JPS59864B2 - 電子辞書 - Google Patents

電子辞書

Info

Publication number
JPS59864B2
JPS59864B2 JP54039212A JP3921279A JPS59864B2 JP S59864 B2 JPS59864 B2 JP S59864B2 JP 54039212 A JP54039212 A JP 54039212A JP 3921279 A JP3921279 A JP 3921279A JP S59864 B2 JPS59864 B2 JP S59864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
code
address
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54039212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131870A (en
Inventor
秀雄 吉田
繁信 柳内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP54039212A priority Critical patent/JPS59864B2/ja
Publication of JPS55131870A publication Critical patent/JPS55131870A/ja
Priority to US06/419,535 priority patent/US4843589A/en
Publication of JPS59864B2 publication Critical patent/JPS59864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第一言語の入力データに対応あるいは関係す
る第二言語のデータを出力する電子辞書に関し、更に詳
述すると、単語、品詞、意味、変化、熟語等の辞書の機
能を持たせるのに必要なデータをコード化してROMに
記憶させマイクロコンピュータによつてデータ用ROM
を制御することにより実現される電子辞書に関する。
辞書を構成するデータは、膨大なものであり、限られた
容量のROMにより多くの単語を入れるためにはデータ
の圧縮方法規格化、分類などのデータの扱い方が重要な
問題となる。
またデータの増大による単語検索スピードの遅れなど種
々の問題が発生する。本発明は、このような問題を十分
に解決するものである。すなわち本発明の目的は、下記
に列挙する電子辞書を提供することにある。(1)キー
入力装置の入力操作等によりその入力データに対応或い
は関係するデータを検知する所謂電子辞書に於いて、単
語品詞意味変化熟語等のデータをコード化し、各データ
を所定の区切コードを介して記憶する電子辞書。(2)
単語を記憶する記憶エリアにその変形語(変化形)を記
憶しているアドレスを挿入し、変形語の記憶エリアに単
語の原形を記憶しているアドレスを挿入する、電子辞書
(3)(2)に於いて第1の変化形と第2の変化形が同
一の場合共通化して記憶する電子辞書。
(4)単語スペルをアルファベット順に記憶し、一つ前
の単語と共通部分は所定のコードによつて単語スペルを
記憶する電子辞書。
(5)音節単位で組をつくり頻度の高いtionやin
g等の音節を一つのコードとして記憶する電子辞書。
(6)単誤の意味(訳語)はアドレスとして記憶し、意
味の補足を必要とする場合、その補足の語を文字コード
として記憶する電子辞書。
(7)単語(日本語)を50音順に記憶し、頭2文字を
共通とする単語をlプロツクとし、各々の単語には頭2
又字を挿人しないことを特徴とする電子辞書。
(8)単語スペルを所定のコードとし又字コードと共に
熟語を記憶する電子辞書。
まずはじめに、本発明によるデータの圧縮、規格化、及
び分類の手法を説明する。
(単語の規格化および記憶方法) 辞書として一単語を構成する要素としては、単語のスペ
ル、品詞、意味、発音記号、変化、熟語のスペル、熟語
の意味を採用する。
それぞれのデータは、後に説明する方法によつてロード
化され第1図アに示すように規格化された伏態でROM
に格納されている。ROMの1データ(一つのアドレス
に記憶できる情報)を8ビツトとしたときは256種類
のキヤラクタ一(一つの文字や記号を示すもの)を作る
ことが可能となる。本発明ではビツト数には関係なく構
成できるものであるが、8ビツト構成法によつて説明を
行う。表1に各キヤラクタ一のコード割り当てを示す。
これによつて、各コードとキヤラクタ一はl対1に対応
しており、ROMに記憶されたコードをデコードするこ
とにより、単語に関する情報をアルフアベツト、カタカ
ナなどの文字に表わすことが可能となる。また一部コー
ドを特別なコントロールコードとすることによりデコー
ド時の繁雑さを容易にするものである。第1図アに示す
図を説明すると、1の単語スペルは後に述べる圧縮方法
によつて圧縮された単語のスペルが人つている。
2は1バイト(8bit)でもつて品詞が記憶されてい
る。
例えばPrOn・(代名詞)は(01000111)の
コードでもつて記憶でき、このコードがROMから読み
出されたときはその単語の品詞が代名詞であることが判
別できる。それを表示するさいにはそのコードからPr
On.の文字を作成すればPrOn.の又字をそのまま
コード化して記憶する場合に比べ4キヤラ容量が減るこ
とになる。3には、その単語の意味(訳語)が記憶され
ている 位置を示すアドレスが2バイトでもつて示され
る。
従つて単語の意味・を表示する場合は品詞コードの直後
にある2バイトコードで示されるアドレスを指定し、そ
の位置に記憶されたカタカナを示すコードを後に説明す
る方法にもとづいてデコードすることにより意味を表わ
す又字が生成できる。4には発音記号を示すコードが人
つており5の位置に記憶されたコードが発音記号を表わ
すことを示す。
この場合も2又字がペアとして表わされる発音記号(A
u,tsなど)をlコード示すことによつて、ROM容
量を滅らす丁夫が成されている。6には変化コードが記
憶されておりその直後の7に記憶されたコードがその単
語の変化した形のスペルが記憶された位置をさすアドレ
スであることを示している。
この変化コードには第1図力,キに示すCl,C2の2
種類が有り、C1のときは過去、過去分詞のスペルが同
一の場合でありスペルが記憶された場所を示すアドレス
コ一 ドは一つ即ち2バイトでよい。C2のときは過去
、過去分詞のスペルが異なる場合で、それぞれのスペル
が記憶されたアドレスを指定する必要があるため、C2
コードの直後にある4バイトのうち前の2バイトが過去
形のスペルが記憶されたアドレスを示し後の2バ」トが
過去分詞形のスペルが記憶されたアドレスを示す。8に
は熟語コードが記憶されており9に記憶されたアルフア
ベツトコードが熟語を形成することを示す。
10にはその熟語の意味か、カタカナを表わすコードで
もつて記憶されている。
9と10の区切はアルフアベツトを示すコードかカタカ
ナを示すコードかによつて行ない特別の区切りのコード
を設ける必要がない。
.9に記憶されている熟語スペルは来コードとアルフア
ベツトコードにより構成し、米コード検索位置に1で検
索した単語スペルを挿入する。これによつてデータ容量
を減らすことが出来る。1の単語スペルが不規則動詞の
過去形又は過去分詞形のときは2,3の位置が第1図の
イ,ウ,工のいずれかの形をとる。
この場合2の位置に品詞コードにかわづCP.(1のス
ペルが過去形を示す)PP.(1のスペルが過去分詞形
を示す)WP.(1のスペルが過去・過去分詞形を示す
)のコードが記憶されており、3にはこの動詞の原形が
記憶されているアドレスが入つている。(このとき動詞
の原形は1の位置に記憶されている)検索時にこの3つ
のコードのうちのいずれかを検出した場合はその単語の
原形とともに過去・過去分詞の区別の表示を行なう。こ
の方法によつて単語の原形が1に有るスベルを利用でき
るため、容量圧縮が町能となる。次に単語の意味を示す
場合、3で指定されたアドレスに記憶された意味だけで
は十分ではなく、意味を補足する必要がある場合は、オ
に示すようにアドレスコードの後に4コードを付けその
後に補足する意味を並べる。
こうすることによつて意味の充実をはかるとともに和英
検索用に50音順 5に記憶された意味を利用すること
が可能となる。単語の意味の記憶方法を第2図に示す。
21は意味でカタカナとl対1に対応づけられたコード
によつて記憶する。
23にはその意味に相当する単語のスペルが記憶された
位置を示すアドレスを112バイトで記憶する。
以上のように単語のスペルと意味を切り離し違つたRO
Mエリアに記憶し単語はアルフアベツト順に、意味は5
0晋順に並べそれぞれをアドレスコードによつて結ぶこ
とにより英和、和英の両検索機能を士分短かい時間内に
1.実現可能となる。(単語スペルおよび意味の圧縮
記憶法) a)単語スペルの圧縮方法としては表2の例に示すよう
な方法をとる。
表2は単語のスペルの見出しが1S゛の文字で始まるも
ので2番目のス2ペルが゛a゛のものを示している。゛
Sa゛の見出しで最初に現われる文字(この場合はSa
c−Rifice)は表1のキヤラクタ一表に示すコー
ドに変換してそのまま記憶する(この場合、9バイトと
なる)。次に現われる単語のスペルを2記憶するに際し
ては、ひとつ前に記憶している単語のスペルと比較し、
スペルの書き出しから何語が一致しているかを較べ、一
致している語を$nコードに書きかえる。($Nnコー
ドのnは一致する語数を示す。)$nコードに置きか5
えることのできない語は、アルフアベツトコードでもつ
て記憶する。表2の1sa『゛の場合一つ前の単語が゛
Sacrifice゛でありSaの2又字が一致してい
る。よつでSad”という単語は$2dという2バイト
の形で記憶する。こ (うすることにより“Sad”と
記憶する場合には3バイト必要であるが゛$2d゛と記
憶すると2バイトで済むことになる。次に現われる゛S
ad−1y”においてはSadの3叉字が一致しており
$31yの3バイトでもつて置き換えることが可・能で
ある。このようにすることによつて単語をそのままの形
で記憶する必要があるのは単語の頭の2又字による分類
の最初に現われる単語だけでよい。これを除くすべての
単語に対しては、上記方法による圧縮が可能である。こ
の方法によつて圧縮されたデータからの英和、和英の検
索の具体的方法は後に説明する。))音節単位で組を作
りそれをYコードと考えて容量の圧縮をはかる。
例えば″InstructiOn”どPrOducti
On゛の単語を比べた場合゛TiOn゛という音節は共
用されている。これ以外の単語においても゛TiOn゛
という音節がひんぱんに使用されていることから゛Ti
On゛を1つのコードに変換して記憶することによつて
容量が圧縮される。このように゛TiOn゛″Ing゛
などのひんぱんに使用される音節を1つのコードとして
扱う。逆に和英検索時このようなコードを検出した場合
゛TiOn゛゛Ing”などの文字にデコードすること
によつて単語のスペルが生成できる。◆単語の意味の圧
縮方法 単語の意味は50音順に並べ第2図のごとく規格化した
伏態で記憶する。
第2図21には、意味を記憶し22には21の意味と2
3のアドレスを区別するためと、23のアドレスコード
の長さ(数)を示すことを兼用するためのコードを入れ
る。23にはその意味が示す単語のスペルが記憶されて
いるアドレスが入つている。
アドレスは2バイトで1つのアドレスを生成している。
1つの意味で複数個の単語が存在するときは2のコード
でその長さを指定し3のアドレスコードを追加する。
例えば1の意味が゛クモ”のとき、この意味に相当する
単語にば゛ClOud”どSpider′゛の2つがあ
る。゛ClOud”と゛Spider゛のスペルはそれ
ぞれ異なつたアドレスに記憶されているため3のアドレ
スは2種類必要となりデータとしては4バイトとなる。
(第14,15図参照)2のコードは表1のなかのY2
を記憶し次にくるアドレスが2種類であることを示す。
ここで意味の具体例を第3図A,Bに示す。今Aに示す
4つの意味を記憶するときBの形式でもつて実現する。
意味は頭の2又字を共通なものを1プロツクと考え、そ
の共通語はBのα,β位置でひとまとめにして記憶する
。Bの先頭の閏はAの゛アイデの共通語を除いた後のテ
を記憶する。Y2によつて゛アイデ3の意味に相当する
単語が゛COmpani−0n1と0partner2
′の2語あることを示しておりその後のアドレス1でも
つて前者のスペルが記憶されているアドレス、アドレス
2でもつて後者のスペルが記憶されているアドレスを示
している。次にある日コヨはAの゛アイマイナ”より共
通語を除いたものである。E1コードは共通語アイはこ
の意味で最後であることと1アイマイナ゛の単語が一種
類であることを示している。E1コードの後の2バイト
でもつでアイマイナ”に相当する単語のスペルが記憶さ
れているアドレスを示し、次のα位置のアイはこの1プ
ロツクがアイのプロツクであることを示す。こうするこ
とによつて意味の頭の2文字を圧縮でき容量を減らすこ
とが可能となる。検索の具体的方法は後節で説明する。
(検索手法) a)単語のスペルをアルフアベツトキ一で入力しその単
語の意味などを調べるときの検索方法について説明する
ROMに記憶されている単語はアルフアベツト順に並べ
られ前に説明したような規格を行なつた後順次記憶され
ている。
全ての単語は頭の文字がアルフアベツト(A−Z)のい
ずれであるかによつて大きく分類される。さらに2番目
の文字をも考慮して分類すれば676のプロツクに分類
できる。(ここでは頭2又字によつて分類する場合の検
索を説明するが、必ずしも2文字でなくともよく3文字
でも4文字でも分類できる。)まず入力された単語の先
頭の文字によつて、スペル、意味などが記憶されたRO
Mのアドレスの上位8ビツトを決定する。ここではaに
は(00000000)bには(00000001).
・・・・・・zには(00011001)のコードを割
り当て、それをアドレス上位8ビツトに入れる。次に2
番目の文字によつてアドレス下位8ビツトを決定するわ
けであるがそれは次のよ伯こすることにより実現できる
。2番目にくる文字のコード5をアドレス上位桁を決定
したときと同様にして発生させそれを2倍しその下位6
ビツトをアドレス下位8ビツトに入れる。
こうすることによつて頭2又字(こよつて676個のア
ドレスエリアが決定される。この方法によつて指定され
る4アドレスエリアを示したものが表3である。例えば
入力した単語の最初の又字が″S゛のとき、ROMアド
レスの上位8ビツトには(00010010)が入る。
2番目の叉字が1a゛のときROMアドレスの下位6ビ
ツトには(000000)が入る。
したがつて頭2文字によつて表3に示すROMエリアの
イの部分が選択される。この選択されたROMエリアと
次のアドレスの口のエリアに゛Sa゛の文字で始まる単
語プロツクの最初のスペルが記憶されているアドレスコ
ードを収納しておく。この場合には表2に示ずSacr
ifice′2という単語がSaのプロツクの最初のス
ペルであるから、表3(イ)(ロ)にはこの″Sacr
ifice52の単語スペルの゛C゛の又字が記憶され
ているアドレスコードが格納されているaこのようにし
てプロツクの先頭のアドレスを指定することにより、大
量の単語の中から一つの単語を簡単にかつ迅速に検索出
来るようになる。次に、単語のスペルをキー人力してそ
の意味変化形、熟語などの検索方法を第4図に示すフロ
ー図とともに説明する。
まず調べたい単語のスペルをアルフアベツトキ一で入力
する。人力されたアルフアベツトを表1に示すアルフア
ベツトコードに変換して先頭文字から順番にXレジスタ
ーのl桁目から順次入れる。Xレジスターとはコントロ
ール用LSIに内蔵されたRAMを利用した、入力単語
一時記憶領域のことである。入力した単語の意味または
変化などを調べるキーを操作すると、Xレジスターのl
桁目2桁目に入つている文字コードより、上記で説明し
たように表3に示すROMエリアの特定アドレスを指定
し、そこに格納されたアドレスコードでもつてXレジス
ターの1,2桁目ではじまる単語のプロツクの最初の単
語スペルの頭から3番目の文字が記憶されたROM位置
が指定される。これ以後は第4図のフロー図を利用して
説明する。ROMアドレスが指定されると、第4図の英
→和の入口に飛び込む。41においてはXレジスターの
3桁目を指定する。
これはXレジスターの1桁目、2桁目で選択されるプロ
ツクのスペル検索を行うのであるから、41の伏態では
、1桁目、2桁目の単語のスペルは明らかに一致してい
るためで、次には3桁目が一致しているかを見くらべる
ためである。42であられれるJはXレジスタにある単
語スペルとデータ用ROMに記憶された単語スペルが頭
から何語一致したかをカウントするためのカウンターで
ある。
42の伏態ではXレジスターの1桁目、2桁目がROM
に記憶されたスペルと一致しているのでJを2とする。
43において、Xレジスターの指定された桁にあるコー
ドとデータROMの現在指定されているアドレスに記憶
されたアルフアベツトコードを比較する。
両 (者が一致していれば44に進み単語の先頭からの
一致している語数を1つ増えたわけであるから、Jにl
を加える。45でもつて、Xレジスターの指定桁を+l
し次の又字を指定し、46でもつてデータ用ROMアド
レスを+lし、そ1れぞれ次の文字が格納されたエリア
を指定する。
47ではXレジスターのデータ有無を判断する。
データが有れば43にもどつてさらにXレジスターとR
OMとの一致を見にいく。データがなければ48に進み
現在指定しているROMアトlレスにあるデータが品詞
コードであるか判断する。品詞コードであれば、単語ス
ペルは終了したことになり、Xレジスタの単語とこのR
OM位置にある単語スペルが一致したことになる。よつ
て入力した単語に関する種々のデータがこ 2のアドレ
ス以後に記憶されていることが明確になる。48におい
て品詞コードでなければROMの単語スペルはまだ続い
ていることにより、人力した単語が、ROMにはないこ
とを示す。
43でXレジスターとROMのデータが異なる場合二は
、ROMアドレスを歩進して次に現われる単語スペルと
の一致を比較し、Xレジスターの単語に関する情報が記
憶されたROMアドレスを探す必要がある。
ROMデータは、第1図アに示すような形式で記憶され
ており1の単語スペ.′ルが完全に一致しないときは2
〜10のデータを飛ばし11の単語スペルを選択する必
要がある。第4図49において、第1図2の品詞を指定
できたかを判別し、品詞を指定できるまでROMアドレ
スを歩進する。品詞コードの後の2バイトはアドレスコ
ードであるから、第4図50においてROMアドレスを
2番地歩進する。51においてROMアドレスをl歩進
し、52において変化1コードを判断する。
この変化1コードの後の2バイトはアドレスコードであ
るため50にもどつてROMアドレスを2歩進する。5
3において変化2コード(C2○を判断する。
第1図キに示すように変化2コードの後の4バイトはア
ドレスコードであるため、第4図54においてROMア
ドレスを2歩進し50にもどつてROMアドレスを2歩
進し全体でROMアドレスを4歩進する。56において
$コードを判断する。
$コードは表2に示すように、単語スペルの先頭を示す
とともに、前に記憶されている単語との共通する文字数
を示している。単語の頭2文字によつて分類されるプロ
ツクの最初に現われる単語はすべてアルフアベツトコー
ドで構成されていて$コードは使用されていない。第4
図56で品詞コードが判断されると、次のプロツクの単
語へ移つたこととなり、入力した単語がROMにないこ
とを示す。品詞コードが判断されないときは51にもど
つて単語スペルの先頭を見つける動作を繰り返す。55
で$コードを判断し単語スペルの先頭を見つけると57
に進みJの値と$コードを比較する。
両方の値が等しいときは新しく一致をみようとする単語
スペルのうち$コードにおきかえられているスペルがX
レジスターのスペルが一致していることになる。よつて
43に戻つて単語の残るスペルの一致をみにいく。Jと
$コードが一致していないときは59に進み$コードと
Jとの大きさを比較する。$コードが大きいときは、X
レジスターの単語のうちそれまでに一致している語数よ
りも、共通化した語数が多いことになり、入力した単語
がROMにないことを示す。$コードがJよりも大きい
ときはそのスペルはXレジスターのスペルとは一致しな
いことになるので、49にもどつて次の単語スペルの先
頭を検出し(こいく。こうして第4図のフローを通過す
ると、調べようとする単語に関するデータが記憶された
ROMエリアが検索できたことになる。入力した単語の
意味を検索するキーを操作したときは第4図のフローを
通過後第1図2の品詞コードの後の2バイトをLSに取
り入れそのコードでもつてROMアドレスを指定し、そ
のエリアに記憶された意味を表わすコードを取り入れて
意味を表わす文字◆こデコードして表示する。また第4
図のフローを通過後第1図アの6,8の変化コード、熟
語コードを検出し、それぞれのコードがある場合は変化
および熟語が存在することを示す表示シンボルを点灯す
る。これによつて入力した単語に変化形や熟語が存在す
ることが判断できる。変化形や熟語が存在する単語につ
いてはそれぞれを調べるキーを操作する。変化コードの
後の2バイトでアドレスを指定しそのエリアのスペルコ
ードを取り入れ変化形の単語を表示する。熟語の場合は
熟語コードの後のスペルコードから熟語を生成し、その
後の意味コードより熟語の意味を生成する。発晋記号の
場合もキーを操作された時点で発音コードを検出しその
後のコードによつて、発晋記号を生成し表示することに
より実現可能となる。b)日本語の意味をカタカナ(ひ
らがなでも同様に扱える)キーで入力しその意味に相当
する単語のスペルを検索する方法を説明する。
日本語の意味は50音順に第3図で示す方法でROM警
こ記憶されている。まず意味がカタカナキ一によつて入
力されると、それぞれの又字は表1に示すカタカナに相
当するコード台こ変換されてXレジスター{こ入る。X
レジスターのl桁目(単語の先頭の文字に相当する)に
よつて、その文字で分類されるプロツクの先頭のアドレ
スを指定する。すなわち1桁目の文字を50音で分類し
たプロツクの先頭を指定する。Xレジスターの意味コー
ドと指定されたROMエリアのコードとをlバイトずつ
比較する。
致しているときは人力された意味に割り当てられたRO
Mエリアが検出できたわけであり一致していないときは
、アドレスをアツプしていき一致するエリアを探す。一
致するエリアを見つけると次に、第3図Bに示すように
Yコード、Eコードの後のアドレスコードを、LSlに
取り入れる。それから第5図{こ示すフローの人口に飛
び込む。60ftこおいてLSIに取り人れたアドレス
コードでもつてデータROMのアドレスを指定する(単
語スペルの終りl文字)。
61にあるnは表2に示す$コードに記憶された一致語
数を記憶するカウンターである。
第5図61の伏態では$コードは検出されていないので
nはクリアしておく。62において単語スペルを構成す
る文字データをLSIのスペル生成用レジスターに取り
入れる。
63でROMアトし/スをl番地逆進し、次の叉字コー
ドが記憶されたエリアを指定する。
64におO)て$コードを判断する。
$コードが検出されると$コードに置きかえられている
文字を生成する必要があるため一つ前に記憶されている
単語スペルから必要とする文字ゼータを取り入れていく
。67において$コードの数をnに人れる。
これiこよつて、あと何語を文字コードに置き換える必
要があるかを記憶する。68,69,70で一つ前の単
語スペノL/f)稲山意されているエリアを検索してい
る。
単語は頭2文字によつて分類されるプロツクを構成して
ROMに記憶されている。ブ胎ツクの先頭の単語スペル
は$コードを使用せずすべてアルフアベツトコードで記
憶されている。そしてこの先頭のスペルの最初の文字は
大文字のアルフアベツトコードで記憶されており、これ
によつてプロツクとプロツクの区分が可能となる。70
で大文字が判断されると、その位置が今生成しようとす
る単語が存するプロツクの境界であることが判断できる
よつて71tこおいてまだスペルコードとしてLSIf
こ取り入れられていないデータ数だけROMアドレスを
進め621こもどつてスペルデータを取り入れる。69
において$コードが判断されると72において$コード
の数とnの数とを比較する。
$コードがnよりも大きいときは、現在選択している単
語スペルにはLSIlこ取り入れるべきスペルデータが
ないことになり68にもどつて次の単語へと進む。スペ
ルデータを取り入れる必要があるときは、73に進み取
り入れる必要がある数だけROMアドレスを進め、62
においてデータを取り入れていく。65において大又字
が検出されなければ62にもどつてデータを取り入れる
動作を繰り返し大文字が検出されると、65においてそ
のデータを取り入れてスペル作成が完了すること1こな
る。
こうやつて取り入れた単語スペルコードをデコードして
アルフアベツトとして表示することによつて、カタカナ
キ一!こよつて人力した日本語の意味◆こ相当する単語
が検索できる。:本発明を実施する装置) 次に以上述べた様に圧縮されたデータを使用し、ミ体的
に英和或は和英辞書として使用する場合のξ本的な装置
の例を説明する。
第6図に本発明を実施する装置の回路プロツクこlを示
す。
図において、Kはキー入力装置、KE仁キーエンコーダ
、ICはxの入力ゲート、COi入力語数カウンタ、C
は0C(7)指定又字カウン夕、JZはCの0検出器、
Xは人力単語レジスタ、0CはXの出力制御回路、TB
は2倍回路、GAlはAMの入力ゲート、AMlはAM
の上位8ビツト、AM2はAMの下位6ビツト、ASは
AMの加減算機、AMDはMUのアドレスデコーダ、M
Uは単語データ記憶部、0BはMUの出力バツフア、は
デコーダ、GOは0B,DCの出力切換ゲ゛一ト、DS
Cは表示制御回路、DSPは表示体、GWはWAの入力
ゲート、WAは単語アドレスレジスタ、WAlはWAの
上位8ビツトWA2はWAの下位6ビツト、GA2はW
Aの出力ゲート、AMはMUのアドレスレジスタ、AM
Bはアドレスバツフアレジスタ、GA3はAMBの出力
ゲート、GJはJDl及びJCの入力切換ゲート、JD
はX内の文字コードとGOの出力の一致検出器、JCは
IDより出力されるコードとGD出力の一致検出器、R
Oは命令語記憶部、ARDはROのアドレスデコーダ、
ARはROのアドレスレジスタ、GRはARの入力ゲー
ト、ACはARの加算器、ISは命令語選択回路、ID
は命令語解読器、FCはフリツプフ Cロツプ、$Ml
,$M2は$コード記憶レジスタ、$Jは$Ml,$M
2の大小比較器、$Sは$M1と$M2との減算回路、
SDは$Sの減算回路、G$1,G$2は$Ml,$M
2の入力ゲート、GM2は$M2の出力ゲートである。
!全体としての動作は
、命令語記憶部ROは数種の命令語が所定の順序に記憶
しているものであり、キー入力装置によりレジスタXに
入力したデータと、単語データ記憶部MUに予め記憶し
ている単語データとの一致検出を行い、所望のデータを
表5示体DSPに表示する。第7図に、第6図の装置を
用いて第4図の英和検索を行う場合のフローチヤートを
示す。
図において●印の中の数字は第6図の装置1こおけるマ
イクロオーダを示す。
・二和訳キーを押圧すれば、Nl,n2をYesに進み
N,で指定又字カウンタCに1を入力し、0CがX内に
記憶されている先頭の又字を指定することによりN4で
先頭の又字のコード(X1)をGAlを介してAMlへ
転送する。N5でCの内容を゛2”とすることにより、
0CはX内の2叉字目を指定する。N6で2叉字目の又
字コードX2はTBにより2倍(1bit左シフト)さ
れGAlを介してAM2へ転送される。これによりMU
はAMに人力されたアドレスが指定されその内容を0B
に出力する。0Bに出力されるデータは8bitであり
、N7で0Bの内容がそのままGOとGWを介してWA
lへ転送する。
N8,n9で次のアドレスの内容をWA2へ転送する。
NlOでWAに取り出された単語の先頭アドレスをAM
へ送り、そのアドレスの内容を0Bに出力する。例えば
レジスタXに入力されている単語が[Sa−Fe」であ
ればWAに−時記憶されるアドレスは第2表のSacr
ificeの3文字目の゛C゛の位置である。
n1でCに1を加算し、Nl2でXの3文字目の[f」
をJDへ送り、Nl3で0Bの内容即ち「「C」をJD
へ送り、JDで一致検出を行う。この場合不一致である
が一致しているとすればNl5で更に4又字目を指定し
同様にNl6で単語データ記憶部内の文字も次の文字の
アドレスを指定するN,7でC(5C0の比較を行う。
COはXに入力された文字数をカウントするカウンタで
ありNl7では現在検索している文字が、Xに入力され
た文字の最後の文字であるのかどうかの判別を行う。最
後の又字でなけれぱNl2へ戻りNl,,nl6で指定
した文字の一致検出を行う。これを繰返し途中で一致し
ない文字があれば、Nl4をNOに進む。最後まで一致
すればNl8→Nl9→N2Oでそのアドレスが品詞コ
ードNcであればXレジスタに入力した単語に相当する
MUのアドレスを検出したことになる。一致検出の途中
でスペルが一致しなければNl4からN2l4進む0n
21一n22けn23レ124→N2l→・・・・・・
の繰返しによつて品詞コードを検出するまでMUのアド
レスをアツプし、品詞コードが0Bに出力されればN2
5,n26でアドレスは二つアツプしN27で品詞コー
ドの後ろの訳語アドレスがアドレス指定される。(第1
図ア参照)N28→N2,→N3Oは0Bに出力された
データがCIコード(第1図力)であるかどうかの検出
であり、CIコードがあればN25→N26でアドレス
を二つアツプする。またN3l→N32→N33でC2
コードが検出されればN34→N,5→N25→N26
でアドレスを4つアツプする。N36→N37→N38
は$コードを検出するものであり、$コードであればN
42→N43→N44へ進み$コードの番号(大きさ)
と叉字の指定位置Cとの一致を検出する。第8図は第6
図のキー入力装置Kより入力されたスペルと、MUに記
憶されているスペルが一致した後その単語の訳語(意味
)と品詞を表示するための手順を表したものである。
先ず30で品詞コードをデコードして表示制御回路へ出
力し、81で訳語アドレスの記憶アドレス(第1図アの
3)を待避した後訳語アドレスを指定し第1図アの1の
単語に対応する訳語を指定する訳語として例えば「アイ
マイナ」であれば第3図2の゛マ”の位置を指定するこ
とになる。
そしてその文字を表示制御回路へ出力し、84でROM
アドレス1歩進を行い゛イ゛を指定する。85,86,
98,99は訳語の又字データが終了したかどうかの検
出であり、E1コードを検出すれば88でROMアドレ
スを2歩進し、E2コードであれば87,88でROM
アドレスを4歩進する。
またYlであればE1の場合と同様後ろの2バイトは単
語スペルのアドレスであるため、100でROMアドレ
スを2歩進し、Y2であれば後ろの4バイトは単語スペ
ルのアドレスであるため100,101でROMアドレ
スを4歩進する。E,またはE2コードを検出した時は
後ろの89で訳語の先頭2文字「アイ」を表示制御回路
へ出力する。以上でキーより入力した単語に対応する訳
語を表示することができる。92以後は更に付加的な説
明を表示するためのものであり、90で訳語アドレスを
記憶しているROMアドレス(の2バイト目)を指定し
その次のアドレスに1コードが挿入されているかどうか
を判別し、挿入されていれば1コード以降の文字コード
を表示制御回路へ出力する。
そして95で発晋コード(第1目アの4)或は変化コー
ド(第1図アの6)等を検出すればそのコードをデコー
ドした後表示制御回路へ出力する。95のCCは第1図
アの4,6,8等のコードを意味し、例えば発音記号の
データはなく訳語アドレスの後付加説明の文字コードの
後にすぐ変化コードを記憶している場合は第8図95で
変化コードを検出することとなる。
また付加説明の文字コードの後すぐ次の単語スペルを記
憶している場合は第8図96をYesに進み訳語の検索
を終了する。第9図は第8図の動作を第6図のプロツク
により実現するためのフローチヤートであり、第8図を
更に詳細に表したものである。
n1→N2は第8図の80に対応し、品詞コードをDC
でデコードし、デコードした信号Dcを表示制御回路へ
出力する。
N3→N4→N5→N6→N7は第8図81に対応し訳
語アドレスの記憶アドレス2バイト目をレジスタAMB
に待避する。N8で訳語アドレスを指定し、N9で訳語
(l又字)を表示制御回路へ出力する。Nll→N,2
→Nl3は第8図85に対応し、Nl4→Nl,→Nl
6は86に、また)Nl7応nl83nl9は98に)
N2O6n2ln22は99に夫々対応する0n239
n24→N259n26,n27は100→101に対
応し、N28,n29→N3OFn3l?N32は87
に88(こ対応する0n33→N34→N35は89に
、N36は90に対応し、以降対応するものはN38ョ
N3,→N4Oが92に、N4lが93に、N42が9
4に、N43→N44→N45が95に、N46,n4
7が96に、N48,n49が97に夫々対応する。第
10図はキーより入力された日本語に対応する英語の単
語で表示する所謂和英辞書として使用する場合等、英単
語のアドレスを記憶するアドレスを検索するためのフロ
ーチヤートである。
111でXレジスタに入力された先頭2文字により11
2でその2文字で始まる単語の先頭のアドレスを決定す
る。
例えば「アイマイナ」と入力した場合第3図2の゛デを
指定する。113でXレジスタの3又字目を指定し、1
14でXレジスタの文字とROMの文字(1又字)を比
較し、114→115→116→117→114→・・
・・・・を繰返すことによりXレジスタ内の単語を3又
字目から順順に一致検出を行い、総て一致し、人力デー
タの最後の又字まで一致すれば118,119へ進み、
Yコード叉はEコードであれば所望の単語を検出できた
ことになる。
また、人力データが終了しても、ROMにはまだ叉字が
つづいておれば、入力した単語はROM内に記臆してい
ないことになり、検索不可となる。入力データの最後ま
で一致せず途中又字が一致しなければ120へ進みRO
M内の次の単語との一致検出を始める。
しかし120でEコードを検出すれば入力した単語はR
OM内に記憶していないことになり、検索不可となる。
またY1コードであればその後3バイ[・目から次の単
語が始まつているため124,125でROMアドレス
を3歩進し113へ戻り再び3文字目から一致検出を行
う。Yコードを検出すればその後5バイト目から次の単
語が始まつているため123,124,125でROM
アドレスを5歩進し113へ戻る。またYlでもY2で
もなければ116でROMアドレスをl歩進し120へ
戻り、次の単語の先頭(現実には3文字目)の検出を行
う。第11図は、第6図の装置を用いて第10図の方法
を実現するためのフローチヤートであり、第10図を更
に詳細に表したものである。
n1→N2→N3→N4は第10図111に、N5は1
13に、N6→N7→N8は114に対応し、N9は1
15に、NlOは116に夫々対応する。
NllはXレジスタに入力した文字数を記憶するCOと
現在指定している又字の位置を記憶するCとの比較であ
り、C>COとなれば入力データの総ての文字の一致を
検出したことになりNl2へ進むNl2→Nl3致nl
4→Nl5→Nl6→Nl7は第10図118に)Nl
8nnl9Nn2ONn2lNn22第n23は119
に対応する。同様にN24 に)N3O4n3l5n32は121に)N33nn3
4はn3,は122に対応する。
またN36→N3,→N38→N39→N4Oは123
→124→125に、N4lは126に対応する。第1
2図は、第6図の装置を用いて第5図の方法を実現する
ためのフローチヤートであり、第5図を更に詳細に表し
たものである。
n1→N2→N3→N4→N5で所望英単語スペルの最
後の文字のアドレスを指定する。
N6→N7は第5図62→63に対応し、以下同様に、
N8→N9→NlOは54に)Nll→Nl2は67→
68に)Nl3→Nl4→Nl6は69に、Nl6は7
0に、Nl7→Nl8→Nl9Nn3Oは71に)N2
l7n22は72に)N23Nn24nn25→N26
は73に)N27は65に、N28は66にそれぞれ対
応する。欠に訳語、品詞の表示以外に第1図アの他のデ
ータの表示について説明する。先ず発音記号の場合は発
音コード4を検出し以降のコードをデコードすることに
よつて発音記号表示を行うことができる。
変化語は、変化語6を検出し、その後ろ、2バイト或は
4バイトのアドレスを指定することによつて単語スペル
1の変化語を表示することができる。例えば単語が動詞
″Break”であれば第13図に示す如く変化コード
136はC2であり、過去形0br0ke゛のアドレス
と過去分詞形゛BrOken゛のアドレスが共に記憶ノ
されでいる。
従つて過去形アドレスを指定すれば゛BrOke”を表
示することができる。また逆に”BrOke゛で検索し
た場合は132,133のデータによりそればBrea
k゛の過去形であることを表示することができる。熟語
の場合、熟語コード8以降の熟語スペルとその意味を表
示すればよいがこの場合単語は米コードとして第16図
に示す如く表示されているため、この米コードを検出す
れば、ROMアドレスを逆進し単語スペルを挿入すれば
゛BeabOuttO゛と表示することができる。
本発明によれば、次に列挙する効果がある。
4単語、品詞、意味、変化、熟語等のデータをコード化
し、各データを所定の区切りコードを介して記憶するこ
とができる。
2単語を記憶する記憶エリアにその変形語(変化例)を
記憶しているアドレスを挿入し、変形語の記憶エリアに
単語の原形を記憶しているアドレスを挿入して記憶する
ことができる。
3前項2において、第1の変化形と第2の変化形が同一
の場合、共通化して記憶することができる。
4単語スペルをアルフアベツト順に記憶し、一つ前の単
語と共通部分は所定のコードを用いて単語スペルを記憶
することができる。
5音節単位で組をつくり頻度の高い゛TiOn゛や゛I
ng゛等の音節を一つのコードとして記憶することがで
きる。
6単語の意味(訳語)はアドレスとして記憶し、意味の
補足を必要とする場合、その補足の語を文字コードとし
て記憶することができる。
7日本語の単語を50音順に記憶し、頭2文字を共通と
する単語を1プロツクとし、各単語をその頭又字を挿入
しないで記憶することができる。
8単語スペルを所定コードとし、文字コードと共に熟語
を記憶することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による単語のデータ構成を示す図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単語及びその意味を記憶した記憶手段と、単語入力
    手段と、翻訳指示手段と、上記単語入力手段による単語
    入力後の上記翻訳指示手段の操作に基づき、上記記憶手
    段より入力単語の意味を検索し、これを外部報知手段に
    より外部報知せしめる制御手段とを備える電子辞書に於
    て、上記単語、意味の他に、変化、熟語等の単語関連デ
    ータをコード化し、該各データをそれぞれ所定の区切り
    コードを介して記憶した記憶手段と、上記単語関連デー
    タの外部報知を指示する単語関連データ外部報知指示手
    段と、該手段の操作に基づき対応するデータの上記記憶
    手段よりの読み出しを実行する手段であつて、対応する
    区切りコードの検出に基づき、その後に記憶されている
    データを読み出すことによつて上記読み出しを実行する
    読み出し制御手段と、該手段によつて読み出されたデー
    タに基づき上記単語関連データを外部報知手段により外
    部報知せしめる制御手段とを設けたことを特徴とする電
    子辞書。
JP54039212A 1979-03-30 1979-03-30 電子辞書 Expired JPS59864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54039212A JPS59864B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 電子辞書
US06/419,535 US4843589A (en) 1979-03-30 1982-09-17 Word storage device for use in language interpreter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54039212A JPS59864B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 電子辞書

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004947A Division JPS5931100B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書
JP58004950A Division JPS5931103B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書
JP58004949A Division JPS5931102B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書
JP58004948A Division JPS5931101B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書
JP58004945A Division JPS5931099B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書
JP58004946A Division JPS5947347B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 電子辞書

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131870A JPS55131870A (en) 1980-10-14
JPS59864B2 true JPS59864B2 (ja) 1984-01-09

Family

ID=12546823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54039212A Expired JPS59864B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 電子辞書

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4843589A (ja)
JP (1) JPS59864B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158648U (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠清掃機
JPS6231982U (ja) * 1985-08-07 1987-02-25

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150070A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Sharp Corp Dictionary for "kana"-"kanji" conversion
JPS57196370A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Toshiba Corp Information storage device
JPS59184932A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Canon Inc 情報選択方式
JPH01162978A (ja) * 1988-07-18 1989-06-27 Hitachi Ltd 辞書検索方式
GR1001233B (el) * 1990-02-06 1993-06-30 Theodoros Katsoudas Ηλεκτρονικος μεταφραστης γλωσσων τσεπης.
USH2098H1 (en) 1994-02-22 2004-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multilingual communications device
US5893133A (en) * 1995-08-16 1999-04-06 International Business Machines Corporation Keyboard for a system and method for processing Chinese language text
JPH09231224A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 言語情報処理装置
US5895463A (en) * 1997-05-20 1999-04-20 Franklin Electronic Publishers, Incorporated Compression of grouped data
JP2001293247A (ja) * 2000-02-07 2001-10-23 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム制御方法
USD788223S1 (en) * 2015-08-11 2017-05-30 Barbara J. Grady Sign language displaying communicator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124843A (en) * 1977-05-02 1978-11-07 Atex Corporation Multi-lingual input keyboard and display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158648U (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠清掃機
JPS6231982U (ja) * 1985-08-07 1987-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
US4843589A (en) 1989-06-27
JPS55131870A (en) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW498625B (en) Disambiguation method and apparatus, and dictionary data compression techniques
JPS59864B2 (ja) 電子辞書
JPH0225214B2 (ja)
JPS59865B2 (ja) 電子式翻訳装置
US4381551A (en) Electronic translator
JPS5931102B2 (ja) 電子辞書
JPS5947347B2 (ja) 電子辞書
JPS5931100B2 (ja) 電子辞書
JPS5931099B2 (ja) 電子辞書
JPS5931101B2 (ja) 電子辞書
JPS5931103B2 (ja) 電子辞書
JP7106479B2 (ja) 電子機器、文字入力方法およびプログラム
JP2008140074A (ja) 例文検索装置および例文検索処理プログラム
JPS5818730A (ja) 文字処理装置
JP2862236B2 (ja) 文字処理装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JP2005293069A (ja) 電子辞書
JPH02299060A (ja) 文字変換装置
JPH03137768A (ja) 文書処理装置
JPH0258161A (ja) 文字コード化方式及び辞書検索装置
JPH0736902A (ja) 電子辞書装置
JPH06282567A (ja) 翻訳支援装置
JPH0778157A (ja) かな漢字変換方法および装置
JPS6175471A (ja) 連字学習方式
JPS5949629A (ja) カナ漢字変換処理方式