JPS598612A - 多結晶質シリコン・ストリツプの製法 - Google Patents

多結晶質シリコン・ストリツプの製法

Info

Publication number
JPS598612A
JPS598612A JP58114140A JP11414083A JPS598612A JP S598612 A JPS598612 A JP S598612A JP 58114140 A JP58114140 A JP 58114140A JP 11414083 A JP11414083 A JP 11414083A JP S598612 A JPS598612 A JP S598612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
ribbon
furnace
deposited
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114140A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチヤン・ベルエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Compagnie Generale dElectricite SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale dElectricite SA filed Critical Compagnie Generale dElectricite SA
Publication of JPS598612A publication Critical patent/JPS598612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/007Pulling on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/914Crystallization on a continuous moving substrate or cooling surface, e.g. wheel, cylinder, belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/915Separating from substrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多結晶質シリコン・ストリップの製法に関する
光電池を製造するためにシリコン・インゴットを切断し
て多結晶質シリコン小片を得ることは知られている。こ
の技術は時間がかがυ、費用がかが9、光起電力変換に
必要な厚さよりはるかに厚いシリコンを使用することが
必要である。
フランス特許公開第2,386,359号によって、融
解シリコン浴中にカーボン・リボンを垂直方向に循環さ
せることより成る製法が知られている。このようにして
切断し易いストリップが得られるが、そのriIII面
は多結晶質シリコンで被覆されたカーボン支持体からな
っている。このス) IJツブから小片を製造する。こ
の小片には太陽光電池を製造するためにカーボン支持体
がそのま\残っている。
しかしながら、これらの小片はシリコンとカーボン支持
体との電気接触の性質上光電気効率が限定される。その
上、これら小片ではカーボン支持体が存在することによ
って非常に特殊な光電池製造技術が要求される。
本発明の目的は支持体のない、多結晶質シリコンのみで
構成される薄いストリップを造ることにある。
本発明の目的は光電池用多結晶質シリコン・ストリップ
の製法で、下記の製造段階から成っている。
−カーボン基体′fc実質的に水平方向に移動する。
この場合、この基体はシリコンの融解温度と実質的に等
しい温度に予熱されている。
−基体の上側面にシリコンをデポジットし、その面に一
定厚の融解シリコンの層を形成する。シリコンのデポジ
ットのためシリコン層の上層から下層へ垂直温度勾配を
維持しながら徐々に冷却する。
カーボン基体はその長手方向に移動するリボンにより構
成され、 一リボンの予熱は第−炉で行い、シリコンのデポジット
は第2炉で行うが、これら第−炉も第二炉も中性雰囲気
中で、移動するカーボンやリボンが順次通過し、 −その上、デポジット段階の直後、第二炉を出ると、デ
ポジットしたシリコン層を支えているカーボン・リボン
部分を燃焼する段階があp1シリコン層が多結晶質シリ
コンストリップを構成していることt%徴としている。
本発明による製法の実施態様については、その具体例を
添付図面を参照しながら下記に詳述する。
第1図に於いて、カーボン・リボンで形成されたロール
1は水平に置かれた円筒巻枠2内に同心円上に配置され
る。このリボンは融解シリコンと共に無反応性薄膜状ピ
ロカーボンで表面を被覆した主にグラファイト(黒鉛)
で構成される。カーボン・リボン4の先端ヰ巻枠2の水
平開口部3より出る。この先端社長手方向に連続的に水
平に移動し、ロール1は例えばベルト・コンベヤ(図示
せず)によって巻き戻されていく。リボン4は長いる。
リボン4は先ず第1段を通過し、この段層にはコイル6
が管5のまわ9に配置されていて、予熱炉7を構成して
いる。この炉には巻枠2から炉7の中に方向8にしたが
って噴射される〆アルゴンのような中性ガス流が流れて
iる。炉7中では、リボン4がシリコン融解温度とほぼ
同じ温度に保たれる。
リボン4は次いで炉9によって構成される第2段に進み
、この炉には電気抵抗が管のまわシに配置されていて、
この抵抗の巻数を炉の上部と下部とで不均等にし、この
不均等配置によって垂直温度勾配が得られる。温度は炉
9の下から上に向って低くなる。
勿論、炉7の内側空間を通過した中性ガス流は同じく炉
9にも進む。他の製法実施例では、炉9の上部及び下部
処加熱用巻線を配設し、炉9の=E側部に冷却アルゴン
ガス流を噴射して、望みの温度勾配を得る。
炉9の上側限定壁には注入筒10をはめ込み、矢印11
の方向に液体状の融解シリコンを注ぎ込む。シリコン1
2は注入筒10よp流出して、リボン4の上面に落ちて
行き、しだいに冷却し、炉9内を進むにしたがって、一
定厚の結晶シリコン130層を形成して行く。
第2図によって、層13の漸次結晶して行く様がよジよ
く理解される。炉内の温度勾配は結晶シリコン13と液
状シリコン12との合流面14が第2図に示す方向に、
リボン4の面に対して、角度“A”となって傾斜してい
るがその傾斜角と同様でおる。
面14は矢印15の方向に、速度″V”で漸進して行き
、この速度Vはリボンの引張速度l″U″と下記する関
係にある。
vcsualnA シリコン層13の上側面での結晶化速度22は、逆方向
の引張シ速度Uに等しい。
角度Aが比較的小さいために引張り速度Uは漸増速度V
に比べて非常に速くなp得る。これは矢印17にしたが
って層の自由面からの熱放出を伴い、矢印16の方向で
温度勾配が生ずることを意味する。注目すべきことはこ
の温度勾配が、垂直引張りに於いて同一の引張り速度に
必要な温度勾配よりも非常に小さいということである。
したがって、ここでは層の熱応力が垂直引張り状態より
も小さいことになる。
第1図に示した注入筒10に液体シリコンを流し込まな
いで、他の具体例では、リボン4の上側面に、ここには
図示してないが、何らかの手段によって、粉末シリコン
をデポジットすることも可能である。この場合、粉末シ
リコンはリボンの上側面と接触するとただちに溶融し、
次に上述したように結晶化が起きる。
結晶工程の制御を簡単にするための有利な方法は炉9を
水平面に対してわずかに傾斜させることである。
シリコン層13で被覆されたカーボン・リボンが炉9か
ら出ると、加熱巻線を備える第3段に進み、そこに管5
の側壁から矢印18の方向に酸素が送られる。この段階
は燃焼室19を構成していて、そこで、デポジットした
シリコン層を支えているカーボン・リボン部分が焼かれ
る。
炉19から出た時には、したがってシリコン・ストリッ
プ20だけが残p1もう一方のベルト・コンベア(図示
せず)に乗せられて、炉21で形成された第4段に進み
、この炉21内で、シリコン・ストリップは制御!冷却
される。
かようにして得られたストリップが光電池の製造に州立
てられる場合には、第1図に示す装置に加えて炉21の
後方に、小片用切断段階及びこれら小片の脱酸素段階を
増設することが出来、次いで、これら小片は光電池製造
ラインの方へ運けれる。切断はレーザーで行ない、脱酸
素はプラズマ(plasma )によって得られる処理
法によって行うことが出来る。
上述した製法には数多くの利点がある。すなわち、10
0よりロン以下の厚さの非常に薄いストリップを製造す
るに必要なだけのシリコンtt−使用することが可能と
なる。
速い引張り速度、すなわち0.5m/分以上での製造ラ
インに非常に簡単に組み入れることの出来る連続製法で
あるということである。数本のリボンを平行して、長方
形断面を持つシリカ管内で引くことが出来る。例えば、
巾10zのリボン1r3本平行して引き、その引張り速
度が0.5m/分である場合、機械毎に1500cd/
分の製造能力が得ら弾性応力を持つ、燃焼段階はシリコ
ンをデポジットした直後、すなわち、デポジットしたシ
リコン層を冷却する前にあって、これによって、シリコ
ン層及びカーボン・リボン間の冷却過程で生じるかも知
れない熱応力によりシリコン層が変形するのをさけ得る
。加えて、この燃焼段階で表面汚染を除去することが出
来る。得られた製品は大きな粒状を呈しておplそれに
よって、製品に光電気効率、例えば11チ以上を与える
この製法は殊に簡単であって、シリコン・ストリップ1
平方m当りの製産コストを下げることが出来る。
本発明の製法は光電池または一般的に六って、大型、例
えば20crnx20crrIの多結晶質シリコン板の
製造に適用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリコン・ストリップの製造工程の略図、第2
図は製造の一段で耐着されるシリコンの漸進的結晶化が
起生ずる状況を示す略図である。 1・・・ロール   2・・・巻 枠、4・・・カーボ
ン・リボン、 7・・・第1炉、9・・・第2炉。 手続補正書 昭和58年8月3日 1、事件の表示   昭和58年特許願第114140
号2、発明の名称   多結晶質シリコン・ストリップ
の製法3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称   コンパニイ・ジェネラル・デレクトリシテ
4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番14
号 山田ビル5、補正命令の日付   自 発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象   図面 8、補正の内容   正式図面を別紙の通り補充ぐ唖コ
シさに)(内容に変更なし)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  光電池用多結晶質シリコン・ス) I)ツブ
    の製法であって、 シリコンの融解温度に実質的に尋しい温度に予熱されて
    いるカーボン基体を実質的に水産勾配を維持しなから亨
    却七で、一定厚さの融解シリコンの層を基体の上側面に
    形成するためにこの面にシリコンをデポジットする工程
    とから成っており、カーボン基体はリボンで構成され、
    長手方向に移動しており、第1及び第2炉内は中性雰囲
    気下であって移動するカーボン・リボンが連続的に通過
    しており、第1炉内でリボンを予熱し、第2炉内でシリ
    コンをデポジットすることと、シリコンをデポジットし
    九直後、第2炉を出ると、デポジットされたシリコン層
    を支えているカーボンクリ4フ部分を燃焼し、この層が
    前記の多結晶質シリコン・ス) IJツブを形成してい
    ることと′fr特徴とする光!旭川多結晶質ンリコン・
    ストリップの製法。
  2. (2)  シリコンはリポyの上側面に液状の融解シリ
    コンの形でデポジットされる特許請求の範囲第1項に記
    載の製法。
  3. (3)  シリコンはリボンの上側面に粉末状にしてデ
    ポジットされる特許請求の範囲第1項に記載の製法。
  4. (4)デポジットされたシリコン層を支えている前記カ
    ーボン・リボン部分は酸素雰囲気中で燃焼される特許請
    求の範囲第1項に記載の製法0
  5. (5)さらに、燃焼後にシリコン・ストリップが漸次冷
    却される特許請求の範囲第1項に記載の製法。
  6. (6)第2炉を通過させながら、リボンが水平面に対し
    てわずかに傾斜している特許請求の範囲第1項に記載の
    製法。
JP58114140A 1982-06-25 1983-06-24 多結晶質シリコン・ストリツプの製法 Pending JPS598612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8211171 1982-06-25
FR8211171A FR2529189B1 (fr) 1982-06-25 1982-06-25 Procede de fabrication d'une bande de silicium polycristallin pour photophiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598612A true JPS598612A (ja) 1984-01-17

Family

ID=9275405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114140A Pending JPS598612A (ja) 1982-06-25 1983-06-24 多結晶質シリコン・ストリツプの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4478880A (ja)
JP (1) JPS598612A (ja)
DE (1) DE3322685A1 (ja)
FR (1) FR2529189B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244021A (ja) * 1988-07-07 1990-02-14 Hoxan Corp 多結晶シリコンシートの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306515A1 (de) * 1983-02-24 1984-08-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum herstellen von grossflaechigen, bandfoermigen siliziumkoerpern fuer solarzellen
EP0158181B1 (de) * 1984-04-09 1987-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von rissfreien, grossflächigen Siliziumkristallkörpern für Solarzellen
DE3727826A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Siemens Ag Serienverschaltetes duennschicht-solarmodul aus kristallinem silizium
DE3727823A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Siemens Ag Tandem-solarmodul
DE3727825A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Siemens Ag Serienverschaltetes duennschichtsolarmodul aus kristallinem silizium
DE3736339A1 (de) * 1987-10-27 1989-05-11 Siemens Ag Anordnung zum kontinuierlichen aufschmelzen von siliziumgranulat fuer das bandziehverfahren
US5273911A (en) * 1991-03-07 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a thin-film solar cell
US5563095A (en) * 1994-12-01 1996-10-08 Frey; Jeffrey Method for manufacturing semiconductor devices
US5556791A (en) * 1995-01-03 1996-09-17 Texas Instruments Incorporated Method of making optically fused semiconductor powder for solar cells
US6800137B2 (en) 1995-06-16 2004-10-05 Phoenix Scientific Corporation Binary and ternary crystal purification and growth method and apparatus
US5993540A (en) * 1995-06-16 1999-11-30 Optoscint, Inc. Continuous crystal plate growth process and apparatus
WO1997049132A1 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 Jeffrey Frey Light-emitting semiconductor device
US6402840B1 (en) 1999-08-10 2002-06-11 Optoscint, Inc. Crystal growth employing embedded purification chamber
FR2879821B1 (fr) * 2004-12-21 2007-06-08 Solaforce Soc Par Actions Simp Procede de fabrication de cellules photovoltaiques

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2253410C3 (de) * 1972-10-31 1979-05-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Rohren für Diffusionsprozesse in der Halbleitertechnik
DE2638270C2 (de) * 1976-08-25 1983-01-27 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur Herstellung großflächiger, freitragender Platten aus Silicium
FR2386359A1 (fr) * 1977-04-07 1978-11-03 Labo Electronique Physique Procede de depot par immersion en continu, dispositif et produits obtenus
FR2401696A1 (fr) * 1977-08-31 1979-03-30 Ugine Kuhlmann Methode de depot de silicium cristallin en films minces sur substrats graphites
US4250148A (en) * 1978-07-18 1981-02-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for producing polycrystalline ribbon
DE2850805C2 (de) * 1978-11-23 1986-08-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Herstellen von scheiben- oder bandförmigen Siliziumkristallen mit Kolumnarstruktur für Solarzellen
US4238436A (en) * 1979-05-10 1980-12-09 General Instrument Corporation Method of obtaining polycrystalline silicon
US4252861A (en) * 1979-09-28 1981-02-24 Honeywell Inc. Growth technique for silicon-on-ceramic
US4323419A (en) * 1980-05-08 1982-04-06 Atlantic Richfield Company Method for ribbon solar cell fabrication
DE3019653A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung eines verfahres zur herstellung von platten-, band- oder folienfoermigen siliziumkristallkoerpern fuer solarzellen
DE3019635A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung eines verfahrens zur herstellung von platten-, band- oder folienfoermigen siliziumkristallkoerpern fuer solarzellen
US4370288A (en) * 1980-11-18 1983-01-25 Motorola, Inc. Process for forming self-supporting semiconductor film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244021A (ja) * 1988-07-07 1990-02-14 Hoxan Corp 多結晶シリコンシートの製造方法
JPH0527567B2 (ja) * 1988-07-07 1993-04-21 Hokusan Kk

Also Published As

Publication number Publication date
FR2529189A1 (fr) 1983-12-30
FR2529189B1 (fr) 1985-08-09
DE3322685A1 (de) 1983-12-29
US4478880A (en) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS598612A (ja) 多結晶質シリコン・ストリツプの製法
US4670096A (en) Process and apparatus for producing semi-conductor foils
US3637361A (en) Process for the manufacture and sizing of float glass
CN201620208U (zh) 连续浇铸单晶硅带的设备
US4027053A (en) Method of producing polycrystalline silicon ribbon
US7608146B2 (en) Method and apparatus for the production of crystalline silicon substrates
US4233338A (en) Processes for deposition of thin films of crystalline silicon on graphite
JP2012533506A (ja) ロール・トゥ・ロールガラス:非接触式多層堆積プロセス
KR20150022858A (ko) 저-미립자 결함 박형 유리 시트를 형성하기 위한 정전기 방법 및 장치
KR20100123745A (ko) 순수 또는 도핑된 반도체 물질의 비지지 제품을 제조하는 방법
FR2892426A1 (fr) Dispositif de fabrication d'un ruban de silicium ou autres materiaux cristallins et procede de fabrication
JPS63166711A (ja) 多結晶シリコン鋳塊の製造法
US4052252A (en) Liquid phase epitaxial growth with interfacial temperature difference
US4252861A (en) Growth technique for silicon-on-ceramic
JPS61275119A (ja) シリコンリボンの製造方法
JPH06346230A (ja) 化学蒸着法により化学蒸着構造体を形成する方法および装置
US20120299218A1 (en) Composite active molds and methods of making articles of semiconducting material
JPS60176995A (ja) 単結晶の製造方法
GB1577343A (en) Preparing single crystal sheet semiconductor materials
US11661672B2 (en) Method for producing a sheet from a melt by imposing a periodic change in the rate of pull
EP0253134A2 (en) Method and apparatus for making ignorganic webs and structures formed thereof
JP2000302431A (ja) 板状シリコンの製造装置及び製造方法
FR3025222A1 (fr) Procede de fabrication d'un subrat de silicium
JPH0483789A (ja) 板状単結晶の製造方法
US20160141442A1 (en) Use of silicon nitride as a substrate and a coating material for the rapid solidification of silicon