JPS5985812A - 溶銑の処理設備 - Google Patents

溶銑の処理設備

Info

Publication number
JPS5985812A
JPS5985812A JP19583182A JP19583182A JPS5985812A JP S5985812 A JPS5985812 A JP S5985812A JP 19583182 A JP19583182 A JP 19583182A JP 19583182 A JP19583182 A JP 19583182A JP S5985812 A JPS5985812 A JP S5985812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
slag
turntable
molten iron
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19583182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372128B2 (ja
Inventor
Toshiaki Oura
大浦 俊明
Seizo Mineyuki
峰雪 征三
Hideo Yoshizumi
吉住 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19583182A priority Critical patent/JPS5985812A/ja
Publication of JPS5985812A publication Critical patent/JPS5985812A/ja
Publication of JPH0372128B2 publication Critical patent/JPH0372128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶銑の処理設備に関するものである。
周知の如く転炉製鋼法は、塩基性スラグの再任下で酸素
収録することにより、浴銑中のO、S i。
P、S等の不#!物元累を低減する方法である。
ところか、上記従来の転炉製鋼法においては、脱P、脱
S?L−効率良く行なうためには1、多量のスラグが必
要−Cある。このためスロッピングが激しく、又スラグ
中の酸化鉄量の増大により鉄歩留りが低下するといった
問題点會有していた。
近年になって上記の問題点ヶ解決するため、溶銑の予備
処理技術の開発が積極的に行なわれる様になって来た。
その基本的な考え方は、転炉に装入する前の溶銑に対し
て、脱Si、脱P、脱S等盆行なうことにより転炉では
少量のスラグ7用いて実質的に脱Cのみ盆行なうという
ものである。
本発明は、上記の浴銑の予備処理技術めて合理的、且つ
経済的に行なうこと紫可能とした溶銑の処理設置111
1牙提供せんとするものである。
溶銑の脱S1は、酸化反応であり、したかつ−C浴鉄浴
中に酸素含有気体又は/及び鉄取化物含廟1市1体を供
給して攪拌することにより脱Si7行なうことかできる
次に脱P及び脱S7付なう場合には、既に柚々な技術が
提案されているが、駆足的に言えば、Ca0−CaCl
2 系処理剤紮用い、これに必要に尾、じて酸素含有気
体又は/及び鉄酸化物含廟粘1体盆併用することにより
同時に脱Pと脱Sとを行なうことができる。
一方、4p鋼ケ目的とする場合には、脱Sのみ1行なえ
は良く、CaOの除加で目的に達成することかできる。
上記の様な所謂分割精錬においでは、先づ脱S1スラグ
は、これを良く除去しておかないと、次の脱P、脱S作
業に叉障盆来たすことになる。又この脱S1スラグは5
102源として、vl」えは焼結原料に可動オリ用する
ことかでさる。
次に脱P、脱Sスラグは、これも同様FL十分排滓して
おかないと、転炉でのスラク重の壇加奢来たすことに彦
る。しかもP2O5含有亀の多い同時呪P、脱Sスラグ
は回11Xt、てリン酸賀肥利として鳴動活用すること
ができる。
以上の如き分割・稍錬乞行なう場合・通常穐えられるレ
イアウトは、直列配置である。すなわち、溶銑弁、−,
)は台車に載せられて運搬され、脱S1処理。
排滓処理、同時1トネP、脱S(又は脱Sのみ)処理。
及び排滓処理が1iili次行なわれる。ところが、こ
の様な直列配置によれば、直列のために1処理場所の故
障が起れは、全ライン休止となる可能性7含み安定生産
上重大な問題となる、排滓処理が2個所で必要となり、
11」ち排滓装置が2基必要で設備投貧額が増大する等
の難点ケ有している。
本発明は・+6己の仰点盆解決し合理的、経済的寵浴絖
処理設置17ii k提供することを目的としたもので
ある。
以下本う6明の一実施例奮図面により詳細に丙兄明する
図はレイアウトに中上・に示す平nn図である。2はタ
ーンテーブルで・精錬容器1を載せて回転させる1jこ
のターンテーブル2」二の回転方向のD「定1′M置に
は、柑錬位置A、排滓位置B及び精錬容器入替6γ置C
葡夫々設定し、夫々の設定値flA、B 3− 及びCに、精錬処理装置3.スラク引吸装置4゜及びク
レーン5を設置する。
相線処理装置3は、脱s1処理、同時脱P、脱S処理及
び脱δ処理が選択的に行なえる機能を持ち主としてイン
ジェクションランス6によりm 5Mされている。そし
て脱S]処理に当っては、例えは酸素とば化鉄とを溶鉄
浴中に吹込む。又、脱S処理に当っては、例えばOaO
f気体インジェクションし、同時脱P、脱S処理に当っ
てはCa0−Oa O72−F’ e2037.(吹込
むと同時に取集インジェクションr付なう。尚・精錬処
理装置3の付帯設置廂葡説明すれば、7はフード、8は
集じんダクト。
9は東じん用ブロワ−,10は煙突である。
スラグ吸引装置4は、所謂スラグクリーナーと称するも
の−C1吸引管11により吸上ける。このスラグ吸引装
置4には、吸引式除滓機12.スラグ分離装W、12’
+コンデンサー13.吸引ポンプ14及び排気筒15及
びスラグ排出コンベヤ164− 寺が旧設されている。スラグ分配装部]、7及びスラグ
貯蔵バンカー18は・本発明の特徴の一部全構成するも
ので、バンカー18は複数個のスラク貯榴1B−1、1
8−2、18−3及び18−4介有り、ている。そして
精錬位置Aで、例えば脱S1処理した場合の吸引スラグ
は1B−1に貯蔵しく焼結原料用)、精錬位置Aで、例
えば同時脱P、脱S処理した場合の吸引スラグは、その
P2O5含有策の多いものは18−2に(肥料用) 、
P2O5含有量の少ないものは18−3に夫々貯蔵する
。さらに梢錬位ftAで、例えば脱S処理した場合の吸
引スラグは18−4に貯蔵する。
本発明装置による処理の1サイクルは次のとおりである
クレーン5で未処理府銑収稍容器盆位置Cへ搬位ftc
でクレーン5により搬出(転炉へ)。
」−記サイクルに4・・いて、未処理の溶絖盆収納1〜
だ容器か(57置Cから位置Aへ転送されると、次の未
処理浴絖盆収納した容器をクレーンVCより位置Cへ搬
入して11F4次処理を継続しでいく。
以−]二詳述した本発明設置1mによれば、+11  
ターンチーフル方式の回’l’、Z< IIIII11
込であるために・台車輸送Vこよる直列配置に比較して
敷地白檀か小さくて済む。
(2)回転1送方式であるために、稍錬処理装置訂及び
スラグ吸引装置での設備の共用がriJ籠となり設置賄
貿が女1曲である。
(3)  鞘゛蛛処理が複数種に対してスラグ吸引装置
か1基でのるにもか\わらず、精錬処理の柚団に尾、し
てスラグを分離貯厭する様に栴成したりで・スラグの胸
効活用力卸」能となる。
咎の作用効呆乞委するものであり、本発明は溶銑の予備
処理の合理化、効率化亜ひに経済性同上に犬さく貞耐し
たものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実力1見例をボ1平面図である。 A・・ ・・・・・精錬位置 B・・・・   ・除滓位置 C・・・・ ・・容器入替位置 ]−・   ・・・容器 2・・・ ・・・ ・ターンテーブル 3・・・・・・・梢錬装置 4・・ ・・・・・除滓装置 5・・・ ・ ・クレーン 17・・・・・・スラグ分配装置 18・・・・ ・スラグ貯叡バンカー ]。8−ユ 、 1B−2、18−3、18−4・ ・
・ ・ ・種類別スラグ 貯槽 出 願 人 耕日本製鐵株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑鍋に載置して回転させるターンテーブルと、このタ
    ーンテーブル上の回転方向所定位置に夫々設けた複数種
    の浴銑処理装置、溶滓除去装置及び溶銑鍋入替運搬装置
    と、上記溶滓除去装置から制用きnた滓葡浴鋏処理の種
    類に応じて分離する滓分離装置とよりなる浴銑の処理設
    備。
JP19583182A 1982-11-08 1982-11-08 溶銑の処理設備 Granted JPS5985812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19583182A JPS5985812A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 溶銑の処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19583182A JPS5985812A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 溶銑の処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985812A true JPS5985812A (ja) 1984-05-17
JPH0372128B2 JPH0372128B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=16347731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19583182A Granted JPS5985812A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 溶銑の処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115172A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社神戸製鋼所 溶銑処理方法及び溶銑処理装置
JP2019049061A (ja) * 2018-12-20 2019-03-28 株式会社神戸製鋼所 溶銑処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115172A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社神戸製鋼所 溶銑処理方法及び溶銑処理装置
JP2019049061A (ja) * 2018-12-20 2019-03-28 株式会社神戸製鋼所 溶銑処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372128B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8562713B2 (en) Flexible minimum energy utilization electric arc furnace system and processes for making steel products
KR0150009B1 (ko) 연속동제련방법
US3754892A (en) Continuous method of steel making
US3013789A (en) Mobile apparatus for oxygen refining of metal
JPS5985812A (ja) 溶銑の処理設備
JP2527914B2 (ja) 非鉄硫化物の製錬
KR20030040541A (ko) 스테인리스 강, 특히 크롬 및 크롬/니켈을 함유한 고급강의 제조 방법
JPS6176607A (ja) 溶銑の予備精錬による製鋼設備
JP4369632B2 (ja) 転炉型容器を用いたスラグ発生量の少ない溶銑の予備処理方法
US4814006A (en) Making of steel
US3477705A (en) Steel making apparatus
JP3772918B2 (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
US4478802A (en) Method for cleaning cyanide-bearing gas scrubbing waters produced in metallurgical industry
US2958597A (en) Manufacture of steel
JP4112989B2 (ja) 加熱式貯銑炉の操業方法
JPS6035408B2 (ja) 溶銑の連続処理法および装置
SU523940A1 (ru) Устройство дл обработки жидких металлов реагентами
JPS55164020A (en) Molten steel treating apparatus
JPH08333607A (ja) ダスト中低沸点金属の高炉への装入防止方法
JPS6340846B2 (ja)
JPH05195042A (ja) 溶鋼の介在物低減方法
JPH0660338B2 (ja) 冶金炉鋳床における溶銑予備処理装置
JP2000239722A (ja) 溶融金属精錬の加圧排滓方法
JPS58174518A (ja) 低水素鋼を製造する方法
JPH01108310A (ja) 溶銑の高速脱炭法