JPS5985412A - 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ - Google Patents

内燃エンジンのオイルレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS5985412A
JPS5985412A JP19513182A JP19513182A JPS5985412A JP S5985412 A JPS5985412 A JP S5985412A JP 19513182 A JP19513182 A JP 19513182A JP 19513182 A JP19513182 A JP 19513182A JP S5985412 A JPS5985412 A JP S5985412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
regulator
pan
combustion engine
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19513182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238764B2 (ja
Inventor
Toshibumi Ito
俊文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19513182A priority Critical patent/JPS5985412A/ja
Publication of JPS5985412A publication Critical patent/JPS5985412A/ja
Publication of JPH0238764B2 publication Critical patent/JPH0238764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃エンジン、特に車輌用内燃エンジンの潤
滑系統に設置されるオイルレギュレータに関する。
車輌用内燃エンジンの潤滑系統では、エンジンのクラン
ク軸よりチェーン駆動されるオイルポンプの下流側にお
いてオイルパン内にオイルレギュレータを配設し、潤滑
系統のオイル圧力を調整している。このオイルレギュレ
ータは、エンジン回転の上昇に伴いオイルポンプの吐出
圧が上昇した時吐出孔を開き、オイルの一部をオイルパ
ンに還流しオイル圧力を所定圧に調整するもので、エン
ジンの高速回転時には多量のオイルをオイルパン内に噴
出する。この時オイルレギュレータの吐出口がオイルパ
ンのオイル面より浮上がっていると多量の気泡か随伴さ
れてオイルパン内のオイルに混入する。このように多量
の気泡が混入したオイルを潤滑系統に供給すると油圧力
が低下して潤滑部が潤滑不良を来すおそれがある。特に
油圧タペットを採用したエンジンにおいては油圧タペッ
ト内部のプランジャに空気が溜り、エアダンパ作用によ
りプランジャが沈み込み騒音が発生するのみならず、バ
ルブ挙動も異常となってエンジンの出力性能を悪化させ
る。このためオイル中に気泡が混入するのを極力防止す
る必要があり、それにはオイルレギュレータの吐出孔が
オイル面から浮上がらないようにオイルレギュレータを
オイルパン内のできるだけ下部に設置する。しかしなが
ら尚、オイルパン内のオイルが減少し、また車輌の動揺
や急加減速時のオイルの慣性運動によりオイル面が動揺
した場合、吐出孔がオイル面から浮上がることがある。
これを避けるためオイルパンを更に深く形成してオイル
レギュレータを下げることも考えられるが、車輌の最低
地上高の確保と、車輌フレームの搭載性の制約があって
この方法も限度がある。
本発明は上記の問題を解決することを目的とし、内燃エ
ンジンのオイルパン内部に配設され、潤滑オイルの供給
油圧を調整する内燃エンジンのオイルレギュレータにお
いて、前記オイルレギュレータの本体を筒状に包囲し、
下面開口部がオイルレギュレータの吐出孔より可及的に
下部に位置するオイル案内筒を設け、上記オイル案内筒
の開口部をオイルパンの底面に向けて開口させたことに
より、オイルパン内のオイルが減少して過酸オイル面に
あり、かつ車輌の動揺や急加減速時においてもエンジン
の各潤滑部及び油圧タペットに供給するオイルに気泡が
混入することを防止し、各潤滑部を適正な潤滑状態に保
つと共にエンジンの出力性能の低下を来さないようにし
た内燃エンジンのオイルレギュレータを提供するもので
ある。
以下本発明を図示の一実施例について説明する。
第1図は本発明に係るオイルレギュレータを適用した内
燃エンジンの潤滑系統を説明する一部破断全体構成図、
第2図はその要部詳細断面図を示す。図示のようにエン
ジンlのクランク軸2のスプロケット3よりカムチェー
ン4を介して吸気側カム軸5、排気側カム軸6を駆動し
、またスタータ用チェーン7を介してACジェネレータ
シャフト8を駆動し、更にオイルポンプ用チェーン9を
介してエンジン1のミッションロアケース1a内下部の
オイルポンプ10を駆動する。
吸気側カム軸5、排気側カム軸6を駆動するカムチェー
ン4にはカムチェーン4の送り出し側に送り出し側カム
チェーンガイド11、吸気側カム軸5と排気側カム軸6
との間には中間カムチェーンガイド12、引き込み側に
は引き込み側カムチェーンガイド13が設けられる。上
貫己送り出し但1カムチェーンガイド11はシリンダブ
ロック1bLこ取付けられカムチェーン4の緩み[こ対
応してチェーンに緊張を付与するカムチェーンテンショ
ナ14に支持され、中間カムチェーンガイド12番まシ
1ノンダヘッド力バーICに固定され、弓1き込み狽す
カムチェーンガイド13は上端部附近力1シ1ノンダブ
ロック1bに、下端部がミッションロアケース1aに一
体に形成されたカムチェーンガイド支持凹部15に支持
される。尚、クランク軸2のスプロケット3の下部外周
部附近に番±ミッションロアケース1aに一体形成され
たカムチェーンLまずれ防止用凸部16が設けられてb
)る。
スタータ用チェーン7には、弾性支持された送り出し側
スタータ用チェーンガイド17及び上端をミッションア
ッパケース1d4二、下端をミツシンロアケース1aに
一体に形成されたスタータ用チェーンガイド支持四部1
81こ支持された弓1き込み側スタータ用チェーンガイ
ド19力玉設&すられるACジェネレータシャフト8番
よアイドルギヤ20を介して図示しないスタータモータ
と連結される。
ミッションロアケース1aの下部番コオイルノ(ン22
が設けられ、この内部りこ【よス1−レーナ23力Xオ
イルパン22底面の脚部24上しこ支持され、このスト
レーナ23の上部は前記オイルポンプ10の吸入口10
aに接続されてb)る。オイルポンプ10の吐出口10
bと、オ旬レフイルり25の入口通路26にはU字形の
オイルレノくスノくイブ27の両端が挿入されて接続さ
れ、このオイルレノ(スノ<イ/  プ27はオイルノ
(ン22底面と一体形成された凸状の支持部28に抜は
止め支持される。
オイルフィルタ25は内部しこフィルタエレメント25
aとバイパスノベルブ25bを備え、lコノらXl1i
由通路25 C,は出口通路29を介してミツソヨンロ
アケー人la内に穿設されたオイル通路30し;接ヨ 
 続され、該オイル通路3011途中分1皮さオしてク
ランク軸乏あるいは吸気側及び排気狽11のカムlll
l5及び6の軸受面等の潤滑部、あるシ)(ま図示しな
c)ill。  圧タペットに連通される。
またオイルポンプ10の吐出側力箋ら直接分岐したオイ
ル通路31の先端にノズル32が装着されこのノズル孔
からメインシャフト33及びカウンタシャフト34に装
着されたミッションギヤ35にオイルを噴射して潤滑す
るようにしている。そして上記ミッションギヤ35の下
部に位置してミションロアヶース1aに中間棚部36が
形成されこの中間棚部36に車輌運転中にオイルを一時
貯わえ、チェンジドラム37等の潤滑を促進させている
。車輌の停止中はドレン孔36aがらオイルはオイルパ
ン22へ還元される。オイルパン22の底部にはドレン
抜きのドレンプラグ38が設けられているわ 第3図はオイルクーラ(図示なし)を装備した車輌のオ
イルフィルタ4oの一例を示すもので、オイルフィルタ
本体40aはセパレートピース40bを間挿して中心軸
通路40cとバイパスバルブ40dを有する中心軸40
eでミッションロアケース1aに取付けられる。セパレ
ートピース40bには入口通路26に接続する環状の前
室40fとオイルフィルタ本体40a内部のフィル、 
 タエレメント40gの上流側に連通ずる環状の後室4
0hが形成され、前室4Ofはオイルクーラの入口側に
、後室40hはオイルクーラの出口側にそれぞれ通路4
0i、40jで連通され、またソ  前室40fと後室
40hとは小径のバイパス通路40にで連通されている
。従って入口通路26から前室40fに入ったオイルの
大部分は通路40iからオイルクーラに入って冷却され
た後通路40jから後室40hに戻り、オイルフィルタ
4oに導かれるようになっている。バイパス通路40に
はオイルクーラへ入るオイル圧力を調整するものである
本発明に係るオイルレギュレータ5oはオイルパン22
内において前方周辺部に近接し、オイルフィルタ25の
入口通路26に配設される。詳細は第4図に示すように
1円筒形をなすオイルレギュレータ50の本体50aの
上部はミッションロアケース1aにシールリング50b
を介して嵌着され、内孔50cはオイルフィルタ25の
入口通路26に連通される。本体50aの中程には直交
する直径上に吐出孔50dが開口し、また内孔50c内
に円筒キャップ形の弁体50eが嵌合され、該弁体50
eはスプリング50fによりオイルフィルタ25の入口
通路26の方向に押圧され、前記吐出口50dを通常所
定のセット力で閉じている。
本体50aの外周には本体50aを筒状に包囲する案内
筒50gが設けられる。この案内筒5’Ogは吐出口5
0dの上部において本体50aの外周と周接し、下方に
おいて本体50aの外周との間にほぼ環状の間隙を存し
、下面開口部50hは吐出孔50dより可及的に下部に
位置してオイルパン22の底面に向はオイルパン22内
に開口している。尚、第1図及び第2図に示すように上
記案内筒50gが本体50aに対してオイルパン22の
中心部方向に偏心して形成されているのは、オイルレギ
ュレータ50をオイルパン22の前方周辺部にできるだ
け近接して配設したのに伴って偏心されたものである。
また第2図のmAはオイルの充満時の最高水平オイル面
、線Bはオイル減少時の最低水平オイル面、線Cは車輌
の急加速時におけるオイル面の最大変動面、線りは車輌
の急減速時におけるオイル面の最大変動面をそれぞれ示
している。
上記構成において、クランク軸2の回転に伴ってオイル
ポンプ10がオイルポンプ用チェーン9により回転され
ると、オイルパン22内のオイルはストレーナ23を介
してオイルポンプ10の吸入口10aから吸入され、加
圧されて吐出口10bからオイルパスパイプ27に吐出
される。オイルパスパイプ27に吐出されたオイルはオ
イルフィルタ25の入口通路26よりオイルフィルタ2
5内に入り、フィルタニレメン1〜25aを通過して異
物がろ渦されて中心軸通路25cからミッションロアケ
ース1aに穿設された出口通路29へ出。
更にオイル通路30に導かれて分岐し、一方はクランク
軸2及び図示しないピストンやシリンダ等に供給されて
これらを潤滑し、他方は吸気側及び排気側のカム軸5及
び6の軸受部、カム面、バルブ等に供給されてこれらを
潤滑する。また油圧タペットを採用したエンジンにおい
ては油圧夕ベツトに作動油として供給される。一方オイ
ルポンプ10の吐出側から・直接オイル通路31に導か
れたオイルは先端のノズル32から噴射されてミッショ
ンギヤ35の潤滑をする。そしてミッションギヤ35下
部の中間棚部36に溜ったオイルはチェンジドラム37
等の潤滑を促進させ、車輌の停止時にこのオイルはドレ
ン孔36aからオイルパン22へ還元される。
オイルフィルタ25に異物が多量に捕獲されて流入側の
オイル圧が上昇した場合にはバイパスバルブ25bが作
動し、第2図に破線の矢線で示すようにオイルはフィル
タエレメント25aを通らずに中心軸通路25cから出
口通路29にバイパスされて潤滑の中断を防いでいる。
エンジン1の回転が上昇し、オイルポンプ1゜の吐出量
が増大し、オイルの吐出圧が所定値に達するとオイルレ
ギュレータ5oの弁体50eがスプリング50fを圧縮
して押下げられ、本体50aの吐出孔50dが開かれる
。従ってオイルポンプ10からの吐出オイルの一部は吐
出孔50dがら流出してオイルパン22内に開放され、
潤滑系統のオイル圧力は所定圧に調整される。この時オ
イルパン22内のオイル面は第2図に示すようにオイル
が充満されてA面にある場合、また車輌が急減速されて
オイル面がD面に最大変動した場合は共にオイルレギュ
レータ50の吐出孔50dはオイル面下にあるため、吐
出孔50dから噴出されるオイルは気泡を随伴すること
なくオイルパン22内に還流される。オイルか減少して
B面にある場合、た車輌が急加速されてオイル面が6面
に最大変動した場合は共に吐出孔50dはオイル面より
上方に位置するが、オイルレギュレータ5oの本体50
aの外周部を包囲するオイル案内筒50gの下面開口部
50hはこの場合もオイル面より下部にあるため、本体
50aの内孔50c内及びオイル案内筒50gの内部に
はオイルが充満されていて空間を生じない。従ってオイ
ルレギュレータ50から噴出されるオイルはいがなる場
合でもオイル面より下部に吐出されて、気泡を随伴する
ことなくオイルパン50に還流される。
以上述べたように、本発明では内燃エンジンのオイルパ
ン内部に配設され、潤滑オイルの供給油圧を調整する内
燃エンジンのオイルレギュレータ50において、前記オ
イルレギュレータの本体を筒状に包囲し、下面開口部が
当該オイルレギュレータの吐出孔より可及的に下部に位
置するオイル案内筒を設け、該オイル案内筒の開口部を
オイルパンの底面に向けて開口させたことにより、オイ
ルパン内のオイルが最低オイル面にあり、かつ車輌の急
加減速時にオイル面が大きく動揺するような場合でも常
に、オイルレギュレータから噴出されるオイルは気泡を
随伴することなくオイルパンに還流される。従ってオイ
ルポンプから潤滑系統に供給される潤滑オイルに気泡が
混入するのが防止され、潤滑系統を適正な潤滑状態に保
持することができる。特に油圧タペットを採用したエン
ジンでは、プランジャ部分に気泡の混入したオイルが供
給されることによって生じるエアダンパ作用をなくして
バルブ挙動を正常に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し第1図は本発明を適用した
内燃エンジンの潤滑系統を説明する一部破断全体構成図
、第2図はその要部詳細断面図、第3図はオイル冷却を
する場合のオイルフィルタの一例を示す断面図、第4図
は本オイルレギュレータの詳細縦断面図である。 l・・・エンジン、10・・・オイルポンプ、22・・
・オイルパン、50・・・オイルレギュレータ、50a
・・・本体、50d・・・吐出孔、50e・・・有体、
50g・・・案内筒。 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 酸部 @彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、 内燃エンジンのオイルパン内部に配設され、潤滑
    オイルの供給油圧を調整する内燃エンジンのオイルレギ
    ュレータにおいて、前記オイルレギュレータの本体を筒
    状に包囲し、下面開口部が当該オイルレギュレータの吐
    出孔より可及的に下部に位置するオイル案内筒を設け、
    上記オイル案内筒の開口部をオイルパンの底面に向けて
    開口させたことを特徴とする内燃エンジンのオイルレギ
    ュレータ。
JP19513182A 1982-11-06 1982-11-06 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ Granted JPS5985412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19513182A JPS5985412A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19513182A JPS5985412A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106928A Division JPH0650048B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 内燃エンジンのオイルフイルタ取付構造
JP2106929A Division JPH0810040B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 内燃エンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985412A true JPS5985412A (ja) 1984-05-17
JPH0238764B2 JPH0238764B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=16335992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19513182A Granted JPS5985412A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985412A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882414U (ja) * 1981-11-26 1983-06-03 スズキ株式会社 エンジンオイルリリ−フバルブの泡立ち防止構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882414U (ja) * 1981-11-26 1983-06-03 スズキ株式会社 エンジンオイルリリ−フバルブの泡立ち防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238764B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856486A (en) Internal combustion engine
US4920825A (en) Vehicle engine
US5954159A (en) Oil supply structure for a chain adjuster
US4538565A (en) Lubricant passage system for internal combustion engines
US5873336A (en) Cam drive system for engine
US6955142B2 (en) Piston and cylinder oil squirter rail and system
CN102121415B (zh) 用于具有涡轮增压器的发动机的润滑装置
JPS5985412A (ja) 内燃エンジンのオイルレギユレ−タ
JPH08246871A (ja) 内燃機関の潤滑システム
JP4222140B2 (ja) シリンダヘッドのオイル通路構造
JP2007507668A (ja) エンジンのオイルシール及びドレン構造
US6546907B2 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JP2011127443A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2017180171A (ja) エンジンのオイル供給装置
US20200018199A1 (en) Oil supply device
US6807936B1 (en) Oil pressure control valve by sliding camshaft for an internal combustion engine
JPH07208134A (ja) シリンダ注油装置
JP4066677B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP4175816B2 (ja) 4ストローク内燃機関のブリーザ装置
US1926077A (en) Engine
KR100221729B1 (ko) 실린더 헤드 윤활용 오일공급라인
JPH06146838A (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6133203Y2 (ja)
KR0139576Y1 (ko) 자동차 엔진윤활장치
JPS6318737Y2 (ja)