JPS598532A - 坂道発進補助装置 - Google Patents

坂道発進補助装置

Info

Publication number
JPS598532A
JPS598532A JP11738682A JP11738682A JPS598532A JP S598532 A JPS598532 A JP S598532A JP 11738682 A JP11738682 A JP 11738682A JP 11738682 A JP11738682 A JP 11738682A JP S598532 A JPS598532 A JP S598532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
rotation
output shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11738682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Yumizaki
弓崎 昭位
Koichi Tanitsu
谷津 紘一
Shigehiro Ariyama
有山 繁博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP11738682A priority Critical patent/JPS598532A/ja
Priority to GB08317951A priority patent/GB2123102B/en
Priority to DE19833324600 priority patent/DE3324600A1/de
Priority to AU16586/83A priority patent/AU1658683A/en
Publication of JPS598532A publication Critical patent/JPS598532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジン等の回転動力をクラッチを介して変
速機に伝へ、この変速機で回転数を変え車軸に伝へて走
行する自動車等の車輛に設ける坂道発進補助装置に関す
るものである。
従来、自動車が坂道で停止し比際にここから前進走行を
始めるいわゆる坂道発進を行なう場合、サイドブレーキ
で車を止めた状態でクラッチを断にし、変速機を低速前
進にシフトし、サイドブレーキをゆるめながら、同時に
クラッチを接にしつつアクセルを踏んで車が後退しない
工うにしながら発進しなければならなかった0このよう
な運転操作は非常に技術を要し、初心者にとっては難し
く緊張を強いられ、時としては車が運転者の意志に反し
て後退してしまい後続車に衝突する等の事故を起Cした
り、また、エンストを起こしたジすることがあり次0 本発BA鉱従来のこのような問題を解決するためになさ
れ次もので、その目的とするところは、坂道における車
輛の発進を容易にする坂道発進補助装ftを提供するこ
とにある0 本発明はこのような目的を達成するために、入力側から
の回転伝達時に動力の回転方向に応じた一方向のみに回
転する回転部材に、前記一方向だけの回転を許す回転方
向規制手段を設けたものである。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する0先づ、本
発明の説明の前に、変速機の動作について第1.2図を
用いて説明する。図において、1は動力源としてのエン
ジン、2は変速機、3i/iエンジン1の回転を変速機
2に接又は断するクラッチである。また、4は変速機2
0入力軸、5は入力軸4に固定され比歯車、6は入力軸
4と同心状に配置され受部7に軸支された変速機2の出
力軸、8および9は出力軸6に軸方向には可動に回転方
向には一体になるようにスプライン結合された歯車、1
0は中間軸、11,12.13は中間軸10にそれぞれ
固定された歯車、14はアイドル歯車である。
第1図はニュートラルの状態を示しており、この状態で
クラッチ3を接にしておくと、エンジン1の回転は入力
軸4に伝達され、入力軸4はエンジン1の回転方向と同
じ方向に回転する。さらにこの回転は歯車5およびこれ
とかみ合っている歯車11を経て中間軸10に伝達され
、中間軸10は入力軸4と反対方向に回転する。なお、
アイドない。
ここで、歯車8を第1図で矢印A方向にシフトして歯車
12とかみ合わせ前進状態にすると、出力軸6は中間軸
10と反対方向(入力軸4と同方向)に回転する。出力
軸6の回転は図示しないプロペラシャフト、デフ機構等
を経て車軸に伝達され、車輛は前進走行する。
一方、歯車9を第1図で矢印B方向にシフトしてアイド
ル歯車14とかみ合わせ後進状態にすると、出力軸6は
中間軸10と同方向(入力軸4と反対方向)に回転し、
車輛は後進走行する。
したがって、入力軸4.中間軸10およびこれらに固定
された歯車等は、エンジン1の動力の回転伝達時には前
進時でも後進時でも動力の回転方向に応じた一方向(第
1図で実線矢印を付した回転方向)のみに回転するが、
出力軸6およびこれに回転方向に固定された歯車等は、
岐進時と後進時では互いに回転方向が逆になり、動力の
回転伝達時に二方向(第1図で実線矢印と点線矢印を付
した回転方向)に回転することになる。
次に、第2図を用いて坂道で前進発進する場合について
説明する。
車輛がのほり坂道で前進発進する場合、クラッチ3が断
でサイドブレーキがかかつている状態で変速機2を操作
し第2図に示すように歯車8′1tシフトして歯車12
にかみ合わせ前進(通常は第1速)状態にする。次いで
、徐々にクラッチ3全接にしてゆくとともにサイドブレ
ーキを解除してゆき、同時にアクセルペタルを踏んでエ
ンジン出力を増大させる0この場合、クラッチ3の接よ
りサイドブレーキの解除が早いと、車輛はブレーキもな
く動力駆動もない状態となって運転者の意志に反して自
重で坂道を後進してしまう0すなわち、車軸からの回転
伝達にエリ出力軸6は点線矢印の方向に回転し、歯車8
と12のかみ合いにより中間軸10は点線矢印の方向に
回転し、さらに歯車11と5のかみ合いに工り入力軸4
fi点線矢印の方向に回転することになる0 くだり坂道で後進発進する場合も動作は同様であるが、
第3図に示すように後進走行のために歯車9とアイドル
歯車14がかみ合っているため、運転者の意志に反して
車輛が自重で坂道を前進した時、車軸からの回転伝達に
より出力軸6は矢印方向に回転し、さらに歯車9とアイ
ドル歯車14と歯車13とのかみ合いにLり中間軸10
は矢印の方向Vこ回転し、また、入力軸4は矢印の方向
に回転する。
いずれの場合(第2図、第3図)も中間軸10゜入力軸
4の回転方向は同じである。
本発明は、このように坂道発進時に走行しようと−Lる
方向と反対方向に運転者の意志に反して車輛が動いてし
まうことを防ぐために考えられたものである。
このために、本発明では、入力軸や中間軸等のように動
力全回転伝達している時に前進時でも後進時でも常に一
方向のみに回転する回転部材が逆方間に回転しないよう
に回転規制をする工9にしたものである0 以下、第4〜6図により実施例について本発明の詳細な
説明する。
第4図は本発明を4速変速機に適用し^実施例の断面図
である。図において20は図示しないクラッチ板が固定
された入力軸、21は入力軸20を回転自在に支持する
軸受、22は入力軸20に一体に形成された歯車、23
は中間軸、24.25は中間軸23を回転自在に支持す
る軸受、26゜27.28.29は中間軸23に一体に
形成された歯車、30は入力軸20と同心状に配置され
るとともにその先端を入力軸20に、かつ出力側を軸受
31に回転自在にそれぞれ支持された出力軸、32.3
3.34は出力軸30にそれぞれ回転自在にはめ込まれ
比歯車、35.36は出力軸30にそれぞれ設けられた
周知のシンクロナイザ、37は中間軸23に固定された
歯車、38は出力軸30に固定され比歯車である。また
、39はワンウェイ・クラッチで、インナレースが中間
軸23゜アウタレースが変速機のケース等に固定されて
おり、中間軸23の回転方向を矢印方向のみになるよう
に規制している。
歯車22と26、歯車2Tと32、歯車28と33、歯
車29と34はそれぞれ常時かみ合っているので、クラ
ッチが接でエンジン回転が入力軸20に伝達されている
時は、歯車32 、33.34は回転している。そして
、変速操作によってシンクロナイザ36が右方に移動す
ると歯車34と出力軸30は結合して出力軸30はl速
状態で車輛を前進させる方向に回転し、シンクロナイザ
36が左方に移動すると歯車33と出力軸30が結合し
て2速状態となる。tた、シンクロナイザ35が右方に
移動すると歯車32と出力軸30が結合して3速状態と
なり、シンクロナイザ35が左方に移動すると歯車22
と出力軸30が結合して4速状態となる。このような前
進走行状態では出力軸30は実線矢印方向に回転する。
また、図示しないアイドル歯車が歯車37と38にかみ
合うと出力軸30は後進状態となり、車輛を後進させる
点線矢印方向に回転する。以上の動作は周知の4速変速
機と全く同じである。
このような装置によると、坂道発進の時にクラッチがま
だ断状態でサイドブレーキを早めに解除しても、中間軸
23は矢印方向以外の方向の回転はロックされるので、
車輛が運転者の意志に反して自重で後進(のぼり坂道の
場合)又は前進(くだり坂道の場合)するようなことは
なくなる0なお、変速機をニュートラルにしでおけば、
中間軸23と出力軸30とは回転連結していないので、
例えば自重で坂道上の車輛を移動する場合、ブレーキを
解除するだけで行なうことができる。
このように本装置ではワンウェイ・クラッチを設けても
、通常の運転操作と全く同じ操作で車輌の運転ができる
なか1、第4図の例では中間軸にワンウェイ・クラッチ
を設けたが、中間軸と一体に回転する他の部材にも設け
ることができ、また入力軸およびこれと一体に回転する
他の部材にも設けることもできる。また、軸受21,2
4.25にワンウェイ・クラッチ内蔵形の軸受を用いる
こともできる0さらに、回転方向規制手段としてはワン
ウェイ・クラッチ以外にもラチェット等各種の装置を使
用することが可能である。
なお、中間軸23は、第5図に示すように、変速機ケー
スに固定された心馳40に軸受41で回転自在に軸支し
、この中間軸23にワンウェイ・クラッチ39を取付け
ることもできる。
第6図は本発明を自動変速機に適用した実施例の構成図
である。図において、50はフライ・ホイール、タービ
ン、ポンプ、ステータ等からなるトルク・コンバータ、
52は入力軸、55はフロント・クラッチ、56は中間
軸、5Tはリヤ・クラッチ、58はフロント・ブレーキ
・バント、59はプライマリ・サン歯車、60はセカン
ダリ・サン歯車、61はビニオン・キャリヤ、621r
!+)ヤ・ブレーキ・パン)”、63t:tロング・ビ
ニオン、64はショート・ビニオン、65は出力軸であ
る。
プライマリ・サン歯車59、セカンダリ・サン歯車60
、ロング・ビニオン63、ショート・ビニオン64で遊
星歯車機構を構成する。この工うなボルダ・ワーカ−形
自動変速機の構造及び動作は周知であるので詳細な説明
は省略する。
ここで、66は本発明を特徴ずける回転方向規制手段と
してのワンウェイ・クラッチであり、そのインチ・レー
スは変速機の入力軸に固定され、アウタ・レースは変速
機のケース等に固定されている。したがって、入力軸5
2は一方向にしか回転せず、前記と同様に坂道発進の操
作を容易にすることができる。
なお、ワンウェイ・クラッチは入力軸52のほか、入力
軸52と一体に回転する部材にも設けることができる。
マ之、中間軸56お工びセカンダリ・サン歯車60の両
方にも設けることができる。
tJj、ボルダ・ワーカ−形自動変速機以外の各種の自
動変速機に適用できることはいつまでもない0 以上の各実施例のほか、回転方向規制手段社変速機の入
力軸以後の入力側からの回転伝達時に動力の回転方向に
応じた一方向のみに回転する部層であれば、どの部材に
も設けることができる。
このように本発明に係る坂道発進補助装置によると、坂
道における車輛の発進操作を容易にすることが可能とな
り、運転者が初心者であっても運転者の意志に反して車
輛が自重で勤いて他の車輛に衝突するような事故を起こ
したり、エンストを起こしたりすることはなくなる。ま
次、ワンウェイ・クラッチ等の回転方向規制手段を付加
するだけの簡単な構造であるため、コストも安くかつ故
障も起りにくい。
捷り、衝突時に車輛がロックされて動がないので、車輛
は破損するが人体への加速衝撃は緩和される。また、通
常の運転操作に関しては従来の操作と全く変らないので
、特に操作が面倒になることはない。このように数多く
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は変速機の動作説明図、第4図
は本発明の一実施例の断面図、第5図は中間軸の他の実
施例の一部の断面図、第6図は本発明の他の実施例の構
成図である。 1・・・・エンジン、2・・・・変速機、3・・φ・ク
ラッチ、4.20−φ・・入力軸、5゜8.9,11.
12.i3,22,26,27゜28.29,32,3
3,34,37.38・ψ・・歯車、6,30・・・・
出力軸、10.23・・・・中間軸、14・・・・アイ
ドル歯車、21.24,25.31−・・・軸受、35
゜36・・・・シンクロナイザ、39・・φ・ワンウェ
イ・クラッチ。 特許出願人 ジエコー株式会社 代理込山用政樹(ほか1名) 手続補正書(姶づ 1.事件の表示 昭和5;7年特  許願第11r13.%号2、俗用の
名称 事件との関係    特    許出願人名称(氏名)
 ジェコー株式会社 2酬、あ5の1」付 昭和57年10 月26日補■叶
5トサ湘H助トケ発明受列牧− C補正の対象 明細書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッチを介して回転動力を変速機の入力軸に入力し、
    変速機の出力軸から変速又は回転方向を変えて出力する
    装置において、入力軸以後の回転部材であって入力側か
    らの回転伝達時に一方向のみに回転する回転部材に、的
    記一方向だけの回転を許す回転方向規制手段を設けたこ
    と全4?徴とする坂道発進補助装置。
JP11738682A 1982-07-06 1982-07-06 坂道発進補助装置 Pending JPS598532A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738682A JPS598532A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 坂道発進補助装置
GB08317951A GB2123102B (en) 1982-07-06 1983-07-01 Vehicle having transmission device
DE19833324600 DE3324600A1 (de) 1982-07-06 1983-07-05 Fahrzeug mit getriebe
AU16586/83A AU1658683A (en) 1982-07-06 1983-07-05 Vehicle having transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738682A JPS598532A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 坂道発進補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598532A true JPS598532A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14710359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11738682A Pending JPS598532A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 坂道発進補助装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS598532A (ja)
AU (1) AU1658683A (ja)
DE (1) DE3324600A1 (ja)
GB (1) GB2123102B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365310A (ja) * 1989-07-21 1991-03-20 Artur Fischer Gmbh 孔内にバツクテーパ部を形成する装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724618B2 (en) 2018-03-21 2020-07-28 Deere & Company Electric drive axle system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB691798A (en) * 1949-08-23 1953-05-20 Daimler Benz Ag Improvements relating to change speed gearing
GB711212A (en) * 1950-03-03 1954-06-30 Fritz Kreis Automatically operating change speed gear
CH295562A (de) * 1950-05-23 1953-12-31 Daimler Benz Ag Wechselgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge.
DE926831C (de) * 1950-05-24 1955-04-25 Daimler Benz Ag Wechselgetriebe, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3974719A (en) * 1975-04-02 1976-08-17 Kommanditbolaget United Stirling (Sweden) Ab & Co. Mechanical power transmission assembly
DE3111085A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Iseki & Co. Ltd., Matsuyama, Ehime Wechselgetriebe fuer fahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365310A (ja) * 1989-07-21 1991-03-20 Artur Fischer Gmbh 孔内にバツクテーパ部を形成する装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8317951D0 (en) 1983-08-03
AU1658683A (en) 1984-01-19
GB2123102B (en) 1985-10-02
GB2123102A (en) 1984-01-25
DE3324600A1 (de) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395925A (en) Planetary gear change-speed transmission
US4410071A (en) Vehicle transmission
US4699021A (en) Integrated power system
JPH0338461B2 (ja)
JPS6249502B2 (ja)
JPH07310792A (ja) 車両用自動変速器のパワートレーン
JPH08100846A (ja) 車両用自動変速機のパワートレーン
US7229379B2 (en) Transmission device for land vehicle, such as a cart
US1842798A (en) Power transmission
US4811631A (en) Shifting method for hydrodynamic-mechanical transmission
KR100204956B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
GB916639A (en) Variable speed transmissions for automotive vehicles
US2238748A (en) Power transmission
JPS598532A (ja) 坂道発進補助装置
US4811655A (en) Motor vehicle gearbox with one-way clutch in a selected gear
CN209324966U (zh) 小吨位叉车用双速变速箱
JPH0544832A (ja) 車両の変速装置
JPS59167331A (ja) 自動車の変速装置における側軸逆転防止装置
JPS6227299B2 (ja)
JP2889493B2 (ja) 車両用手動変速機
JP2933933B2 (ja) 自動変速装置
KR960012040B1 (ko) 자동차의 역진방지방법
JPS5983855A (ja) 車輌用pto付自動変速装置の制御方法
JP2768962B2 (ja) 無段変速機
JPS62134331A (ja) 自動車の登り坂発進装置