JPS598507A - 自動車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS598507A
JPS598507A JP11812382A JP11812382A JPS598507A JP S598507 A JPS598507 A JP S598507A JP 11812382 A JP11812382 A JP 11812382A JP 11812382 A JP11812382 A JP 11812382A JP S598507 A JPS598507 A JP S598507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
ball joint
wheel hub
support member
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11812382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146333B2 (ja
Inventor
Takao Kijima
貴島 孝雄
Jiro Maebayashi
前林 治郎
Fumitaka Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11812382A priority Critical patent/JPS598507A/ja
Publication of JPS598507A publication Critical patent/JPS598507A/ja
Publication of JPS6146333B2 publication Critical patent/JPS6146333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 にスタビライザの反力(以下スタビ反力という)を利用
してトーイン等のタイヤ姿勢の変化を生せしめるリヤサ
スペンションに関するものである。
自動車の.リヤサスペンションにおいては、操縦安定性
、乗心地等の向上のために、走行中、特にコーナリング
の際にタイヤをトーインさせるものが望まれている。こ
れは、1・一インさせることにより、コーナリング時に
車体にかかる遠心力に起因する横力に対してタイヤにス
リップ角をつけて抗力を大きくするとともに、後輪のグ
リップを良くしてアンダーステア傾向を強くし、車の安
定性を向上させることができるからである。
また、コーナリング時における抗力を大きくする方法と
して、タイヤにキャンバ変化をつけることも知られてい
る。すなわち、コ−ることにより、横力に対する抗力を
大きくすることができる。
従来、コーナリング時の横力に対するトーイン効果をリ
ヤサスペンションに持たせたものは各種知られているが
、いずれも構造的に多少複雑になっている。例えば特公
昭52−37649号に記載されたものは、ラバーブツ
シュを3個使用し、そのブツシュの硬さを変えたもので
あり、西独特許公開第2,158,931号あるいは同
第2,355,954号に記載されたものはホイールハ
ブを縦軸とスプリングを介して支持したものであり、構
造が複雑になっている。また、これらのリヤサスペンシ
ョンは、トーインの効果を有するのみで、同時にキャン
バ変化まで一層)!けることができるものではない。
本発明は、きわめて簡単な構造により、コーナリング時
に後輪をトーインさせるリヤサスペンションを提供する
ことを目的とするものである。
さらに、本発明は、トーインと同時にキャンバ変化をつ
けることも可能な構造のリヤサスペンションを提供する
ことを目的とするものである。
本発明のリヤサスペンションは、車体に揺動自在に結合
された支持アーム等の車体側支持部材と、後輪のホイー
ルを回転自在に支持するホイールハブ等のホイール支持
部材とを、弾性体ブツシュと1個のポールジョイントニ
より結合してホイール支持部材をボールジヨイント回り
に変位可能としてタイヤ姿勢を車体側支持部材に対して
変化させられるようになし、スタビライザの端部をボー
ルジヨイントより前方においてホイール支持部材に連結
して、コーナリングの際の片側バンプ時に下向きのスタ
ビ反力によりホイール支持部材の姿勢をトーイン、なら
びに必要に応じて逆キャンバ方向に変化させるようにし
たことを特徴とするものである。
すなわち、スタビライザのバンプ時のスタビ反力を利用
してホイール支持部材をボールジヨイントの回りに車体
左方から見て反時計方向に僅かに回転変位させ、タイヤ
の姿勢を変化させて、1・−イン効果を生ぜしめようと
するもので、さらに同時にキャンバ変化をも生せしめる
ことを可能にするものであって、ホイール支持部材が車
体側支持部材に弾性的に結合し5る形式のサスペンショ
ンであってスタビライザを装着可能なものであればいか
なるものにも適用可能である。
本発明で車体側支持部材とは、例えばセミトレタイプの
リヤサスペンションのセミトレーリングアーム、ストラ
ットタイプのリヤサスペンションのストラット、ウイツ
シュボンタイプのリヤサスペンションのアッパおよびロ
ーアアーム、ドブイオンタイプのリヤサスペンションの
ドブイオンチューブ等の車体側に取り付けられた各種の
支持部材を総称するもので、本発明の対象となるリヤサ
スペンションの形式は一タイヤをトーイン可能に支持す
るものであれば特定のものに限定されない。
本発明のリヤサスペンションによれば、コーナリング時
に横力が作用したとき、片側バンプによるスタビ反力に
より外側のタイヤが効果的に1・−インせしめられ、横
力に対する十分な抗力が得られ、安定した走行が実現さ
れる。また、同時にスタビ反力を利用してキャンバ変化
をつけることも可能になり、スタビライザの効果とも相
俟って一層安定したコーナリングが実現される。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明をストラットタイプのツインリンクザス
ペンションに適用した例を示す。
このリヤサスペンションでは、車体側マウント10の一
端に連結され、後方へ延びたロアリンク11の後端に、
タイヤ12を回転自在に支持するブラケット13の下部
が接続される。このブラケット13は、さらに2本のラ
テラルリンク14によって車体に結合される。
クロスメンバ15に支持されたディファレンシャル16
からは駆動軸17がブラケット13に結合されたホイー
ルハブ18まで延び、連結される。ホイールハブ18は
ブラケット13に、2個のラバーブツシュ19,20.
!−,1個のボールジヨイント21により、このボール
ジョイン1210回りに回転して姿勢を変化しうるよう
に結合されている。
ホイールハブ]8には前方へ延びたアーム22が一体的
に設けられ、このアーム22の先端22aには上端をス
タビライザ23の端部23aに連結されたコントロール
ロッド24の下端が連結されている。前記ブラケット1
3はストラットのショックアブソーバ25の下端に結合
されている。
前記コントロールロッド24は上下に延び、スタビライ
ザ23のスタビ反力を上から下へ向けて前記アーム22
の端部に加えるようにな1ている。
本発明では、1個のボールジヨイント21の回りにホイ
ールハブ18をスタビ反力によって回転させ、このとき
ラバーブツシュ19゜20の作用によりホイールノ・ブ
18を1・−イン方向に変位させるようにしている。以
下、ホイールハブ18の各種形態を第2,3および4図
により詳細に説明する。
第2図はホイールセンタWCを中心として後下方にボー
ルジヨイント31を配し、上方前後にラバーブツシュ3
2.33を配してホイールハブ30を支持し、ホイール
ハブ30かも前方へ延びたアーム34の先端34aに上
方に延びたコントロールロット てスタビライザ36の端部36aを連結した例を示すも
のである。ラバーブツシュ32。
33は、前方のラバーブツシュ32が前ヲ内側に向け、
後方のラバーブツシュ33が前を外側に向けて配されて
いる。
この例では、片側バング時にスタビライザ36から加え
られるスタビ反力Nは、スタビライザ36の端部36a
において下方に作用し、アーム34の先端34aに下向
きに作用してホイールハブ3oをボールジヨイント31
0回りに車体左方から見て反時計方向(矢印A)に変位
させる。このときホイールハブ3。
はラバーブツシュ32.33の向きにより前方では内側
に、後方では外側に変位して、トーインの方向Tに姿勢
変化せしめられる。
なお、このとき、スタビ反力Nの作用するアーム34の
先端3 4. aをボールジヨイント31より内側に位
置させれば、スタビ反力Nによりホイールハブ30を逆
キャンバ方向にも同時に変位させることができる。
第3図はホイールセンタWCを中心として後上方にボー
ルジヨイント41を配し、下方前後にラバーブツシュ4
2.43を配してホイールハブ40を支持し、ホイール
ハブ40から前方へ延びたアート44の先端44aに」
一方に延びたコントロールロッド45を介してスタビラ
イザ46の端部4 6 aを連結した例を示すものであ
る。ラバーブツシュ42。
43は、前方のラバーブツシュ42が後を内側に向け、
後方のラバーブツシュ43が前ヲ外側に向けて西とされ
ている。
この例では、片側バンプ時にスタビライザ46から加え
られるスタビ反力Nは、スタビライザ46の端部46a
において下方に作用し、アーム44の先端44aに下向
きに作用してホイールハブ40をボールジヨイント41
0回りに車体左方から見て反時計方向(矢印A)に変位
させる。このときホイールハブ40はラバーブツシュ4
2.43の向きにより前方では内側に、後方では外側に
変位して、1・−インの方向Tに姿勢変化せしめられる
なお、このとき、スタビ反力Nの作用するアーム44の
先端44aをボールジヨイント41より内側に位置させ
れば、スタビ反力Nによりホイールハブ40を逆キャン
バ方向にも同時に変位させることができる。
第4図は第2図の変形例で、2つのラバーブツシュ3 
2 ay  3 3 aの位置を第2図の例よりも内側
にしたものである。このため、これらラバーブツシュ3
2a、33aを有するホイールハブ30Aのアーム32
A、33Aは内方へ傾いて設けられている。他の部分の
構造は全て第2図の例と同じであるので説明は省略する
この例においても、スタビ反力はホイールハブ30Aを
ボールジヨイント回りにトーイン方向に変位させ、かつ
スタビ反力Nの作用点をボールジヨイントより内方に位
置させることによって逆キャンバ方向にも変化させるこ
とができる。
なお、第3図の例においてもラバーブツシュ42.43
を図示の位置よりも内方へずらしてもよいことは言うま
でもない。
上記第2.3.4図に示した実施例では、いずれもコー
ナリング時の片側バンプによるスタビ反力を利用して、
ホイールハブをトーイン方向に変位させることができる
が、さらにボールジヨイントとラバーブツシュの配置に
より、コーナリング時の遠心力による横力を利用してホ
イールハブをトーイン方向に変位させることができる。
すなわち、これらの各実施例においてボールジヨイント
はホイールセンタWCより後方に位置され、ラバーブツ
シュはホイールハブをポールジョイン)回りに変位可能
にしているから、コーナリング時にタイヤの下端に外か
ら内へ向け、て作用する横力Sはホイールハブをボール
ジヨイント回りにトーイン方向へ変化させる効果を有す
る。また、ブレーキ時にも、タイヤの下端に前から後へ
向けて作用するブレーキ力Bはホイールハブをボールジ
ヨイント回りに反時計方向に変位させるから、前述の下
向きのスタビ反力と同様にホイールハブをトーイン方向
に変位させることができる。
本発明のリヤサスペンションは、以上の説明から明らか
なように、ボールジヨイントとラバーブツシュにより変
位可能に支持されたホイールハブを、スタビ反力の下向
きの力によりトーイン方向に変位させるものであるから
、きわめて簡単な構造により、コーナリング時に自然に
発生する力を利用してトーイン効果を生ぜしめるもので
あり、実用上の有用性はきわめて高い。また、この構造
に基づいてキャンバ変化をも可能にすることができる。
なお、上記実施例におけるラバーブツシュは、ホイール
ハブな弾性的に支持するための一種の構成にすぎないも
のであり、他の弾性的支持手段をこれに代えて採用しう
ろことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をストラットタイプのリヤサスペンショ
ンに適用した例を示す斜視図、第2図、第3図および第
4図は本発明におけるホイール支持構造の各種実施例を
示す原理斜視図である。 12・・・車の後輪    13・・・ブラケット14
・・・ラテラルリンク 18.30.3OA、40・・・ホイールハブ19.2
0,32,33..32a、33a、42,43・・・
フッ\−ブツシュ 21.3]、41・・・ボールジヨイント22.34.
44・・・アーム 23.36.46・・・スタビライザ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)車体に揺動自在に結合された車体側支持部材、後輪
    のホイールを回転自在に支持するホイール支持部材、前
    記車体側支持部材と前記ホイール支持部材との間にあっ
    て両者を弾性的に結合し、車体側支持部材に対するホイ
    ール支持部材の姿勢を変化させられるようにした弾性体
    ブツシュと1個のボールジヨイントとからなる弾性連結
    手段、および端部を前記ボールジヨイントより前方にお
    いてホイール支持部材に連結し、片側バンプ時のスタビ
    反力によりホイール支持部材の姿勢を前記ボールジヨイ
    ントの回りに変位させて変化させるスタビライザからな
    り、片側バンク時にスタビ反力によりトーイン効果を生
    せしめるようにしたこと
JP11812382A 1982-07-07 1982-07-07 自動車のリヤサスペンシヨン Granted JPS598507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11812382A JPS598507A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動車のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11812382A JPS598507A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動車のリヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598507A true JPS598507A (ja) 1984-01-17
JPS6146333B2 JPS6146333B2 (ja) 1986-10-14

Family

ID=14728601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11812382A Granted JPS598507A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 自動車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009449A (en) * 1988-07-27 1991-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009449A (en) * 1988-07-27 1991-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146333B2 (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257801A (en) Independent wheel suspension apparatus for vehicle
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPS6144693B2 (ja)
JPS6144692B2 (ja)
JPS6248606B2 (ja)
JPS598507A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6146342B2 (ja)
JPS598510A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH054404Y2 (ja)
JPS6248608B2 (ja)
JPS5914506A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0525929Y2 (ja)
JP2712150B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH0214907A (ja) 独立懸架式リアサスペンション構造
JPH0224323Y2 (ja)
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6248612B2 (ja)
JPS6144696B2 (ja)
JPS5914510A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS5914507A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6248605B2 (ja)
JPS5914504A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6144695B2 (ja)
JPH0585116A (ja) ダブルウイシユボーン式サスペンシヨン
JPS6146339B2 (ja)