JPS5984863A - 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体 - Google Patents

4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体

Info

Publication number
JPS5984863A
JPS5984863A JP57193432A JP19343282A JPS5984863A JP S5984863 A JPS5984863 A JP S5984863A JP 57193432 A JP57193432 A JP 57193432A JP 19343282 A JP19343282 A JP 19343282A JP S5984863 A JPS5984863 A JP S5984863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
tetrahydroindole
formula
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145463B2 (ja
Inventor
Masakatsu Matsumoto
正勝 松本
Nobuko Watanabe
信子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP57193432A priority Critical patent/JPS5984863A/ja
Publication of JPS5984863A publication Critical patent/JPS5984863A/ja
Publication of JPH0145463B2 publication Critical patent/JPH0145463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、几はシアノ基、カルボキシル基又はアルコキシ
カルボニル基であり、R2は水素、アルキル基、アラル
キル基又はアミ7基の保護基である。)で表わされる4
−メチリデン−4,5,6,7−チトラヒドロインドー
ル誘導体及びその製造方法に関するものである。なお、
本発明において用いるアミノ基の保護基とはトシル基゛
、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基
、アシル基等の所謂脱離容易な基を言うものである。
前記一般式(1)で表わされる4−メチリデン−4゜5
.6.7−チトラヒドロインドール誘導体は変角アルカ
四イド等各穐生理活性を有する4−置換インドール合成
の鍵中間体である4−シアノメチルインドール、4−イ
ンドール酢酸およびそのエステよび下記文献参照〕。す
なわち、前記一般式(I)で表わされる化合物を脱水素
処理することによシ、容易に4−シアノメチルインドツ
ル、4−インドール酢酸エステル等に導くことができる
(下記参考側参照)。
従来、4−シアノメチルインドール、4−インドール酢
酸及びその誘導体の製造法としては(1)1−アセトア
ミ7−5,8−ジヒドロナフタリンを低温でオゾン分解
したのち、数工程を経て合成する方法(H,Pl ie
ninger and K、 5uhr、Ber、 、
f13−。
270(1956))  および2−メチ/I/−3−
二トロ安息香酸よ910以上の工程を経て合成する方法
(G、S 、Ponticello and J、J、
Ba1dvrin、J。
Org、Chem、、44,4003(1979))等
が知られているが、いずれも工程数が多く、操作が煩雑
であるため、工業的には採用し難い。
本発明者等はこれら4−シアノメチルインドール、4−
インドール酢酸およびそのエステルの工業的製法につい
て鋭意検討した結果、その前駆体として有用な前記一般
式(I)で表わされる化合物並びにその製造方法を完成
するに至ったものである。
本発明において使用する一般式 (式中、几は前記に同じである。)で表わされる4−オ
キソ−4,5,6,フーチトラヒドロインドール誘導体
は1,6−シクロヘキサンジオンよシ容易にである一般
式 (式中、Rは前記に同じである。)で表わされるホスホ
ン酸エステルのアニオンは市販品として容易に入手でき
るホスホン酸エステルを、又はトリアルキルホスファイ
トとクロロ酢酸エステルやクロロアセトニトリル等のハ
ロゲン化物とのアルプゾフ反応によシ容易に合成される
ホスホン酸エステルを、水素化ナトリウム等の塩基で処
理するととKよシ容易に調製でき、このことは当業者に
熟知されていることでもある。
本発明の方法は一般式(II)で表わされる4′−オキ
ンテトラヒドロインドールと一般式@)で表わされるホ
スホン酸エステルのアニオンを縮合させることKよシ達
成される。
本反応は0〜150°Cで進行するが、反応の速度およ
び副反応の防止等、反応効率の点から室温〜100°0
で反応を行うのが好ましい。反応溶媒は使用しなくても
進行し得るが、溶媒を用いる場合には反応に直接関与し
ないもの、すなわちジエチルエーテル、テトラヒト+2
7ラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系
溶媒、ヘキサンヘンセン、トルエン等の炭化水素を用い
ることができる。又、副反応を抑えるため、反応は窒素
、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好まし
い。
以下、実施例及び参考例にょ)本発明を更に詳細に説明
する。
参考例1 酢酸エチル約10R1にクロロアセトアルデヒド・40
%水溶液2Mおよび水約6プを加え、さらにこの溶液に
水冷下、炭酸水素ナトリウム1.0.9(121モル)
を加えて攪拌した。これに1.12gの1.3−、$シ
クロヘキサンジオンを5プの水に溶かした溶液を、約0
.05プ/分の速度で滴下し1、  滴下終了後室温で
一夜攪拌した。しかるのち、硫酸で酸性にし、1時間攪
拌、酢酸エチル層を分離した。炭阪カリ→ム水溶液で洗
浄して、未反応の1.6−シクロヘキサンジオン金除い
たのち、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、
残留物をシリカゲルカラムにかけ、ジグクロロメタンで
流し出すことにょシ、i、o9.p(収率8o%)の4
−オキノー4.5.6.7−テトンヒド胃ベンゾフラン
をえた。
参考例2 4−オキソ−4,5,6,7−テト2ヒドロベンゾフラ
ン1.0gをエタノール5mlとアンモニア水(22%
)7m/の溶液に加え、封管中、150℃で約12時間
反応させた。反応終了後反応混合物を濃縮し、残留物を
シリカゲルカラムにかけ、アセトン−酢酸エチルで流し
出すことによシ、4−オキソニ4゜5.6.7一テト2
ヒドロインドール950m9C収率96%)をえた。
実施例1 H 5%水素化ナトリウム0.528g(11ミリモル)を
テトラヒドロフラン中に懸濁し、アルゴン気流中室温で
撹拌させ、これにシアノメチルホスホン酸ジエチル2.
<S、114.7ミリモル)を少量づつ加工、シアノメ
チルホスホン酸ジエチルのナトリウム塩を調製した。こ
れに、4−オキソ−4,5,6。
7−チトラヒドロインドール1.65g(10ミIJモ
ル)を加え、24時間加熱R流した。反応終了後、反応
混合物を水に投じ、酢酸エチルで抽出した。この抽出R
aを水で2回洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エ
チルを留去して濃縮した。この残留物をシリカゲルカラ
ムにかけ、ヘキサン続いてジクロ四メタンで流し出しへ
ところ、23ニア7の立体異性体の混合物として4−シ
アノメチリデン−4,5,6,7−チトラヒドロインド
ールが1.15!!、 73.0%の収率で白色固体と
して得られた。なお、酢酸エチルよシ分別結晶化を行な
うことによシ一方の異性体のみを単離できた。生成物の
倫理ゲータは表Iに示した。
実施例2  几二CN    R’二CH3実施例6 
 几=CN    R2=CH2Ph実施例4   R
,=CN 几=802C6H4−CH3−p (以下Tsと記す) 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール
の代υに、1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−
テトラヒドロインドール、1−ベンジル−4−オキソ−
4,5,6,7−テトラヒドロインドール及び4−オキ
ソ−1−トルエンスルホニル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロインドールを用いた以外は、実施例1と同様に反
応させ、かつ処理することにより、それぞれ相当する、
4−シアノメチリデン−1−メチル−4,5,6,7−
テトラヒドロインドール、1−ベンジル−4−シアノメ
チリデン−4,5,6,7−テトラヒドロインドール及
び4−シアノメチリデン−1−トルエンスルホニル−4
,5,6,7−テトラヒドロインドールを得た。その結
果は表■に示し実施例5 50%水素化ナトリウム0゜2711(5゜5ミリモル
)をテトラヒドロ72ン中に懸濁し、アルゴン気流中室
温で攪拌させ、これにエトキシカルボニルメチルホスホ
ン酸ジエチル1.6 N (7,1ミリモル)を少量づ
つ加え、エトキシカルボニルメチルホスホン酸ジエチル
のナトリウム塩を調製した。これに、4−オキソ−1−
トルエンスルホニル−4,5゜6.7−テト2ヒドロイ
ンドール1.45N(5,0ミリモル)を加え、18時
間加熱還流した。反応終了後、反応混合物を水に投じ、
酢酸エチルで抽出した。この抽出層を水で2回洗浄、硫
酸iグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留去してi縮し
た。残の立体異性体の混合物として、4−エトキシカル
ボニルメチリテン−4−トルエンスルホニル−4゜5.
6.7−チトラヒドロインドールが1.54j!、85
.6−の収率で白色同体として得られた。酢酸エチルと
ヘキサンの混合溶媒よシ分別結晶化を行なうことによシ
、一方の異性体のみを単離した。生成物の物理データは
表πに示した。
実施例6R=CO3C2H51(、’=H実施例7 几
二CO□C2H5几2二CH3実施例8 几=C02C
2H5B二CH2Ph4−オキソ−1−トルエンスルホ
ニル−4,5,6。
7−チトラヒドロインドールの代りに4−オキソ−4,
5,6,7−テトラヒト四インドール、1−メチル−4
−オキソ−4,5,6,7−テトラヒト四インドール及
び1−ベンジル−4−オキンー4.5.6.7−テトラ
ヒト四インドールを用いた以外は、実施例5と同様に反
応させ、かつ処理することによシ、それぞれ相当する4
−エトキシカルボニルメチリデン−4,5,6,7−テ
トラヒト四インドール、4−エトキシカルボニルメチリ
デン−1−メチル−4゜5.6.7−テトラヒト四イン
ドール及び1−ベンジル−4−エトキシカルボニルメチ
リテン−4,5,6゜7−テトラヒト四インドールを得
た。その結果は表■に示した。
参考例6 H 4−シアノメチリデン−4,5,6,7−テトラヒドロ
インドール0.50g(3,2ミリモル)と、0゜25
Iの5%パラジウム−炭素触媒を約5.5mgのジエチ
レングリコールジエチルエーテルに加え、アルゴンガス
を反応混合物中に直接吹きこみながら、200℃で6時
間加熱攪拌した。反応終了後、反応混合物に大量のジク
ロロメタンを加え、5チパラジウムー炭素触媒を濾過す
ることによシ除去した。
濾液よシジクロロメタンを留去し、残留物にヘキサン約
30m/を加えて反応混合物を冷却したところ白色固体
として4−シアノメチルインドールが析出した。収量0
.54g、収率68゜7%生成物の物理データを次に示
す。
融点:114−115℃ NM几(incDc13)’δ3.92(8,2H) 
、6.46〜6.58(m、IH)、7.02〜7.4
2(m。
4H)、8.3+5(m、IH)ppmIR(KBr)
:  !1380,2240,1580゜元素分析値二
〇1oH8N2として 計算値C,76,90:H,5,16:N、17゜94
゜実測値C,76,90:1−1.4.98:N、17
゜96゜l      A2 几2 参考例4  几=cN   R2二CH3参考例5R二
CN   R=CH2Ph参考例6R=CNR=Ts 4−シアノメチリデン−4,5,6,7−テトラヒドロ
インドールの代υに4−シアノメチリデン、−1−メチ
ル−4,5,6,7−テトラヒドロインドール、1−ベ
ンジル−4−シアノメチリデン−4,5,6,7−テト
ラヒドロインドール及び4−シアノメチリデンニ1−1
ルエンスルホニル−4,5+6.7−テ)ラヒドロイン
ドールを用いた以外は、参考例6と同様に反応させ、か
つ処理することにより、それぞれ相当する、4−シアノ
メチ/I/−1−メチルインドール、1−ベンジル−4
−シアノメチルインドール及び4−シアノメチル−1−
トルエンスルホニルインドールを得た。その結果は表■
に示した。
参考例7 u2ph H2Ph 1−ベンジル−4−エトキシカルボニルメチリデン−4
,5,6,7−テトラヒドロインドール78ダ(0,2
6ミリモル)と、39m9の5%パラジウム−炭素触媒
を約1Mのジエチレングリコールジエチルエーテルに加
え、アルゴンガスを反応混合物中に直接吹きこみながら
200℃で6時間加熱攪拌した。反応終了後、反応混合
物に大量のジクロロメタンを加え、5q6パラジウムー
炭素触媒を濾過することによシ除去した。濾液よ)ジク
ロロメタンを留去し、続いて約80℃の湯浴につけて、
真空ポンプで減圧にすることにょシ、ジエチレングリコ
ールジエチルエーテルを除いたところ、1−ベンジル−
4−エトキシカルボニルメチルインドールが、収量76
〜、収率97゜4%で得られた。
生成物の物理データを次に示す。
NM几(1ncDc1a): al−21(t 、5H
,J=7Hz%3゜86(s、2H)、4.11(q、
21(、J=7Hz)、5.22(s、2H)、6.5
7(d。
I H、J =5Hz ) 、 6.90〜7.34(
m。
9H)ppr。
IR(1iquid fi間:1750 、1605 
、1580 。
1495m  。
MSCm/Z):295℃M  、56)、220C6
7)。
91(100)。
参考例8 几=C02C2H5R2二H参考例9R二C
O2C2H5R=CH3参考列10 、 R=C02C
2H5R’ =Tg1−ベンジルー4−エトキシカルボ
ニルメチリデン−4,5,6,7−テトラヒドロインド
ールの代シに4−エトキシカルボニルメチリデン−4,
5,6,7−テトラヒドロインドール、4−エトキシカ
ルボニルメチリデン−1−メチル−4,5,6,7−テ
トラヒドロインドール及び4−エトキシカルボニルメチ
リデン−1−トルエンスルホニル−4,5,6,7−テ
トラヒドロインドールを用いた以外は、参考例7と同様
に及佑させ、かつ処理することによシ、それぞれ相督す
る、4−エトキシカルボニルメチルインドール、4−エ
トキシカルボニルメチA/ −1−メチルインドール及
び4−、エトキシカルボニルメチル−1−)ルエンスル
ホニルインドールを得た。その結果を表■に示した。
表    ■ 特許出願人 財団法人 相撲中央化学研究所 手  続  補  正  書 昭和59年1月3j日 特許庁長官  若杉和夫殿 1゜事件の表示 昭fl]57牟特許願第193432号2゜発明の名称 4−メチリデン−4,5,6,7−チトラヒドロインド
ール誘導体及びその製造方法3゜補正をする者 事件との関係    特許出願人 )?キIlクトf四 ダ りYル クチ チlIウメ 
パン ゴク住所 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5o補正の内容 (1)本願明細書第6頁3行の 」         」 に訂正し、4行の「(式中・・・である。)」を「(式
中、R1は前記に同じであシ、tは低級アルキル基であ
る。)」に訂正する。
(2)同第26頁表■の参考例の項を右記の通り訂正す
る。
記 訂正前     訂正後 4 5 4#6 8 9 8      1〇 61

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 で表わされる4−メチリデン−4,5,6,7−チトラ
    ヒドμインドール誘導体(式中 alはシアノ基、カル
    ボキシル基又はアルコキシカルボニル基でろj5 、n
    Fは水素、アルキル基、ナラルキル基又はアミノ基の保
    穫基である)。
  2. (2)一般式 で表わされる4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒド
    ロインドールを一般式 %式% で表わされるホスホン酸エステルのアニオント縮合させ
    ることによυ、一般式 で表わされる4−メチリデン−4,5,6,7一テト2
    ヒドロインドール誘導体を製造する方法(式中、R1は
    シアノ基、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基
    であシ、R2は水素、アルキル基、アラルキル基又はア
    ミノ基の保護基であり、几は低級アルキル基である。)
JP57193432A 1982-11-05 1982-11-05 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体 Granted JPS5984863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193432A JPS5984863A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193432A JPS5984863A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984863A true JPS5984863A (ja) 1984-05-16
JPH0145463B2 JPH0145463B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=16307877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193432A Granted JPS5984863A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984863A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145463B2 (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201311629A (zh) 用於製備前列腺素醯胺之新穎方法
JP2005500322A (ja) 3−フェニルイソセリンの製法
EP0994854A1 (fr) Procede de preparation d'un perhydroisoindole substitue
JP3872344B2 (ja) N−〔(s)−1−カルボキシブチル〕−(s)−アラニンエステルの新規合成方法及びペリンドプリルの合成における適用
JP3930322B2 (ja) N−〔(s)−1−カルボキシブチル〕−(s)−アラニンエステルの新規合成方法及びペリンドプリルの合成における適用
JP2008545006A (ja) Ace阻害剤の合成方法
JPS5984863A (ja) 4―メチリデン―4,5,6,7―テトラヒドロインドール誘導体
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
JP2002540192A (ja) アザ複素環化合物と二酸化炭素からの複素環カルバマート類の製造方法
JP2009507783A (ja) 高光学純度を有するキラル3−ヒドロキシピロリジン化合物及びその誘導体の製造方法
JPH09208558A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JP4263743B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規な合成方法
JPH03118837A (ja) 不斉誘起触媒
JP3338227B2 (ja) ケトニトリル誘導体及びヘキセノン誘導体の製造方法
WO2007035003A1 (ja) 光学活性なピペラジン化合物の製造方法
JP2010530397A (ja) アミド形成の改善方法
JPH0665198A (ja) 4−クロロ−3−スルファモイル−n−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−1h−インドール−1−イル)ベンズアミドを工業的に製造するための新規な方法
JP4673313B2 (ja) 1、2、3、9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)メチル]−4h−カルバゾール−4−オンまたはその塩の製造方法
JPWO2004065368A1 (ja) トランドラプリル合成中間体の製造方法
JPS5984864A (ja) 4−置換インド−ルの製造方法
FI68830C (fi) Dl- eller d-trans-8-fluor-5-(p-fluorfenyl)-2,3,4,4a,5,9b-heksahydro-1h-pyrido(4,3-b)indol som anvaends som mellanprodukt vid framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2-substituerade dl- och d-trans-8-fluor-5-(p-fluorfenyl)-2,3,4,4a,5,9b-heksahydro-1h-pyrido(4,3-b)indoler
JP2006528653A (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規な合成方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
KR100566319B1 (ko) 카바졸온 유도체의 제조방법
JPH09124630A (ja) カルバミン酸テトラヒドロフリルエステル誘導体の製造方法