JPS5984726A - 簡易充填包装機 - Google Patents

簡易充填包装機

Info

Publication number
JPS5984726A
JPS5984726A JP18868282A JP18868282A JPS5984726A JP S5984726 A JPS5984726 A JP S5984726A JP 18868282 A JP18868282 A JP 18868282A JP 18868282 A JP18868282 A JP 18868282A JP S5984726 A JPS5984726 A JP S5984726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
machine frame
packaging
machine
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18868282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127262B2 (ja
Inventor
松浦 欣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP18868282A priority Critical patent/JPS5984726A/ja
Publication of JPS5984726A publication Critical patent/JPS5984726A/ja
Publication of JPS6127262B2 publication Critical patent/JPS6127262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡易充填包装機、詳しくはボルト、ナツトなど
の部品類するいは菓子類その他の被充填物を作業者の手
作業によシ袋詰め(充填)するとともに袋開口部を封印
する包装機に関する。
従来、上記の袋詰め及び封印作業は作業者が被充填物を
袋詰め作業を終えた後に該袋を側方へ移動し、又は他の
場所へ移動して結束機又は熱シール機によシ封印作業を
行なう動作、すなわち袋詰めした当該位置で封印作業を
行ない得るものではなかった。
しかるに従来包装機においては、袋詰め作業後の袋の移
動があるために包装作業性が低いとともに袋詰め機と封
印機が並設するために機枠幅が大型化し、あるいは両様
が別体の場合においては機械類の増加となりコスト高に
なる不具合がある。
本発明は斯る従来事情に鑑み、同一位置にて袋詰め作業
及び封印作業を行ない得る構造にすることによシ、従来
不具合を解消して作業性を向上させるとともに機枠幅を
小さくして小型化し安価な簡易充填包装機を提供せんと
することを目的とする。
斯る本発明包装機は機枠内に多数の包装用袋を一群にし
て支持し、その−袋宛を機枠前面に引出し自在にし、機
枠前面には引出した包装用袋を載承せしめる袋受板を設
け、該板の上方に前記袋を開口せしめるブロア及び被充
填物を前記袋内に落下せしめる充填ホラAlを設けると
ともに前記ホッパと袋受板との間に袋の開口部を熱シー
ルし且つ袋群から切離せしめ〜る封印機構を開閉動自在
に設け、機枠外の近傍には前記封印機構を開閉動せしめ
る操作部材を設けたことを特徴とする。
本発明の実施例を図面によシ説明すれば、第1操作部材
としてのハンドル、(A)は包装用袋群、(a)は包装
用袋である。機枠(1)は縦長の箱形状を有し、上部に
は前面及び左右両側面に開口する空洞部αQを形成した
構造である。
機枠(1)内には前記空洞部OQに支持板(U)を水平
状に取付け、該板(11)上に袋群(4)をクリツノ(
2)等によって着脱自在に載置支持せしめる。
′ 袋群(A)は開口(8重)側にミシン目(a2)を
介し綴じ代(a3)を設けて構成した袋(a)を多数重
ね合わせ、それらの綴じ代(a3)を綴込んだ、いわゆ
るブック型でおシ(第6図)、綴じ代(&3)側を空洞
部α1前端に位置させて前記クリツノα■により掛止せ
しめる。
袋群(A)はその全長を支持4f(11,)上に載置し
、あるいは図示のように後方部分を支持O1,(lυか
ら下垂れ状に支持せしめる。
上記袋群(A)は前記空洞部01の左側又は右側より作
業者が手を挿し入れ、最上部の袋(、)を空洞部αQ前
面を通して機枠(1)前面に反転操作することにより一
袋宛を引出しする。袋受板(2)は機枠(り前面に引出
した袋(=)の底を載受けする底面(2′)を備えたL
彫版であって、機枠(1)前面の前記空洞部α1下に吊
掛は状に取付ける。
上記袋受板(2)は下端部背面にスペーサ0を介在させ
て適宜角度となるように取伺け、また好ましくは袋(、
)の大小に応じて高さを調節自在に取付けるとよい。
ブロア(3)は前記空洞部αQの前端上部に設置し、そ
の送気口(3′)を袋受板(2)に向けて該口(3つか
ら適時に吐出する送気によシ引出しした前記袋(&)の
開口(ms)  を開封するようにする。
充填ホラ/f(4)は前記袋受板(2)の上方に位置さ
せて機枠(1)前面に設置し、このホラ−”(4)に投
入するがルト々どの部品その他の被充填物(b)がプロ
ア(3)により開かれた袋(a)の開口(at)より袋
(a)内に落下あって開閉動する一対の長尺状部材α4
(ハ)により構成され、その開閉動作は両部材94α→
が共に揺動又は往復動じて開閉する構造、一方を固定部
材とし他方が揺動又は往復動して開閉する構造の何れと
することも任意である。
実施例においては後者の構造、すなわち一方を固定させ
た受部材α→とし他方が揺動する作動杆部である場合を
示す。
受部材昧4は機枠(1)前面、詳しく社前記空洞部輪下
端の前端位置に幅方向へ延びて水平状に固定して取付け
、この受部材α→の前面には条溝昧→及び熱板(lLη
を上下位置関係に配して設ける。
上記熱板qηの前面にガラス膜などを被着することもよ
い。
作動杆αQは前記ホッパ(4)の左右両側に突出する揺
動アームQlの下端に横架して取付け、該アーム顛の揺
動により受部材α◆に接離、すなわち両者へ◆01が開
閉動するようにする。
作動杆(ハ)には前記受部′相部の条溝qQに対向して
切離杆q場を出没自在に取付け、また熱板αηに対向し
てシリコンゴム等の弾性材翰を取付ける。
上記切離杆α呻は袋(&)のミシン目(a2)に衝合し
て該装(、)を綴じ代(a3)から切断分離せしめるも
のであり、先端が鋭利々方形状、あるいは単なる平板形
状の何れでありてもよい。
尚、上記条溝9Q、熱板qf)及び切離杆(ロ)、弾性
材翰を互いに他方の部材a* a5に位置交換して取付
けることも任意である。
作動杆9りを揺動せしめる前記アーム員は、頂部を軸C
!υに枢着されたくの字杆とし、その後半部を機枠(1
)向上部に位置せしめる。
上記左右各アームa枠の後端にはリンク(22’)。
(22”)によ)構成されるトグル機構シシの前記リン
り(22り上端に枢支し、該機構c!2にはリンク(2
2“)下端に連杆(2)を介し駆動杆074)を連結す
る。
駆動杆t241は回動軸(ハ)に一体的に起設して該軸
(26)の回動により起伏動するようにし、この駆動杆
(2)の起伏動に連動し連杆(ハ)、トグル機構(24
を介して前記アーム(IIが揺動し、作動杆αυを受部
材αゆに接離せしめる。
上記回動軸(至)はその一端を機枠(1)の−側面に突
出させ該軸端にハンドル(6)を固着して起設する◇従
ってハンドル(6)を起伏動させることによシ作動杆(
イ)が開閉動、詳しくはハンドル(6)を手前に引いた
ときに作動杆<1!19が受部材αゆに接合し、ハンド
ル(6)を戻したときに受部材Q4から離反する。
上記駆動杆(至)には作動杆05を開き(離反)方向に
付勢するスグリングシηを係着せしめるとともに作動杆
(ロ)の開き状態を位置決めする後部ストツ・ぐ(ハ)
及び作動杆(ト)の閉じ位置を規制する前部ストツM!
1を夫々駆動杆(241に係合するように設置する。
駆動杆Q4が前記ストツノf&Iに係合したときに、ト
グル機構12′4がトグル動作、すなわちリンク(22
’)(22’)が直線状態となるようにし、この状態に
達したときに作動杆urJの前記切離什(1呻が突出し
て袋(a)をミシン目(&2)から切離するようにする
(第5図)。
又、上記ストッパ(ハ)の近傍にはプロア(3)の起動
、停止を制御するスイッチ(SW+)を、ストツーQ!
Qlの近傍には熱板α力の通電を制御するスイッチ(S
W2)を夫々駆動杆124の回動軌跡上に設置し、それ
らスイッチ(SW+ ) (8W2)に制御されるプロ
ア(3)、熱板αηの動作タイミングを第7図のように
する。
すなわち、プロア(3)はハンドル(6)の操作を開始
する1で送気状態に設定しておき、ハンドル操作の開始
時に駆動杆し勾がスイッチ(SWs)から離脱して送気
を停止させるようにし、熱板α力はハンドル(6)を最
も手前に引く少し以前、作動杆Q0が受部材θ◆に接合
した直後に駆動杆−4)かスイッチ(8W2)に描接し
てタイマーで設定される所定時間だけ通電されるように
する。尚、熱板勤の通電タイミングはハンドル(6)を
最も手前に引いたとさ、すなわちトグル動作時に通電さ
せるようにすることもよい。
又、上記スイッチ(SW2)は図中の二点破線で示すよ
うにハンドル(6)と係合するよう設置することもよい
さらに、プロア(3)の送気制御は前記スイッチ(SW
l)に代えて袋(、)の引出し動作を検出するセンサを
設置しておき、該センサの検出時にタイマーに設定され
る所定時間だけプロア(3)が送気するようにしてもよ
い(第8図)。而して上記包装機は作業者が手作業によ
り空洞部α1を通して一枚の袋(、)を袋受板(2)上
に引出すことにょシ該袋(a)の開口(al)がプロア
(3)の送気によ如開封され、したがってホラ”(4)
内に所定の被充填物(b)を投入することにより袋(、
)内に被充填物(b)を充填することができ(第3図)
、その後にハンドル(6)を手前に引くと作動杆αりが
受部材α◆側に閉動して袋(a7の開口(ar)部分を
閉じ合わせながら該杆α場及び受部材Q4間に挟着する
とともに熱板α力に通電されて袋(a)の前記閉じ合わ
せ面を熱シールする(第4図)。
そして、さらにハンドル(6)を引すたところで作動杆
(lの切離杆(6)が受部材Q40条溝α呻内に突入し
、その間に袋(a)はミシン目(a2)から切離されて
袋群体ンよシ分離され(第51入したがって袋(a)を
袋受板(2)から除去することができ、これによシ一作
業行程を終了する。
次に第9図は操作部材の変形例を示すもので、前述した
ハンドル(6)に代えて足踏み方式とした構造である。
すなわち機枠(1)に脚部月00)を設け、仁の脚部材
(3(IIに足踏板0υを上下動自在に取付けると前述
し九回動軸(2filにレバー6′4を一体的に突設し
、両者0υ0ネを連杆0埠によシ連結し、足踏板θカの
足踏み動作によって作動杆aFjを開閉動させるように
する。
第10図は包装用袋群の変形例を示すもので、袋群(A
′)は第11図に示すように開口(−’t )を有する
袋(a′)をミシン目(−’2)を介し多数連接してロ
ール状に巻込んだものであり、第10図実施例包装機に
おいては、機枠(1)向上部に前記袋群(A′)を回転
自在に支持する。
又、機枠(1)には受部材(ロ)の上部にガイド板(6
)(40’)を設置して該板−(40’)間を通して袋
群(A′)から袋(a′)を−袋宛引出し得るようにす
る。上記袋(a’)を袋受板(2)上に引出し、被充填
物(b)を充填した後に開口(a’1)を熱シールし且
つミシン目(a′2)よシ切離する動作は前述実施例と
同様である。
第12図は前記袋群体)及び(A′)の両者を共に装備
した包装機を示し、この包装機においては被充填物(b
)の種類、あるいは袋(、) (a’)の大小に応じて
作業者が任意の袋(=)又は(a′)を引出し使用する
ものである。
尚、以上の実施例において、封ル(5)はそp切離杆α
呻及び条溝αりからなる切離機構を具備しない構造、す
なわち単なる封印機構であってもよく、この場合には熱
シール後の袋(a)は作業者の手作業によりミシン目(
a2)から切離すようにする。
又、上記封印機構、切離機構を別の駆動源により作動す
るよう分離させた構造とすることもよい。
本発明は叙上の如く構成したので、作業者の手作業によ
って包装用袋を引出し被充填物を袋詰めするとともに袋
の開口部を熱シールし且つ袋群から分離せしめる作業を
することができ、自動包装機に較べて動力源、制御装置
など各種部材を省き安価な簡易充填包装機となし得る。
そして、上記引出した袋を同一位置、すなわち袋受版上
に保持したま1、被充填物の袋詰め作業及び封印作業を
なし得るようにしたので袋詰め作業と封印作業との間に
袋を移動させる必要がなく作業性を高めるとともに袋詰
め機、封印機を並設する従来機に較べて、機枠幅を縮少
しコンパクトな包装機構造になし得、さらに前記袋詰め
機、封印機を別々に用意する従来装置に較べれば、著し
く安価な包装機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明包装機の側面図、第2図は正面図、第3
図〜第5図は包装動作を説明する縦断側面図、第6図は
包装用袋群(A)の斜視図、第7図及び第8図は包装動
作に関連するブロア、熱板のタイミングチャート、第9
図は操作部材の変形を示す本発明包装機の変形例を表わ
す縦断側面図、第10図は本発明のさらに変形例を示す
縦断側面図、第11図は包装用袋群(A′)の斜視図、
第12図は本発明のさらに変形例を示す縦断側面図であ
る。 図中、(1)は機枠、(2)は袋受板、(3)はプロア
、(4)は充填ホッノや、(5)は封印機構、(6)は
操作部材としてのハンドル、OXlは操作部材としての
足踏板、(A)(Aつは包装用袋群、(a) (a’)
は袋、(b)は被充填物である。 特許出願人   株式会社寺岡精工 第7図 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機枠内に多数の包装用袋を一群にして支持し、その−袋
    宛を機枠前面に引出し自在にし、機枠前面には引出した
    包装用袋を載承せしめる袋受板を設け、該板の上方に前
    記袋を開口せしめるプロア及び被充填物を前記袋内に落
    下せしめる充填ホッパを設けるとともに前記ホッパと袋
    受板との間に袋の開口部を熱シールし且つ袋群から切離
    せしめる封印機構を開閉動自在に設け、機枠外の近傍に
    は前記封印を開閉動せしめる操作部材を設けた簡易充填
    包装機。
JP18868282A 1982-10-26 1982-10-26 簡易充填包装機 Granted JPS5984726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868282A JPS5984726A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 簡易充填包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868282A JPS5984726A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 簡易充填包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984726A true JPS5984726A (ja) 1984-05-16
JPS6127262B2 JPS6127262B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=16227988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18868282A Granted JPS5984726A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 簡易充填包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024014639A (ja) * 2022-07-20 2024-02-01 保 笠松 ポリ袋連続巻きロールの口開き袋詰め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024014639A (ja) * 2022-07-20 2024-02-01 保 笠松 ポリ袋連続巻きロールの口開き袋詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127262B2 (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579573B2 (ja) 袋詰め装置
US4215520A (en) Apparatus for making, filling, closing and boxing bags
JPH0347266A (ja) 液体分離装置
US2559368A (en) Bag forming and sealing machine
JPS5984726A (ja) 簡易充填包装機
US3986322A (en) Bagging machine with automatic valve bag placer
EP2281750B1 (en) Household appliance for vacuum-packaging products
US3861124A (en) Automatic bag closure and sealing apparatus
JPH018484Y2 (ja)
JPS61164925A (ja) 包装装置
CN201525513U (zh) 充填包装机的袋口开合装置
JP2538098B2 (ja) 野菜包装装置
JPH0629074B2 (ja) 真空包装機に対する袋の供給装置
JPH033455Y2 (ja)
JPH0565145A (ja) パツカのシール装置
JP2002029506A (ja) 葉菜類の袋詰方法及び袋詰装置
SU1551588A1 (ru) Устройство дл изготовлени , наполнени и запечатывани пакетов из ленточного термосклеивающегос материала
CN218921151U (zh) 一种水果种植保护袋套装的套装器
JPH0118494Y2 (ja)
JPH046024A (ja) 回転テーブル式自動包装機械の袋把持装置
JPH11127670A (ja) ハーベスタのエンジン始動装置
JPH0417442Y2 (ja)
JPH11321801A (ja) 細断紙片袋詰装置
JPH0115618Y2 (ja)
JPS63281919A (ja) 雨傘自動包装機