JPS5984365A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5984365A
JPS5984365A JP57193488A JP19348882A JPS5984365A JP S5984365 A JPS5984365 A JP S5984365A JP 57193488 A JP57193488 A JP 57193488A JP 19348882 A JP19348882 A JP 19348882A JP S5984365 A JPS5984365 A JP S5984365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
circuit
spot
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Owada
信義 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP57193488A priority Critical patent/JPS5984365A/ja
Publication of JPS5984365A publication Critical patent/JPS5984365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置(以下VTRという)のリー
ルモータの制御に関するものである。
VTRではテープ張力を一定に保−りてテープを走行さ
せる必要がある。この場合、一般に、リールから送り出
されるテープ量をリールの回転、すなわちリールモータ
の回転を制御することにより制御し、これによって、ば
ねにより付勢されたテンシコンアームの位置を一定に保
らテープ張力を一定になるよう制御している。一方、V
TRに使用するテープリールの大きさには種々あり9例
えば15分テープ(6,5インチリール)から3時間テ
ープ(14インチリール)のように広範囲にわたってい
る。しかも小径リール、いわゆるスポット1ノールはプ
ラスチックでできていることが多く、これらテープ(リ
ールを含む)の慣性モーメントG′!2CJ#!1.倍
変化する。
このように大幅に変化する慣性モーメントを有するテー
プを搭載するリールモータを同−III m1回路で制
御し、テープを安定に走行させること(ま非常に困鍵で
、従来はスポノトリ−/し、特にプラスチックリールを
使用するとテープ走行が不安定となり、テンションアー
ムが激しく振動する。(・]つゆるハンチング現象を起
こし、テープやビデオヘッドに損傷を与えるとい5車大
な欠点が、bつだ。
また、これを解決するためにリールモータの判明1回路
を切換えるスイッチを設け、VTRσ)操イ乍者が、ス
ポットリールを使用するときに、予めスイッチを動作さ
せて使用する方法があるが、これは操作者がスイッチを
操作し忘れたとき、テープ走行によって、テープやビデ
オヘッドに損傷を与える危険性があり、十分な解決方法
とは言えない。
本発明はこれらの欠点を解決するため、スポツ]・リー
ルが搭載されていることを検出する手段を設けこれによ
ってスポットリールを検出したとぎリールモータの回転
を制御する制御回路の設定条件を変えるよう構成し、い
かなる大きさのテープを用いた場合でもテープを安定に
走行させることができるようにしたものである。
図はいずれも本発明の実施例又はその一部を示すもので
、第1図はテープ走行系の一部とブロック図、第2図は
スポットリール検出部を示す図。
第3図はその回路図である。第1図において1はリール
、2はリールから引き出されたテープ、3はテープ2に
巻付(ポスト、4はポスト3を一端に固定したアームで
、このアーム4の他端は図示せぬ軸によって支えられ、
かつこの軸のまわりに回動可能になっている。また、一
端をアーム4に連結され、他端を固定したばね5はアー
ム4を一方向に付勢するばねで、これによってポスト3
に巻付くテープ2にテープ張力を付与するようになって
いる。また、前記アーム4の輔(図示せず)にはポテン
ショメータ6が固定され、この軸の回転角、すなわちア
ーム4の回転位置信号を出力するようになっている。2
0はテンンヨンアーム位置検出器、21はテンションア
ーム位置信号と基準信号とを比較する比較器、22は制
御回路、23はIJ−ルモータ駆動回路で7秒)る。2
4はスポットリール検出器で、第2図に示す近接スイッ
チlOa、]、Ob。
]、la、llbからの信号とスタンバイモード信号と
によって、つくられた信号を制御回路22へ送っている
。ここで、近接スイッチ10a、Jobは6.5インチ
の外径、すなわら、テーゾデノキ12上でリール+#b
7を中心としてφ165の円周の内と外2例えばφ16
0上及びφ170上に設けられている。同様にして目]
、11bは9インチの外径すなわちφ228の内と外2
例えばφ223上及びφ233上に設けられている。し
かし、スポットリールのみを検出する場合は近接スイッ
チlla、llbは不要となる。
また、もし、別の大きさのリールを検出したい場合は同
様にして検出するリールの外径近傍に近接スイッチを設
ければよい。
以下スポットIJ−ルを検出する場合について説明する
。なお第3図では近接スイッチlla、llbを省略し
た。まず、アルミ製リール板をもつ6.5インチリール
を検出する場合について述べる。テープを装てんしてス
タンバイモードにする。このとぎ、近接スイッチ10b
は近傍に金属がないため。
OFF  であるが、10a はリール板によってON
となる。この出力電圧がナントゲート24aに人力され
ると、近接スイッチ10aのみONになっていることか
らナントゲート24aの出力は0”となり。
アンドゲート24bの出力も゛Oパとなる。したがって
、リール径を65インチと判断し、これが制御1凸1路
22ヘスポツトリ一ル検出信号として入力される。制御
回路22ではこの信号を受け、必要な制御回路が選択さ
れる。そして、リールモータ駆動回路23によってリー
ルモータ7を駆動する。
次にプラスチックリールをゆ出する場合につ(・て述べ
る。テープを装てんしてスタンバイモードにする。この
とき近接スイッチ10a、1.Obは近傍に金属がない
ため、いずれもOFFとなって(・る。
これから、ナントゲート24aはいずれの近接スイッチ
からも出力電圧(Ov)が発生しないことをアンドゲー
ト24bに人力する。アンドゲート24bでは、スタン
バイモードになっているにもかかわらず、いずれの近接
スイッチからも出力′電圧が発生しないことから、装て
んされているリールをプラスチック、すなわちスポット
リールと判断し。
制御回路22ヘスポツトリ一ル検出信号が人力される。
制御回路22ではこの信号を受け、必要な制御回路が選
択されて制御信号がリールモータ駆動回路に送られる。
そしてリールモータ駆動回路23によってリールモータ
7が駆動される。
以上の説明では6.5インチアルミ製リールもスポット
リールと判断するよう構成したが、制御回路22の構成
によって6,5インチアルミ製リールは特別に制御回路
の設定条件を支えな(ても1通常の制御回路でテープを
安定に走行させることができる。この場合にはプラスチ
ックリールのみスポットリールと判断するよう全体の系
を構成すればよい。
また、スポットリールの検出に近接スイッチを用いたが
、他の検出器例えば検出するリール径近傍に発光、受光
素子を設けてもよい。また、制御回路22はあらかじめ
2つの制御回路を設けておき。
これを」二記のように選択するように構成しても。
また同一回路内にスイッチを設け、このスイッチをON
、OFFすることによって1回路の時定数やゲインを変
えるよう構成してもよい。
以上説明したごとく本発明によれば、いかなる大きさの
テープを装てんした場合でもテンションアームを・・ン
チングさせることなくテープを安定に走行させることが
でき、VTRに使用すれば実用的効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のテープ走行系の一部と
ブロック図、第2図はスポットリール検出部の一例を示
す図、第3図はスポットリール検出回路の一例である。 ■:リー/l/、  ia  : 6.5 インチリー
ル、2:テープ、3:ボスト、  1.Oa、 ]、O
b、 1.Ia、 ]、1b :近接スイッチ220:
テンションアーム位置検出器。 21:比較器、22:制御回路、23:リールモータ駆
動回路、24ニスボツトリール検出器。 第1図 !J 2 ト: 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープ張力情報を検出し検出信号を得る手段と。 この検出信号を基準信号と比較し比較信号を碍る手段と
    、この比較信号によってリールモータの回転を制御する
    制御回路とを備える磁気記録再生装置において、リール
    板半径を検出する手段を設け。 この手段により得たリール板半径検出信号によって前記
    制御回路の設定条件を変えるよう構成したことを特徴と
    する磁気記録再生装置。
JP57193488A 1982-11-05 1982-11-05 磁気記録再生装置 Pending JPS5984365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193488A JPS5984365A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193488A JPS5984365A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984365A true JPS5984365A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16308865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193488A Pending JPS5984365A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0399807A2 (en) * 1989-05-23 1990-11-28 Victor Company Of Japan, Limited Cassette discriminating apparatus for magnetic recorders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0399807A2 (en) * 1989-05-23 1990-11-28 Victor Company Of Japan, Limited Cassette discriminating apparatus for magnetic recorders
US5165622A (en) * 1989-05-23 1992-11-24 Victor Company Of Japan Magnetic tape loading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125592A (en) Tape transport system with servo gain responsive to detected tape tension
JPS5977656A (ja) テ−プ送り装置用リ−ルサ−ボ装置
KR970011966B1 (ko) 브이씨알의 위상오차 검출에 의한 오토트랙킹 방법
JPS5984365A (ja) 磁気記録再生装置
US4636878A (en) Combined detector circuit for detecting a tape end or unrecorded area of a tape
US5557483A (en) Tape end detection device
JPH0461056A (ja) テープローディング装置
JPS5870450A (ja) 斜め走査形磁気記録再生装置
JP2906434B2 (ja) 回転制御装置
JP2748643B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JPH0110777Y2 (ja)
JP2768987B2 (ja) テープテンション制御装置
JPH08167201A (ja) テープ走行速度制御装置
JPS6018838A (ja) テ−プ巻取検出器
JPS5848259A (ja) リ−ルモ−タ駆動回路
JPH0740385B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06282904A (ja) テープ走行装置
JPS5954061A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0520742A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5823338A (ja) ヘリカルスキヤン形テ−プレコ−ダ
JPH01184650A (ja) テープ搬送制御装置
JPS5848261A (ja) リ−ルモ−タ駆動回路
JPH08321097A (ja) 磁気記録再生装置のテープテンションサーボ機構
JPS5873040A (ja) 斜め走査形磁気記録再生装置
JPH0554480A (ja) テンシヨンサーボ回路