JPS5984341A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5984341A
JPS5984341A JP57194643A JP19464382A JPS5984341A JP S5984341 A JPS5984341 A JP S5984341A JP 57194643 A JP57194643 A JP 57194643A JP 19464382 A JP19464382 A JP 19464382A JP S5984341 A JPS5984341 A JP S5984341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
support
magnetic recording
film
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368449B2 (ja
Inventor
Yoshio Kawakami
義雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57194643A priority Critical patent/JPS5984341A/ja
Priority to US06/535,067 priority patent/US4524108A/en
Priority to DE3340381A priority patent/DE3340381C2/de
Publication of JPS5984341A publication Critical patent/JPS5984341A/ja
Publication of JPH0368449B2 publication Critical patent/JPH0368449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73933Surface treated layers, e.g. treated by corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体、特にフィルム状の磁気記録媒体
に関する。
録音テープやビデオテープなどの磁気記録テープは一般
にポリエステル(特にポリエチレンテレフタレート)を
支持体とし、支持体の片面に磁性層を設けたものが普通
である。
磁気記録テープの特性は、支持体に途布される磁性層の
特性により大きく支配されることはもちろんであるが、
支持体の特性にも大きく影響されるものである。特に磁
気記録テープの支持体と磁性層との接着力は非常に重要
で、若し何らかの原因で接着性が部分的に低下したり或
いはわずかでも剥離が生じると、記録再生特性に悪影響
を生じたり或いは記録再生が不可能となるだけでなく、
外観的にも悪くなる。一方、支持体の表面平滑性も他の
重要な特性であり、磁気記録テープのS/Nはこれによ
って大きく影響を受けるので磁気記録テープの高性能化
に伴って平滑な支持体が使用されるようになっている。
しかし、平滑な支持体を使用すると使用時に磁気ヘッド
等の摺動面との間の摩擦が増してテープ張力が増大し、
ジッター等が発生するので磁性層とは反対側の支持体面
に非磁性コート(バックコート)を設けた磁気記録テー
プも出現している。
本発明者は鋭意研究した結果、ポリエチレンテレフタレ
ート支持体のj9さ方向の屈折率が1.499以上にな
ると使用時の磁気記録テープの張力が低くなり、平滑な
ポリエチレンテレフタレートでもバックコート層が不要
となるばかりでなく、コロナ放電処理を組合せることに
よって、接着力が向上し、支持体と磁性層とが剥離し難
くなることを見出した。ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムは、磁気記録テープの支持体として広く用いられ
ているけれども、市販品のすべての支持体は本発明者の
知る限りでは厚さ方向の屈折率は1.495以下であっ
た。本発明者は同屈折率が1.499以上のものを特別
に試作させ、これを磁気記録媒体の支持体として用いた
ところ、所期の効果を得ることができた。以下、実施例
について説明する。
実施例1〜5 厚さ14.5μの種々のポリエチレンテレフタレートフ
ィルムにコロナ放電処理を施し、処理面に常法により4
.5μの磁性層を塗布及び乾燥して磁気記録テープを製
作した。
磁性層は、7Qwt%のCO被着型r −1i’e20
3微粉末と、5wt%のウレタンゴム、3,5wt%の
ニトロセルロース、45wt%の塩化ビニル及び90w
t%のメチルエチルケトンより成る。・(インダーとを
混合し、硬化剤としてポリイソシアネート(〕(イニル
社のデスモジュール)を樹脂分を基準として15wt%
添加混合し、これを支持体表面に塗布乾燥、硬化して得
た。
支持体のポリエチレンテレフタレートは、厚さ方向の屈
折率が1499以上のものを用いた。屈折率に従って、
表1の通り実施例1〜5とした。
実施例6のものはコロナ放電を施さないが、仙はすべて
施した。
こうして得られた磁気記録テープの接着力及び摩擦につ
いて測定した結果を表1に示す。
比較例1〜5 比較のため、従来磁気記録テープ用支持体として市販さ
れている厚さ145μのポリエチレンテレフタレートを
用いて実施例1〜5と同じ処理及び工程に従って磁気記
録テープをル、v造した。これらのポリエチレンテレフ
タレートはすべて厚さ方向の屈折率が1.495以下で
あった。
得られた磁気記録テープの接着力及び摩擦の測定結果を
表1に示す。
面、表中、厚さ方向の屈折率は、アタゴ社製のアツベ屈
折計4型(商品名)を用い、25℃で測定した。■1〒
o/■+。。は理学電機膜のX線回折装置を用い[11
0)面と(100)面の回折強度を測定して得た。密度
は柴山科学器機製作所製の簡易型比重測定装置を使用し
、25℃で測定した。粗さは小板研究所製の触針粗さ計
を使用し、平均粗さRaで示した。又、接着力は、磁気
記録テープの磁性面と埋8紙とを両面接着テープ(3M
社製スコッチ両面粘着テープタイプ665・・・商品名
)で貼り合せ、テープの貼着していない部分を1800
折返して厚紙面に平行に1100(1/分の速度で引張
って磁性層を剥離させ、そのとき厚紙に加わる張力を接
着力の評価とした(ハクリ法)。もう1つの評価は目視
法であり、テープを手でもんで塗j1−の接着力の評価
とした(×:はがれ大、△:少しはがれる、○:はがれ
ない)。さらに、摩擦力はV i(S型ビデオカセット
テープにした後、松下電器株式会社製NV−8700(
商品名)のビデオデツキで実走行させ、回転ドラムの出
口の張力を測定1−1比較例1との比で表示した。また
同じテープに3段階段波記録し、55℃、8oチ)LH
に5日間放置した後、常温下で再生し、画面を目視判定
した(×ニジツター大、△ニジツター小、○:良好)。
表から分るように、ポリエチレンテレフタレートの厚さ
方向のJll(折率が1495よりも低いと摩擦が大き
いが(比較例1〜5)、この値が1.499より大きい
ポリエチレンテレフタレートを支持体とした磁気記條テ
ープの摩擦力はすべて低く、実走行試験でも寸ぐれた結
果を示した(実施例1〜5)。実情例Cつうち、コロナ
放電処理を行わない場合には接着力は従来例と変わらな
いが(実施例4)、コロナ放電を併用することにより接
着力が飛蹄的に向上することが分った(実施例1.2.
4.5)。このような高い接着力は単にコロナ放電処理
だし十では得らrず(比較例2.4.5)、厚さ方向屈
折率が高いものにコロナ放電を施すことにより得られる
ことは明らかである。
本発明は一般してポリエステルフィルムにモ適用可能で
あることカニ予想できる。
一] 代理人の氏名  倉 内 基 弘  j′・= 7/−ゝ 同       倉  橋     暎   ゝ・X−
ノ′ 手続袖正也 昭和57年12月210 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和57年 特願第194645号発明の
名称 磁気記録媒体 補正をする者 事件との関係          特許出願人名 称 
(50(S)東京電気化学工業株式会社代理人 電話273−6436番 ′−7 氏 名  (678D  弁理士 倉  内  基  
弘−一□□□□□− 同 住 所          同     」−,6、氏
 名  (7563)  弁理士 倉  橋    i
革゛( 袖山の対象 一願書°O発明渚HH噸受メH剃− 明細書の発明49舗←巷許請求の範F#−発明の詳細な
説明の欄補正の内容  別紙の通り t 第2頁第2行に「途」とあるを「塗」と訂正します
2、第8頁第13行に「方向」とある次に「の」と加入
します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 磁性粉末を高分子バインダーに分散させた磁性層及
    び支持体より成る磁気記録媒体において、前記支持体の
    厚さ方向の屈折率が1.499以上であるポリエチレン
    テレフタレートより成っていることを特徴とする磁気記
    録媒体。 2 ポリエチレンテレフタレートの磁性層側の面はコロ
    ナ放電処理面である、前記第1項記載の磁気記録媒体。
JP57194643A 1982-11-08 1982-11-08 磁気記録媒体 Granted JPS5984341A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194643A JPS5984341A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 磁気記録媒体
US06/535,067 US4524108A (en) 1982-11-08 1983-09-23 Magnetic recording medium
DE3340381A DE3340381C2 (de) 1982-11-08 1983-11-08 Magnetisches Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194643A JPS5984341A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984341A true JPS5984341A (ja) 1984-05-16
JPH0368449B2 JPH0368449B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=16327919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194643A Granted JPS5984341A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4524108A (ja)
JP (1) JPS5984341A (ja)
DE (1) DE3340381C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610856B2 (ja) * 1984-08-04 1994-02-09 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
DE4000038A1 (de) * 1990-01-03 1991-07-04 Hoechst Ag Polyesterfolie mit verbesserten hafteigenschaften
DE19813266A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP2374593A1 (de) 2010-04-06 2011-10-12 nolax AG Spritzgussverfahren zur Modifizierung einer Oberfläche eines apolaren Polymerformkörpers sowie für dieses Verfahren geeignete Mehrschichtfolie
JP6691512B2 (ja) 2017-06-23 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6884220B2 (ja) 2017-09-29 2021-06-09 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気記録再生装置
JP6884874B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-09 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気記録再生装置
US11514943B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11361793B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11514944B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11361792B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
JP6830931B2 (ja) 2018-07-27 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6784738B2 (ja) 2018-10-22 2020-11-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7042737B2 (ja) 2018-12-28 2022-03-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6830945B2 (ja) 2018-12-28 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7003073B2 (ja) 2019-01-31 2022-01-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6778804B1 (ja) 2019-09-17 2020-11-04 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932200A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS52103474A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester film as magnetic recording material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115617A (en) * 1976-03-24 1978-09-19 Teijin Limited Weather-resistant adhesive film
JPS5558830A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Tdk Corp Base for video tape
JPS6019047B2 (ja) * 1979-11-13 1985-05-14 積水化学工業株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932200A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS52103474A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester film as magnetic recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368449B2 (ja) 1991-10-28
DE3340381C2 (de) 1995-12-07
DE3340381A1 (de) 1984-05-10
US4524108A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984341A (ja) 磁気記録媒体
JPS6010417A (ja) 磁気記録媒体
US4504542A (en) Magnetic recording medium having a subbing layer of amorphous saturated polyesters
JPH0451335B2 (ja)
JPH03216812A (ja) 磁気記録媒体
WO1994028544A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique
US4950535A (en) Magnetic recording medium
JPS60180837A (ja) 被覆フイルム
JP2723213B2 (ja) 磁気記録媒体用フイルム
JPH1131319A (ja) 磁気記録媒体
JPS63112820A (ja) 磁気記録媒体
JPH05286028A (ja) 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPS59186120A (ja) 磁気記録フレキシブルデイスク
JP2507196B2 (ja) テ―プ状磁気記録媒体の製造方法
JPS59231734A (ja) 磁気記録媒体
JPS60150231A (ja) 磁気記録体
JP3130737B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH064313B2 (ja) 離型フィルム及びその製造方法
JPH06182953A (ja) デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
JPH08193138A (ja) 磁気記録媒体用フィルム
JPH06101117B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01213829A (ja) 磁気記録媒体
JPH05334651A (ja) 磁気記録媒体
JPH04117616A (ja) 磁気テープ
JPH0471245B2 (ja)