JPS5982616A - フロツピイデイスク等の磁気ヘツド - Google Patents

フロツピイデイスク等の磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5982616A
JPS5982616A JP17744782A JP17744782A JPS5982616A JP S5982616 A JPS5982616 A JP S5982616A JP 17744782 A JP17744782 A JP 17744782A JP 17744782 A JP17744782 A JP 17744782A JP S5982616 A JPS5982616 A JP S5982616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erase
read
gap
write
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17744782A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Watanabe
勲 渡辺
Ko Tashiro
田代 鋼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17744782A priority Critical patent/JPS5982616A/ja
Publication of JPS5982616A publication Critical patent/JPS5982616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、フロッピィディスク等の磁気ヘッドに関す
るものである。
〔発明の技術的背景〕
まず、従来の一例を第1図に示す。リード・ライトコア
(1)のフェライト部(2)とセラミック部(3)とが
接合部(4)をもって接合され、さらに、フェライト部
(2)の両側に接合されたイレーズコア(5)のセラミ
ック部(6)と前記セラミック部(2)の両側に接合て
れたイレーズコア(5)のフェライト部(力とが接合部
(8)をもって接合されている。そして、リード・ライ
トコア(1)のフェライト部(2)にリード・ライトギ
ャップ(9)が形成されている。他方の・fレーズコア
(5)のフェライト部(7)にはイレーズギャップ00
)αυが形成されている。
また、第2図に従来の他の例を示す。リード・ライトコ
ア(6)とイレーズコアα]とが分離層α→を介して接
合され、リード・ライトコアαのにはリード・ライトギ
ャップ(9)とトラック幅を定めるリード・ライトトラ
ック溝α→とが形成され、イレーズコア09にはイレー
ズギャップ01αηとイレーズトラック溝00とが形成
されている。
第1図に示したものは一般の磁気ヘッド、第2図に示し
たものは狭いトラック幅に対応する一部コア型の磁気ヘ
ッドで、いずれも磁気メディアに対する接合面の一部を
示す。
〔背景技術の問題点」 第1図及び第2図に示したものは、いずれも回転する磁
気メディアの半径方向に沿って磁気ヘッドを移動させて
データの書き込みを行なうが、第3図に示すようにリー
ド・ライトギャップ(9)が接合する実効書込領域Aは
斜線で示すように磁気メディアの中心を半径とする弧状
形となる。これに対しイレーズギャップQl (11)
は実効書込領域Aの周縁に一致しないことにょシ、梨地
をもって示すようにリード・ライトギャップ(9)が接
合しない部分であって磁気飽和に達していない領域をイ
レーズギャップα1によシ消去し切れない領域Bが残9
、また、イレーズギャップ(1(Jが領域Aに干渉し実
効書込領域Aの一部Cを消去してしまう。したがって、
実効書込幅りが狭くなる。磁気未飽和状態の領域Bの存
在は実効書込領域Aの内容を読み誤まらせたり、隣接ト
ラックへのクロストークも問題となる。このような問題
は1インチ尚9のトラック数が少ない場合はよいが、9
6 TPI以上に記録密度が高まると無視できない問題
である。
このようなことから、第4図に示したように、磁気ヘッ
ド全体を磁気メディアの半径方向の直線的に対してθ1
なる角度(たとえば96TPIにおいては、33′〜3
5′)をもって傾むける手段が考えられるが、この角度
はトラック数に応じて調節しなければならず困難である
。一般にリート・ライトギャップ(9)が磁気メディア
の半径方向に向っているためアジマスロスによる互換性
がとれない。しかも、この角度は規格されていないため
メーカーによって異々る。さらに、このような手段は4
8TPI用のフロッピィディスクを用いて書き込んだデ
ータを96TPI用のフロッピィディスクにより読みと
る使い方ができなくなる。
また、第5図に示すように、リード・ライトギャップ(
9)と同様にイレーズギャップαυαDの延長線が磁気
メディアの中心に向うようにアジマスを付ける手段が考
えられる。この場合には、まずイレーズコアブロック状
態(イレーズコア(5)のセラミック部(6)がフェラ
イト部(7)に取付けられていない状態)において、イ
レーズギャップQOQl)にアジマスロスケるようにイ
レーズコア(5)のフェライト部(7)をスライス加工
し、さらに、フェライト部(7)のセラミック部(6)
との突当て面をイレーズギャップθ(Ja力に対して斜
めにラッピングしてから両者を接合すればよい。しかし
、このようにアジマスを付けてもイレーズギャップαO
の内方端とイレーズギャップαBの外方端はリード・ラ
イトギャップ(9)の弧状の軌跡(第3図における領域
Aの幅)から外れることには変シなく、未飽和の領域B
が残p。
実効書込領域Aの幅りが消滅される欠点は基本的に解消
されない。
第2図に示すコア一体型のものにおいては、イレーズギ
ャップα001)にアジマスを付けることはリード・ラ
イトギャップ(9)に対する位置合せの点からきわめて
加工しにくい問題がある。
〔発明の目的〕
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、磁気未
飽和の領域を確実に消去し、しかも、実効書込領域の幅
が減小することを防止しつるフロッピィディスク等の磁
気ヘッドをうろことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、リード・ライトギャップにょシデータを書
き込み、リード・ライトギャップと平行な直線上に位置
するイレーズギャップにょシ磁気の未飽和領域を消去す
るが、リード・ライトギャップによる弧状のリード・ラ
イトトラックの幅方向の両側にイレーズギャップの端部
を位置させることにより、リード・ライトギャップが直
接タッチし々い磁気未飽和の領域を両側のイレーズギャ
ップにより残すことなく消去し、しかもリード・ライト
ギャップがタッチした実効書込領域を狭めることを防止
し、充分な再生出力が得られるように構成したものであ
る。
〔発明の実施例〕
この発明の第一の実施例を第6図及び第7図に基いて説
明する。前述した部分と同一部分は同一符号を用いて説
明する(以下同様)。リード・ライトコアθのとイレー
ズコア0Jとが分離層α→を間にして接合され、リード
・ライトコアQのにはリード・ライトギャップ(9)と
リード・ライトトラック溝09とが形成され、イレーズ
コアα]には両側に位置するイレーズギャップQOQl
)とイレーズトラック溝00とが形成されている。リー
ド・ライトギャップ(9)は磁気メディアの回転中心(
0)に向う直線上に位INL、イレーズギャップα0(
11)はリード・ライトギャップ(9)と平行な直線−
ヒに位置する。イレーズギャップ叫の長さは/1 + 
12、すなわち、従来の長さ/1に対し内方端(tLl
を磁気メディアの内周方向に伸ばした分12を加えた長
さである。イレーズギャップαηの長さは、従来の長さ
I!3 + 1!4から外方端(旬を磁気メディアの内
周方向に縮めた分13を引いたl!4である。
このような構成において、リード・ライトギャップ(9
)がタッチした部分は磁気飽和状態で斜線に示すように
実効書込領域Aである。イレーズギャップ00の内方端
(alは磁気メチイアの内周方向に寄せられて領域Aの
外周に一致し、イレーズギャップθυの外方端(A)は
磁気メディアの内周方向に寄せられて領域Aの内周に一
致し、したがって、フリンジングの磁界による洩れが磁
気の未飽和領域Bとして生じてもイレーズギャップ00
0℃によって残すことなく消去され、実効書込領域Aの
トラック幅が減小することもない。したがって、隣接す
るトラックへのクロストークもなく、再生出力も太きい
いま、lx、isを求める場合、基準とするトラックの
半径をR,リード・ライトギャップ(9)とイレーズギ
ャップ00α旬との間隔をd、磁気メディアの中心Oよ
りリード・ライトギャップ(9)とイレーズギャップ0
0α旬とのなす角度を02とすると、e z 中!an
 −’ (d /R)とな9. 12中13中d、 、1an、 Q。
= d jan、、 (tan−” (d/R) )と
なり、l!2及び13の近似値が求められる。
このように、リード・ライトギャップ(9)は従来と同
様に磁気メディアの中心に向う直線上に位置しているた
め、従来のフロッピィディスクで書き込んだデータも再
生しつる。48TPI等粗いトラック数で書き込んだデ
ータも再生することができ、互換性がある。隣接するト
ラックへのクロストークがなく再生出力も大きくなるの
で1インチ当りのトラック数を200程に高めることも
可能で、フロッピィディスク以外の磁気ヘッドとして用
いるならば1000 TPIも実用可能である。さらに
、リード・ライトギャップ(9)とイレーズギャップ(
11(11)とは平行であるため両者の相対位置関係は
いかようにも調整可能で製作も容易である。
ついで、この発明の第二の発明を第8図及び第9図に基
いて説明する。本実施例において、12、I!3の設定
は前記実施例と同じで、イレーズギャップθ0の内方端
(a)もイレーズギャップαDの外方端(旬も実効書込
領域Aの外周及び内周に一致させであるが、l!1を小
さくシI!4を大きくすることにまり両側のイレーズギ
ャップQ(J(1υの長さを等しく定めである。
したがって、実効書込領域Aの両側の消去幅は等しく、
トラック数の多い高密度タイプのフロッピィディスクに
適す。他の作用については前記実施例と同様である。
さらに、この発明の第三の実施例を第1O図に示す。本
実施例は(イ)に示すように磁気メディアの最内周トラ
ックを基準として、イレーズギャップO。
の内方端(−1を弧状の実効書込領域Aの外周に一致さ
せ、イレーズギャップ圓の外方端(町を領域Aの内周に
一致させたものである。
したがって、磁気メディアの最内周での領域Aの半径は
R1、外周に向うにつれて半径R2はR1より大きくな
p、(ロ)に示すようにイレーズギャップ00は領域A
の外周より内方に位置してわずかながらFなる分だけ領
MAO幅を小さくする。しかし、(ロ)に示す外周部は
内周に比較して磁気メディアの周速が高く、他方では、
(イ)に示す内周部は領域Aの幅が広いが炭熱メチイア
の周速度が低くなる。
したがって、磁気メディアの周速と実効書込幅とは反比
例の関係にあり、磁気メディアの内周と外周との出力差
はなくなるように補正される。
〔発明の効果」 この発明は上述のように構成したので、リード・ライト
ギャップがタッチした実効書込領域の外周と内周とにイ
レーズギャップの端部を一致させることができ、したが
って、実効書込幅を削減することを防止し、磁気未飽和
の領域を残すことなく消去することができ、したがって
、高密度のトラックをもって書込みを行っても隣接する
トラックへのクロストークもなく、大きな再生出力を得
ることができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の磁気ヘッドの一部を示す平面
図、第3図は従来の14込及び消去動作を示す説明図、
第4図は磁気ヘッドを傾けて書込及び消去をする従来例
を示す説明図、第5図はイレーズギャップにアジマスを
伺けた磁気ヘッドの従来例を示す一部の平面図、第6図
はこの発明の第一の実施例を示す要部の平面図、第7図
はその智。 込及び消去動作を示す説明図、第8図はこの発明の第二
の実施例を示す要部の平面図、第9図はその書込及び消
去動作を示す訝明図、第10図はこの発明の第三の実施
例における書込及び消去動作を示す説明図である。 9・・・リード・ライトギャップ、10 、11・・・
イレーズギャップ、12・・・リード・ライトコア、1
3・・・イレーズコア、a・・・内方端、k・・・外方
端出 願 人   東京電気株式会社 ニニ] ごへU滴 ノも5剛 ブヘ○閃 3q図 ■ 115− 手続補正書(鵠) 昭和58年12月 7日 特許庁長官   若 杉 和 夫  殿1、事件の表示 フロッピィディスク等の磁気ヘッド 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代 理 人 〒107 住所 東京都港区南青山5丁目9番15号な  し  
                 方 式この出願に
関し、明細書中の記載及び図面を下記のように補正する
。 記 1、明細書中、第5頁第6行目ないし第6頁第3行目の
「また、第5図に示すように、・・・解消されない。j
を削除する。 2、明細書中、第12頁第5行目ないし第7行目の「第
5図は・・・一部の平面図、」を削除する。 3、明細書中、第12頁第7行目の「第6ImJを「第
5図」に補正する。 4、明細書中、第12頁第8行目の「第7図」を「第6
図」に補正する。 5、明細書中、第12頁第9行目の「第8図」を「第7
図」に補正する。 6、明細書中、第12頁第10行口の「第9図」を「第
8図」に補正する。 7、明細書中、第12頁第11行目の「第10図」を1
第9図」に補正する。 8、図面中、第5図を削除する。 9、図面中、別紙複写図面のように第601.5)L。 第10図の図番の表示を補正する。 j→1図 δ 3÷図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リード・ライトギャップが形成されたリード・ライ
    トコアにイレーズコアを接合し、このイレーズコアの両
    側に前記リード・ライトギャップと平行な直線上でこの
    リード・ライトギャップの長さに対応する間隔をあけて
    イレーズギャップを形成し、外側のイレーズギャップの
    内方端と内側のイレーズギャップの外方端とを円板状の
    磁気メゾ・fア上における前記リード・ライトギャップ
    のトラック方向の軌跡に合わせて前記磁気メディアの内
    周方向に寄せたことを特徴とするフロッピィディスク等
    の磁気ヘッド。 2 内外のイレーズギャップの長さを略均等化してこれ
    らのイレーズギャップを磁気メディアの内周側に寄せた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフロッピ
    ィディスク等の磁気ヘッド。 3 磁気メディアの最内周トラックを基準として外側の
    イレーズギャップの内方端と内側のイレーズギャップの
    外方端とを前記トラックの幅に対応して位置決めしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    フロッピィディスク等の磁気ヘッド。
JP17744782A 1982-10-08 1982-10-08 フロツピイデイスク等の磁気ヘツド Pending JPS5982616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744782A JPS5982616A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 フロツピイデイスク等の磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744782A JPS5982616A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 フロツピイデイスク等の磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982616A true JPS5982616A (ja) 1984-05-12

Family

ID=16031102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17744782A Pending JPS5982616A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 フロツピイデイスク等の磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982616A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415521B2 (ja)
US4367505A (en) Magnetic head assembly with skewed read/write gap
JPH0118493B2 (ja)
JPS58215717A (ja) 磁気ヘツド
JPS5982616A (ja) フロツピイデイスク等の磁気ヘツド
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH09198816A (ja) 磁気記録再生装置
JPH113505A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JP2520479B2 (ja) ディスケット判読用の磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド
JPH02172006A (ja) 磁気ヘッド
JPS60170012A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH04307407A (ja) 磁気ヘッド
JPH05101330A (ja) フロツピーデイスク装置用磁気ヘツドおよびフロツピーデイスク装置
JPH0142044B2 (ja)
JPS59165217A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH05151524A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド
JPH10143834A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63273204A (ja) 浮動式磁気ヘツド
JPH10134478A (ja) 磁気ヘッド
JPH02121112A (ja) 磁気ヘッド
JPS63304411A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH04263107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法