JPS598205A - 照明器具のランプソケツト取付装置 - Google Patents

照明器具のランプソケツト取付装置

Info

Publication number
JPS598205A
JPS598205A JP11744082A JP11744082A JPS598205A JP S598205 A JPS598205 A JP S598205A JP 11744082 A JP11744082 A JP 11744082A JP 11744082 A JP11744082 A JP 11744082A JP S598205 A JPS598205 A JP S598205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
lamp socket
piece
lamp
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11744082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343721B2 (ja
Inventor
武 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11744082A priority Critical patent/JPS598205A/ja
Publication of JPS598205A publication Critical patent/JPS598205A/ja
Publication of JPH0343721B2 publication Critical patent/JPH0343721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は照明器具のソケット取付装置に係り、直管形ラ
ンプを装着するランプソケットを器具本体の両端部に取
付片と取付溝との係合で取付けるよう忙した取付装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のこの種照明器具は器具本体の開口部の両端両側に
水平状忙取付片を相対して突設し、この両取付片にラン
プソケットの両側に形成した取付溝に係合してランプソ
ケットを触着した構造が採られている。しかしながらこ
の構造では取付片はランプソケットにランプを装着する
に際してランプソケットが外11に押圧されたとき、取
付片が変形されないように鋼板などの材質は硬くまた材
厚も厚いものを使用しなくてはならず、コストが高くな
る欠点を有していた。
しかしながら製品のコストタウンをはかるため器具本体
の拐料の薄形化が要求されており、器具本体を薄形化す
ると器具本体から一体的に折曲げ形成されろランプソケ
ットの取付片も薄くなり、ランプ装着時にランプソケッ
トが押圧されると取付片が変形し、ランプソケットは外
方に向って傾斜し、対をなすランプソケット間の間隔が
拡がり、ランプが脱落する欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点Kt!みなされたもの゛で、器具本体
に一体的に形成されたランプソケットの取付片の強度を
高め、器具本体の材料の薄板化を可能とし、ランプソケ
ットの装着性を向上し、かつ安全性を高めた照明器具の
ランプソケット取付装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明の構成は、ランプソケットの両側圧形成した取付
溝を係合する取付片を折曲げ重合片にて形成して取付片
の板厚を厚くして強度を高めたもので、器具本体は両端
部に端板を有する前面を開口した断面略U字形に形成し
、この器具本体の開口部の両側にこの本体の両側開口縁
または端板から折曲した折曲げ重合片にて水平状の取付
片を形成し、この両側の取付片にランプソケットの基部
両側に形成した取付溝を係合し、器具本体の両端部に対
をなすランプソケットを相対して取付けてなるものであ
る。
また矛2の発明は、折曲げ重合片にて形成したランプソ
ケットの取付片の外端側を切欠いて係止段部を形成し、
前記ランプソケットに前記両側の取付片帆係合する取付
溝に前記係止段部に係止されるストッパ一部を突設し、
前記ランプソケットの取付溝を取付片に係合して係止段
部にストッパ一部に係止してなるものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例の構成を図面矛1図乃至矛5図忙
つい【説明する。
(1)は器具本体で、断面略U字形で前面を開口した細
長固状に形成され両端部には端板(2)が設けられて(
・る。この端板(2)は才5図に示すように端面部(3
)の両側から内側に向って略直角に折曲され本体(1)
の両側板部(4)の端部内側Kli合される接合縁(5
)が形成されている。
また前記端板(2)の前縁には内方に向?て略直角に折
曲したソケット取付板(6)が形成され、このソケット
取付板(6)は前記本体(1)の開口部の両側に配設さ
れるようKなっている。このソケット取付板(6)Kは
内方に向って開放された略コ字状の切欠(7)が形成さ
れ、両側部は内面側に折曲げられた内側片部(8)を有
する重合片にて取付片(9) (91が両側に水平状に
形成されている。またこの両取付片(9) (9)の内
側片部(8)の外端側は切欠きで係止段部Qlに形成さ
れている。さらにこの両取付片(9) (91の外端側
間にはソケット受は保持片部(11)K形成されている
またソケット取付板(6)の両側には本体(1)の両側
板部(4)の内側に重合される接合片azが形成され、
この接合片(J2には木#(11の側板部(4)K形成
した角孔状の係止孔(13に係止される係止爪[14)
が切起し形成されている。なおソケット取付板(6)の
両側接合片02の折曲RKは補強用の曲げビードa9が
形成され【いる、さらに端板(2)の端面部(3)の後
縁には内方に向って略直角に折曲した固定片部θeが形
成され、この固定片部0erKは本体(1)の底板部(
17)に突設した突起(IIK係合する係止孔OIが形
成されている。
次K(イ)は対をなすランプソケットで、このソケット
翰の基部画側には前記本体(1)の取付片(9)に係合
する取付溝CDが形成され、基部背面には前記本体(1
)のソケット受は保持片部01)K係合される係合段部
(2渇が形成されている。そしてこの′ランプソケット
(イ)の取付溝(20の外端側にはストッパ一部―が突
設されている。このストッパ一部(ハ)は内端側が前記
取付片(9)の係止段部QIK係止される垂直係止縁に
形成され外端側は傾斜状の係合案内縁に形成され【いる
次にこの実施例の組立方法について説明する。
器具本体(1)の両端開口部に端板(2)を嵌着して固
定片部αeの係止孔0を係止し接合片07Jの係止爪(
14)を側板部(4)の係止孔03)K挿通して折曲げ
ることKより端板(2)を固定する。
次いでランプソケット(イ)の取付溝シυを本体(1)
の取付片(9)K係合摺動すると、ランプソケット(イ
)の背面側の係合段部Q3が本体(1)のソケット受は
保持片部(If)K係合される。このときストツノで一
部□□□の垂直係止縁が係止段部(It)K係止される
ようにソケット受は保持片部(11)と係止段部α樟と
の間の寸法(l、)とランプソケット翰の係合段部のと
ストツノで一部(至)との間の寸法(!2)を設定する
ことKより、ストッパ一部(2(が係止段部00に係止
され、ランプソケット(201は固定される。
次にこの作用について説明する。
直管形螢光ランプ(2廖の装着に際して一方のランプソ
ケット(21にランプQ9の一方の端子ビンを装着し、
ランプ(ハ)を一方何に押圧しながら他方の端子ビンを
他方のランプソケット輸に装着する。このときランプソ
ケット翰が外側に抑圧されても取付片(9)は重合片に
て形成されて(・るため、変形されることなく、対をな
すランプソケット(2(1(2αの距離は所定間隔に保
持され、ランプ(ハ)は対をなすランプソケット翰c2
0に確実に装着される。
なお前記取付片(9)K形成される係止段部α@は切欠
きに限られるものではなく、礼状に形成してもよい。
次に他の実施例、を、1−6図につい【説明する。
器具本体(1)の前面開口部の両側に側板部(4)から
一体に水平状に折曲しさらに内側に折返し折曲した重合
片−を形成し、この重合片(ハ)の両端近傍にランプソ
ケット翰を挿入で鹸る挿入部(2力を切欠き形成し、こ
の重合片(ハ)の挿入部(財)から外端側を取付片(ハ
)とする。
また端板(2)の前縁からは内方に向って略直角に形成
したソケット受は保持片部(II)が形成されている。
そしてその他の構造は前記実施例の構造と同一であり、
同一符号を付して説明を省略する。
この実施例の構造ではランプソケット(2)の基部を本
体+11の重合片(イ)のランプソケット挿入部(5)
から挿入して取付溝120を取付片@に係合摺動するこ
とKより前記実施例と同様にランプソケット翰を本体(
110両端に固定できる。
〔発明の効果〕
本発明によればランプソケットの取付溝を係合する取付
片を折曲げ重合した重合片にて形成したので、取付片は
補助され、ランプの装着時に対をなすランプソケット間
が拡がる方向にランプソケットに力が作用しても取付片
は変形されることがなく、ランプソケット間の距離が拡
がってランプが脱落するおそれがなく、器具本体を薄鋼
板などを用いてもランプを確実に装着でき、器具本体の
薄形化が可能となり、全体的にコストダウンとなり、さ
らに取付片は折曲げ重合片のため角部が弧面となりラン
プソケットの取付溝の係合摺動が円滑となり、さらに取
付片の縁部に切断忙よるばりなどが存在し・ないため安
全性が高められ、またこの取付片の重合片は従来スクラ
ップとなっていた部分のため材料の有効利用がはかられ
るとともにソケット取伺部分の強度も保持できるもので
ある。
また本発明は取付片の外端側に係止段部を形成し、ラン
プソケットの取付溝に係止段部に係止されるストッパ一
部を形成したので、ランプソケットは位置ずれすること
なく、所定位置に保持され、ランプの装着が確実にでき
るものである。
【図面の簡単な説明】
牙1図は本発明の一実施例を示す照明器具の斜視図1.
+1−2図は同上ソケット取付装置部の分解斜視図、矛
3図は同上縦断正面図、、$4図は同上縦断側面図、矛
5図は同上端板の斜視図、矛6図は他の実施例を示す器
具本体の斜視図である。 (1)・・器具本体、(2)・・端板、(4)・・側板
部、(8)・O内側片部、(9)(ハ)・・取付片、6
I・・係止段部、(イ)・・ランプソケット、 21)
・・取付溝、(ハ)Oeストッパ一部、(ハ)・・ラン
プ。 昭和57年7月6日 発明者 杉 山   武 特許出願人 東京電気株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端部に端板な有し前面を・開口した断面略U字
    形の細長器具本体と、この器具本体の開口部の両端部に
    互いに対をなして取着される直管形ランプソケットから
    なり、前記本体の開口部の両端側@に折曲げ重合片に″
    ′C水平状の取付片を形成し、この両側の取付片に前記
    ランプソケットの基部両側に形成した取付溝をそれぞれ
    係合したことを特徴とする照明器具のランプソケット取
    付装置。
  2. (2)  ランプソケットの取付溝に係合する取付片を
    器具本体の両端板から一体に設けた折曲げ重合片にて形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲矛1項記載の照
    明器具のランプソケット取付装置。
  3. (3)  ランプソケットの取付溝に係合する取付片を
    器具本体の側板部の開口縁から一体に設けた折曲げ重合
    片にて形成したことを特徴とする特許請求の範囲才1項
    記載の照明器具のランプソケット取付装置。
  4. (4)両端部に端板を有し前面を開口した断面略U字形
    の細長器具本体と、この器具本体の開口部の両端部に互
    いに対をなして取着される直管形ランプソケットからな
    り、前記本体の開口部の両端側に折曲げ重合片にて水平
    状の取付片を形成し、この取付片の内側片部の外端側を
    切欠いて係止段部を形成し、前記ランプソケットに前記
    両側の取付片に係合する取付溝を形成するとともにこの
    取付#罠前記係止段部に係止されるストッパ一部を突設
    し、前記ランプソケットの取付溝を取付片に係合して係
    止段部にストッパ一部に係止したことを特徴とする照明
    器具のランプソケット取付装置。
JP11744082A 1982-07-06 1982-07-06 照明器具のランプソケツト取付装置 Granted JPS598205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744082A JPS598205A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 照明器具のランプソケツト取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744082A JPS598205A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 照明器具のランプソケツト取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598205A true JPS598205A (ja) 1984-01-17
JPH0343721B2 JPH0343721B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=14711699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11744082A Granted JPS598205A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 照明器具のランプソケツト取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393108U (ja) * 1986-12-01 1988-06-16
JP4917545B2 (ja) * 2004-12-01 2012-04-18 イパルコ ビー ヴィ 海上給電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393108U (ja) * 1986-12-01 1988-06-16
JP4917545B2 (ja) * 2004-12-01 2012-04-18 イパルコ ビー ヴィ 海上給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343721B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1163308A (en) Electric lamp with a sleeve-shaped cap
US3176260A (en) Socket retainer clip for light fixtures
JPS598205A (ja) 照明器具のランプソケツト取付装置
JP2993368B2 (ja) 照明器具
JPS5921447Y2 (ja) 照明器具
JPH0241770Y2 (ja)
JP2787334B2 (ja) バッフル板の固定方法
JPH065024U (ja) 照明器具
JP3082581B2 (ja) 自動車ウインドシールドガラスの位置決め構造
JP2822267B2 (ja) 照明器具反射板
JPS62143303A (ja) 照明器具用反射体における端板の取付け方法
JPH0751692Y2 (ja) 直管形蛍光ランプ用照明器具
JPS6348018Y2 (ja)
JPH09161531A (ja) 照明器具用反射板の取付構造
JPH09213111A (ja) 照明器具用反射笠
JP3131299B2 (ja) 丸型配線器具取付け用金具
JPS6348015Y2 (ja)
JP4018792B2 (ja) 照明器具
JPS5831618U (ja) 車輛用灯具
JPS6314367Y2 (ja)
JPH0115093Y2 (ja)
JP4078491B2 (ja) 照明器具
JP3513841B2 (ja) 照明器具
JPH07272520A (ja) 照明器具
JPS5815911U (ja) 照明器具