JPS5981890A - 発熱板 - Google Patents

発熱板

Info

Publication number
JPS5981890A
JPS5981890A JP19225182A JP19225182A JPS5981890A JP S5981890 A JPS5981890 A JP S5981890A JP 19225182 A JP19225182 A JP 19225182A JP 19225182 A JP19225182 A JP 19225182A JP S5981890 A JPS5981890 A JP S5981890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
air
heat
ring
generating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19225182A
Other languages
English (en)
Inventor
山河 清志郎
道田 祥二
英雄 河村
柿手 啓治
雅司 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19225182A priority Critical patent/JPS5981890A/ja
Publication of JPS5981890A publication Critical patent/JPS5981890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明はたとえば吹出口を41する筒体内に送風機と
吹出口との間に該筒体の内周を切る断面に配設する正特
性の発熱板に関する。
(背景技術) 従来、吹出口を有する筒体内に正特性の発熱板を上記筒
体の内周を切る1fJr !hiに設け、さらに」二組
正特性の発熱板を基準として上記吹出口の反対佃1に送
風機を設けて成る発熱装置fはヘアドライアの如き?A
I!風姥に有JTIで正+1−f性の発熱板に多数の微
細なん孔を設けてこの透孔を通る冷風を通る冷風を加熱
し吹出口から温風を得る構成は知られている。
ところでこの正特性発熱板は代表的な材種をあげるとチ
タン酸バリウムが用いられ安全性が晶く、かつ風祉の多
少にかかわらず II)味パ一定温度の風を得ることが
できる点ですぐれているか、熱伝埠率が小さく、さらに
は上置する温度に限度があるために、均温の温風を得る
ことが困難である。
そこで通過する風の接触面積を増大させて、高温の温風
を得るのに有効な発熱板として多数の透孔を全面に形成
したのが造出されている。しかしながらこれには風の流
路損失が大きく、したがって多量の温風を得るには適当
でない点に実用上問題があった。
(発明の目的) この発明は以上の問題を解決することを目的としてなさ
れたもので放熱損の増大と流μ損失の低減をはかった発
熱板を提供するものである。
(発明のPtJ示) 以下・この発明を実施例図面に基づいて説明する。発熱
板1はリング2に構成された正°特件の発熱素子6とこ
の発熱素子6の内外周に形成された熱伝總率の向い繰り
返えし折り返え“Cjb成された(+z II!+ ’
1.シフイン4とから構成されている。リング2は円形
でも角形でもよく、適宜選択される。そしてこのリング
2は抵抗の増大にともなって発熱量の増大を呈するいわ
ゆる正特性のたとえはセラミック半馬体が用いられ、具
体的にはチタン酸バリウムかこれにA1出される。この
リング2を中心と同一にして少数個多事に配設してリン
グ状に間隙を)1を成した構成はもちろん車−のリング
のみで構成してもよい。そしてこれらのリング2の内周
面と外周面1こは電極6か形成される。電極6をリング
2の内周面と外周面に設けると発熱効率が尚まる。電極
6は、たとえば箔状の電極を接龜、あるいは11(t 
?lj解メツメツキるなどで形成される。リング20表
面は流線型に賦形され、とがった先端を11する突部5
を有し、突気流人の抵抗を減らす。
以上の’R4成によると発熱素子で得られた熱は金P8
製フィンに伝熱するので壁気を温める熱が増大し、K 
rAiiの混風か得られるのである。そして金iX製フ
ィンは薄板で構成できるので風か通過する抵抗が減るの
で大垣の風損が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第11ヌ1はこの発明の実施例に係る正面臥1、第2図
は断面図である。 1・・・・・・発熱板 2・・・・・・リ ン グ 3・・・・・・発熱素子 4・・・・・・金I/に製フィン 特許出願人 松下称、工株式会社 代理人弁理士 竹 ラじ 敏 丸 (ほか2名) 1 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リングに格成された正特性の発熱素子とこの発熱
    素子の内外周面に熱伝専率の晶い企屈製ブインを形成し
    たことを特徴とする発熱板1、−(2)特許81ノ求の
    範囲第1項記載の発熱板において、」二組リンクの表i
    1++が流線1hに賦形されたもの。
JP19225182A 1982-10-31 1982-10-31 発熱板 Pending JPS5981890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225182A JPS5981890A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 発熱板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225182A JPS5981890A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 発熱板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981890A true JPS5981890A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16288177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19225182A Pending JPS5981890A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 発熱板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536749A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車暖房装置または空調装置用の電気補助ヒータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536749A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車暖房装置または空調装置用の電気補助ヒータ
US8153938B2 (en) 2005-04-21 2012-04-10 Behr Gmbh & Co. Kg Added electrical heater for a heating system or air conditioner of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2006950A (en) Device for transporting thermal energy
KR920007648A (ko) 고주파가열 응고장치용 전극구조체
JPS5981890A (ja) 発熱板
US4471761A (en) Louvered air-heating solar collector
Elmahdy Analytical and experimental multi-row, finned-tube heat exchanger performance during cooling and dehumidification processes.
JPS57196552A (en) Radiator
JPS6125563Y2 (ja)
JPS5855391U (ja) 発熱体装置
JPH0210683A (ja) 温風ヒータ
CN210809295U (zh) 基于激光调阻的加热器
JPH0210684A (ja) 温風ヒータ
JPS5981885A (ja) 発熱板
JP3218564U (ja) 伝熱板を有する電気ヒータ
JPS6050884A (ja) 発熱装置
JPS5981884A (ja) 発熱板
FR2369530A1 (fr) Joint d'etancheite de transition, notamment pour echangeur de chaleur
JPS60200484A (ja) ヒ−タエレメント
SU659875A1 (ru) Теплообменник
JPS5981886A (ja) 発熱板
JPS5981887A (ja) 発熱板
JPS594552Y2 (ja) 発熱装置
JPS54137155A (en) Cooling fin of rotary machine
BUZZARD et al. Radial heat flux transformer(Radial heat flux transformer for use in heating and cooling processes)[Patent]
JPH0432183A (ja) 赤外線ヒータ
JPS581727Y2 (ja) 太陽集熱器