JPS5981792A - 警報設備の受信応答装置 - Google Patents

警報設備の受信応答装置

Info

Publication number
JPS5981792A
JPS5981792A JP19210282A JP19210282A JPS5981792A JP S5981792 A JPS5981792 A JP S5981792A JP 19210282 A JP19210282 A JP 19210282A JP 19210282 A JP19210282 A JP 19210282A JP S5981792 A JPS5981792 A JP S5981792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
voltage
signal
repeater
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19210282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379759B2 (ja
Inventor
田辺 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP19210282A priority Critical patent/JPS5981792A/ja
Publication of JPS5981792A publication Critical patent/JPS5981792A/ja
Publication of JPH0379759B2 publication Critical patent/JPH0379759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、受信機から引出された一対の信号線に住戸毎
の中継器を複数接続し、中継器の感知器が火災、ガス漏
れ等を検出したときには、まず中継出力(T′4報信号
)を受信して受信機で確認した後に中継器へ応答信号を
返送して住戸内に貴報するようにした警報設備の受信応
答装置に関する。
従来、中継器よりの1°マ恨信号を中央の受信機で確認
した後に応答信号を返送し、中継器を設置している住戸
内に警報を出すようにした警報設備では、受信機と中継
器を接続する信号線に加えて受信機よυの応答イら号を
伝送する48号線を別途布設しており、信号線の数が多
いために、設備工事が畑雑でコスト的にも高価になつで
いた。
そこで本に[1発明者等は、受信機と中継器の間を一対
の信号線による接続で中継出力(胴゛報信号)の伝送と
受信機よりの応答信号の伝送が行なえるようにした受信
応答装置を提案している。この装fト1によれば、感知
器が作動し、たときの中継出力は、受信機よりの信号線
間に定電圧ダイオードを接続して線路電流を流し、この
線路電流を受信機で検出して受信警報を行ない、次いで
線路間に他の定電圧ダイオードを接続して中継器に対す
る供給電圧を下げることで応答信号を返送し、この電圧
低下を中継器で検出して警報負荷を作動し、受信機と中
継器の接続を一対の信号線で行なえるようにしている。
ところで、このような警報設備では、受信機と警報器又
は各中継器と感知器を結ぶ信号線が断線すると監視機能
が失なわれるため、断線検出機能を持たせる必要があり
、更に断@箇所が受信機と中継器の間であるか感知器側
であるかを受信機において識別できるようにしなければ
ならない。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、受信機から引
出された一対の信号線に住戸毎に設けた複数の中継器を
並列接続し、中継器に接続した火災、ガス漏れ等の感知
器が作動したとき、中継出力を受信機で受信して確認し
た後に中継出力を生じた中継器に応答信号を返送し7て
住戸内に警報するようにした9報設備の受信応答装置に
於いて、受信機と中継器との間の断線であるか感知器側
の断抑であるかを受(g機側において容易に判るように
することを目的とし、この目的を達成するため本発明は
感知に:りの作叩1による中継出力が線路電流を継続し
て流していることから、中継器に感知器線路の断線検出
で作動する発振回路を設け、感知器側の断舶;を検出し
たときには発振回路の発振出力により受信機に流す押路
霜、流を一足周期で断続させ、とのに1「続状態を受信
機で職別して感知器側の1+ji’ kが判るようにし
たものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した回路図である。寸ず
、tl“9成を酸1明すると、1は管理人室等に設置へ
きれた個・伯機であり、受信機1よりは一対の信号線り
、L/が引き出され、信号線り、LI間には各住戸に設
置された中継器2a 、2b・・・2nが並列接続され
ている。中継器28〜2nのそれぞれには信号線13.
Cをもって感知器3a、3b、・・・3nが接続11、
感知器38〜3nll−1:火災ガス漏れ僧を検出しブ
こ時にスイッチ接点を閉じて信号線i、l’間を低イン
ピーダンスに短絡するようにM1成している。
一方、受信機1よυ引き出されたイhづ線り、L/の終
端には中縦器2nの接続端子に示すように断線検出用の
終端抵抗R8が接続され、又中継器2e〜2nK感知器
3a〜3nを接続している信±」線1.!’の終姑にも
同じく断線検出用の終端抵抗ILoを接続している。
次に中継器2a〜2nの構成を中継器2aを代表して説
明する。尚、中継器22〜2nけ同じ回路構成を治する
ことから中継器2b〜2nについては回路構成を省略し
ている。
まず、中継器2aは独立した電源4を有し、この電源4
より感知1=”’t 3 aに対し信号LWII、11
’をもって知、源供給751″lなわれ、感知器3aが
晰作状態にある。電源4のプラス側より引き出された信
号線’+’ IJ側への信号2インには抵抗R,1,R
,2及びR。
とトランジスタQ1でなる市、流検出11路が設けられ
、トランジスタQ、のコレクク負荷としてリレー7を4
::= #ir: L、洩プとトランジスタQ、 r 
のコレクタにはブザー5及び#:’r Ifaランプ6
を並列接紗され、更にフメトカプ2の受光素子8bを直
列接続している。一方、t、(・、知器3aの信−@糾
13.Cの断線を監視するため終端抵抗R0を流れる監
視電流を検出するため、トランジスタQ、が設けられ、
Qtのペースは抵抗R14及びダイオードD、を介して
イに+3線)に拶絖され、信号線1.11’が正常であ
れば終端抵抗J(、oを流れる監視電流によシトランジ
スタQ、がオンしておシ、信号線A!、l’で断線がi
l、c!きると終端抵抗1(oを流れる監視′電流がた
たれてトランジスタQ、がオフとなるようにしている。
勿論、終端抵抗R8を流れる監視電流は鞘、流検出用の
トランジスタQIをオンさせることのない小さな電流値
に定められている。断線検出用のトランジスタQ、のコ
レクタは発振回路として作動する無安定マルチバイブレ
ーク9に袢続きれておシ、トランジスタQ1.がオンの
時に無ダ71定マルチバイブレータ9け1++i作を結
上これており、トランジスタQ、がオフになると発振動
作f開始する。無安定マルチバイブレーク9の出力には
フォトカプラの発光素子10 aが接続さ〕1、トラン
ジスタQ。
のオフによるV」1線検出時の無安定マルチバイブレー
ク9の発鳴出力で発光素子10aが周期的に発光駆動さ
れるようにしている。
次に中継器2aに対する受信機1よりの信号線り、L’
イ[11:には、リレー7のリレー接点7aを介してツ
ェナダイオード(第1の定知、圧素子)zp。
が接続ハれ、ツェナダイオードZD、は定常監視)11
熊における受信機1よりの電源電圧で導通するツェナt
ii、 F:EV Z +に選定されている。又、リレ
ー接点7aと並列に発光素子10aよりの光により導j
10するフォトカプラの受光素子(フォトトランジスタ
)Jobが拌続される。更に、受イハ磯1よりの(A弓
’d L 、 1.を間には、抵抗■も1、ツェナダイ
オードZ1)3及び11\抗R・6を直列接続した回路
が設けられ、ツェナダイオードZD3と抵抗T116 
との間をトランジスタQ3のペースにw、IP、シ、ト
ランジスタQ3のコレクタをトランジスタQ4のペース
に4λ1絖しており、トランジスタQ 4のコレクタに
は11(抗Ij8を介して受光素子8bに光を出力する
フォトカプラの発光素子8aが接続をれる。ここで、ツ
ェナダイオードZD、のツェナ電圧VZ3はツェナダイ
オードZD、のツェナを圧■ZIより低い′1圧に選定
されてお9 (Vz、 > VZs)、定常監?f’7
.状態における受信機1よりの電源電圧で7エナダイオ
ードZ I) 、は導通してトランジスタQ3をオンし
、トランジスタQ3のオンによりトランジスタQ4のベ
ースfOボルトに引き込んでトランジスタQ4をオフす
るようにしている。
次に受信機1の構成を説明する。受信@jの矩1源11
11″1.電源′龍圧■。を有ニア、電?玲11のプラ
ス側は復旧スイツチ12を介して信号線り側に引き出さ
れ、信号線りに対する18号線路に抵抗R1゜。
1(、、、I”t、、及びトランジスタQ5でなる電流
検出回路を設けている。トランジスタQ、のコレクタに
はAH分回路13が接続され、積分回路]3はトランジ
スタQ、による袖1流検出が一定時間以外継4・八した
1l12iに出力し、リレ−14金作動するようにして
Thp、)ランジスタQ、が一定時間以外でオン・オフ
を繰り返してもiij分巨分路1路1出力金主じないよ
うにしている。リレー14のリレー接点14aは信号線
り、L’間にり゛イオードD、及び第2の定′−5圧素
子となるツェナダイオードZD、をもって直列接続づれ
、ツェナダイオードZD2のツエナ電圧Vz、は中継器
2aにおけるツェナダイオードZD3のンエナ看、圧■
z3より低い電圧に選定されてお’) (Vzs > 
vzt)、すl/−接点14aが閉じた時にツェナダイ
オードZD、が導通し、ツェナダイオードZD、のツェ
ナ市、圧Vz、で定まる1□圧を中継器2aに供給する
ようにしている。一方、9信機1よりの18号線り、L
/及び感知器32〜3n側の信号線1(、Cの断線′を
演出するため障j糾検出回路15が設けられ、断線検出
回路15はダイオード])4を介し7て信号線り側に接
続され、信号線L 、 L’の終端に1−;続した終端
抵抗R0を流れる監視電流を監視すると共に感知器側の
信号線1t、Cが断線し7た時の中継器2aの無安定マ
ルチバイブレーク9の55tl据出力で信号114L、
1,7間に断続的に流れる線路電流を検出し、感知器側
の断線警報を行なうように構成している。
次に第1図の実施例の動作を説明する。
1ず、定′帛監視状態にあっては受信機1の電源11よ
シの電源電圧V。が信号線り、L/を介して中g器2a
〜2nに供給されており、中継器2aを例にとると、ツ
ェナダイオードZD3が宵、線電圧■。の供給により導
通し、トランジスタQ13をオン、トランジスタQ4を
オフとしている。一方、感知器3aに対しては中継器2
aのtLL12シミ源供給が行なわれ、終端抵抗R8を
流れる監視電流によりトランジスタQ、がオンし、無安
定マルチバイブレータ9の作動を禁!ヒしている。勿論
、受信機1よりの信号線り、L’には終端抵抗Roで定
まる監視電流が流れており、受イ3機1の断線検出回路
15による断線検出は行なわれていない。
次に感知器3aが火災又はガス漏れケ検出して作動した
とすると、信号57 、J’間が低インピーダンスに短
絡され、との時流れる線路電流を抵抗It、、1(2及
びR8で検出してトランジスタQ1がオンし、リレー7
を作動する。リレー7の作動でそのリレー接点7aが閉
じ、信号線り、R7間にツェナダイオードZD、が接続
されて導通し、信号F!L、T、/間に流わ、る線路電
流が増加する。この線路′自1.流の増加は受信機1の
抵抗R11,のffff、圧降下として検出され、抵抗
IRI、、 、 R,、の分圧市、圧によるバイアスで
トランジスタQ、がオンする。トランジスタQI+のオ
ンにより積分回路13に電源が供給され、一定時間を経
過すると積分回路13が出力を生じ、リレー14を作動
する。リレー14の作jillでリレ−13″点14a
が閉じ、信号線り、R7間にツェナダイオードZD、を
接続し、このため受信機]よりの中継器2aに対する供
給電圧はツェナダイオードZD、のツェナ′−7圧Vz
、に下がる。
尚、リレー接点14aが閉じることによシ受悄機1に設
けた打報ランプ17及びブザー16が作動して受侶軒報
を行なっている。
このように受信機1よりの供給電圧がツェナダイオード
ZD、のンエナ箪圧Vz2に低下すると、中継器2aに
設けているツェナダイオードZD3のツェナ電圧Vz、
以下に受信機よりの供給電圧が下がり、ツェナダイオー
ドZD、がオフする。ツェナダイオードZD3のオフに
よシそれまでオンしていたトランジスタQ3もオフとな
り、抵抗Rマを介して行なわれるベース電流の供給でト
ランジスタQ、がオンし、発光素子8aを発光駆動する
発光素子8aの光は受光素子8bに与えられ、受光素子
8bが導通し、この時トランジスタQ、は感知器3aの
作動でオンしていることから警報2ンプ6及びブザー5
が中継器2aの電源4に接続され、中継器2aを設けた
住戸内に警報を行なうようになる。
次に感知器3aを中継器2aに接続している信号線1.
II’が断線した時の動作を説明する。信号線1.It
’が断線すると、終端抵抗R0を流れる監視電流が断た
れ、このためトランジスタQ、がオフとなる。トランジ
スタQ2がオフになると無安定マルチバイブレータ9の
禁止状梗が解除され、無安定マルチバイブレータ9が発
振出力を生じ発光素子10aを一定周期で間欠的に発光
駆動する。
発光素子10aよりの光は受光素子10bに与えられて
おり、受光素子10bのオン、オフでツェナダイオード
ZD、が受信機1よシの信号細り。
L′曲に断続的に接続烙れる。このため信号線り。
L間にはツェナダイオードZD1の断続接続にょる線路
電流が間欠的に流れ、この間欠的に流れる線路電流を断
線検出回路15で検出して感知器側の信号ml、l’が
断線したことを警報表示する。
一方、断続的に流れる線路電流でトランジスタQ。
も周期的にオン、オフされるが、トランジスタQ。
のオン時間が積分回路13の積分時間以下にあることか
らリレー14は駆動されることがない。
一方、受信tf&1よりの信号線り、L/が断線した時
には中継器2nに設けている終端抵抗R0で定まる監視
電流が断たれるので、この監視電流の遮断を断線検出回
路15で検出して信号線り、L/の断線を管轄表示する
ようになる。
第2図は本発明で用いる中継器回路の他の実施例を示し
た回路図であり、第1図の実施例では火災、ガス漏れの
中継出力をリレー接点で行ない、一方、断線検出の中継
出力についてはフォトカプラの受光素子で行なっている
が、この実施例においては、火災、ガス漏れと断線検出
についてフォトカプラの受光素子を共用するようにした
ものである。
まず、構成を説明すると、抵抗R,、E、、 、 R3
及びトランジスタQ1で′電流検出回路を構成し、トラ
ンジスタQ、のコレクタに第1図の中継器と同様に警報
ランプ6、ブザー5及びフォトカプラの受光素子8bを
接続し、更にリレー7の代りにダイオードD、を介して
フォトカプラの発光素子10aを接続している。又、断
線検出回路はトランジスタQ2及び無安定マルチバイブ
レータ9で構成され、無安定マルチバイブレータ9の出
力をダイオ−)■) 、を介して発光素子10aに接続
している。一方、受信機よりの信号線L 、 L’ 1
fllにはづv光素子10bと1白列にツェナダイオー
ドZD。
が4ガ続これ、更に第1図の実施例と同様にツェナダイ
オードZ1)3、トランジスタQ、、Q、及び発光素子
8aでなる回路が設けられている。
この第2図の実施例における中継回路の動作は、寸ず、
51・−當監視状態にあっては感知器の終端抵抗を流れ
る監視電流でトランジスタQ、がオンし、無安定マルチ
バイブレーク9の動作を禁止しており、又受イ^機より
の霜、源観圧V。を受けてツェナダイオード’ Z D
 、が導通しトランジスタQ8のオンによりトランジス
タQ4をオフとしている。
次に感知器が作動したとすると、感知器を流れる粉路′
亀流を検出し2てトランジスタQ1がオンし、うi光素
子10aを発光駆動する。発光素子10aの光v;1受
光素子101)に与えられてオンし、ツェナタイオード
Z1)、を信号細り、L/間に接続するととで線路電流
を流し、受化梢における線路電流の検出で善報受信が行
々われる。2き化機で努′I71ン受信が行なわれると
第1図に示したようにツェナダイオードZD、の接続で
信号CF TJ r 142間のら、圧がツェナダイオ
ードZD、のツェナ電圧以下に下がり、ツェナダイオー
ドZD3が非導通となってトランジスタQsをオフとし
、トランジスタQ、がオンとなって発光素子8aを発介
、膓動する。発光素子8aよりの光は受光素子8bに与
えられて受光(−子8bがオンし+!4 Iμ2ンプ6
及びブザー5を作動して住戸内に警報を出す。
次に感知器f11の信号線が断線した時には、トランジ
スタQ2がオフとなって無安定マルチバイブレーク9が
を、す作し、無安定マルチバイブレータ90発振出力で
発光素子10aが間欠的に発光駆動される。発光素子1
0aの光は受光素子1. Obに与えられていることか
ら受光素子]Obが無安定マルチバイブレータ9の発振
出力に同期してオン。
オフl/ 、ンエナダイオードZD、41伊号線L 、
 L/間に断峠梓H−することで受信機による感知器側
信剰割1の断線を軸出できる。
匂上、説、明してきたように本発明によれば、受4r:
 P’から引き出さJまた一対の信号線に住戸ごとに設
+h Lだ被数の中継器を並列接続し、中継器に接続し
7た火災、ガス漏れ等の感知Sが作動した時に中継出力
に基づいた愛情機における受信1IfIli後に中継出
力を生じた中継器に対し応答44号を返送し、中紺雅の
17C報器を作動させるようにした警報整備の受信応答
装置において、感知器仙]の信号線が断線したl、、?
に中継器に設けた発振回路を作動し、この発掘回路の発
振出力により受信機よりの18号線にf4r、れる細路
4w流を断続させ、線路1−1流の断続を検出して感知
器側16号線の断線を受信機で検出表示できるようにし
たため、受信機と中g器の間の18号X41の断線であ
るか、中継器に感知器を接続した信号線の断線であるか
が受@機側において容易に分かり、断線箇所が特定され
ることで断線に対する復旧措置を迅速且つ適切に行なう
ことが出来、警報設備の信頼性を更に高めることが出来
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路図、第2図は本
発明で用いる中継器の他の実施例を示した回路図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信機から引出された一対の信号線に住戸毎に設置した
    複数の中継器を並列接続し、該中継器に接続した火災、
    ガス漏れ等の感知器が作動したときに、中耕出力に基づ
    いた前記受信機の受信警報後に中継出力を生じた中継器
    に応答信号を返送して該中継器の警報負荷を作動する警
    報設備の受信応答装置において、 前記各中継器は、lnl記感知器を動作する独自の電源
    と、該感知器の作動を検出したときに前記受信機よりの
    一対の信号糾問に接続されて導通する第1の定電圧素子
    と、前記受信機よシの一対の信号線間に接続され、該線
    路間電圧が前記第1の定′ロ1.圧素子で定まる電圧よ
    り低い電圧に下ったときに導通して発光する発光素子と
    、該発光素子の光を受けて洒通し警報負荷を前記自己の
    電源に接続する受光素子と、前記感知器の接続線路の断
    線を検出したとき前記第1の定電圧素子を前記受信機よ
    りの一対の信号線間に周期的に断続接続する発振回路と
    を設け、 前記受信機には、前記第1の定電圧素子の前記一対の信
    号糾問に対する継続接続又Fi断続接続を識別する識別
    回路と、該識別回路が前記第1の定電圧素子の継続接続
    を識別したときにf(報負荷を作動させると共に前記第
    1の定電圧素子で定まる電圧より低い電圧特性を有する
    第2の定電圧素子を前記一対の信号に旬間に接続して前
    記中継器に応答電圧信号を返送する受信応答回路と、前
    記識別回路が前記第1の定電圧素子の断続接続を識別し
    たときに前記感知器伝統細路の断線を警報する断線警報
    回路とを設けたことを特徴とする蝉報股備の受信応答装
    置m。
JP19210282A 1982-11-01 1982-11-01 警報設備の受信応答装置 Granted JPS5981792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210282A JPS5981792A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 警報設備の受信応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210282A JPS5981792A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 警報設備の受信応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981792A true JPS5981792A (ja) 1984-05-11
JPH0379759B2 JPH0379759B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=16285682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19210282A Granted JPS5981792A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 警報設備の受信応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615398A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 能美防災株式会社 火災報知設備における線路の導通監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615398A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 能美防災株式会社 火災報知設備における線路の導通監視装置
JPH0370836B2 (ja) * 1984-06-20 1991-11-11 Nobi Bosai Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379759B2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321592A (en) Multiple sensor intrusion detection system
AU624097B2 (en) Fire alarm system
US4155081A (en) Rechargeable battery backup power source for an ionization smoke detector device
CA1225722A (en) Smoke detector with remote alarm indication
US4893324A (en) Portable fire detection system
US4660023A (en) Locality supervision system
US4385287A (en) Multiple alarm condition detection and signalling
JPS5981792A (ja) 警報設備の受信応答装置
JP2552295B2 (ja) 自動火災報知システム
JP3457584B2 (ja) センサシステム
JPH012199A (ja) 自動火災報知機
JP3205801B2 (ja) 防災設備の端末のリモコン操作方法及び装置
GB2065348A (en) Multiple alarm condition detection and signalling
JPS5981793A (ja) 警報設備の受信応答装置
JPH0379758B2 (ja)
JPS635120Y2 (ja)
JPH0512869Y2 (ja)
JPH01287799A (ja) 火災報知装置
JPS59103195A (ja) 警報設備の中継装置
JPH0342550Y2 (ja)
JP3395494B2 (ja) 自動火災報知システム
GB2175722A (en) Security systems
JPS62144437A (ja) 火災報知システムを利用したデ−タ伝送装置
JPS6217919Y2 (ja)
JPS6343587Y2 (ja)