JPS5979341A - 修正文書確認方式 - Google Patents

修正文書確認方式

Info

Publication number
JPS5979341A
JPS5979341A JP57190249A JP19024982A JPS5979341A JP S5979341 A JPS5979341 A JP S5979341A JP 57190249 A JP57190249 A JP 57190249A JP 19024982 A JP19024982 A JP 19024982A JP S5979341 A JPS5979341 A JP S5979341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
document
corrected
bit
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190249A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nagai
永井 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57190249A priority Critical patent/JPS5979341A/ja
Publication of JPS5979341A publication Critical patent/JPS5979341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/194Calculation of difference between files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  発明の技術分野 本発明は文書作成に用いられる文書作成装置に13ける
文書を修正した、局舎に修正文字を識別表示する修正文
書確認方式に関するものである。
(+)ン ji(来技術と問題点 文書を作成するのに文書作成装置が盛んに用いられ効果
を発揮している。しかしながらこの文書作成装置に又文
書を修正した場合、その修正箇所が識別表示されないも
のが一般であり、従って文書を修正した場合には全文を
原稿と比較するとか又全文を再通読しなければなら1r
、いといった能率の悪いしかも修正ミスを経返すといっ
た欠点があった。
(C)  発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、文書の1に正文字を識
別し得て高能率、高倍粗度の修正確認の行える修正文書
確認方式を提供することを目的とするものである。
(d)  発明の構成 簡単に述べると本発明は、文書作成装置に修正した文字
であることを示す記号を格納する記11 Nを設け、修
正動作と該記号とにより前記修正文字を識別表示するよ
う例したことを* (Jtとするものであり、能率のよ
い文書確認が可能となる。
(e)  発明の実施例 以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
第1図は本発明の文字修正を示す修正記号の説明図、第
2図は本発明の修正文書確認方式の−実施例を示すブロ
ック図、第3図は本発明の他の実施例を示す10ツク図
である。
図においてlはフロッピィ11と読取部12と表示部1
3ど書込み部14とからなる文書作成装置、2はアンド
回路2]とモード変換打鍵22とフリップフロップ回路
23とオワ回路24とからなる入力打鍵装置をそれぞれ
示す。
フロッピィ11には文書が格納されており、この文書の
各々の文字に文字を修正したことを示す1ビツト域を設
ける。もし文字が修正されたならばこの文字に付けられ
た1ビツト域に例えば、論理値°1”を入力する。
この論理値”l”の表示は第1図に示す場合に行なう、
例えば第1図(&)K示すように山用海の海を空に修正
する場合には空の文字のビット域をl”とするのである
。同様に第1図(b) 、 (c) 、 (d)はそれ
ぞれ文字挿入、削除、移動の修正を行なう場合のビット
状態を示す1、 以F第2図について説明する。人力打鍵装置2の例えば
[う1と[半濁音キーを同時に押下するとビット域を論
理値゛1”になすように規定し、これら両キーをモード
変換打鍵22となす。このモード変換打鍵22を押下す
ると出力信号はフリップフロップ回路z3を介しアンド
回路21に入力される。
又アンド回路21には入力打鍵装置2の文字キーを操作
することにより出力するストローブ信号も入力される。
従ってモード変換打鍵22を押下したる後、文字キーを
操作することによりアンド回路21は°通”状態となり
書込み部14を作動せしめ、フロッピィ11の当該文字
のビットをドとする。読取部12はこのビット”1′を
読取り表示部13上の修正文字を例えば高輝度表示或は
色彩変化又は点滅表示を図示しない表示部13の制御部
が表示面上に行なうのである。
従って文書を表示部Uの表示面に表示しモード変換打鍵
22を押下し所要箇所にカーソルを移動し文字キーを押
下するとその位置の文字が識別可能に表示され、この動
作を停止し通常状態にて作動させる際にはモード変換打
鍵22を再押下することにより通常操作が可能となる1
、 第3図は他の実施例であり実施例と異なる部分は文寿の
II正する文字にカーソルを移動すると、当該文字アト
し・スと文字コードがバッファ・レジスタ15に収納さ
れ、文字修正をひらがなにて行い変換キ一部或は無変換
キー25を押下することにより、オア回路列を介しアン
ド回路21に信号を入力し、一方アンドl!、j+h′
?r21の他方入力は実施例と同じくモード変換打誕2
2の信号を人力し両条件が滴定されるとき修正文字のア
ドレスと文字コードをバッファ・レジスタ16にゲート
1lil路19を介して入力する。両バッファ・レジス
タ15とlfiの内容を照合回路17が照合し文字コー
ドに変化があれば照合回路]7は信号を出力しメモ’J
 18に格納する。このメモリは表示文字に対応するテ
ーブル状に4il成された1ビツト構成の集合よりなる
。勿論このメモリ18に代えて実施例のようにフロッピ
ィ11のビットに格納するも何等支障されない。
(f)発明の効果 以上、詳前11に説明したように本発明の修正文書確認
方式は文書の修正箇所が識別され従って修正文書を確認
する上で能率よく、且つ確認ミスの少い確認が行われ、
又借作成−し2置を運用する」−で利点の多いものとな
る1、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字修正を示す修正記号の説明図、第
2図は本発明の修正文NJ 4Inf認方式の一実施例
を示すブロック1ン1、第3図は本発明の他の実施例を
示すブロック図である。 図において、1は文書作成装置、2は人力打鍵装置をそ
れぞれ示す。 第1図 第2m 第3図 Z)   lb 203

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書作U’を装置における表示文書の修正文字を識別i
    +(示する(さ正文書確認方式であって、該文書作成装
    置に修正した文字であることを示す記号を格納する記1
    .へ域を設け、修正動作と該記号とにより前記修正文字
    を識別表示するようにしたことを特徴とする修正文書確
    認方式。
JP57190249A 1982-10-28 1982-10-28 修正文書確認方式 Pending JPS5979341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190249A JPS5979341A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 修正文書確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190249A JPS5979341A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 修正文書確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979341A true JPS5979341A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16254987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190249A Pending JPS5979341A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 修正文書確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221567A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Canon Inc 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221567A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Canon Inc 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810238A (ja) 情報作成装置
JPS5979341A (ja) 修正文書確認方式
JPS6026235B2 (ja) 図表デ−タの保護方法
JPH0114617B2 (ja)
JPS5843034A (ja) 文章編集処理装置
JPS5814241A (ja) 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置
JPH0575143B2 (ja)
JPS5948413B2 (ja) 文字処理装置
Jacobs et al. Tiler user's guide
JPS6198471A (ja) 印字装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS6083122A (ja) 文字処理装置
JPH02297658A (ja) 文書処理装置
JPS59153229A (ja) メモリ制御装置
JPS58137084A (ja) 文字処理装置
JPS59231584A (ja) 電子機器
JPH0474258A (ja) 文書処理装置
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPS62151911A (ja) デ−タ入力装置
JPS60157660A (ja) 文字処理装置
JPH08241313A (ja) 表示情報作成装置
JPH02126360A (ja) 改版履歴を残せるワードプロセッサ
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPS59123876A (ja) 文書処理装置のパターン出力装置