JPS597723Y2 - 陰極線管の内蔵抵抗器 - Google Patents

陰極線管の内蔵抵抗器

Info

Publication number
JPS597723Y2
JPS597723Y2 JP1979023278U JP2327879U JPS597723Y2 JP S597723 Y2 JPS597723 Y2 JP S597723Y2 JP 1979023278 U JP1979023278 U JP 1979023278U JP 2327879 U JP2327879 U JP 2327879U JP S597723 Y2 JPS597723 Y2 JP S597723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
glass
coat
cathode ray
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979023278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123182U (ja
Inventor
昭一 村本
優介 戸沢
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1979023278U priority Critical patent/JPS597723Y2/ja
Publication of JPS55123182U publication Critical patent/JPS55123182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597723Y2 publication Critical patent/JPS597723Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、陰極線管の内蔵抵抗器、カラーテレビジョン
受像管において、管体内に電子銃と共に組込まれる分圧
抵抗器に関する。
例えばカラーテレビジョン受像管のような陰極線管にお
いて、高圧の陽極電圧以外に、例えばコンバージエンス
電極とかフォーカス電極に夫々高圧のコンバージエンス
電圧、フォーカス電圧を与えるようにするものがある。
この場合、複数種の高圧を外部から陰極線管に供給する
ことは耐圧等において多くの問題を生ずるので、管体内
に電子銃と共に分圧抵抗器を組込み、これによって陽極
電圧を分圧して夫々所要のコンバージエンス電圧とフォ
ーカス電圧を得てこれらをコンバージエンス電極とフォ
ーカス電極に供給するようにしている。
このような陰極線管、例えばカラーテレビジョン受像管
の一例を第1図に示すに、管体1のネック部1a内には
電子銃2が配置される。
電子銃2は、例えば赤、緑及び青に対応する3本のカソ
ードKに対して共通に第1グリッドG1、第2グリット
G2、第3グリッドG3、第4グリッドG4及び第5グ
リッドG5が順次配列されてなり、第5グリッドG5の
後段にはコンバージエンス手段3が配置される。
各電極G1〜G5、コンバージエンス手段3は相互に所
要の位置関係を保持してビーテ゛イングガラス4によっ
て機械的に連結される。
コンバージエンス手段3は相対向する内側偏向電極板3
a及び3bと、その外側にこれら電極板3a及び3bと
対向して配置される外側偏向電極板3C及び3dとを有
してなる。
このような構或において、例えば第3グリッドG3と、
第5グリッドG5とには高電圧の陽極電圧HVが与えら
れ、又コンバージエンス手段3の内側偏向電極板3a及
び3bには同様の陽極電圧HVが与えられれる。
第3グリッドG3と第5グリッドG5とは導電線5によ
って相互に電気的に連結される。
又、この第5グリッドG5の後端縁には、導電板6が設
けられ、これにコンバージエンス手段3の内側偏向電極
板3a及び3bが電気的に連結されるようになされる。
そして管体1のファンネル部1b内には、ネック部1a
に一部さし渡って内部導電膜7が被着され、図示しない
がファンネル部1bに設けられた高圧供給ボタン即ちア
ノードボタンを通じて内部導電膜7に高圧の陽極電圧H
Vが与えられるようになされる。
一方導電板6には、導電スプリング8が取付けられてこ
れが内部導電膜7に接触してコンバージエンス手段3の
内側偏向電極板3a,3bと第5グリッドG5と第3グ
リッドG3とに夫々陽極電圧HVが与えられるようにな
されている。
そして、各カソードK、このカソード内に配置されるヒ
ーター(図示せず)と、第1グリッドG1、第2グリッ
ド62等は管体1のネック部1aの基部に封着されたス
テム9に嵌通埋設された夫々対応する端子ピン10に連
結されて夫々これら端子ピンを通じて給電がなされる。
そして、コンバージエンス千段3の外側偏向電極板3C
,3dと、第4グリッドG4すなわちフォーカス電極と
には夫々陽極電圧HVよりは低い電圧ではあるものの可
或り高圧のコンバージエンス電圧Cvとフォーカス電圧
FVを与えるものであり、これら、偏向板3C,3dと
グリッドG4への電圧CV及びFVの印加は、陰極線管
体1のネック部1a内に電子銃2に沿って内蔵配置した
分圧抵抗器11によって陽極電圧HVを分圧して与える
この分圧抵抗器11は、例えば第2図に示すように例え
ばアルミナのようなセラミック等の絶縁基板12上に、
夫々例えば導電層が被着されて或る端子部13 a,
13 b, 13 C及び13dが被着され、各端子部
13 a及び−13b間、13b及び130間、13
C及び13d間に、分圧抵抗体14(抵抗体14A,
14B及び14C)が夫々ジグザグパターンをもって被
着されて互に所定の比を有する所要の抵抗値を有するよ
うに被着されてなる。
そして一端の端子部13aは、例えば第5グリッドG5
に電気的及び機械的に導電性取付け片15によって連結
され、他方の端子13dは、ステムピン10の1のピン
IOAに導電性取付け片16によって電気的に連結され
、両取付け片15及び16によって抵抗器11が機械的
に保持される。
そして、抵抗体14の中間端子13bと、13Cとを夫
々第4グリッドG4と、コンバージエンス手段3の外側
偏向電極板3C,3dとに電気的に連結する。
このような構或をとることによって抵抗14の両端間に
与えられる陽極電圧HVが、各抵抗体14A,14B及
び14Cの各抵抗値の比によって設定分圧されて得た高
圧のコンバージエンス電圧CV、及びフォーカス電圧F
Vを偏向電極3 C, 3 d及び第4グリッドG4に
与えるようにしている。
上述したように、陰極線管の内蔵抵抗器には、高電圧が
与えられるものであるが、更に、例えば電子銃2の各電
極の「ばり」等の消滅を目的とするフラッシュアニール
処理、或いはノツキング処理に際しては、動作時の陽極
電圧HVの約2倍の電圧を陰極線管のアノードボタンか
ら内部導電膜7に与えるものであり、この場合特に抵抗
体14のジグザグパターンの各折り返し部(山)14a
間で沿面放電が生じ、抵抗体14を損傷させ、抵抗値変
化を招来する。
そこで、この種、抵抗器においては、第1図及び第2図
で鎖線17で示すように、ジグザグ抵抗体14を覆って
絶縁材のコーティング、一般にはガラスコーティングを
施す。
この絶縁材のガラスコーティング17は、これにピンホ
ール等が生ずることがなく、沿面放電を効果的に防止で
きるようにするためには、330μm程度以上の厚さに
塗布されることが要求される。
第3図は、ノツキング処理による抵抗値の変化量ΔRと
ガラスコートの厚さの関係の測定結果を示し、これより
明らかなように、その厚さが大になるにつれ抵抗値の変
化量ΔRが小さくなっている。
尚、ガラスコートが薄くなるにつれ抵抗値変化が大とな
るのは、抵抗器11の基板12を支持する接地側の導電
性取付け片16からガラスコート17の肉薄部、ピンホ
ール等の欠陥部を通じて放電が生じ抵抗体14が損傷さ
れるためと思われる。
特にこの抵抗体14の損傷は、接地側端子部13dから
5〜6本目において受け易い。
そこで、ガラスコートは、これに欠陥部が生じないよう
に、特に放電の生じ易いジグザグパターンの抵抗体14
の折り返し部14a上を含んで各部において或る厚さ以
上に塗布されることが要求される。
従来このガラスコートを各部において厚く塗布する方法
としては、各端子部13、及び抵抗体14が被着された
基板12上に、ガラスペーストの印刷→乾燥→冷却→ガ
ラスペーストの印刷→乾燥→仮焼或→本焼或の工程を数
回繰返してその塗布を行っている。
しかしながら、このようにしても、ガラスコートは基板
の周辺部で薄く、中央部で必要以上に厚くなってしまう
これは印刷されたガラスペーストの焼或時にガラスが基
板12の例えばアルミナ基板と抵抗体14の例えばルテ
ニウム抵抗体によく「ぬれ」、なじませるための高温度
焼或で行ってガラスを溶融させるがために、この場合の
ガラスの粘性、及び表面張力によって基板12の中央部
では、ガラスコートが盛り上ってその厚さが充分となる
が、抵抗体14の折り返し部14a上を含む基板12の
周辺部では中央部の上程度の厚さになって所望の厚さに
達しな3 い また基板12のアルミナ基板と、絶縁材17のガラスと
は熱膨張係数ができるだけ等しくなるようにその組或が
選ばれるが、両者の熱膨張係数は完全には一致しないの
で、基板12の周辺部においても充分な厚さを得ること
ができるように、このガ゛ラスコート、即ち絶縁材17
を余り厚くすると、中央部の厚さが大となりすぎる。
そしてこの厚さが400μm程度を越えると、使用時の
昇温、及び不使用時の降温の熱サイクルによってガラス
コートがアルミナ基板より剥離したり、亀裂が生ずるお
それが生じるのみならず、このガラスコートの厚さを増
すと、温度上昇による抵抗値のドリフトが負の方向に移
動するおそれが生じてくる。
この抵抗値のドリフト量Dは、次のように定義する。
D=Rout (00) 一Rout (15)ここに
Rout、第1図の陰極線管において、陽極電圧HV=
21kVで、最適コンバージエンスを得るための、端子
ピンIOAと接地間に設ける外付け抵抗器の抵抗値で、
スイッチ投入から15秒後のRoutをRout (1
5)とし、完全に抵抗のドリフトが飽和した時のRou
tをRout (■)とする。
第4図はこのドリフト量とガラスコート厚の関係の測定
結果を示すものである。
この例では、ガラスコート材中に、アルミナAl203
微粉末を混入させ、その強度の増加をはかると共に、そ
の熱膨張係数をアルミナ基板12のそれに近づけるよう
にした場合で、曲線18及び19は、夫々ガラス材が、
アルミナALO3が10重量%の硼珪酸鉛ガラス、アル
ミナが20重量%の硼珪酸鉛ガラスを用いた場合である
これより明らかなように、ガラスコートの厚さが或る程
度以上を越えるとドリフト量が負の方向に移動し、分圧
用抵抗器として不適当となる。
本考案は、この種陰極線管の内蔵抵抗器において耐電圧
、放電特性の向上、特性の安定化をはかるものである。
第5図は、本考案の一例の上面図を示し、第6図及び第
7図は夫々そのA−A線及びB−B線上の断面図を示す
本考案においては、基板、例えばアルミナより或る絶縁
基板12上に、各端子部13.13 a〜13dを被着
する。
そして、各端子部13間に電気的に差?渡って夫々ジグ
ザグパターンの抵抗体14. 14 A14B,14C
を被着する。
各端子部13、及び抵抗体14は、夫々RUO2−ガラ
ス系ペーストをスクリーン印刷することによって形或し
得る・端子部14を序或する1゜0・−ガラ7ぺ−スト
としては、竪11比が盟程度以上のガラス ものが用いられる。
抵抗体14を構戒するRuO2一ガラス系ペーストとし
ては、面積抵抗の高いものが用いられる。
そして、これら端子部13と抵抗体14上を覆って絶縁
材17としてのガラスコ−1・を被着する。
このガラスとしては、硼珪酸鉛ガラス、或いは、この硼
珪酸鉛ガラスにアルミナA103の微粉末を10〜40
重量%程度混入したガラスペーストが用ガラス 9
0 紐 いられる。
一例どして、 比をi,20,M203 停等に選び、これに有機バインダと溶剤を10〜20重
量%加えて混合したものをスクリーン印刷により塗布す
る。
この際膜厚を厚くするために、50〜120メッシュ(
厚さ200〜300μm)のスクリーンを使用し得る。
Al203粉末の混入は、ガラスの機械的強度を上げる
こととガラスコートの膨張係数をアルミナ基板12の膨
張係数に近づける効果が得られることによって行われる
そして、特に本考案においては、このガラスコート、即
ち絶縁材の塗布をジグザグパターンの抵抗体14、折り
返し部14a上において、即ち基板12の長手方向に沿
う両側縁部12A及び12Bの近傍部において、同一縁
部側で隣り合う折り返し部14a間で沿面放電を阻止す
るに足るに充分な厚さとする。
これがため、基板12の縁部′12A及び12Bに沿っ
て折り返し部14aが存在する部分上に夫々帯状に例え
ば幅Wが0.5〜1mmをもって第lのガラスコート1
7A及び17Bを上述したスクリーン印刷法によって塗
布し、その後、これを仮焼或してバインダーをとばし、
本焼或する第1のコーティング処理を行う。
次いでこれら帯状のガラスコート17A及び17B上を
含んで両コート17A及び17B間に、基板12の殆ん
ど全面上にガラスコート17Cを同様のスクリーン印刷
法によ;つで塗布し、その仮焼或を行ってバインダーを
とばし、本焼或する第2のコーティング処理を行う。
このほぼ全面に対する第2のコーティング処理は繰返し
行うようにすることもできる。
尚、この第1のガラスコーティング処理のガラスペース
I・と第2のガラスコーティング処理の各ガラスペース
トとは同一組成のものによって構或することができるが
夫々粘性が相違するものによって構或することもできる
即ち、この場合、第lのコー}17A及び17Bを構戊
するガラスは、流延が生じにくいようにアルミナ粉末が
20重量%として比較的粘性を高めたペーストによって
構或し、第2のコート17Cの塗布に当っては、むしろ
流延の生じ易いように、即ち、表面張力による盛り上が
りが生じにくいような粘性の低いガラスペースト、即ち
アルミナ粉末の添加量が10重量%程度に少ない組我と
する。
上述した本考案構或によれば、基板の周辺部、即ち、抵
抗体14の特に放電が生じ易い折゛り返し部14 a上
には、選択的に第1のコート17A, 17Bが被着さ
れてこれらを覆うようにしたので基板12の中央部のガ
ラスコート(絶縁材17)の厚さを必要以上に大きくす
ることなく、折り返し部14 aの耐電圧を充分保持す
ることができる。
そして基板12の中央部のガラスコートを必要以上に厚
くする必要がないことがら冒頭に述べたコート厚の増大
に伴う諸欠点を回避でき、特性のすぐれた内蔵抵抗器を
得ることができ、また従来のように局所的に本来必要と
する以上の厚さのガラスコートが生ずることによる亀裂
の発生防止の考慮が不要となる。
則ちAl203のような添加物の使用を必ずしも要さな
い。
しかしながら、必要に応じて第1のコート17A,17
Bと第2のコート17Cとはその組戒を変化させること
ができ、前述したように第1のコー}17A,17Bは
、その焼或時の粘性を高めるために、Al203の添加
量が比較的大きい組或とすることができる。
しかしながらこの場合においても、抵抗体14の他部の
大部分においては例えば第4図中曲線18で示すように
、負へのドリフト量の傾向が少い、即ちAl203添加
量の小さい第2のコート17Cを用いることによって、
抵抗体14の特性がAl203添加によるドリフトの影
響が受けにくい構或とすることができる。
尚、第1のコート17 A, 17 Bと第2のコート
17Cの実際の塗布に当っては、前述した例に限らず、
第2のコートの塗布作業を先に行ってその後の第1のコ
ートの塗布作業を第2のコート上に行うこともできる。
また、第1のコートを結晶化ガラスによって第2のコー
トを低融点ガラスによって構或することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内蔵抵抗器を有する陰極線管の要部の断
面図、第2図はその抵抗器の上面図、第3図及び第4図
は本考案の説明に供するガラスコート厚と抵抗値変化と
抵抗値ドリフト量との関係を示す図、第5図は本考案の
一例の抵抗器の上面図、第6図及び第7図は夫々そのA
−A線及びB−B線の断面図である。 12は基板、13は端子部、14は抵抗体、17A,1
7Bは第1のコート、17Cは第2のコートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板上にジグザグパターンの抵抗体層が形或され、該抵
    抗体層が絶縁材にて被覆され、上記抵抗体層のジグザグ
    パターンの折り返し部に対応する部分の上記絶縁材が隣
    り合う上記折り返し部間での沿面放電を阻止するに足る
    厚さに選定されて或る陰極線管の内蔵抵抗器。
JP1979023278U 1979-02-23 1979-02-23 陰極線管の内蔵抵抗器 Expired JPS597723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979023278U JPS597723Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 陰極線管の内蔵抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979023278U JPS597723Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 陰極線管の内蔵抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123182U JPS55123182U (ja) 1980-09-01
JPS597723Y2 true JPS597723Y2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=28859590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979023278U Expired JPS597723Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 陰極線管の内蔵抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597723Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825076U (ja) * 1971-07-31 1973-03-24
JPS5389360A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Sony Corp Electronic gun constituent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825076U (ja) * 1971-07-31 1973-03-24
JPS5389360A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Sony Corp Electronic gun constituent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123182U (ja) 1980-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004265875A (ja) 高圧放電ランプ
JPS6217347B2 (ja)
CN103270656B (zh) Esd保护装置及其制造方法
US5914559A (en) Resistance element and cathode ray tube
JPS597723Y2 (ja) 陰極線管の内蔵抵抗器
JPH0334827Y2 (ja)
JPS58102445A (ja) 電子銃構体における分圧用抵抗器
JPH07134952A (ja) 電子管の内蔵素子及びその製造方法
JPS62207739A (ja) 陰極線管内蔵抵抗器用ガラス組成物
JP2001006569A (ja) 電子管内蔵用抵抗器
JPH0682540B2 (ja) 厚膜抵抗素子及びそれを内蔵する電子管
JPH071673B2 (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPS62207742A (ja) 陰極線管内蔵抵抗器用ガラスペ−スト
JPS60239001A (ja) 被膜絶縁型抵抗器
JP3402482B2 (ja) Pt膜形成用下地ペースト及びPt膜形成方法
JPH0384902A (ja) 分圧抵抗素子の製造方法
JP3673906B2 (ja) 抵抗器及びこれを用いた陰極線管用電子銃、並びに抵抗器の製造方法
JPH03263731A (ja) カラー表示装置の製造方法
JP2003137597A (ja) 抵抗体のオーバーコート用ガラスペースト、それを用いた抵抗体の製造方法、および抵抗体
JP3563316B2 (ja) リブ・グリッド型蛍光表示管の陽極基板の製造方法
JPH0785403B2 (ja) 陰極線管の内蔵抵抗器
JPH0412589Y2 (ja)
JPH0552621B2 (ja)
JP2825274B2 (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管
JPH11233321A (ja) 抵抗体素子