JPS5976864A - 深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法 - Google Patents
深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5976864A JPS5976864A JP18580082A JP18580082A JPS5976864A JP S5976864 A JPS5976864 A JP S5976864A JP 18580082 A JP18580082 A JP 18580082A JP 18580082 A JP18580082 A JP 18580082A JP S5976864 A JPS5976864 A JP S5976864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- ratio
- cold rolling
- aluminum alloy
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は深絞り成形加工に好適なアルミニウム合金薄板
の製造方法に関する。
の製造方法に関する。
アルミニウム金属相の成形性、耐腐食性、軽量性等に着
目してアルミニウム製の缶がビール、ジュース等の清涼
飲料あるいはその他液体の容器として多量に使用されて
きている。これ等のアルミニウム製の缶は一般に深絞り
加工後にしごき加工して製造されるため、これに供され
るアルミニウム合金板は強度が高く且っ深絞シで生じる
耳率が低く、シかも成形性に優れたものであることが要
求される。殊に深絞シ加工で生じる耳は太きければ大き
い程搬送工程で障害となって製缶工程上好ましくなく、
シかも切シそろえる際の切除量の増犬は材料歩留全悪化
させることになる。従ってアルミニウム合金板による製
缶等の深絞シを含む成形工程でtユ、如伺に耳の大きさ
く高さ)を小さくする(通常耳率4係以下)かが重要と
なる。
目してアルミニウム製の缶がビール、ジュース等の清涼
飲料あるいはその他液体の容器として多量に使用されて
きている。これ等のアルミニウム製の缶は一般に深絞り
加工後にしごき加工して製造されるため、これに供され
るアルミニウム合金板は強度が高く且っ深絞シで生じる
耳率が低く、シかも成形性に優れたものであることが要
求される。殊に深絞シ加工で生じる耳は太きければ大き
い程搬送工程で障害となって製缶工程上好ましくなく、
シかも切シそろえる際の切除量の増犬は材料歩留全悪化
させることになる。従ってアルミニウム合金板による製
缶等の深絞シを含む成形工程でtユ、如伺に耳の大きさ
く高さ)を小さくする(通常耳率4係以下)かが重要と
なる。
このよう々耳は被加工板の有する集合組織で定まシ、一
般に冷延集合組織の形成された被加工板を深絞りすると
異方性が助長されて冷間圧延方向に対して45°傾いた
4方向すなわち45°方位への耳が発現する。また強度
を高めるために冷間加工率を大きくした被加工板はどこ
れらの耳の発現が強調される。これに対し、再結晶率が
大きく再結晶集合組織の形成が大きい被加工板はど熱間
圧延方向およびこれと直交する4方向へのいわゆる0゜
−90°方位の耳の発現が太きい。
般に冷延集合組織の形成された被加工板を深絞りすると
異方性が助長されて冷間圧延方向に対して45°傾いた
4方向すなわち45°方位への耳が発現する。また強度
を高めるために冷間加工率を大きくした被加工板はどこ
れらの耳の発現が強調される。これに対し、再結晶率が
大きく再結晶集合組織の形成が大きい被加工板はど熱間
圧延方向およびこれと直交する4方向へのいわゆる0゜
−90°方位の耳の発現が太きい。
従ってこれらのことから、深絞シ成形加工するアルミニ
ウム合金板は深絞りにより生じる耳が45°方位および
0°−90°方位に鈎合って発現するような集合組織を
有し、且つ適正左強度を備えていることが望まれている
。
ウム合金板は深絞りにより生じる耳が45°方位および
0°−90°方位に鈎合って発現するような集合組織を
有し、且つ適正左強度を備えていることが望まれている
。
上述の点に鑑み、本出願人は先にとれらを満足f ルA
t−Mn −Mg系のアルミニウム合金薄板の製造方法
を提案した。との方法を要約すれば次の通シである。累
月はAt−Mn −Mg 系鋳塊である。
t−Mn −Mg系のアルミニウム合金薄板の製造方法
を提案した。との方法を要約すれば次の通シである。累
月はAt−Mn −Mg 系鋳塊である。
順序 工 程 主なる条件■、均質化
熱処理 530〜610℃で1〜24時間2、 熱 間
圧 延 板厚3〜10mmまで圧延a 第1回目の冷
間圧延 加工率50〜85係本部分焼鈍230〜270
℃、10分〜2時間5、 第2回目の冷間圧延 加工率
5〜35係7 最終冷間圧延 加工率50〜90係上記
工程によって得た薄板は深絞シ加工を行うと耳率が小さ
く、且つ成形加工に耐える強度の、充分に大きなもので
あることが確認されている。
熱処理 530〜610℃で1〜24時間2、 熱 間
圧 延 板厚3〜10mmまで圧延a 第1回目の冷
間圧延 加工率50〜85係本部分焼鈍230〜270
℃、10分〜2時間5、 第2回目の冷間圧延 加工率
5〜35係7 最終冷間圧延 加工率50〜90係上記
工程によって得た薄板は深絞シ加工を行うと耳率が小さ
く、且つ成形加工に耐える強度の、充分に大きなもので
あることが確認されている。
しかしこの方法は工程数が多く複雑であシ、製造コスト
が大巾に高くなることを避けられない欠点があり、しか
も仕掛り品の管理および工程管理が複雑となって多大の
努力が強いられる欠点もあった。
が大巾に高くなることを避けられない欠点があり、しか
も仕掛り品の管理および工程管理が複雑となって多大の
努力が強いられる欠点もあった。
本発明は上述の欠点を解消するためになされたものであ
シ、製造工程を簡略化し且つ製品の特性を損わない成形
加工用アルミニウム合金薄板の製造方法の提供を目的と
する。
シ、製造工程を簡略化し且つ製品の特性を損わない成形
加工用アルミニウム合金薄板の製造方法の提供を目的と
する。
この製造方法は幾多の試験の結果として、0.8〜1.
8重量係のMg、0.8〜1.8重酸チの■q、 Q
l 5−(1,30重量係のFe、および010〜0.
30重量%の81を含有するいわゆるAt−Mg−Mn
系アルミニウム合金で特にIi”6と81との比率
Fe/Si ’fc 0.5〜1.5とした素材を上述
の如く圧延して形成せる薄板を使用して深絞シした場合
に耳率が小さくなること、および上記素材の圧延工程に
おける熱間圧延工程において温度を再結晶温度よシ多少
低く設定することによシ前述の工程における冷間圧延、
部分焼鈍および冷間圧延の3工程’t1回の冷間圧延工
程にて代替できることを見出し、これに着目して創案さ
れたのである。
8重量係のMg、0.8〜1.8重酸チの■q、 Q
l 5−(1,30重量係のFe、および010〜0.
30重量%の81を含有するいわゆるAt−Mg−Mn
系アルミニウム合金で特にIi”6と81との比率
Fe/Si ’fc 0.5〜1.5とした素材を上述
の如く圧延して形成せる薄板を使用して深絞シした場合
に耳率が小さくなること、および上記素材の圧延工程に
おける熱間圧延工程において温度を再結晶温度よシ多少
低く設定することによシ前述の工程における冷間圧延、
部分焼鈍および冷間圧延の3工程’t1回の冷間圧延工
程にて代替できることを見出し、これに着目して創案さ
れたのである。
ここで使用されるアルミニウム合金鋳塊の組成について
説明すれば、 鳩が0.8係以下では容器として要求される適正な強度
を得られず、捷た1、8係を超えると加工割れなどが発
生して成形性が低下する。
説明すれば、 鳩が0.8係以下では容器として要求される適正な強度
を得られず、捷た1、8係を超えると加工割れなどが発
生して成形性が低下する。
Mnも0.8係以下では充分な強度を得られず、しかも
金属間化合物の形成量が少く力って深絞シ加工時に焼t
1が生じ易くなる。1.8チを超えると鋳造時に粗大外
初期化合物が生成され、加工割れ等の原因となるので好
ましくない。
金属間化合物の形成量が少く力って深絞シ加工時に焼t
1が生じ易くなる。1.8チを超えると鋳造時に粗大外
初期化合物が生成され、加工割れ等の原因となるので好
ましくない。
Feed O,15%以下では深絞り加工時に焼付が生
じ易くな9.0.30係を超えると45°方位の耳の生
成が助長されてしまう。
じ易くな9.0.30係を超えると45°方位の耳の生
成が助長されてしまう。
Siは0. l 0%以下では均質化処理時にMnを充
分に析出できず、焼鈍によl) Mnが析出して45°
方位の耳を生成する集合組織の形成が強くなる。013
0ヂを超えると強度低下の原因となる。
分に析出できず、焼鈍によl) Mnが析出して45°
方位の耳を生成する集合組織の形成が強くなる。013
0ヂを超えると強度低下の原因となる。
上記組成に加え、0.30%までのCu %025%ま
でのZn、0.10%までのT1そ【7て鋳塊に不可避
的に混入する元素で一般的な通常の量程度のものは本発
明に悪影響を及ぼさないのでさしつかえない。
でのZn、0.10%までのT1そ【7て鋳塊に不可避
的に混入する元素で一般的な通常の量程度のものは本発
明に悪影響を及ぼさないのでさしつかえない。
とのようなことから合金組成が定めら肛たのである。特
に本発明の特徴として、Fe/Si比i0.5〜1.5
の範囲に設定すると耳率の減小に多大の効果を与えるこ
とが見出されたのである。
に本発明の特徴として、Fe/Si比i0.5〜1.5
の範囲に設定すると耳率の減小に多大の効果を与えるこ
とが見出されたのである。
しかしながらこの合金組成のAt −Mg、 −Mn
系合金鋳塊を使用して冷間圧延、部分焼鈍、冷間圧延の
3工程全1工程の冷間圧延にて代替しても耳率を所期の
目標値(4係以下)にすることができない。このために
本発明ではさらに熱間圧延工程における温度を再結晶温
度よシ多小低い温度とすることで工程省略の達成できる
ことを見出したのである。ここで、本発明の工程を要約
すれば次の通りである。
系合金鋳塊を使用して冷間圧延、部分焼鈍、冷間圧延の
3工程全1工程の冷間圧延にて代替しても耳率を所期の
目標値(4係以下)にすることができない。このために
本発明ではさらに熱間圧延工程における温度を再結晶温
度よシ多小低い温度とすることで工程省略の達成できる
ことを見出したのである。ここで、本発明の工程を要約
すれば次の通りである。
順序 工 程 主なる条件■、 均質
化熱処理 530〜580℃で2〜24時間5〜lO
咽の板厚まで圧延 a 冷 間 圧 延 加工率40%以上4、 焼
鈍 300〜・550℃、30分以上5
最終冷間圧延 加工率60%以上上記工程につい
てさらに説明すると、鋳塊は先ず1段もしくは多段で加
熱して均質化処理が行われる。勿論これは最終製品の強
度、靭性、深絞シ加工性の向上、耳率のバラツキ減少等
のために行われる。特に530℃〜580℃の範囲とし
たのは、これら以下の揚上に例えば廁の充分な析出が得
られず、その後の焼鈍時に連続再結晶を促進して45°
方位の耳の形成を増大させる傾向を示すからである。
化熱処理 530〜580℃で2〜24時間5〜lO
咽の板厚まで圧延 a 冷 間 圧 延 加工率40%以上4、 焼
鈍 300〜・550℃、30分以上5
最終冷間圧延 加工率60%以上上記工程につい
てさらに説明すると、鋳塊は先ず1段もしくは多段で加
熱して均質化処理が行われる。勿論これは最終製品の強
度、靭性、深絞シ加工性の向上、耳率のバラツキ減少等
のために行われる。特に530℃〜580℃の範囲とし
たのは、これら以下の揚上に例えば廁の充分な析出が得
られず、その後の焼鈍時に連続再結晶を促進して45°
方位の耳の形成を増大させる傾向を示すからである。
均質化熱処理に続く熱間圧延は繰返して述べるが再結晶
温度よシ多少低い250〜320℃の温度範囲とし、板
厚を5〜l Omm Vで圧延することが重要である。
温度よシ多少低い250〜320℃の温度範囲とし、板
厚を5〜l Omm Vで圧延することが重要である。
この板厚値は、最終板厚を03〜0.6mm程度とする
場合であり、以後の加工率が関係してくる。す々わち5
闘以下では00−90°方位の耳の発生が、またio+
n+++以上でtま45°方位の耳の発生が優勢と々る
。再結晶温度より多少低い温度に設定したのは、終了時
に圧延板の再結晶を防止し、焼鈍時に再結晶を生ぜしめ
るための蓄積エネルギーを充分に蓄えるととを主眼とす
る。この蓄積エネルギーが小さいと焼鈍時に均一な再結
晶が生じ難いのである。これにより析出している粗大な
粒子の箇所における選択的な再結晶核が生成する仁とが
防止される。一方、250℃以下では変形抗力が著しく
太きくなシ、圧延回訓となって生産性を著しく悪化させ
るので好壕しくない。
場合であり、以後の加工率が関係してくる。す々わち5
闘以下では00−90°方位の耳の発生が、またio+
n+++以上でtま45°方位の耳の発生が優勢と々る
。再結晶温度より多少低い温度に設定したのは、終了時
に圧延板の再結晶を防止し、焼鈍時に再結晶を生ぜしめ
るための蓄積エネルギーを充分に蓄えるととを主眼とす
る。この蓄積エネルギーが小さいと焼鈍時に均一な再結
晶が生じ難いのである。これにより析出している粗大な
粒子の箇所における選択的な再結晶核が生成する仁とが
防止される。一方、250℃以下では変形抗力が著しく
太きくなシ、圧延回訓となって生産性を著しく悪化させ
るので好壕しくない。
次に加工率40係頃土で冷間圧延し、適正寿加工歪全付
与する。この加工率の設定は焼鈍時の再結晶を引起す駆
動エイルギーを考慮したものであシ、40%以下ではそ
れ迄に析出した粒子の回シに優先的に再結晶が発生して
均一な再結晶が行い得なくなる。この場合、深絞シ加工
で均一な塑性加工ができず、耳率のバラツキとなって現
われ、好1しくない。
与する。この加工率の設定は焼鈍時の再結晶を引起す駆
動エイルギーを考慮したものであシ、40%以下ではそ
れ迄に析出した粒子の回シに優先的に再結晶が発生して
均一な再結晶が行い得なくなる。この場合、深絞シ加工
で均一な塑性加工ができず、耳率のバラツキとなって現
われ、好1しくない。
焼鈍工程の条件は常法に従う。通常は300〜550℃
の温度範囲で30分〜12時間程度保持し、再結晶を生
せしめて加工歪および格子歪を解放する。これによシ0
°−90°方位へ耳の発生する集合組織が形成される。
の温度範囲で30分〜12時間程度保持し、再結晶を生
せしめて加工歪および格子歪を解放する。これによシ0
°−90°方位へ耳の発生する集合組織が形成される。
この際前段階での熱間圧延および冷間圧延における上述
の設定条件により適正且つ充分左再結晶が行われ、最終
冷間圧延による45°方位の耳の発現と好ましく均合っ
た0°−90°方位の耳の発現のための集合組織が形成
できるのである。
の設定条件により適正且つ充分左再結晶が行われ、最終
冷間圧延による45°方位の耳の発現と好ましく均合っ
た0°−90°方位の耳の発現のための集合組織が形成
できるのである。
このように焼鈍された合金板を最終冷間圧延して望まれ
る厚さく0.3〜0,6晒厚)の薄板とされる。
る厚さく0.3〜0,6晒厚)の薄板とされる。
この冷間圧延では製品薄板に充分な強度を与えるために
加工率60係以上で行われる。勿論過度の加工率は深絞
υ加工等に際しての割れ等の原因となシ好ましくない。
加工率60係以上で行われる。勿論過度の加工率は深絞
υ加工等に際しての割れ等の原因となシ好ましくない。
従って90係程度に止めるととが望ましい。この範囲内
の加圧率で圧延した場合、薄板を深絞9して生じる耳は
0°−90°方位および45°方位に関してほぼ均合い
がとれ、4%以下の耳率に抑えることが充分可能となる
。
の加圧率で圧延した場合、薄板を深絞9して生じる耳は
0°−90°方位および45°方位に関してほぼ均合い
がとれ、4%以下の耳率に抑えることが充分可能となる
。
以上説明したように、本発明は少い工程数で所望される
強度および耳率の特性を有する薄板を製造できる。しか
も均質化熱処理の後の熱間圧延によって作る板厚が5〜
lomと設定されるため、設備費の安価なジングルスタ
ンド圧延機においても容易に製造できるなど、工業的に
多大な効果をあげられる。
強度および耳率の特性を有する薄板を製造できる。しか
も均質化熱処理の後の熱間圧延によって作る板厚が5〜
lomと設定されるため、設備費の安価なジングルスタ
ンド圧延機においても容易に製造できるなど、工業的に
多大な効果をあげられる。
次に本発明の製造方法の特徴および効果をさらに明確と
するため、実施例によるデータを示す。
するため、実施例によるデータを示す。
実施例1
FeとSiとの含有比率を変化させて調整した第1表に
示す合金組成の溶湯を、非金属介在物除去の目的でフィ
ルターによシ濾過し、半連続鋳造法によシ断面500削
X l 050mm の鋳塊を得た。次にこの鋳塊を本
発明の方法に基いて先ず550℃で10時間保持し、均
質化処理を施した。次に再結晶温度よシ低い温度で熱間
圧延し、6鮨厚にまで圧延した。この際の終了温度U2
80℃であった。
示す合金組成の溶湯を、非金属介在物除去の目的でフィ
ルターによシ濾過し、半連続鋳造法によシ断面500削
X l 050mm の鋳塊を得た。次にこの鋳塊を本
発明の方法に基いて先ず550℃で10時間保持し、均
質化処理を施した。次に再結晶温度よシ低い温度で熱間
圧延し、6鮨厚にまで圧延した。この際の終了温度U2
80℃であった。
次にこの板を厚さ2闘まで冷間圧延した後、350℃に
て1時間保持して焼鈍した。然る後0.6 yn+n
tで冷間圧延して薄板製品を得た。
て1時間保持して焼鈍した。然る後0.6 yn+n
tで冷間圧延して薄板製品を得た。
第 1 表
ことで、第1表中合金番号1〜6は本発明の特徴の1つ
であるFe/Si比が0.5〜1.5の範囲にある合金
であシ、合金番号7〜11はこの範囲に含1れない合金
であって、1〜6のグループとの比較のために使用され
た。
であるFe/Si比が0.5〜1.5の範囲にある合金
であシ、合金番号7〜11はこの範囲に含1れない合金
であって、1〜6のグループとの比較のために使用され
た。
このようにして得た0、6mm厚の薄板について機械的
性質を測定し、また深絞シにおける耳率の測定を行った
。この結果を第2表に示す。同、深絞9耳率の測定条件
はポンチ径50叫φ、絞シ率52%、ダイクリヤランス
19%、しわ押え荷重i o o o x<gである。
性質を測定し、また深絞シにおける耳率の測定を行った
。この結果を第2表に示す。同、深絞9耳率の測定条件
はポンチ径50叫φ、絞シ率52%、ダイクリヤランス
19%、しわ押え荷重i o o o x<gである。
第 2 表
この第2表の結果からpe/Si比率が0.5〜1.0
の範囲にある場合耳率を確実に4%以下に抑えられるが
、この範囲を外れた場合には4%以内に抑えることので
きないことが示さ!する。すなわちFe/Si比率が耳
率に極めて大きく影響し、これを選定することで耳率を
小さくし得るということ、が明らかである。またこれは
特にその他の機械的性質には影響しないことも判る。
の範囲にある場合耳率を確実に4%以下に抑えられるが
、この範囲を外れた場合には4%以内に抑えることので
きないことが示さ!する。すなわちFe/Si比率が耳
率に極めて大きく影響し、これを選定することで耳率を
小さくし得るということ、が明らかである。またこれは
特にその他の機械的性質には影響しないことも判る。
実施例2
次に熱間圧延時の温度すなわち終了温度ならびに冷間圧
延における加工率を変化させることにより、本発明の特
徴の1つである熱間圧延の温度条件寿らびに冷間圧延に
おける加工率の効果を調べた。
延における加工率を変化させることにより、本発明の特
徴の1つである熱間圧延の温度条件寿らびに冷間圧延に
おける加工率の効果を調べた。
これに利用した合金は第1表の番号4で示されるもので
あシ、同様にして得た鋳塊を570℃で10時間保持し
て均質化熱処理し、次に終了温度350℃、325℃、
300℃、280℃、250℃ のそれぞれに関しての
圧延により6問屋の試料を得、それぞれ35係および6
0%の加工率での冷間圧延、400℃1時間の焼鈍を行
い、そして0.60+mn厚まで最終冷間圧延した。こ
れにより得た各試料の機械的性質および耳率を前述と同
様に測定した結果を第3表に示す。
あシ、同様にして得た鋳塊を570℃で10時間保持し
て均質化熱処理し、次に終了温度350℃、325℃、
300℃、280℃、250℃ のそれぞれに関しての
圧延により6問屋の試料を得、それぞれ35係および6
0%の加工率での冷間圧延、400℃1時間の焼鈍を行
い、そして0.60+mn厚まで最終冷間圧延した。こ
れにより得た各試料の機械的性質および耳率を前述と同
様に測定した結果を第3表に示す。
第3表の結果から、圧延終了温度をある程度低くした方
が耳率を小さくできる傾向が認められた。
が耳率を小さくできる傾向が認められた。
すなわちこれは通常の如く高温で行うと充分な蓄積エイ
・ルギーが蓄えられず、再結晶温度よシ多少低くしてこ
の蓄積エイ・ルギーを高めることが後続の焼鈍時の再結
晶に灯影#を与え、45°方位および0°−90°方位
の耳の発生バランスに好結果を及ぼすという本発明の特
徴の効果を示している。
・ルギーが蓄えられず、再結晶温度よシ多少低くしてこ
の蓄積エイ・ルギーを高めることが後続の焼鈍時の再結
晶に灯影#を与え、45°方位および0°−90°方位
の耳の発生バランスに好結果を及ぼすという本発明の特
徴の効果を示している。
Claims (1)
- 0、8〜1.8重量%のMg%O18〜1.8重量%の
Mn so、15〜0.300重量%Fe、および0.
lO〜0.300重量%Sit含有し、この中でFeと
81の含有量の比(Fe/Si )が0゜5〜1.5で
あるアルミニウム合金鋳塊を、530〜580℃の温度
VC2〜24時間保持する均質化熱処理を行い。その後
終了温度を250〜320℃の範囲として熱間圧延を施
し、その時の終了板厚を5〜・10mmとし、次いで中
間焼鈍前冷間圧延を圧延率40係以上で行い、更に中間
焼鈍に次いで仕上げ冷間圧延を圧延率60饅以上で行う
ことを特徴とする成形加工用アルミニウム合金薄板の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18580082A JPS5976864A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18580082A JPS5976864A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976864A true JPS5976864A (ja) | 1984-05-02 |
JPH0346541B2 JPH0346541B2 (ja) | 1991-07-16 |
Family
ID=16177105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18580082A Granted JPS5976864A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5976864A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59179768A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウムまたはアルミニウム合金板の製造方法 |
JPS6280256A (ja) * | 1985-10-01 | 1987-04-13 | Sky Alum Co Ltd | 再絞り容器用材の製造方法 |
JPS6425957A (en) * | 1988-05-20 | 1989-01-27 | Sky Aluminium | Production of rolled aluminum alloy sheet for photosensitive drum |
JPH04228535A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-08-18 | Sky Alum Co Ltd | 加工硬化の少ない成形加工用アルミニウム合金硬質板 |
CN103157656A (zh) * | 2011-12-11 | 2013-06-19 | 浙江远景铝业有限公司 | 扭断型防盗瓶盖铸轧薄板的加工方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133912A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-23 | ||
JPS51116105A (en) * | 1975-04-04 | 1976-10-13 | Kobe Steel Ltd | A process for producing aluminum alloy sheet for deep drawing |
JPS52122209A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-14 | Mitsubishi Metal Corp | Production of aluminium alloy sheet for cans having low earing rate |
JPS52130411A (en) * | 1976-04-26 | 1977-11-01 | Sumitomo Light Metal Ind | Method of making aluminium alloy hard sheet for deep drawing |
JPS5521600A (en) * | 1978-08-04 | 1980-02-15 | Alusuisse | Casting continuous aluminum alloy belt plate for use as container unit from aluminum scrap |
JPS5677371A (en) * | 1979-11-27 | 1981-06-25 | Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk | Manufacture of aluminum sheet with high strength |
JPS5754258A (ja) * | 1981-02-10 | 1982-03-31 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Fukashiboryoaruminiumugokinkoshitsubannoseizoho |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP18580082A patent/JPS5976864A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133912A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-23 | ||
JPS51116105A (en) * | 1975-04-04 | 1976-10-13 | Kobe Steel Ltd | A process for producing aluminum alloy sheet for deep drawing |
JPS52122209A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-14 | Mitsubishi Metal Corp | Production of aluminium alloy sheet for cans having low earing rate |
JPS52130411A (en) * | 1976-04-26 | 1977-11-01 | Sumitomo Light Metal Ind | Method of making aluminium alloy hard sheet for deep drawing |
JPS5521600A (en) * | 1978-08-04 | 1980-02-15 | Alusuisse | Casting continuous aluminum alloy belt plate for use as container unit from aluminum scrap |
JPS5677371A (en) * | 1979-11-27 | 1981-06-25 | Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk | Manufacture of aluminum sheet with high strength |
JPS5754258A (ja) * | 1981-02-10 | 1982-03-31 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Fukashiboryoaruminiumugokinkoshitsubannoseizoho |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59179768A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-12 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウムまたはアルミニウム合金板の製造方法 |
JPH0360910B2 (ja) * | 1983-03-31 | 1991-09-18 | Sumitomo Light Metal Ind | |
JPS6280256A (ja) * | 1985-10-01 | 1987-04-13 | Sky Alum Co Ltd | 再絞り容器用材の製造方法 |
JPS6425957A (en) * | 1988-05-20 | 1989-01-27 | Sky Aluminium | Production of rolled aluminum alloy sheet for photosensitive drum |
JPH04228535A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-08-18 | Sky Alum Co Ltd | 加工硬化の少ない成形加工用アルミニウム合金硬質板 |
CN103157656A (zh) * | 2011-12-11 | 2013-06-19 | 浙江远景铝业有限公司 | 扭断型防盗瓶盖铸轧薄板的加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0346541B2 (ja) | 1991-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5516374A (en) | Method of manufacturing an aluminum alloy sheet for body panel and the alloy sheet manufactured thereby | |
JP3657738B2 (ja) | 耳率の低いキャンボディ用アルミニウム合金板の製造方法 | |
US4019931A (en) | Thread plate process | |
JP3600022B2 (ja) | 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法 | |
JPS5976864A (ja) | 深絞り用アルミニウム合金薄板の製造方法 | |
JP3161141B2 (ja) | アルミニウム合金薄板の製造方法 | |
JPH0270044A (ja) | 熱間鍛造用アルミニウム合金鋳造棒の製造方法 | |
JPS60131957A (ja) | 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 | |
JPS6320103A (ja) | 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法 | |
US4163665A (en) | Aluminum alloy containing manganese and copper and products made therefrom | |
JPH01127642A (ja) | 絞り成形用熱処理型高強度アルミニウム合金板及びその製造法 | |
JPH07166285A (ja) | 焼付硬化型Al合金板及びその製造方法 | |
JPH0222446A (ja) | 高成形性アルミニウム合金硬質板の製造法 | |
JPH01123054A (ja) | ベークハード型高強度キャン材及びその製造法 | |
JPH10330897A (ja) | 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法 | |
JP4750392B2 (ja) | ボトル型缶用のアルミニウム合金板 | |
JPS6328850A (ja) | オ−ルアルミニウム缶製造用Al合金薄板の製造法 | |
JPH02267242A (ja) | 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH03294445A (ja) | 成形加工性の良好な高力アルミニウム合金およびその製造法 | |
JPS6254183B2 (ja) | ||
JP4591986B2 (ja) | 塗装性およびプレス成形性に優れた輸送関連構造体用アルミニウム合金板材 | |
CA1201959A (en) | Process for fabricating high strength aluminum sheet | |
JPH08127850A (ja) | 耳率の低い成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4078254B2 (ja) | 光輝性ホイールリム用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH03191042A (ja) | 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 |