JPS597666Y2 - 自動閉止弁付ガスコック - Google Patents

自動閉止弁付ガスコック

Info

Publication number
JPS597666Y2
JPS597666Y2 JP1979122246U JP12224679U JPS597666Y2 JP S597666 Y2 JPS597666 Y2 JP S597666Y2 JP 1979122246 U JP1979122246 U JP 1979122246U JP 12224679 U JP12224679 U JP 12224679U JP S597666 Y2 JPS597666 Y2 JP S597666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cock
support member
gas
locking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979122246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639677U (ja
Inventor
明 熊谷
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP1979122246U priority Critical patent/JPS597666Y2/ja
Publication of JPS5639677U publication Critical patent/JPS5639677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597666Y2 publication Critical patent/JPS597666Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガス器具へのガス供給管路に介装されて、ガ
ス供給管路の異常時に生ずるガスの異常放出を未然に防
止しつる自動閉止弁付ガスコックの改良に関する。
一般に、この種ガスコックは、コック本体内に組付けら
れ外部操作による回転動作により前記コック本体内のガ
ス通路を開閉する閉子ど、この閉子にその一端側にて軸
方向に弾撥的に組付けられ同閉子を回転させる回転子と
、この回転子に設けた係止突起が弾撥的に係合する係止
溝を有して同回転子の一端側にて前記コック本体内に組
付けられ外部からの押動操作により前記係止突起と係止
溝との保合が解除されたとき同回転子を回転可能にする
支持部材と、前記閉子の上流側ガス通路に組付けられ過
剰ガス流により浮上して弁座に着座し前記ガス通路を閉
止するボール状弁体を有する自動閉止弁を備えている。
従って、この種ガスコックにおいては、外部からの押動
操作により回転子を押動させ、その係止突起を支持部材
の係止溝から外して回転子を回転可能な状態となし、次
いで外部からの回転操作(開操作)により回転子と一体
的に閉子を回転させてガス通路を開き、例えば接続され
たゴム管を通してガス器具にガスを供給するようになっ
ている。
また、この状態で逆回転操作(閉操作)を行うと、回転
子と一体的に閉子が逆回転し、ガス通路を閉じてガス供
給を停止させるとともに、回転子の係止突起が支持部材
の係止溝に嵌まり込んで回転子が回転不能となるように
なっている。
一方、ガス供給中に、例えばガスコックとガス器具を接
続するゴム管が抜け落ち又は破損する等の異常が生じた
場合には、自動閉止弁の弁体がコック本体内のガス通路
を流れる過剰ガスの大きな圧力により浮上してガス通路
に設けた弁座に着座し、ガス通路を閉止してガスの異常
放出を未然に防止しうるようになっている。
しかしながら、当該ガスコックにおいては、閉子を全閉
から全開の範囲内で如何なる位置にも停止させることが
できるため、ガス通路の開度もその都度変化しうる。
このため、異常時に弁体を浮上させるべく作用するガス
圧も、それに応じて変動する。
従って、弁体を、如何なる開度のガス通路に生ずるガス
の作用力によっても適確に浮上するよう設定することが
肝要であるが、これは実質的に困難であり、自動閉止弁
がガス通路の開度如何によっては適確に作動しえないこ
とがあり得る。
本考案は、このような問題に対処すべくなされたもので
、その種たる目的はこの種自動閉止弁付ガスコックにお
いて、閉子を全閉と全開の2つの位置においてのみ停止
し得るように構或して自動閉止弁を適確に作動し得る状
態に保持するとともに、特に前記閉子の閉操作を回転操
作により円滑かつ極めて容易にし得るようにすることに
ある。
かかる目的を蓮或すべく、本考案はこの種自動閉止弁付
ガスコックにおいて、前記支持部材と前記回転子間に同
回転子を前記閉子の閉動作方向へ付勢するスプリングを
介装するとともに、前記支持部材には前記閉子の開動作
終了時に前記回転子の係止突起が弾撥的に係合する第2
の係止溝を設け、かつこの第2の係止溝と同支持部材の
一端側に出没可能なスピンドルを軸方向へ移動自在に組
付けるとともに、前記支持部材の一端側には前記閉子の
開動作終了時に前記スピンドルの一端に対向するカム面
を有し外部操作に同調して回転するカム板を配設して、
前記閉子の閉動作初期に前記カム面にて前記スピンドル
を押動して前記回転子の係止突起と前記支持部材の第2
の係止溝との係合を解除するようにしたことにその構或
上の特徴がある。
これにより、本考案においては、閉子と一体の回転子の
係止突起を支持部材の第1の係止溝に係合させることに
より閉子を全閉位置に停止させ、かつ全開時には前記回
転子をスプリングに抗して回転させてその係止突起を支
持部材の第2の係止溝に係合させることにより閉子を全
開位置に停止させるようにしているので゛、閉子をこれ
らの中間位置で停止させることは不可能である。
従って、閉子を常に全閉または全開のいずれかの位置に
停止させて、自動閉止弁を常に適確に作動し得る状態に
保持することができる。
また、本考案においては、特に前記支持部材に設けたス
ピンドルとカム板との回転時における押動作用により前
記回転子の係止突起と支持部材の第2の係止溝との保合
を解除させるようにしているので、小さな回転操作力で
かつ円滑に閉操作を行うことができる。
以下本考案を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図には、本考案に係る自動閉止弁付ガス
コックの一例が示されている。
このガスコックは、ガス通路を有するコック本体10内
に閉子20と自動閉止弁装置30が組付けられており、
閉子20の上部にはこれを外部操作により回転動作させ
る操作機構40が組付けられている。
コック本体10は、段付内孔11 aを有し屋内に配設
したガス管等に気密的に接続される下方円筒部11と、
下方円筒部11の段付内孔11 aに連通するテーパ状
内孔12 aを有するテーパ部12と、内71.12a
と連通しこれより大径の内孔13 aを有する上方円筒
部13とからなる。
また、テーパ部12の外側には、その内孔12 aに連
通する内孔14aを有する接続部14が形威されている
閉子20は、第1図〜第3図に示すように、テーパ部1
2の内孔12 aと同形状のテーパ状に形戊されていて
、その内部に下端及び外周側にて開口する内孔20 a
を備え、かつその上端に角状の連結軸21を備えている
この閉子20は、コック本体10の下方段部10 aか
ら僅かな距離を保ってテーパ部12の内孔12a内に気
密的かつ回転可能に嵌合されていて、閉子20の内孔2
0 aの外側間口20 bがコック本体10の接続管部
14に対向しうる位置にある。
これにより、コック本体10内には、下方円筒部11の
内孔11 a、閉子20の内孔20 a及び接続管部1
4の内孔14 aによりガス通路が形戒されていて、閉
子20の正逆90゜の回転動作により前記ガス通路が開
閉される。
自動閉止弁装置30(以下閉止弁装置という)は、第1
図〜第3図に示すように、コック本体10内の下方段部
10 aに螺着して気密的に取付けられる案内筒31と
、案内筒31の上端内側に設けた環状の弁座31 aに
着座可能なボール状弁体32と、案内筒31の下端部に
設けられ弁体32の案内筒31からの離脱を阻止する受
ピン33とにより構或されている。
案内筒31の外周略中央部には、ガスの流出を許容する
複数の通孔31 bが形或されている。
弁体32は、案内筒31の内径より僅かに小さい球状に
形或されていて、その重量は次のように設定されている
すなわち、弁体32は、当該ガスコックが全開状態にあ
りかつガス器具との接続が正常状態にあって、ガス通路
の下流側が所定のガス圧になっているとき受ピン33に
支承されていて、前記接続状態に異常を生じたとき、例
えば接続したゴム管が抜落ち又は破損して前記ガス圧が
異常に低下したとき、ガス通路の上流側のガス圧により
浮上して、第2図の仮想線にて示すように弁座31 a
に着座するように設定されている。
従って、ガス通路の下流側に異常が発生したとき、弁体
32はガス通路を閉じてガスの異常放出を防止する。
しかして、操作機構40は、第1図〜第3図に示すよう
に、閉子20を回転させる回転子41と、回転子41の
回転範囲を90゜に規制すべく支持する支持部材42と
、操作ツマミ43の操作を回転子42に伝達するコック
軸44を備えている。
回転子41は、その下端部にコイルスプリング40 a
が挿入可能な円形凹所41 a及び円形凹所41 aの
中央に閉子20の連結軸21が挿入可能な角状の連結孔
41bを備えていて、その上端中央部には角状の連結軸
41 Cが形或されかつその下端外縁部には2個の係止
突起41 dが180゜の間隔にて形威されている。
この回転子41は、その連結孔41 bに閉子20の連
結軸21を挿入した状態にて閉子20に連結されていて
、これらが支持部材42内に挿入された状態でコック本
体10における上方円筒部13の内孔13 a内に組付
けられている。
また、閉子20と回転子41間にはコイルスプリング4
0 aが介装されていて、回転子41は上下動可能でが
っ閉子20と一体的に回転可能になっている。
支持部材42は円筒状のもので、その下端部には回転子
41の係止突起4l bが嵌合可能な第1係止溝42
a、第2係止溝42 bが90゜間隔にて形或されてお
り、かつその上端外縁部には2個の係止突起42 Cが
180゜間隔にて形威されている。
また、支持部材42の円筒壁には、第2係止溝42 b
に通ずる段付内孔42 eが穿設されている。
この支持部材42は、その係止突起42 Cをコック本
体10の上方円筒部13に縦方向に設けた係止孔13b
に嵌込んで上方円筒部13内に組付けられており、その
下端部はコック本体10内の上方段部10bから若干間
隔を保って位置している。
また、支持部材42の第1係止溝42 aには、回転子
41の係止突起41 dが嵌込まれており、この状態で
回転子41は支持部材42に支持されている。
一方、支持部材42と回転子41間には、一端を支持部
材42に他端を回転子41に係止した戻しスプリング4
5が介装されており、かつ支持部材42の段付内孔42
eには、段付スピンドル46が上方から上下動可能に
挿通されている。
段付スピンドル46は、支持部材42の高さよりわずか
に長く形威されている。
コック軸44は、その円柱部44 aの下端部に回転子
41の連結軸41 Cが挿入可能な連結孔44 bを備
え、かつ円柱部44 Hの上端中央部に角状の連結軸4
4 Cを備えている。
連結孔剃bは、第4図に示すように、回転子41の連結
軸41Cが挿入されたとき、角θを有する遊び441が
形或される形状になっていて、回転子41はコック軸躬
がθ゜回転した後これと一体的に回転すべく構或されて
いる。
コック軸躬の連結軸部44 Cの上端には、第1図に示
すように、コック軸劇を押動及び回転させる操作ツマミ
43が組付けられ、また連結軸部44 Cの基部にはカ
ム板47が嵌合して組付けられている。
カム板47は段付円板状に形或されていて、その下端中
央部には、コック軸44の円柱部44 aの上部が挿入
可能な大径凹所47 a及びその中央から上端に延びコ
ック軸44の連結軸部44 Cを挿通可能な角状の挿通
孔47 bを備えている。
また、カム板47の下端面には、2個のカム溝47 C
が180゜間隔にて形或されている。
これらカム溝47 Cのカム面471は、カム溝47
Cの底部からカム板47の下端面まで傾斜して延びてい
る。
このカム板47は、コック軸44に被嵌されて環状の円
板40 bを介して止め輪40 Cにてコック本体10
の上方円筒部13内に組付(チられていて、カム溝47
Cは、当該ガスコックが全閉状態(第1図参照)にあ
るときには支持部材42の第1係止溝42 aに対応す
る位置にある。
また、カム溝47 Cは、操作ツマミ43の回転操作(
開操作)によりカム板47がコック軸44と一体的に9
0゜回転して当該ガスコック全開状態にすると、支持部
材42の第2係止溝42 bに対応する部位に位置する
(第2図参照)。
さらに、カム溝47 Cのカム面471は、コック軸4
4の角θに相当する回転量に対応する長さになっている
なお、図面中符号40 dは、操作ツマミ43を開操作
したとき、カム板47に開操作とは逆方向の力を付与す
る巻回スプリングである。
このように構或したガスコックにおいて、その全閉時に
は第1図に示すように、回転子41はコイルスプリング
40 aにより上方へ押上げられていて、回転子41の
係止突起41 dが支持部材42の第1係止溝42 a
に嵌合している。
この結果、この状態においては、操作ツマミ43は回転
操作しえない。
従って、当該ガスコックを開きたいときには、先づ操作
ツマミ43を下方へ押動操作する。
これにより、回転子41は、コック軸劇と一体的に押動
されその係止突起41 dが支持部材42の第1係止溝
42 aから外れて回転可能となる。
次いで、操作ツマミ43を回転させると(開操作)、コ
ック軸剃、カム板47、回転子41及び閉子20が戻し
スプリング45に抗して一体的に回転し、操作ツマミ4
3が90゜回転すると、カム板47のカム溝47 Cが
支持部材42の第2係止溝42 bの上方部に位置し、
かつ回転子41の係止突起41 dは第2係止溝42
bの下部に位置する。
この結果、第2図に示すように、回転子41はコイルス
プリング40 aの弾撥力により上動してその係止突起
41 dが支持部材42の第2係止溝42 bに嵌合し
、これにより段付スピンドル46が上動してその上端が
カム板47のカム溝47 Cに突入する。
この状態において、閉子20の内7L20aとコック本
体10の接続管部14の内孔14aとが連通して当該ガ
スコックは全開状態にあり、ガス器具へガス供給がなさ
れる。
一方当該ガスコックを閉じたい場合には、操作ツマミ4
3を逆回転させる(閉操作)。
すなわち、操作ツマミ43をθ゜閉操作すると、先づコ
ツク軸伺及びカム板47のみが一体的にθ゜逆回転する
この間、段付スピンドル46はカム板47のカム面47
1により下方へ押動され、同時に段付スピンドル46に
より回転子41がコイルスプリング40 aに抗して下
方へ押動されて、回転子41の係止突起41 dが支持
部材42の第2係止溝42 bから外れる。
この結果、操作ツマミ43、コック軸44、カム板47
、回転子41及び閉子20は、戻しスプリング45の復
帰力の作用によって一体的に90゜逆回転し、回転子4
1の係止突起41 dが支持部材42の第1係止溝42
aに嵌合して停止する。
この状態において、当該ガスコックは第1図に示すよう
に全閉状態にある。
このように、当該ガスコックにおいては、回転子41を
戻しスプリング45に抗して開操作するようにしている
ので、操作ツマミ43、コック軸44、カム板47、回
転子41及び閉子20には、常に戻しスプリング45の
復帰力が作用している。
このため、これら部材43, 44, 47, 41,
20を、回転子41の係止突起41 dが支持部材4
2の第2係止溝42bに係合してその回転が規制される
までの範囲にて停止させようとしても、前記各部材は自
動的に復帰する。
この結果、当該ガスコックは常に全開状態か全開状態に
保持され、ガス通路の開度が一定となる。
従って、当該ガスコックにおいては、閉止弁装置30の
弁体32を、ガス通路の全開時に異常が生じたときこれ
に応答して機能するように設定しておけば、異常時に弁
体32に作用するガス圧は常に一定となり、閉止弁装置
30は適確に作動する。
また、特に本実施例においては、操作機構40の構戊部
材に段付スピンドル46及びカム板47採用して、操作
ツマミ43の閉操作時に段付スピンドル46がカム板4
7のカム面471により下方へ押動されて、回転子41
を下方へ押動するように構或している。
このため、操作ツマミ43の逆回転操作のみで回転子4
1の係止突起41 dを支持部材42の係止溝42 b
から外して、ガスコックを全閉状態にすることができる
このため、操作時の操作力が小さくてよくかつ操作を円
滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るガスコックの一例を示す閉状態に
おける縦断面図、第2図はその開状態における第1図の
II − II線縦断面図、第3図は第1図に示すガス
コックの主要構或部材の斜視図、第4図はコック軸に設
けた連結孔の形状を示すコック軸の部分断面図である。 符号の説明、10・・・・・・コック本体、20・・・
・・・閉子、30・・・・・・閉止弁装置、40・・・
・・・操作機構、41・・・・・・回転子、41 d・
・・・・・係止突起、42・・・・・・支持部材、42
a,42 b・・・・・・係止溝、躬・・・・・・コッ
ク軸、45・・・・・・戻しスプリング、46・・・・
・・段付スピンドル、47・・・・・・カム板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コック本体内に組付けられ外部操作による回転動作によ
    り前記コック本体内のガス通路を開閉する閉子と、この
    閉子にその一端側にて軸方向に弾撥的に組付けられ同閉
    子を回転させる回転子と、この回転子に設けた係止突起
    が弾撥的に係合する係止溝を有して同回転子の一端側に
    て前記コック本体内に組付けられ外部からの押動作用に
    より前記係止突起と係止溝との係合が解除されたとき同
    回転子を回転可能にする支持部材と、前記閉子の上流側
    ガス通路に組付けられ過剰ガス流により浮上して弁座に
    着座し前記ガス通路を閉止するボール状弁体を有する自
    動閉止弁とを備えたガスコックにおいて、前記支持部材
    と前記回転子間に同回転子を前記閉子の閉動作方向へ付
    勢するスプリングを介装するとともに、前記支持部材に
    は前記閉子の開動作終了時に前記回転子の係止突起が弾
    撥的に係合する第2の係止溝を設け、かつこの第2の係
    止溝と同支持部材の一端側に出没可能なスピンドルを軸
    方向へ移動自在に組付けるとともに、前記支持部材の一
    端側には前記閉子の開動作終了時に前記スピンドルの一
    端に対向するカム面を有し外部操作に同調して回転する
    カム板を配設して、前記閉子の閉動作の初期に前記カム
    板のカム面にて前記スピンドルを押動して前記回転子の
    係止突起と前記支持部材の第2の係止溝との係合を解除
    するようにしたことを特徴とする自動閉止弁付ガスコッ
    ク。
JP1979122246U 1979-09-04 1979-09-04 自動閉止弁付ガスコック Expired JPS597666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979122246U JPS597666Y2 (ja) 1979-09-04 1979-09-04 自動閉止弁付ガスコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979122246U JPS597666Y2 (ja) 1979-09-04 1979-09-04 自動閉止弁付ガスコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639677U JPS5639677U (ja) 1981-04-13
JPS597666Y2 true JPS597666Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=29354336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979122246U Expired JPS597666Y2 (ja) 1979-09-04 1979-09-04 自動閉止弁付ガスコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597666Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632684U (ja) * 1979-08-23 1981-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632684U (ja) * 1979-08-23 1981-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639677U (ja) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490660A (en) Manual device for valve
JP3034050B2 (ja) 改良ボール弁を有する単独混合弁
CA1257524A (en) Mixing cartridge for hot and cold water faucets
JPS5831507B2 (ja) オンスイレイスイコンゴウベン
JPS597666Y2 (ja) 自動閉止弁付ガスコック
JPS5825188Y2 (ja) 自動閉止弁付ガスコック
US3068903A (en) Combination valve
JPS598058Y2 (ja) 自動閉止弁付ガスコック
JPS6215572Y2 (ja)
JPS6126689Y2 (ja)
JP2000193133A (ja) バタフライバルブのロック装置
KR100322197B1 (ko) 정수기 밸브
JPH082546Y2 (ja) 開閉弁
JP6924883B2 (ja) 流水検知装置
JPH0320380Y2 (ja)
JPH07119848A (ja) 流量調整可能なボール弁型止水栓
JPS5927588Y2 (ja) コック操作装置
JPS598045Y2 (ja) ガスコツク
JPS5916609Y2 (ja) ガスコツク
JPH0537097Y2 (ja)
KR200173502Y1 (ko) 정수기 밸브
JPH0121257Y2 (ja)
US3423065A (en) Air valve
HUT74991A (en) Mixing valve having a ball valve cartridge and a lower insert member
JPS585155Y2 (ja) 過流出防止弁