JPS597663Y2 - 燃焼器具の安全装置 - Google Patents

燃焼器具の安全装置

Info

Publication number
JPS597663Y2
JPS597663Y2 JP1976042481U JP4248176U JPS597663Y2 JP S597663 Y2 JPS597663 Y2 JP S597663Y2 JP 1976042481 U JP1976042481 U JP 1976042481U JP 4248176 U JP4248176 U JP 4248176U JP S597663 Y2 JPS597663 Y2 JP S597663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external power
power supply
switch
electromagnetic coil
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976042481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52132420U (ja
Inventor
秀樹 松原
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP1976042481U priority Critical patent/JPS597663Y2/ja
Publication of JPS52132420U publication Critical patent/JPS52132420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597663Y2 publication Critical patent/JPS597663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、点火操作後の一定時間に亘っては外部電源供
給時限回路によって、また、前記一定時間の経過後には
燃焼部での加熱作用により所要の熱起電力を発生する熱
電対を備えた熱起電力供給回路によって、燃料供給路途
中に介装した電磁弁を励磁することにより、点火操作開
始後の燃焼作用中のみにおいて、前記電磁弁を開弁姿勢
に保持するように構或してある燃焼器具の安全装置に関
する。
この種の燃焼器具の安全装置は、外部電源供給時限回路
と熱起電力供給回路の協働により、点火操作後直ちに外
部電源により燃料供給路に介装の電磁弁の電磁石を作動
させてその電磁弁を開弁姿勢に保持でき、かつ、点火操
作後一定時間が経過して熱電対による起電力が前記電磁
弁の開弁姿勢を保持するに足りる値に達したときには外
部電源を遮断して熱電対起電力のみをもって電磁弁を開
弁姿勢に保持できるので、吹消えなど不測の消火時には
電磁弁を自動的に閉動するといった所期の安全性能を十
分確保し得ると共に、熱電対のみを備えたものに比較し
て、点火時の手動による電磁弁の開弁姿勢保持操作時間
の短縮化を図り得て燃焼器具に対する操作性を勝れたも
のにできるという基本的利点を有している。
しかしながら、旧来のものでは一般に、前記電磁弁を構
戊するに、前記外部電源供給時限回路及び熱起電力供給
回路の両回路に対して共通の電磁コイルを具備させてい
たために、前記外部電源供給時限回路の複雑化並びに外
部電源電力消費量の増大を招くという欠点があった。
即ち、熱起電力供給回路からの電力供給量は極めて小さ
いので、前記電磁コイルとしては数十ミリボルト、数百
ミリアンペアという小さな電力で起動しうるインピーダ
ンスの極めて小さなものを用いる必要があるが、一方、
外部電源供給時限回路における電池或は商用電源などの
外部電源による供給電力は比較的大きいので、この外部
電源供給時限回路を前記インピーダンスの小さな電磁コ
イルに適応させるためには、その外部電源供給時限回路
自体で大幅な電力ダウンを図る(即ち、インピーダンス
整合)必要があり、そのインピーダンス整合のための回
路構或が比較的複雑とならざるを得す、従って、その設
計も困難で手数を要して製造上のコストアップを招き、
しかも、外部電源電力を無駄に消費することとなるため
にランニングコスト面でも不利である上、例えば、外部
電源として電池を用いる場合にはその寿命が短かくなっ
てその交換の頻度も高くなるという不便があった。
更にまた、旧来のものでは一般に、前記外部電源供給時
限回路を構戊するに、点火操作に連動して起動される機
械式タイマーにおける接点スイッチ(通常は該タイマー
起動後の設定時間経過時に開動される常閉型接点スイッ
チ)を外部電源供給時限回路に介装するという手段がと
られていたために、器具の点火操作具と機械式タイマー
との間に、点火操作に連動して機械式タイマーを作動さ
せるためのリンク機構やロツドなど機械的な連動機構が
必要となると共に点火操作具をも大巾に改造しなければ
ならず、安全装置の構造の複雑化および大型化を招き、
燃焼器具への組込みに際して非常に不利であった。
しかも、リンク機構やロツドなど機械的な連動機構の使
用にともなう摩耗等に起因して該連動機構中にガタツキ
が発生し易く耐久性に劣るといった欠点もあった。
一方、特公昭49−4420号公報には、外部電源供給
時限回路と熱起電力供給回路とに夫々別々に電磁コイル
を具備させ、かつ、タイマー機構としてコンデンサと抵
抗とから或るいわゆるCRタイマーを採用したものが開
示されている。
このものにおいては、僅かに前述のような旧来欠点を解
消することはできるけれども、なお下記のような種々の
欠点が残存している。
即ち、(力 外部電源供給時限回路の起動スイッチが、
点火操作に連動するものではなく、点火操作後に格別に
入り操作しなければならないものであるために、その操
作が面倒であると共に、その操作を忘れたり或いはその
操作のタイミングのとり方が悪かったりして点火ミスを
生じ易いものであり、 (イ)外部電源供給時限回路と熱起電力供給回路の両回
路の切換えは、CRタイマーによって起動される2個の
リレースイッチによって行なわれるように構或されてい
るものであって、構或が複雑であると共に該切換のため
の電力消費量が比較的大きいものであり、かつ、 (ウ)CRタイマーのコンデンサと外部電源の間にはバ
イアス抵抗が介装されているために、コンデンサの充電
時間が比較的長くかかり、このことは、そのために点火
操作時間の可及的短縮という所期の目的に反するものと
なっていた。
本考案は、上記従来実情を総合的に鑑みてなされたもの
であって、冒頭に記載したような基本的構或を有する燃
焼器具の安全装置をして、シンプルかつコンパクトな全
体構或を有し、製造及び燃焼器具への組込みが容易で、
かつ、ランニングコストが安価で、しかも、耐久性に優
れたものに改良することを目的とする。
上記目的を達或するための構或として、本考案による燃
焼器具の安全装置は、冒記した構戒のものにおいて、前
記電磁弁を構威するに、前記外部電源供給時限回路に対
する第1電磁コイルと前記熱起電力供給回路に対する第
2電磁コイルとを夫々各別に具備させ、かつ、前記外部
電源供給時限回路を構或するに、点火操作に連動して入
り作動するスイッチと充放電用コンテ゛ンサとを外部電
源に対して直列接続するとともに、前記第1電磁コイル
とスイッチングトランジスタとを、前記スイッチと充放
電用コンデンサとには並列に前記外部電源に対して直列
接続し、かつ、前記スイッチングトランジスタのベース
を抵抗を介して前記スイッチと充放電用コンデンサとの
間に接続し、もって、前記充放電用コンデンサを、前記
スイッチの入り作動により瞬時的に充電されて電位差が
大となり、逆に、前記スイッチの入り作動解除後には比
較的緩やかな放電作用により電位差が次第に小となるよ
うに構或し、かつ、前記スイッチングトランジスタを、
前記充放電用コンデンサが一定以上の電位差を保持して
いる間通電して、前記外部電源の電源電流を前記第1電
磁コイルに通電可能とするように構威してある、という
特徴を備えている。
上記特徴構或故に発揮される作用ならびに効果は下記の
通りである。
つまり、電磁弁に具備すべき電磁コイルを、従来のよう
に外部電源供給時限回路と熱起電力供給回路の両回路に
対して共通のものに構或するのでは無く、両回路夫々に
各別に対応するように第1電磁コイルと第2電磁コイル
の2組のもので構或したために、従来のように外部電源
供給時限回路内に前述の如きインピーダンス整合のため
の特別な回路構戊を設けることが不要となったのであり
、これによって、外部電源供給時限回路の構或をシンプ
ルかつコンパクトにでき、その設計も極めて容易に行え
、しかも、電力消費も可及的に少ないものにできたので
ある。
その上、前記外部電源供給時限回路自体を、外部電源、
点火操作に連動するスイッチ、充放電用コンデンサ、ス
イッチングトランジスタ及び第1電磁コイルを上記の如
く配列接続した、云わば電子式のCRTタイマースイッ
チング回路を有する、極めてシンプルかつコンパクトな
ものに構或したことにより、上述の電磁コイルを両回路
夫々に対して分離構或したことの効果とも相俟って、安
全装置全体をより一層シンプルかつコンパクトにまとめ
ることができ、製造上極めて有利なものにできたのであ
る。
更に、電子式タイマーの構或故に、安全装置の器具への
組込みに際して不都合な前記したような連動機構は全く
不要であって、その器具への組込みを極めて有利に行な
うことができ、しかも、使用にともなう摩耗といった問
題が無く長期間に亘って外部電源の時限供給を正確に行
ない得る耐久性に極めて勝れたものにできたのである。
また、上記のように充放電用コンデンサと外部電源との
間には何ら有意の抵抗体を介在させない構或をとってい
るので、その充電が点火操作に連動する前記スイッチの
入り作動に伴い瞬時的に一定電位差に達するように行な
われるように構或してあるから、手動による点火操作時
間の可及的短縮という所期の目的を確実に達或し得ると
共に、例えば点火ミス等の為に点火操作を直ちにやり直
す場合でも設定時間の変動は全く生じ得ないという利点
をも有するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すガス湯沸器(燃焼器具の一例)は、メイン
バーナMBとパイロットバーナPBとを設けるとともに
、給水管4aと出湯管4bとに連通接続する熱交換器4
を設け、かつ、燃焼安全装置と、熱交換器4への給水量
に応じて前記メインバーナMBへの燃料ガス供給量を調
整する機構5および点火操作具6とを設けて構或されて
いる。
前記燃焼安全装置は、前記点火操作具6による手動開弁
操作により開動可能な電磁弁1を、前記両バーナMB,
PBへの燃料ガス供給路a途中に介装するとともに、こ
の電磁弁1を電気的に作動させる回路Aを設けて構或さ
れている。
前記電磁弁作動用回路Aは、第2図に示すように熱起電
力供給回路A1と外部電源供給時限回路A2とから構或
されている。
前記熱起電力供給回路A1は、第1図及び第2図に示す
ように、前記パイロットバーナPBの燃焼炎により加熱
されて電流を起電する熱電対7と電磁弁1の第2電磁コ
イル3とを接続して構或してあり、これは、点火後一定
時間が経過したときに、所要の、つまり、電磁弁1を開
動保持可能な熱電対電流を起電して、パイロットバーナ
PBが消火するまで電磁弁1を開動保持するものである
前記外部電源供給時限回路A2は、前記点火操作具6の
動作に連動していて、手動による点火操作時に入り動作
し、手動操作解除時に切り動作するスイッチSと、この
スイッチSに直列接続していて、スイッチSの入り動作
時に外部電源電池Ceの電流を蓄(充)電し、スイッチ
Sの切り動作時に蓄電々流を放電する充放電用コンデン
サco、および、電池Ceの電流を第1電磁コイル2に
供給する回路に介装していて、そのベースに電流が作用
することにより電池電流を第1電磁コイル2に流すスイ
ッチングトランジスタTr1、ならびに、そのコレクタ
を抵抗R2を介して電池Ceのプラス側に接続し、かつ
、そのエミツタを前記スイッチングトランジスタTr1
のベースに接続してある増幅用トランジスタTr2のベ
ースに、前記スイッチSの入り動作時に電池Ceの電流
を作用させ、かつ、切り動作時にコンデンサC。
からの放電々流を作用させる回路に介装した抵抗R1と
を設けて構或してある。
前記抵抗R1は、前記スイッチSの入り動作時に増幅用
トランジスタTr2のベース側に流れる電池電流および
スイッチSの切り動作後のコンデンサC。
の放電々流を規制して、コンデンサC。の容量とともに
、時限回路作動時間を設定するものである。
従って、上記構或によれば、手動による点火操作にとも
なってスイッチSが入り動作することにより、電池電流
がコンデンサC。
に蓄電されると同時に、電池電流が増幅用トランジスタ
Tr1のべ一スに作用し、このため、電池電流が抵抗R
2とトランジスタTr2とを順に流れてスイッチングト
ランジスタTr1のベースに作用して、電磁石3Aが作
動して弁1が開弁姿勢に保持される。
そして、手動操作が解除されるとスイッチSが切り動作
するのであるが、このスイッチSの切り動作と同時に、
コンデンサC。
が放電開始して、その蓄電電流が電池電流に代って増幅
用トランジスタTr2のベースに作用するので、電池電
流が抵抗R2と増幅用トランジスタTr2と順に流れて
スイッチングトランジスタTr1のベースに作用するこ
とは、コンデンサcoからの放電が完了するまで継続さ
れて、第1電磁コイル2による電磁弁1の開弁姿勢保持
作用は継続される。
故に、コンデンサC。の容量と抵抗R1の抵抗値を選定
して、コンデンサC。
の放電時間を前記一定時間に設定しておくことにより、
点火後の一定時間に亘り電池電流を第1電磁コイル2に
供給して、電磁弁1を開弁姿勢に保持しておくことがで
きる。
而して、点火後、一定時間が経過すると、電池電流が第
1電磁コイル2には流れなくなるのであるが、このとき
には、熱電対7による起電流が第2電磁コイル3を作動
させるに足りる値に達しているので、この起電流が第2
電磁コイル3を作動させて電磁弁1の開弁姿勢を保持し
、この開弁保持作用はパイロットバーナPBが消えて燃
焼部での加熱作用が行なわれなくなるまで維持される。
而して、前記電磁弁1は、第3図に示すように、その電
磁コイルを、U字形鉄芯の相対向する部分10a,10
bに各別に巻付けた第1電磁コイル2と第2電磁コイル
3とで構或し、第2図に示すように、第1電磁コイル2
を外部電源供給時限回路A2に接続し、かつ、第2電磁
コイル3を熱起電力供給回路A1に接続してある。
尚、第4図に示すように、矩形の各頂点に配設した鉄芯
の対角線方向で相対向する一対のもの1(Ic, IO
Cに第1電磁コイル2を巻付け、かつ、他の一対のもの
10d,10dに第2電磁コイル3を巻付けて構或する
こともでき、又、一本の鉄芯に、第1電磁コイル2と第
2電磁コイル3とを重ねる状態で巻付けて構或すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る燃焼器具の安全装置の実施例を示し
、第1図は燃焼器具の概念図、第2図は回路図、第3図
は電磁弁要部構造の概略図、第4図は別の実施例におけ
る電磁弁要部構造の概略図である。 1・・・・・・電磁弁、2・・・・・・第1電磁コイル
、3・・・・・・第2電磁コイル、7・・・・・・熱電
対、A1・・・・・・熱起電力供給回路、A2・・・・
・・外部電源供給時限回路、a・・・・・・燃料供給路
、Ce・・・・・・外部電源、S・・・・・・スイッチ
、co・・・・・・充放電用コンデンサ、Tr,・・・
・・・スイッチングトランジスタ、Tr2・・・・・・
増幅用トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 点火操作後の一定時間に亘っては外部電源供給時限
    回路A2によって、また、前記一定時間の経過後には燃
    焼部での加熱作用により所要の熱起電力を発生する熱電
    対7を備えた熱起電力供給回路A1によって、燃料供給
    路a途中に介装した電磁弁1を励磁することにより、点
    火操作開始後の燃焼作用中のみにおいて、前記電磁弁1
    を開弁姿勢に保持するように構或してある燃焼器具の安
    全装置であって、前記電磁弁1を構或するに、前記外部
    電源供給時限回路A2に対する第1電磁コイル2と前記
    熱起電力供給回路A1に対する第2電磁コイル3とを夫
    々各別に具備させ、かつ、前記外部電源供給時限回路A
    2を構或するに、点火操作に連動して入り作動するスイ
    ッチSと充放電用コンデンサC。 とを外部電源●に対して直列接続するとともに、前記第
    1電磁コイル3とスイッチングトランジスタTrlとを
    、前記スイッチSと充放電用コンデンサCoとには並列
    に前記外部電源Ceに対して直列接続し、かつ、前記ス
    イッチングトランジスタTrlのベースを抵抗R1を介
    して前記スイッチSと充放電用コンデンサC。 との間に接続し、もって、前記充放電用コンテ゛ンサC
    。 を、前記スイッチSの入り作動により瞬時的に充電され
    て電位差が大となり、逆に、前記スイッチSの入り作動
    解除後には比較的緩やがな放電作用により電位差が次第
    に小となるように構威し、がっ、前記スイッチングトラ
    ンジスタTr1を、前記充放電用コンデンサC。 が一定以上の電位差を保持している間通電して、前記外
    部電源Ceの電源電流を前記第1電磁コイル2に通電可
    能とするように構威してあることを特徴とする燃焼器具
    の安全装置。 ■ 前記スイッチングトランジスタTr1のベースと抵
    抗R1との間に増幅用トランジスタTr2を介装してあ
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第■項に記
    載の安全装置。
JP1976042481U 1976-04-05 1976-04-05 燃焼器具の安全装置 Expired JPS597663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042481U JPS597663Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 燃焼器具の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042481U JPS597663Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 燃焼器具の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52132420U JPS52132420U (ja) 1977-10-07
JPS597663Y2 true JPS597663Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=28501545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976042481U Expired JPS597663Y2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 燃焼器具の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597663Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494420A (ja) * 1972-04-22 1974-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494420A (ja) * 1972-04-22 1974-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52132420U (ja) 1977-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131413A (en) Self-contained electric igniter with rechargeable battery
KR890002768Y1 (ko) 순간온수기의 연소제어회로
JPS597663Y2 (ja) 燃焼器具の安全装置
JPS5952723B2 (ja) 燃焼器の制御回路
JP3073423B2 (ja) 燃焼装置
EP0454613B1 (en) Gas appliance
JPS6053719A (ja) 燃焼安全装置付き開放型燃焼機器
JPH0435713Y2 (ja)
JPH0213219B2 (ja)
JPS5812022Y2 (ja) ガス器具の燃焼安全装置
JPS61125521A (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0351644Y2 (ja)
JPH037720Y2 (ja)
JPH0330054B2 (ja)
JP2965465B2 (ja) ガス湯沸器
JPS6116893B2 (ja)
KR950003273B1 (ko) 탕비기의 제어장치
JPH0223971Y2 (ja)
JPS648255B2 (ja)
JPS599169Y2 (ja) 石油燃焼器の送風機の制御装置
JPH0238223Y2 (ja)
JPS589154Y2 (ja) 気化式石油暖房機の制御回路
JPH0136046Y2 (ja)
JPS6026288Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0317171Y2 (ja)