JPS5974746A - ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法 - Google Patents

ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法

Info

Publication number
JPS5974746A
JPS5974746A JP18367582A JP18367582A JPS5974746A JP S5974746 A JPS5974746 A JP S5974746A JP 18367582 A JP18367582 A JP 18367582A JP 18367582 A JP18367582 A JP 18367582A JP S5974746 A JPS5974746 A JP S5974746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
field
station
receiving
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18367582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takahashi
正弘 高橋
Takushi Hamada
浜田 卓志
Toshihiko Ogura
敏彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18367582A priority Critical patent/JPS5974746A/ja
Publication of JPS5974746A publication Critical patent/JPS5974746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数のタイムスロットを世いてパケット伝送を
行なうループ通信システムのタイムスロット制御方法に
関する。
〔従来技術〕
従来、ループ通信システムは、データハイウェイに見ら
れるように電力、鉄鋼、化学プラントなどの広域にわた
る生産管理、割算制御などの分野で多数使用されている
。また、最近ではオフィス内におけるパソコン、ファク
シミリ、電話などを接続する目的にも利用されてきてい
る。
一方、近年では光フアイバ伝送技術の急速な進展により
、たとえば100Mビット/秒はどの高速なループ通信
システムの構築が実現可能になり9つあシ、これに伴い
ループ通信システム社計算機データのみでなく画像情報
、電話の音声情報などの異種情報を統合して伝送する統
合網を構築する機運にある。
従来、このような異種情報を統合伝送する方式の1つと
して、ループ通信システム上に複数のタイムスロットを
周回させておき、これらを自由に占有してパケット伝送
を行なう方法がある。
しかしながらこの従来方法では、各ステーションでタイ
ムスロットを自由に占有できるため、1つのステーショ
ンに対して複数のステーションからパケットが伝送され
てくる可能性がある。特にループ通信システムの伝送速
度が高速であると、ステーションのパケット処理能力を
越える恐れがアシ、さらにはハードウェア機構としても
複数のステーションからパケットを同時受信するために
は、複数個の受信制御部が必要となシ、ハードウェアの
規模増大の点から好ましくないなどの実施困難な欠点を
有し°Cいた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の欠点にかんがみてなされた
もので、本発明の目的は複数のステーションからパケッ
トが伝送されてきたときには、その1つのステーション
からのパケットを選択的に受信可能とするループ通信シ
ステムのタイムスロット制御方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、各タイムスロットに発信元ステージ  −ヨ
ンアドレス・フィールドを設け、これらのタイムスロッ
トを受信するステーションでは最初に受信シタタイムス
ロットの発信元ステーションアドレスを保持し、それ以
後はこの保持したアドレスと次に受信したタイムスロッ
ト・発信元ステーションアドレスとを比較して、同一ア
ドレスのタイムスロットを受信し、異なるアドレスのタ
イムスロットを受信拒絶するようにしたことを特徴とす
るループ通信システムのタイムスロット制御方法である
〔発明の実施例〕
以下、図面にしたがって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明が適用されるループ通信システムの一構
成例を示すブロック図である。第1図において、1は光
ファイバなどのループ伝送路、2は基準クロックの発生
、タイムスロットの生成。
およびループ全体の監視制御などを行なうループ管理ス
テーションである。また、3(3−1〜3−4)はデー
タ送・受信用ステーションで、計算機、端末装置、電話
機などからの情報をパケット化して伝送させるもので、
これに伴う各種の伝送制御機能をも実現する。
第2図は本発明の一実施例を示すループ伝送路1(第1
図)hのフレーム構成例の説明図である。
第2図において、Fはフレーム、TS (TSΦ1〜T
Sす6)はタイムスロット、FS、ハフレーム同期信号
で、以下のタイムスロッ)TSの区切シを識別するだめ
の信号である。第1図のループ伝送路1上には、この長
さのフレームが切れ目なく周回するように、ループ管理
ステーション2によりループ−遅遅延時間の補正を行な
う。なお、第2図の各タイムスロットTSす1〜す6の
長さ、個数は一例を示したもので、各タイムスロット+
1〜+6の長さが異なってもよく、また個数は同時にパ
ケット伝送すべきステーション台数などから適用例ごと
に決めてよい。また、タイムスロットの占有アルゴリズ
ムとしては、第1に1フレーム内では1つのタイムスロ
ットを占有、第2に奇数または偶数番号のタイムスロッ
トを連続的に占有するなどが考えられるが、本実施例は
いずれのアルゴリズムにも適用可能である。
第3図(1)〜(3)は本発明の一実施例を示すタイム
スロット(第2図)の構成例の説明図で、第3図(1)
はタイムスロットの全体構成例を示す。第3図(1)に
おいて、タイムスロットTSは、タイムスロットを制御
するだめの各種情報を含んだ制御フィールドCおよびデ
ータの伝送を行なうだめの情報フィールドDより構成さ
れている。また、制御フィールドC中のCTLはタイム
スロット制御フィールド、D人は受信ステーションアド
レス・フィールド、SAは発信元ステーションアドレス
・フィールド、RE8Pは応答フィールドで受信ステー
ションの受信バッファビジィ、既に他ステーションから
パケット受信中などの状態や、受信誤シ発生などのタイ
ムスロット受信状態などの受信スチージョンの状態情報
を送信元ステーションに返送するだめのフィールド、T
2Oはデータ長カウンタでタイムスロッ)T8中の有効
な情報数を示すものである。情報フィールドD中のD$
o、、1)$には各単位情報フィールドである。なお、
本例のタイムスロツ)T8では、計算機などの処理単位
として適当なバイト(8ビツト)単位に構成されてイル
。第3 図(2)は第3図(1)中のタイムスロッ)制
御フィールドCTLのビット構成例を示す。第3図(2
)において、Aはタイムスロット使用中フラグテタイム
スロットが使用中であれば1がセットされ、タイムスロ
ットが使用可能であれば0がセットされる。またBはパ
ケット継続フラグで次のタイムスロットにパケットが継
続すれば1がセットされ、本タイムスロットでパケット
が終了するときは0がセットされる。このようなビット
構成によシ、タイムスロット制御フィールドCTLは下
肥の2つのタイムスロット制御を実行するものである。
すなわち、第1はタイムスロットの占有制御であシ、図
中のタイムスロット使用中フラグAのビットが0のとき
は、タイムスロットはどのステーションでも使用されて
おらず、送信要求のあるステーションはこのフラグAの
ビットに1をセットして情報の送信を行なう。その第2
はパケット継続・終了表示であシ、前述したように任意
のパケット占有アルゴリズムに従ってタイムスロットを
連続的に占有して長いパケットを伝送する場合に使用し
、パケット継続フラグBのビットが1のときは次のタイ
ムスロットにパケットが継続することを示し、Oのとき
は本タイムスロットでパケットが終了することを示して
いる。また第3図(3)は第3図(1)中の応答フィー
ルド几ESPのビット構成例を示す。第3図(3)にお
いて、Pはパケット受信可フラグで、タイムスロットが
パケット受信可能であれば1がセットされ、受信不可で
あれば0・がセットされる。
第4図は本発明の一実施例を示すデータ送/受信用ステ
ーション3(第1甲)の構成例ブロック図である。第4
図において、データ送・受信用ステーション3は、ルー
プ伝送路lから受信器1゜を介′してデータを受信し、
その受信データからクロック発生器11によシクロツク
を抽出する。またフレーム同期信号検出器12は第2図
に例示したフレーム構成中のフレーム同期信号F8を検
出する。つぎに14はフレーム同期信号遅延回路で、た
とえばシフトレジスタで構成されておシ、シフトクロッ
クとしてクロック発生器11の出力を用いれば、フレー
ム同期信号F8をビット単位に遅延することができる。
15はフレーム同期信号発生回路で、フレーム同期信号
遅延回路14の出力が印加されることによシ、フレーム
同期信号F8が1ピツトずつシフトアウトされる。13
はタイムスロット分離部で、第2図に例示した構成のフ
レームにおいて、フレーム同期信号F8にもとづき各タ
イムスロットT8間の識別を行なうものであシ、また後
述するように伝送制御はたとえばオクテツト単位に並列
化したのち実行するため、ここで直・並列変換制御も行
ない、さらにはバッファレジスタ17およびタイムスロ
ット送・受信部20などへの制御タイミングの供給を行
なう。
16−1.16−2は各送信、受信シフトレジスタで直
・並列変換を行なう。17はバッファレジスタでwi 
red −ORが可能な出力制御機能を有するレジスタ
である。20はタイムスロット送・受信部で第3図に例
示したタイムスロットの送信、受信制御を実行する部分
である。21 (21−1,21−2,2l−3)はパ
ケット制御部で、送信・受信パケット用の一時記憶メモ
リおよびマイクロプロセッサなどによシ構成され、パケ
ットレベルの送・受信制御を実行する部分である。なお
、図示の例ではパケット制御部21は電話機、計算機、
端末装置などの情報種別ごとに設けているが、1つのハ
ードウェアを共用してもよい。18はマルチプレクサ、
19は送信器、22はパスゲートである。
第5図は本発明の一実施例を示すタイムスロット送・受
信部20(第4図)の詳細な構成例ブロック図である。
第5図において、201はタイムスロット制御フィール
ド検出器で、第3図(2)に例示したタイムスロット制
御フィールドCTLのタイムスロット使用中フラグAお
よびパケット継続′フラグBを検出するものでおる。2
02は受信ステーションアドレス検出器で、第3図(1
)に例示したタイムスロット中の受信ステーションアド
レス・フィールドDAによシタイムスロットが自ステー
ション宛のものかどうかを検出する。203は送信元ス
テーションアドレス・レジスタで、同じくタイムスロッ
ト中の発信元ステーションアドレス・フィールド8Aに
よシこの発信元ステーションアドレスを保持するレジス
タ、204は送信元ステーションアドレス・レジスタ2
03で保持シた発信元ステーションアドレスと次に受信
したタイムスロット中の発信元ステーションアドレスと
を比較する送信元ステーションアドレス比較器、205
はデータ長カウンタ・レジスタで同じくタイムスロット
中のデータ長カウンタDCをセットしてカウントするレ
ジスタである。206は制御部で、上記の各検出器など
からの出力によシ各制靜タイミングを発生する機構部で
あシ、たとえば高速マイクロプロセッサなどで構成され
る。207はタイムスロット送信制御部で、第3図(1
)に例示したタイムスロットを送信する部分でアシ、本
発明は受信制御に係わるものであるから、詳細は説明を
省略する。208は応答フィールド・レジスタで、タイ
ムスロット中の応答フィールドRE8 Pによシ、自ス
テーション宛のタイムスロットが到来したとき、その時
点の受信状態を返送するためのものである。
つぎに第6図は第4図のデータ送・受信用ステーション
3の各部動作のタイミングチャートで、第6図(1)は
受信器10の出力、(2)はフレーム同期信号検出器1
2の出力、(3)はフレーム同期信号発生器15の出力
、(4)はバッファ7ジスタ17の出力、(5)はシフ
トレジスタ16−2の出力、(6)は時刻tを示す。ま
た第7図は第5図のタイムスロット送・受信部20の受
信動作のフローチャートである。以下、第6.7図を用
いて第4,5図の上記構成による動作を説明する。
まず、第6図に例示するように、データ送・受信用ステ
ーション3の基本的な動作タイミングは、各ステーショ
ンで一定の遅延時間(t3=tx)を挿入して、タイム
スロットの送・受信制御を行なう。
いまデータ送・受信用ステーション3(第4図)の受信
器10の時刻t1よりのビットシリアルなフレームの出
力信号(第6図(1))は、まずフレーム同期信号検出
器12でフレーム同期信号F8が時刻t2で検出され、
その出力信号(第6図(2))がタイムスロット分離部
13に印加され、このタイムスロット分離部13の制御
のもとてタイムスロット番号の識別とシフトレジスタ1
6−1゜16−2による直・並列変換が実行される。ま
た上記検出されたフレーム同期信号FS、はフレーム同
期信号遅延回路14によシ遅延され、これによυフレー
ム同期信号発生器15は時刻t3でフレーム同期信号F
Sの送出を開始する(第6図(3))。
一方、フレーム中のタイムスロットはシフトレジスタ1
6−1により8ビツトの並列データに変換され、バッフ
ァ1/ジスタ17および送信シフトレジスタ16−2に
転送され、送信器19を介してループ伝送路1に送出さ
れる。なお、このときのバッファレジスタ17の出力の
タイミングは時刻ts  (第6図(4) ) 、シフ
トレジスタ16−2の出力のタイミングは時刻14 (
第6図(5))である。
なお、常時は前述のようにタイムスロットはステーショ
ン内を一定の遅延時間を経て中継されておシ、タイムス
ロットの送・受信はタイムスロット送・受信部20が後
述のように通過するタイムスロットをモニタしながら実
行する。
つぎに第7図を用いて第4,5図におけるパケット受信
動作を説明すれば、まずパケット制御部21(第4図)
は受信メモリを確保すると、タイムスロット送・受信部
20に対してパケット受信開始指令を送出する。この指
令を受けたタイムスロット送・受信部20は、タイムス
ロット制御フィールド検出器201(第5図)によシタ
イムスロット制御フィールドCTL(第3図)中のタイ
ムスロット使用中フラグ人が1にセットされているか否
かを検出しく第7図のステップR1)、1にセットされ
ていれば、つぎに受信ステーションアドレス検出器20
2によシ受信ステーションアドレス・フィールドDAを
検出して自ステーション宛のタイムスロットか否かを判
断しくR2)、自ステーシヨンアドレスであれば、さら
に既にパケットを受信開始しているか否かを示す受信中
フラグが1にセットされているか否かを判断する(R3
)。この受信中フラグは制御部206内に設けられてい
るもので、タイムスロット使用中フラグAが1であって
、しかも自己宛のタイムスロットが到来し、更に発信元
ステーションアドレスが保持された時点で1にセットさ
れるようになっている。この受信中フラグが1でなけれ
ば、つぎに発信元ステーションアドレス・レジスタ20
3にタイムスロット中の発信元ステーションアドレス・
フィールドSAのアドレスをセットしくR4)、引き続
き受信中フラグを1にセットしてパケット受信開始した
ことを記憶する(R5)。ついで現状の受信状態を応答
フィールド・レジスタ208にセットして送信する(R
6)。つぎに既にタイムスロット制御フィールド検出器
201によシ検出されているタイムスロット制御フィー
ルドCTL中のパケット継続フラグBが1にセットされ
ているか否かを判断して(R7)、リセットされていれ
ば最後のタイムスロットとみなし、受信したデータ長カ
ウンタDCにもとづいてデータ長カウンタ・レジスタ2
05によりカウントされた長さく個数)のデータを受信
しくR8)、受信完了後ノ(ケラト制御部21(第4図
)へ受信処理要求を行なう(R9)。まだ、さきのパケ
ット継続フラグBが1にセットされていれば、タイムス
ロット内の情報フィールドを全て受信する(RIO)。
さらに、さきの受信中フラグが1にセットされていれば
、まず発信元ステーションアドレス・レジスタ203に
保持した内容と受信タイムスロット中の発信元ステーシ
ョンアドレス・フィールド8Aの内容が同一か否かを発
信元ステーションアドレス比較器204によシ比較しく
R11)、同一であれば受信動作を前述と同様に実行し
、同一でなければ応答フィールド・レジスタ208によ
シ応答フィールドRESPのパケット受信可フラグPに
パケット受信不可をセットして、これを送信する(几1
2)。
なお、受信中7ラグがOにセットされる時点は、自己宛
のタイムスロット中のパケット継続フラグが初めて0と
なυ、しかもそのタイムスロット中のデータをデータ長
カウンタDCにもとづいて全て受信した時点とてれる。
以上のように、本実施例によれば各タイムスロットに設
けた発信元ステーションアドレス・フィールドを用いて
、最初に受信し保持したタイムスロットの発信元ステー
ションアドレスと次の受信タイムスロット・発信元ステ
ーションアドレスを比較し、同一アドレスのタイムスロ
ットを受信し異なったアドレスのタイムスロットを豪信
拒絶することにより、複数ステーションからパケットが
同時に伝送されたときに1ステーシヨンからのパケット
を選択的に受信可能となシ、前述した従来技術の欠点を
解決できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明のループ通信シス
テムのタイムスロット制御方法によれば、同一ステーシ
ョンニ複数ステーションカラ同時ニパケット伝送されて
きたときには選択的に1ステーシヨンからのパケットを
選択的に受信可能とし、複数タイムスロットを用いて多
数ステー/コンからの同時パケット伝送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるループ通信システムの一構
成例ブロック図、第2図は本発明の一実施例のフレーム
構成側説明図、第3図(1)、 (2)、 (3)は本
発明の一実施例のタイムスロット構成側説明図、第4図
は本発明の一実施例のデータ送・受信用ステーション構
成例ブロック図、第5図は本発明の一実施例のタイムス
ロット送・受信部の詳細構成例ブロック図、第6図(1
)、 (2)、 (3)、 (4)、 (5)。 (6)は本発明の一実施例のデータ送・受信用ステーシ
ョンの各部動作タイミングチャート、第7図は本発明の
一実施例のタイムスロット送・受信部の受信動作フロー
チャートである。 1・・・ループ伝送路、3・・・データ送・受信用ステ
ーション、10・・・受信器、12・・・フレーム同期
信号検出器、13・・・タイムスロット分離部、xcp
・・・送信器、20・・・タイムスロット送・受信部、
21・・・パケット制御部、201・・・タイムスロッ
ト制御フィールド検出器、202・・・受信ステーショ
ンアドレス検出器、203・・・発信元ステーションア
ドレス・レジスタ、204・・・発信元ステーションア
ドレス比較器、205・・・データ長カウンタ・レジス
タ、206・・・制御部、208・・・応答フィールド
・レジスタ、F・・・フレーム、TS・・・タイムスロ
ット、FS・・・フレーム同期信号、C・・・制御フィ
ールド、D・・・情報フィールド、CTL・・・タイム
スロット制御フィールド、DA・・・受信ステーション
アドレス・フィールド、SA・・・発信元ステージ、ヨ
ンアドレス・フィールド、DC・・・データ長カウ/り
、A・・・タイムスロット使用中フラグ、B・・・パケ
ット継続フラグ、P・・・パケット受信可フラグ。 代理人 弁理士 秋本正実 茅3 目 第4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ループ状に構成された共通伝送路上に複数個のタイ
    ムスロットを周回させておき、各ステーションが上記タ
    イムスロットを任意に占有してパケット伝送を行なうル
    ープ通信システムのタイムスロット制御方法において、
    上記各タイムスロットに受信ステーションアドレス・フ
    ィールドおよび送信元ステーションアドレス・フイシル
    ドを設け、上記タイムスロットを受信するステーション
    は最初に受信したタイムスロットの上記発信元ステーシ
    ョンアドレスを保持し、以後は上記保持した発信元ステ
    ーションアドレスと次に受信したタイムスロット・発信
    元ステーションアドレスとを比較して、同一の発信元ス
    テーションアドレスのタイムスロットを受信し、異なる
    発信元ステーションアドレスのタイムスロットを受信拒
    絶するようにしたことを特徴とするループ通信システム
    のタイムスロット制御方法。
JP18367582A 1982-10-21 1982-10-21 ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法 Pending JPS5974746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367582A JPS5974746A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367582A JPS5974746A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974746A true JPS5974746A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16139952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18367582A Pending JPS5974746A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974746A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538724A (en) * 1978-09-08 1980-03-18 Nec Corp Loop-type data transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538724A (en) * 1978-09-08 1980-03-18 Nec Corp Loop-type data transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970720A (en) Packet communication exchange including dummy packet transmission
US4726018A (en) Method of providing priority access to a transmission communication ring
JP2615297B2 (ja) リング通信システム
US4404557A (en) Timed token ring with multiple priorities
US5377189A (en) Hybrid data communications systems
EP0100662A2 (en) Digital communication system
JP4790289B2 (ja) 非同期ネットワークでパケット送達時間を保証する方法、装置、およびシステム
US4949336A (en) Multi-slot access system
EP0239828B1 (en) Method of access to a local area network with a unidirectional transmission line, and network using such method
JPS5974746A (ja) ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法
CA2056827C (en) Modular communication system with allocatable bandwidth
JPS6053355A (ja) バス式ネットワ−クのアクセス方式
JPS58181352A (ja) デ−タ通信方式
GB2286318A (en) Modular communication system with allocatable bandwidth
JPS5846099B2 (ja) 共通回線アクセス制御方式
JPS62252238A (ja) スロツトアクセス方式
JPH07193590A (ja) ループ式通信システムのアクセス方式
JPH0685528B2 (ja) ル−プネツトワ−クにおける最高優先度の通信方式
JPS609243A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
JPH1028129A (ja) タイムスロット割り当て制御方法及び装置
JPS5974745A (ja) ル−プ通信システムの統合伝送制御方法
JPH02288635A (ja) 通信方式
JPH04286437A (ja) Tdma方式リング型lanにおけるバーストデータ通信方法
JPS6016746A (ja) 時分割交換機
JPS63124648A (ja) 同期チヤネルト−クン方式