JPS58181352A - デ−タ通信方式 - Google Patents

デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS58181352A
JPS58181352A JP57063848A JP6384882A JPS58181352A JP S58181352 A JPS58181352 A JP S58181352A JP 57063848 A JP57063848 A JP 57063848A JP 6384882 A JP6384882 A JP 6384882A JP S58181352 A JPS58181352 A JP S58181352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
channel
line
data
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063848A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yagyu
柳生 和男
Hiroshi Kikuchihara
菊地原 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57063848A priority Critical patent/JPS58181352A/ja
Publication of JPS58181352A publication Critical patent/JPS58181352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速に回線切換が可能なデータ通信方式、特
に、データ通信網への加入コスト低減と回線の有効利用
に好適なパケット通信方式に関する。
従来の回線交換をベースにしたデータ通信網を使用して
、データを通信する場合は、同時通信する相手装置対毎
に回線を設置していたので、下記の欠点があった。
(1)  複数装置での共有による回線の有効利用が出
来ないため、装置当りの回線コストが高くなる。
(2)網への加入者数が、網が提供出来る回線数で制限
されてしまう。
(3)  DDX (Digital 1)ata E
xchange )パケット交換網へは各装置毎に回線
を設定して加入せざるを得ないため、加入コストが高く
なる。
本発明の目的は、回線コストを著しく減少し、かつ、回
線の有効利用を計ることができるデータ通信方式を提供
することにある。
このような目的を達成する丸めに、本発明では、最近、
回線切換えが高速に行なえるようになったことに着目し
、パケット単位に回線交換網の設定/切断を行なうよう
にしたことに特徴がある。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
なお、ここでは、高速な回線交換が可能なデータ通信網
として、回線交換をペースとするループ伝送網を考える
。この場合、ループ上には、第1図で示すフレームが1
25μ秒間隔で周回している。このフレームは、400
チヤネル(CH)からなり、その内訳は、同期部(4C
H)、接続パケット部(16CH)および回線交換部(
3800H)である、さらに、各チャネルは、1oビッ
トより成り、29ビツトは、チャネルのフリー/ビジー
を表わすビジービットで、28ビツトは、以下の8ビツ
トが有効か無効かを示す有効/無効ビットである。
IIz図は第1図のフレーム内の接続パケット部の内容
の一例を示すもので、0チヤネルAoが受信ノードアド
レス、1チヤネルAIが発信パケット化装置番号、2デ
ャネルA、が宛先ノードアドレス、3チヤネルA3が宛
先パケット化装置番号、4チヤネルA4が獲得したチャ
ネル番号、5〜13デヤネルAs”Allが予備、14
チヤネルA14がチェックコード、15チヤネルAll
がステータスデータでおる。
第3図は本発明のデータ通信方式の各ノードの構成の一
例を示すもので、基本的には、基本IIIと、パケット
化装置2と、加入端末3とからなっている。
また、基本部1において、11は転送制御部、12はフ
レーム同期部、13はチャネル制御部、14はリンク制
御部、15は処理装置、16はパケットインタフェース
部、17Fi、パス、18はノ(スコントローラである
。パケット化装置2において、21はメモリ、22は処
理装置、23は端末インタフェース、24aバス、25
はぶスコントローラである。
第3図に示すノードでは、フレームの回線交換部の1つ
のチャネルを獲得し、そこに8ビツト毎のデータを乗せ
て送信すれば、64 Kbps (bit/1111c
)の回線を、1本使用していることになる0本発明では
、このような回線をパケット単位に切換えることによシ
回線の多重化を実現している。
以下、第3図のノードの動作の詳細を第4図の動作フロ
ー概要図によシ説明する。
パケット化装置2では、端末インタフェース23を介し
て加入端末3tら送信されて来るデータをメモリ21に
蓄積し、デリミタ(現データの区切りを示すもの、)を
受信した時、それまで蓄積したデータをパケットとする
。パケットの送信先は、別途前もって別;マントでパケ
ット化装置に知らされているか、または、現受信パケッ
ト内にセットされて来る。なお、リンク設定から開放ま
での間形成されている論理チャネルは、データの送信を
開始する前に設定されている。
送信すべきパケットが用意されると、パケット化装置i
12は、基本部1に対してまずチャネル獲得を要求する
。それによシ、基本部1のチャネル制御部は周回してい
るフレームの回線交換部にあるフリーのチャネルを見つ
け獲得する。チャネルが獲得されると、次にパケット送
信先に、転送制御部11、光ファイバ等のループ4を介
して獲得したチャネル番号を連絡し、そのチャネルのデ
ータを受信すべき旨指示する。このために、第2図で示
す接続パケット部に、自アドレス(ノードアドレス士パ
ケット化装置1番号)、相手アドレス、および獲得し九
チャネル査号をセットしてループ4を介して送信する。
この接続パケット部には、基本部1のリンク制御部14
が上記情報をセットする。なお、相手アドレスについて
は、パケット化装置2から連絡する。
一方、受信側の基本部1では、自ノード宛の接続パケッ
トを受信すると、指定されたチャネル番号をパケットイ
ンタフェース部16にセットする。
そして、受信準備完了し九旨を、リンク制@)部14が
接続パケット部を使用して連絡する。上記の手続きによ
り、64Kbpsの回線が一本設定されたことになる。
その後は、受信側のパケット化装置2が、セットされた
チャネル番号のデータを8ビツト率位でメモリ21内に
1$9込む。
さて、送信側のパケット化装置2は、1つのパケットを
送信後、基本部1のリンク制御部14を介して、′#C
絖パケット部により回線の切断(相手ノードのパケット
インタフェース部16にセットされているチャネル番号
を消去する。)を指示する。受信側の基本部1では、こ
の指示を正常に処理すると、その旨を接続パケットによ
り返送する。
なお、接続パケット部は、回線交換部のチャネルと同様
、周回している増続パケット部の空を監視し、それを見
つけた時使用可となる。この接続バケット部は、各ノー
ドとも1度には1回しか使用されない様にしている丸め
、使用可になるまで、待時間は非常に小さい(通冨に便
用する時には、数百μ抄機FJL)。また、回線の設疋
/切断に責する処理時のトータルは、数m抄機匿でおる
。したがって、回線の切換時間は数m抄機度でるる。一
方、データの転送時間は、256バイトで32m秒(1
28X8/64K)でめる。それ故、回−の切換時間体
あま9問題とはならない。
上記の処理を1パケツト毎に繰り返すことによシ、回線
の多重化が夾現できる。
こt″Ltでの説明は、パケット化装置2が1本の回線
を使用する場合であるが、パケットインタフェース部1
6がn個あれば、パケット化装置2は同時にn回線使用
できる。
なお、第3図のパスコントローラ18.2sは、パス1
7.24上を流れるデータの制御を行う装置である。ま
た、基本部11パケツト化装置2の各部の処理の手j@
は処理装置15.22で指示されている。
論理チャネルの設定/切断(開放)は、例えば、加入端
末からの論理チャネルの設定/切断コマンドで行うか、
加入毫末の電源のオン/オフで行う等が考えられる。
第5図は第3図のパケットインタフェース部16の具体
的構成の一例を示すもので、32はノ−ントフラグ7リ
ッグフロツプ、34は獲得フラグフリップフロップ、3
4はカウンタ、35は空きフラグフリップフロップ、3
6はチャネルカウンタ、37Fi送信チヤネルレジスタ
、38は受信チャネルレジスタ、39および40は比較
器、41は対パケット化装置インタフェース部、43お
よび44はゲート、45は受信バッファ、46は送信バ
ッファ、47および48はシリパラ変換器、49はクロ
ック発生器である。
このような構成において、パケット化装置2からチャネ
ルのハント要求が出ると、対パケット化装置インタフェ
ース部41を介して、ノ・ントフラグ7リツプフロツプ
32がセットされる。このフリップフロップ32がセッ
トされると、第3図の処理装置15は、空きチャネルを
見つけハントする。ハントすると処理装置15は、獲得
フラグ7リツプフロツプ33をセットすると共に1その
チャネル番号を送信チャネルレジスタ37にセットする
。パケット化装置2からのデータは、シリパラ変換装置
48で8ビツトずつバッファリングされ、送信バッファ
46に移される。一方、チャネルカウンタ36は、常に
現在ループ上に何番目のチャネルが通過中かを監視して
いる。そして、それが、送信チャネルレジスタ37にセ
ットされた値と、比較器39で比較され、もし一致すれ
ば、ゲート44が開く、この時、送信バッフ746に蓄
えられていた8ビツトがループ伝送路上に送出される。
ハントしたチャネルの解放は次の様に行なう、解放要求
が出ると、対パケット化装置インタフェース部41を通
して、空きフラグ7リツプ7a77’35tセツトする
。このフリップフロップ350セツトを第3図の処理装
[15で検出すると、該当するチャネルを解放し、レジ
スタ37にセットされている送信チャネル番号をクリア
する。
次にデータ受信時の70−について説明する。
相手ノードからのパケット化データにより、チャネル番
号を通昶されると、受信チャネルレジスタ38に受信チ
ャネルをセットする。それ以呻、その番号のチャネルが
通過した時、それが比IIR器40で検出され(チャネ
ルカウンタ36の内容とレジスタ38の受信チャネル番
号が一致する。)ゲート43が開かれる。これによシ、
データが受信バッファ45に入る。このデータは、シリ
パラ変換器47でシリパラ変換され、パケット化装置2
に出ていく。
カウンタ34は、ループ伝送路上に流れるチャネルのう
ちビジーでおる数をカウントする。またクロック発生器
49は、パケット化装置2へのデータ送受信のタイミン
グとシリパラ変換のタイミングを与える。
なお、R/Wは読出し/書込み信号、Dはデー)、ID
LEは空き信号、CHACTはチャネルカウント情報、
RDは受信データ、SDは送信データ、TCLKはタイ
ミングクロック、BUSYはビジー信号、F’REEは
フリー信号、NOはチャネル番号、C0IN1.C0I
N2は一致信号を示す。
第3図の基本部1における転送制御部111フレ一ム同
期部12、チャネル制御部13、リンク制御部14、処
理装置15のそれぞれの具体的構成911については、
例えば、特願昭56−119068号に示されるような
回路を使用して実現できる。
上述した本発明によれば、回線の多重化が実現できるた
め次の効果がある。
(1)  複数加入者で回線を共有できるため、加入者
当抄の回線コストと加入コストが安くなる。
(2)網への加入者数が、網が提供出来る回線数により
制限されることがない。
(3)  回線のスループットが高くなる。
(4)DDXパケット交換網へ加入する際、当該綱加入
者全部が一本の回線でDDXパケット交換網に加入可能
となり、回線コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によってループ網内を周回するフレーム
構成の一例を示す図、第2図は第1図のフレーム内の接
続パケット部の内容の一例を示す図、第3図は本発明に
よるノードのハードウェア構成の一例を示す図、第4図
は113図のノードによる回線の設定と切断のフローの
概要を示す図、JII5図は第3図のパケットインタフ
ェース1(SO具体的構成の一例を示す図である。 l・・・基本部、266@パケツト化装置、3・・・加
入端末。 第  1  図 第 2 図 χ 3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線切換えが可能な回線交換網を使用して、パケット通
    信を行なうデータ通信方式において、上記交換網の加入
    者からのデータをパケット化し、パケット単位で回線を
    切り換えて送信を行なうことを特徴とするデータ通信方
    式。
JP57063848A 1982-04-19 1982-04-19 デ−タ通信方式 Pending JPS58181352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063848A JPS58181352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063848A JPS58181352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 デ−タ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181352A true JPS58181352A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13241158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063848A Pending JPS58181352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120453A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Casio Comput Co Ltd 受信デ−タ処理方式
JPH044489U (ja) * 1990-04-23 1992-01-16
US5091760A (en) * 1989-04-14 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120453A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Casio Comput Co Ltd 受信デ−タ処理方式
US5091760A (en) * 1989-04-14 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JPH044489U (ja) * 1990-04-23 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815071A (en) Packet-switched communications network for efficiently switching non-burst signals
CA1168770A (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
EP0054077B1 (en) Method of transmitting information between stations attached to a unidirectional transmission ring
EP0192795B1 (en) Communication system comprising overlayed multiple-access transmission networks
US4726018A (en) Method of providing priority access to a transmission communication ring
US5550802A (en) Data communication network with management port for isochronous switch
US4586175A (en) Method for operating a packet bus for transmission of asynchronous and pseudo-synchronous signals
EP0254878B1 (en) Packet data communication system with ring type transmission line
JPH06224920A (ja) マルチメディア・ネットワーク・バス
US4949336A (en) Multi-slot access system
US5349583A (en) Multi-channel token ring
JPH02135833A (ja) 複数チヤネルを有するネツトワークの伝送方式
JPS58181352A (ja) デ−タ通信方式
US4601030A (en) Multipoint system for interconnecting work stations
US7126983B1 (en) Methods and apparatus for communicating commands and data using logical channels
JPH05504036A (ja) サービス統合型電話設備のデジタル通信システム
KR100242293B1 (ko) 데이타 전송장치
JPS58159035A (ja) デ−タ通信方式
JP2563936B2 (ja) ル−プ式通信方式
JPS62252238A (ja) スロツトアクセス方式
JPH05252176A (ja) ディジタル交換の入出力情報制御方式
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JPH05153128A (ja) 通信速度制御方法及びその装置
JPS5974746A (ja) ル−プ通信システムのタイムスロツト制御方法
JPS6288457A (ja) ル−プ式通信方式