JPS5974636A - 膜厚測定装置 - Google Patents

膜厚測定装置

Info

Publication number
JPS5974636A
JPS5974636A JP18456082A JP18456082A JPS5974636A JP S5974636 A JPS5974636 A JP S5974636A JP 18456082 A JP18456082 A JP 18456082A JP 18456082 A JP18456082 A JP 18456082A JP S5974636 A JPS5974636 A JP S5974636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
infrared rays
reaction tank
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18456082A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takamatsu
朗 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18456082A priority Critical patent/JPS5974636A/ja
Publication of JPS5974636A publication Critical patent/JPS5974636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラズマ析出法により成長させた膜(以下、
P−CVD膜と称する。)の厚みを測定する装置に関す
るっ P−CVD膜の膜厚を析出処理中にモニターすることは
これまで行なわれていないつ従って、析出処理後にプラ
ズマ反応槽から取出し、エツチングによりP−CVD膜
に段差な形成してこの段差の高さを測定するか、或いは
プラズマ析出処理時間によって膜厚を推測することに頼
っていた。これでは、P−CVI)膜の膜厚制御が困難
であり。
析出榮件に変動があれば膜厚にばらつきが生じてしまう
し、また膜厚の測定自体が面倒なものである。
従って1本発明は、P−CVI)膜の簡便で膜厚制御の
容易な測定装置を提供することにある。
以下1本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
第1図はP −CV I)膜の形成、及びその膜厚測定
を兼用した装置を示す。これによれば2反応槽1内には
、高周波電源2により高周波電圧の印加される一対の対
向電極3及び4が設ゆられ、これら両電極間に基板5と
6が配されている。基板5は目的とするP−CVD膜7
を形成するのに用いられ、基板6は膜厚測定用のP−C
VD膜8を形成するのに用いられ、共に実質的に同一条
件下に置かれている。
そして、ガス導入管9から例えばSin、膜な成長させ
るときはS i H4+ H20+ S l s N4
 膜を成長させるとぎはS i H,+N t−i3の
反応ガスIJII−導入して高周波電圧の印加下に反応
させ、基板5及び6上に夫々の膜7及び8な成長させな
がら、基板6の真上から透明窓12を介して赤外線ラン
プ13からの赤外@14を導入して照射せしめる。赤外
@14は反応槽1内のCVD膜8及び基板6を透過して
、基板6下の透明窓15から槽l外へ導出され、光度計
16(又はIRスペクトル分析′J3)に入射する。
ここで、光度計16への赤外線の入射強度■。
と透過光の強度■の比に対するCVD膜8の膜厚■。
tは、  4og−i−(X: t   で表わされる
から、上記両強度の比(吸光度)からCVD膜(例えば
5in2膜)の膜厚tを求めることができる。しかも、
この膜厚測定は、基板5上への本来のCVD膜7の成長
操作中に行なえるから、P−CVD膜の膜厚を容易かつ
正確に制御できると共に、他の成長条件に変動があった
場合には膜厚の測定値をフィードバックして成長条件な
コントロールすれば、膜厚のばらつきを少なくすること
ができる。従って。
P −CV 1)の歩留が向上する。
なお、使用する赤外線は、P−CVD膜の種類に応じて
選択する。例えば、P−CVD膜として8i0.膜を成
長させるときには、8i02膜が。
S i −010806−1(Streching)(
9,25μm)のところに強い吸収波長を有するから、
こうした波長の光を基板6に照射し、透過光の強度を測
定すればよいつそしてその吸光度から膜厚のモニターが
可能である。第2図には、赤外線の吸収スペクトルを示
した。
光度計15では、赤外線の上記吸光度が求められるが、
この吸光度とCVD膜の膜厚とを上記しCV’ D膜の
膜厚を容易に求めることができる。
なお、P−CVD膜は上記の8i02に限らず。
5102膜、Si3N、膜でもよいつSi3N、膜の場
舘tL S i −N  830oe  ’ (12μ
m)のところに強い吸収波長を有するから、この波長の
赤外光を照射すればよい。
また、第1図に一点鎖線で示す如(に、P−CVD膜8
に対する赤外線140反射光の強度(これは膜厚に従っ
て反射経路又は光度計への入射量が鎚わる)に;’Ji
いで、CVI)膜8の膜厚測定が可能である。上記ラン
プ13及び光度計16は槽1内に配することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるプラズマ析出装置の断面
図、 第2図は5iQ2のIRスペクトル図である。 1・・・反応槽、2・・・高周波電源、3及び4・・・
高周波電極、5及び6・・・基板(牛導体つエノ・)、
7及び8・・・P−CVD膜、9・・・反応ガス、11
・・・排気。 12及び15・・・透明窓、13・・・赤外ランプ、1
4・・・赤外線、16・・・光度計、′17・・・ヒー
ター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラズマ析出法により成長させた膜の厚みを測定す
    る装置においで、プラズマ反応槽内にある前記膜に対し
    赤外線を照射する照射手段が設けられ、この赤外線の透
    過又は反射光の強度を測定して前記膜の膜厚を求めるの
    に用いる測定手段を有することを特徴とする膜厚測定装
    置。
JP18456082A 1982-10-22 1982-10-22 膜厚測定装置 Pending JPS5974636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456082A JPS5974636A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 膜厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456082A JPS5974636A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 膜厚測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974636A true JPS5974636A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16155338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18456082A Pending JPS5974636A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 膜厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364329A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Nec Corp 薄膜形成装置
WO2009092459A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Applied Materials Inc. Vacuum coating apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364329A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Nec Corp 薄膜形成装置
WO2009092459A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Applied Materials Inc. Vacuum coating apparatus and method
JP2011510176A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 真空コーティング装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160242A (en) Apparatus and process for measuring the temperature of semiconductor wafers in the presence of radiation absorbing gases
US4581248A (en) Apparatus and method for laser-induced chemical vapor deposition
JPS61130834A (ja) 光加熱装置における温度測定方法
JPS5974636A (ja) 膜厚測定装置
US6142663A (en) Temperature measuring method for semiconductor wafers and processing apparatus
JP2002122480A (ja) 温度測定方法および装置、並びにプラズマ処理装置
JPH01124726A (ja) 加熱装置
JPS5948786B2 (ja) 分子線結晶成長方法
JPH01246829A (ja) ビームアニール装置
JP3482441B2 (ja) 赤外減衰全反射薄膜測定装置
JPS61247021A (ja) 光cvd装置
JPH059728A (ja) 薄膜形成方法
JPS6135516A (ja) 半導体の熱処理制御方法
JPS5665974A (en) Vapor deposition controlling method
JP4267112B2 (ja) 温度測定方法および温度測定装置
JPS6323324A (ja) ドライエツチング装置
JPH04343220A (ja) 減圧cvd装置
JPS6027692A (ja) インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置
JPH01129411A (ja) ウェーハ処理装置
JPS60217244A (ja) プラズマ前処理を伴う塗装法における塗膜の付着強度管理方法及び装置
JPH05132393A (ja) 化学気相成長装置
JPS63107026A (ja) プラズマエツチング装置
JPS646536B2 (ja)
JP2000021855A (ja) 半導体製造条件設定方法、半導体製造条件設定装置、この装置を用いた半導体製造装置、及びこの半導体製造装置により製造された半導体基板
CN113340897A (zh) 一种原位光电测试装置