JPS5974331A - ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS5974331A
JPS5974331A JP57183180A JP18318082A JPS5974331A JP S5974331 A JPS5974331 A JP S5974331A JP 57183180 A JP57183180 A JP 57183180A JP 18318082 A JP18318082 A JP 18318082A JP S5974331 A JPS5974331 A JP S5974331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
auxiliary
expansion chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183180A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Tadokoro
朝雄 田所
Toshimichi Akagi
赤木 年道
Naoyuki Koyama
小山 尚之
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57183180A priority Critical patent/JPS5974331A/ja
Publication of JPS5974331A publication Critical patent/JPS5974331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • F02B53/08Charging, e.g. by means of rotary-piston pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロータリピストンエンジンの吸気装置に関し
、詳しくは吸気通路内に発生する吸気圧力波を利用して
エンジンの中回転域から高回転域−1− に亙って過給効果を得るようにしたものに関する。
従来より、ロータリピストンエンジンにおいて吸気通路
に過給機を設けて、吸気の過給を行うことにより、充填
効率を高めて出力向上を図るようにすることはより知ら
れているが、過給機を要するために構造が大がかりとな
るとともにコストアップとなる嫌いがあった。
また、従来、実公昭45−2321 jF+公報に開示
されているように、ロータリピストンエンジンにおいて
通路長さの異なる2つの吸気通路を設けるとともに、該
各吸気通路の作動室へ開口する吸気ボートの開閉タイミ
ングを制御することにより、過給効果を得るようにした
ものが提案されている。
しかし、このものは、吸気通路内に発生ずる吸気圧力波
を利用するものと思われるが、その方法、構成が定かで
なく、直ちに実用に供し得ないものであった。
そこで、本発明者等は、吸気ボートから吸気の吸入を開
始すると、吸気通路が負圧となって膨張波が発生し、こ
の膨張波を圧縮波に反転して吸気−2− 行程中の吸気ポートに作用けしぬれば過給効果が得られ
ること(以下、吸気個有脈動効果という)に着目し、こ
の吸気個有脈動効果を有効に利用することによってロー
タリピストンエンジンの充填効率向上を意図するもので
ある。
すなわち、本発明の目的は、ロータリピストンエンジン
における吸気通路のスロットルバルブ下流に圧力波を反
転する拡大室を設けることにより、」上記圧力波(膨張
波および圧縮波)の伝播時の減衰を可及的に小ざくして
上記吸気個有脈動効果の有効な発揮により過給を行い、
よって過給機等を要さない簡単な構造でもって充填効率
を高めて出力向上を図らんとするものである。
しかし、この場合、上記吸気個有脈動効果を高出力を要
するエンジン高回転時に得るように設定すると、脈動波
の谷部が低回転側で発生し、かえってエンジン中回転時
の出力低下を招くことになる。
そのため、さらに本発明の目的は、上記拡大室とは別に
補助拡大室を設けて、上記吸気個有脈動−3− 効果の谷部を補うような別個の吸気個有脈動効果を生せ
しめることにより、エンジンの中回転域から高回転域に
亙って出力向上を図るようにするものである。
これらの目的を達成するため、本発明の構成は、一端が
大気に開口し他端が吸気ボートによって作動室に間口し
、途中にスロットルバルブを設けた吸気通路と、上記ス
ロットルバルブ下流の吸気通路に設(プた拡大室と、該
拡大室下流の吸気通路に分岐通路にJ:って連通された
補助拡大室とを備え、上記分岐通路の通路長さを、補助
拡大室から吸気ポートに至る1分岐通路および該分岐通
路との連通部下流の吸気通路で形成される通路長さが、
拡大室から吸気ポートまでの吸気通路の通路長さよりも
大きくなるように設定することにより、異なる2種類の
吸気個有脈動効果によって、つまり上記拡大室による主
たる吸気個有脈動効果と、この主たる吸気個有脈動効果
の谷部を補う上記補助拡大室による補助的な吸気個有脈
動効果とによってエンジンの中回転域から高回転域に亙
って過給効−4− 果を得るようにしたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図はサイド吸気ボート式の2気筒ロータリピストン
エンジンに本発明を適用した実施例を示す。同図におい
て、1Aおよび1Bは第1気筒および第2気筒であって
、各気筒lA11Bは各々、2節トロ=]イド状の内周
面2aを備えたロータハウジング2と、その両側に位置
し後述の吸気通路12.1.1211が開口する吸気ポ
ート3を備えたサイドハウジング4./Iとで形成され
たケーシング5内を、略三角形状の1−タロがエキセン
トリックシャフト7に支承されて遊星回転運動し、かつ
各気筒IA、1Bのロータ6.6はエキセントリラクト
シャフト7の回転角で180°の位相差を持ち、上記各
ロータ6の回転に伴ってケーシング5内を3つの作動室
8.8.8に区画して、各々の気筒1A、IBにおいて
上記180°の位相差を保らながら吸気、圧縮、爆発、
膨張および排気の各行程を順次行うものである。尚、9
は合気−5− 筒IA、IBにおいてロータハウジング2に開設された
排気ボート、10および11リーデイング側およびトレ
ーリング側点火プラグである。
上記吸気ポート3はロータ6側面によって開閉され、該
吸気ポート3の開口期間θはエキセントリックシャフト
7の回転角で270〜320°の範囲に設定されている
。この吸気ボートnN口期間θの下限である270°は
吸入上死点から下死点までの幾何学的な吸気行程の最低
期間であり、有効に吸気を行うためには少なくともこれ
以上に設定する必要がある。一方、上限である320°
は、一つの気筒の連続する二つの作動室が吸気ポートを
介して連通ずる、換言すれば、各作動室の間口期間がラ
ップするのを防止するためで、ロータ6側面による吸気
ポート3の開閉からは開口期間の上限は360°である
が、ロータ6側面に装着されるサイドシール(図示省略
)による開口期間はそれよりも約406大きく、このサ
イドシールによる開口期間のラップをさけるためにロー
タ6側面による吸気ポート3の間口期間を320°以下
−〇  − に押さえる必要がある。開口期間を320°以下に設定
づることにより、リーイドシール外側のロータ6側面と
サイドハウジング1内周面との間の微少間隙を介しての
吸気作動室と後続のIJ+気作動室の連通を防止し、ア
イドリング等の低回転低負荷時における吸気作動室への
排気ガスの持込みを防止し安定した燃焼を確保できる。
尚、本発明で問題とする高負荷で回転の高い領域におけ
る圧力波の発生・伝播に関しては、サイドシール外側の
微少間隙は実質的な影響を及ぼさない。
一方、12は一端がエアクリーナ13を介して大気に間
口して吸気を各気筒1Δ、IBに供給するだめの主吸気
通路であって、該主吸気通路12には吸入空気量を検出
するエアフローメータ14およびその下流に吸入空気量
を制御するスロットルバルブ15が配設されている。上
記主吸気通路12はスロワ1−ルバルブ15下流におい
て等長の第1および第2吸気通路12a、12bに分岐
されたのち上記吸気ポート3.3を介して各気筒1A、
IBの作動室8.8に連通している。また、−7− 該第1および第2吸気通路12a、12bにはそれぞれ
上記エアフローメータ14の出力に応じて燃料噴射■を
制御する電磁弁式の燃料噴射ノズル16.16が配設さ
れている。
そして、上記主吸気通路12の分岐部は所定の容積をも
つ拡大室17によって構成されており、スロワ1ヘルバ
ルブ15下流に位置して各気筒1A。
1Bの吸気ポート3,3からの圧力波く膨張波および圧
縮波)を該スロットルバルブ15によって減衰されるこ
とな(有効に反転させるようにしている。上記拡大室1
7の容積は、エンジン排気量に対して0.5〜2倍に設
定されており、0.5倍未満では膨張波と圧縮波間の反
転効果が得られない一方、2倍を越えると圧力波が拡散
してしまい吸気個有脈動効果が著しく低下することに依
る。
上記拡大室17は、エンジンの加速時又は減速時等の過
渡運転時における吸入空気のサージタンクとして機能し
、燃料の良好な応答性を確保するものである。
また、上記第1.第2吸気通路12a、121]−8− の通路長さ91、つまり拡大室17から各気筒1△、1
Bの吸気ポート3までの通路長さ91は、5000〜7
000 ppmのエンジン高回転時に吸気個有脈動効果
としての圧縮波の2次脈動波が作用するように下記式に
よって求められた値に設定されている。すなわち、 91−(θ−Oo )X60/36ONxcX1/2Z
     ・・・(I)」−記(I>式において、θは
吸気ポート3の開口期間でθ−270〜320°であり
、θ0は吸気ポート3の開口から膨張波が発生するまで
の期間と該膨張波を反転した圧縮波の2次脈動波が伝播
される吸気ポート3全閉直前から全閉までの期間とを合
算した無効期間であって、θ舛100゜であり、よって
(θ−θ0)は膨張波発生から圧縮波の2次脈動波伝播
までに要するエキセントリックシャフト7の回転角痕(
170〜220’)を表わす。また、Nはエンジン回転
数でN−5000〜7000ppmであり、60/36
ONは1°回転するのに要する時間〈秒)を表わす。ま
た−  〇  − Cは圧力波の伝播速度つまり音速で、20℃でC−34
3m/sである。さらに、Zは脈動波の正の次数で2次
脈動を利用するのでZ=2であり、1/21は2次脈動
が2往復する行程の逆数を表わす。よって、これらの値
から、U+ =0.35〜0.63TIlに設定されて
いる。
尚、ここで、上記吸気個有脈動効果を得るに当って2次
脈動を用いる理由は、1次脈動は上記効果が大である反
面、通路長さ91が長(なりすぎ、2次脈動の場合に対
して2倍の長さとなるので車載性が悪(、また吸気抵抗
を増加させる傾向がある。一方、3次脈動番J1通路長
さ91が2次脈動に対して2/3の長さに短かくなる反
面、2次脈動に対して上記効果が約15〜25%程度低
下し、また吸気抵抗がさほど変わらない。このことから
、通路長さplを可及的に短かくしながら吸気個有脈動
効果を有効に発揮させるためである。また、エンジン高
回転時としての5000〜7000 rllIの限定は
、一般にエンジンの最高出力および最高速度がこの範囲
に設定されていることから、ニー  10 − ンジンの高角荷高回転運転領域であって、充填効率向上
、出力向上に有効な領域であることににる。
更に、上記(T)式では、圧力波の伝播に対づる吸入空
気の流れの影響を無視している。これは、流速が音速に
11ニベて小さく、吸気通路の長さにはとlυど変化を
もたさらないためCある。
さらに、18.18は」−記拡大室17に対して補助的
な吸気個有脈動効果を得るlζめの補助拡大室であって
、各補助拡大¥18は分岐通路19を介してそれぞれ拡
大室17下流の第1.第2吸気通路12a、121)に
連通されている。上記各補助拡大v18の容積は拡大室
17の容積以下に設定されており、シ1、た分岐通路1
9の通路面積は第1、第2吸気通路12a、12bの通
路面積以下に設定されている。
また、上記分岐通路1つの通路長さ交22は、分岐通路
1つおよび該分岐通路1つとの連通部下流の第1.第2
吸気通路12a、1:i(イノ通路良さをU2+ とす
る)によって形成される上記補助拡大室18から吸気ポ
ート3に至る通路長さ−  11 − 92 (−U22+92+ )が、上記拡大室17から
吸気ポート3までの通路良さ91よりも大きくなるJ:
うに設定されている。つまり、上記補助拡大室18から
吸気ポート3までの通路長さ92は、上記拡大室17に
よる主たる吸気個有脈動効果の谷部を補うべくその基準
回転数の1/(1,25±0.125)rpn+のエン
ジン回転時に補助的な吸気個有脈動効果を1qるように
、上記(I>式により、z=1として、C2=U+(2
,5十0゜25)に設定されている。
尚、ここで、上記補助拡大室18による吸気個有脈動効
果では、分岐通路1つは単に圧力波伝播のための通路で
あって吸気抵抗の要因とならないので上記効果の大きい
1次脈動(z=1>を利用している。また、車載性を考
慮するならば、2次脈動(Z=2)を利用してもよく、
この場合、交2=U+(1,25±0.125)となる
次に、上記実施例の作用について説明するに、5000
〜7000 rpmのエンジン高回転時には、第1およ
び第2気筒1△、1Bにおいて各吸気ポー  12 − −i・3の吸気開始にJ:り第1.第2吸気通路12a
、12b内に発生した膨張波は、該各吸気ボート3と拡
大室17との間の通路長さ91を5000〜7000 
rpmのエンジン高回転時を基準として上記〈丁)式に
より0.35〜0.63Trlに設定したことにより、
第1.第2吸気通路12a。
121)→拡大室17(圧縮波に反転して反則)→第1
.第2吸気通路12a、121]→吸気ボート3(膨張
波に反転して反射)→第1.第2吸気通路12a、12
t)→拡大室17(圧縮波に反転して反射)→第1.第
2吸気通路12a、12bを経て、fl−縮波の2次脈
動波として合気fK11△、1Bの全開直前の吸気ポー
1へ3に伝播される。その結果、この2次l1lli動
圧縮波により、全III前の吸気ポー!−3からの吸気
の吹き返しが制御されて吸気が作動室8内へ押し込J:
れ、つまり過給が行われることになる。よって、各気筒
1Δ、1B自身での吸気個有脈動効果ににろ過給効果に
より、5QOO〜7000 rpmのエンジン高回転時
での充填効率が増大して出力を向上させることができる
−13− 一方、エンジン回転数が上記5000〜700Q rp
mに対しく1.25±0.125)の割合だけ低いエン
ジン回転時には、上記と同様に各気筒1△、1Bの吸気
ポー1へ3の吸気開始により発生した膨張波は、各吸気
ポート3と補助拡大室18との間の通路長さ92をC2
=9+  (2,5±0゜25)に設定したことにより
、第1.第2吸気通路12a、12b→分岐通路19→
補助拡大室18〈圧縮波に反転して反射)→分岐通路1
9→第1、第2吸気通路12a、12bを経て、圧縮波
の1次脈動波として各気筒1Δ、1Bの全開直前の吸気
ポート3に伝播されて、同じく過給が行われる。その結
果、この補助拡大室18にJ:る吸気個有脈動効果にJ
:り上記拡大室17による吸気個有脈動効果での2次脈
動とその3次脈動との谷部に相当するエンジン回転時に
おける充填効率を充足補償して出力の向上を図ることが
できる。
したがって、各気筒1A、1Bおいて、第2図に示すよ
うに、エンジン高回転時(5000〜7000rpm)
での拡大室17による主たる吸気側−14− 右脈動効宋(破線で示す)によって得られる出力向上に
加えで、該主たる吸気個有脈動効果での2次脈動とその
3法服1fil+との谷部に相当するエンジン回転時で
の補助拡大室18による補助的な吸気個有脈動効果(実
線で示す)によって上記谷部の出力低下を補足して出力
向上ざヒ、よってエンジンの中回転域から高回転域に亙
って出力向上を図ることができる。尚、第2図では、拡
大室17による主たる吸気個有脈動効果(2次脈動)を
600 Orpmを基準として得るとともに、補助拡大
室18による補助的な吸気個有脈動効果(1法服WJ)
>を4 B OOrpmを基tltとして1!7るよう
に設定した場合におけるエンジンの出力トルク特性を示
?l。
J:k、上記拡大室17(jスロワ1〜ルバルブ15下
流に位置し、かつ補助拡大室18は該拡大室17下流の
吸気通路12a、12bに連通するので、上記スロワ1
〜ルバルブ15によって圧力波が減衰されることがなく
、上記拡大室17および補助拡大室18による各吸気個
有脈動効果を有効に発揮できる。
−15− しかも、上記各吸気個有脈動効果による過給効果は1拡
大室17および補助拡大室18を設りること、および補
助拡大室18と吸気ポート3との間の通路長さ92を拡
大室17と吸気ボート3との間の通路良さ91よりも大
きくなるように設定することによって得られ、過給機等
を要さないので、既存の吸気系の僅かな設計変更で済み
、構造が簡単なものであり、J:って容易にかつ安価に
実施できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では燃判噴躬式のロータリピストンエンジンに
適用した例を示したが、気化器式のものにも適用できる
のは勿論のことである。しかし、燃Y′31噴射式の場
合、上記実施例の如く燃料噴射ノズル16を拡大室17
下流の吸気通路12a、12bに設けることによって、
該吸気通路12a、12bの通路長さ91が長くなるこ
とによる燃Hの応答性の悪化を防止できるので好ましい
−16− また、上記実施例では、各気筒1Δ、IBに対し1系統
の吸気ボー1〜3を設【プた場合について述べたが、本
発明は各気筒に対1)低0荷用と高負荷用との2系統の
吸気ボートを設番プた場合にも適用できる。この場合、
2系統の吸気ポートの両方又はいずれか一方が吸気個有
脈動効果を得るJ:うに設定すればよい。但し、2系統
の吸気ボーl〜の閉口時期が異なるものにあっては閉口
時期の近い方に上記効果を得るように設定することがり
Tましい。
さらに、本発明は、上記実施例の如き2気筒ロータリピ
ストンエンジンの他、単気筒あるいはその他の多気筒の
ロータリピストンエンジンに適用できるのは勿論のこと
である。
以上説明したように、本発明によれば、吸気通路のスロ
ットルバルブ下流に拡大室を設【プるとともに、該拡大
室下流の吸気通路に連通J゛る補助拡大室を設け、該補
助拡大室から吸気ポートまでの通路長さを」−記拡大室
から吸気ボー1へまでの通路長さよりも大きく設定する
ことにより、過給機等を要さない簡単な構造でもって、
上記拡大室によ−  17  − る主たる吸気個有脈動効果とこの主たる吸気個有脈動効
果の谷部を補う上記補助拡大室による補助的な吸気個有
脈動効果とによってエンジンの中回転域から高回転域に
亙って充填効率を高めて出力向上を図ることができ、J
:ってエンジンの出力向上対策の容易実施化およびコス
トダウン化に大いに寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示J全体概略図、第2図は本
発明による出力トルク特性を示すグラフである。 1A・・・第1気筒、1B・・・第2気筒、2・・・ロ
ーフハウジング、2a・・・2節トロコイド状内周面、
3・・・吸気ボート、4・・・サイドハウジング、6・
・・ロータ、7・・・エキセントリックシャフト、8・
・・作動室、12・・・主吸気通路、12a・・・第1
吸気通路、12b・・・第2吸気通路、15・・・スロ
ットルバルブ、17・・・拡大室、18・・・補助拡大
室、19・・・分岐通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が大気に聞[1し他端が吸気ボートによって
    作動室に開口し、途中にスロットルバルブを設【プた吸
    気通路と、上記スロットルバルブ下流の吸気通路に設け
    た拡大室と、該拡大室下流の吸気通路に分岐通路にJ:
    って連通された補助拡大室とを備え、上記分岐通路の通
    路長さは、補助拡大室から吸気ボートに至る9分岐通路
    および該分岐通路との連通部下流の吸気通路で形成され
    る通路長さが、拡大室から吸気ボートまでの吸気通路の
    通路良さよりも大きくなるように設定されていることを
    特徴とするロークリピストンエンジンの吸気装置。
JP57183180A 1982-10-18 1982-10-18 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 Pending JPS5974331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183180A JPS5974331A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183180A JPS5974331A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974331A true JPS5974331A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16131167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183180A Pending JPS5974331A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974331A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112927B2 (ja)
JPS6211169B2 (ja)
JPS5999034A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0452377B2 (ja)
JPS6256325B2 (ja)
JPS5974331A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0559249B2 (ja)
JPH0337009B2 (ja)
JPH0337012B2 (ja)
JPS5970834A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6326261B2 (ja)
JPH0329968B2 (ja)
JPS6326262B2 (ja)
JPH0337013B2 (ja)
JPS5970836A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6340251B2 (ja)
JPS5970833A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0340214B2 (ja)
JPS60249623A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS59101542A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS61232330A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979042A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979043A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0337010B2 (ja)
JPS5970835A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置