JPS5973947A - 複合積層物 - Google Patents

複合積層物

Info

Publication number
JPS5973947A
JPS5973947A JP18413582A JP18413582A JPS5973947A JP S5973947 A JPS5973947 A JP S5973947A JP 18413582 A JP18413582 A JP 18413582A JP 18413582 A JP18413582 A JP 18413582A JP S5973947 A JPS5973947 A JP S5973947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs
composite
vinyl chloride
weight
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18413582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219782B2 (ja
Inventor
哲郎 前田
昭弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP18413582A priority Critical patent/JPS5973947A/ja
Publication of JPS5973947A publication Critical patent/JPS5973947A/ja
Publication of JPH0219782B2 publication Critical patent/JPH0219782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はEVAを含有する複合ABEIと可塑剤を含有
する塩化ビニル系樹脂からなる環境応力き裂性の改良さ
れた複合積層物に関する。
ABSは機械的性質に優れ、成形が容易であることから
広範な用途を有しているが、その使用態様のひとつに複
合積層物がある。ここで述べる複合積層物とはそれぞれ
異なる材料から成る層状物を積層して得られるが、この
様な複合積層物のひとつに、ABBの層状物と塩化ビニ
ル系樹脂の層状物を積層して成る積層物がある。ここで
層状物はそトと呼ぶことにする。
たとえば可塑剤を含有する塩化ビニルコンパウンドから
成る合成皮革とABSシートを積層した複合積層物は、
鞄、家具などに用途を有するが、可塑剤を含有する塩化
ビニル系樹脂とABEIとが接触すると、接触面のAB
B側にき裂が発生し、著しい場合には破断する現象が頻
発する。この現象は塩化ビニル系樹脂の含有する可塑剤
がABB側に移行し、ABSが可塑剤により環境応力き
裂破壊することにより起こり、 ABSの可塑剤による
耐環境応力き裂性が劣悪であることに起因するものであ
る。
ABSの可塑剤に対する耐環境応力き裂性を改良する試
みとして、たとえば樹脂相の分子量を上げる。樹脂相の
アクリロニ) IJル含有率を上げる、ゴム成分含有率
を上げるなどの方法が行なわれたが、いずれの方法も実
用上充分な改良効果を得るには至らなかった。
このため、ABSと可塑剤を含有する塩化ビニル系樹脂
とを接触して用いることは通常行なわれず、ABSの用
途に制限を加えていた。
本発明者は、 ABEIと可塑剤を含有する塩化ビニル
系樹脂から成る複合積層物の環境応力き裂破壊を防止す
る方法について鋭意検討を加えた結果、ABS樹脂樹脂
1京0 合した複合ABSと、1重量部以上の可塑剤を含有する
塩化♂ニル系樹脂とから成る複合積層物においては、接
触面のABSにき裂が発生しない事実を見出し1本発明
の完成に至った。
本発明による複合積層物は、可塑剤の移行によるき裂発
生現象が解消されるため、鞄,家具等の用途に用いられ
る。
本発明に用いられろABSは、ゴム相と樹脂相とから成
るが、ゴム相としては,ジエン系ゴム、アクリルゴム、
EFT)M♂ムなどが用いられ、特にジエン系ゴムが好
ましいがジエン系ゴム相の具体例としては,ポリブタジ
エン、ポリイソプレン、ポリ(ブクジエンースチレン)
、ポリ(ブタジェン−アクリロニトリル)、ポリ(ブタ
ジェン−メチルメタクリレ−1・)などがあり、樹脂相
としてはポリ(アクリロニトリル−スチレン)、ポリ(
アン)、ポリ(アクリロニトリル−α−メチルスチレン
−スチレン)などがある。ジエン系ゴム相は2種類以上
のジエン系ゴムの混合物であってよく、また樹脂相も2
種類以上の樹脂の混合物であってよい。
本発明に用いられるABSは5〜30重量%のゴムを含
有していることが好ましい。ゴム含有率が5重量部未満
であっては、EVAと混合して得た樹脂の耐可塑剤性が
充分でなく、30重量%を越えると剛性が低下する。。
ABSの製造方法については特に制限はなく、公知の重
合技術が適用される。
本発明に用いられるEVAは、エチレンと酢酸ビニル、
場合によってはこれらと共重合可能なビニル単量体を含
む共重合体である。ここで用いられる共重合可能なビニ
ル単量体とは、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、メチルメタ
クリレートなどの(メタ)アクリル系単量体、スチレン
、α−メチルメチレン、ビニルトルエンなどのスチレン
系単量体、アクリロニトリル、メタクリレートリルなど
のニトリル系単量体.塩化ビニル、塩化ビニリデンなど
のハロゲン含有単量体などである。
EVAの重合方法は特に制限はなく、公知重合技術が適
用される。
本発明に用いられるEVAはガラス転移湿度が20℃以
下、好ましくは10℃以下であることが望ましい。ガラ
ス転移流度が20℃を越えると。
ABSと混合して得た樹脂の耐可塑剤性が低く好ましく
ない。
本発明に用いられるEVAは溶解度パラメーターが8.
4〜1[]、Q ( cal / cc )シ2、好ま
しくは8.7− 9.7 ( ca1/ CC)y2の
範囲にあることが望ましい。溶解度パラメーターが前記
の範囲を逸脱すると、ABSと混合して得た樹脂の耐可
塑剤性が低ンドブツク]に記載されている溶解度パラメ
ーター値を用い.共重合体の溶解度パラメーターδTは
1m種類のビニル単量体から成る共重合体を構成する個
々のビニル単量体の単独型1合体の溶解度パラメーター
δ。・と、その重量分率Wnとから、式(1)により算
出する。
例えばポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリブチルアク
リレートの溶解度パラメーターをそれぞれ8.1、9.
4.8.8とすると,エチレン15重量係,酢酸ビニル
70重量係、ブチルアクリレート15重量%からなる共
重合体の溶解度7′!?ラメ−ターδ7は9.1と計算
される。
本発明に用いられるFiVAはゲル含有率が50重量瑳
以下であることが好ましい。EVAのゲル含有率が50
重量%を越えると ABSと混合して得た樹脂の耐可塑
剤性が低く好ましくない。なおここでいうデル含有率と
は次の方法により求めたものであるっ即チ、EVA i
 Jを100.9のメチルエチルケトン中に添加し、室
温にて6時間激しく攪拌する。このものを1 5 0 
0 O rpmにて1時間遠心分離し、沈殿物の乾燥重
量を求めろ。得られた乾燥重量に100を乗じ、デル含
有率(重量係)とする。
本発明においてはABS 1[] Q重最重量EVAo
、1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部添加する
。EVAの添加量が0.1重量部未満ではABSと混合
して得た樹脂の耐可塑剤性が充分でなく、50重量部を
越えるとその効果が飽和するばかりでな(、ABSと混
合して得た樹脂の剛性が低下して好ましくないっ 本発明においては、ABSとEVAの混合過程を必要と
するが、混合方法については特に制限はない。
EVAが乳化重合で製造される場合には、 KVAラテ
ックスとABSラテックスとをラテックス混合して樹脂
を回収する方法、 KVAラテックスとAB8粉末をミ
キサー混合して押出機に供給する方法、EVAラテック
スをABS溶融物中に添加して溶融混練する方法などに
より混合物を得ることができる。
BVAが固体として入手できる場合には、 ABEIと
ミキサー混合して押出機に供給することにより混合物を
得ることができる。
本発明に用いる塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビ体として
は、塩化ビニリデン等のノーロケ9ン化ビニル単量体、
エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イン
ゾチレン、ノルボルネン等のオレフィン単量体、シタジ
エン、イソプレン。クロロプレン等のジエン系単量体、
ア’) IJ /l/ 酸x チtv、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、メチル
メタクリレート等の(メタ)アクリル系単量体、アクリ
ロニトリル、メククリロニトリル等のニドIJル系単量
体、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
のスチレン系単i 体、メチルビニルエーテル、エチル
ビニルエーテル%フェニルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル単量体、酢酸ビニル等の脂肪酸ビニル単量体など
があり、これらな単独あるいは併用して用いることがで
きる。
塩化ビニル系樹脂の重合方法については特に制限はなく
、乳化重合、懸濁重合の公知の技術を適用できる。
才た本発明に用いる塩化ビニル系樹脂は改質のために他
の重合体を混合することができるが、ここで用いる他の
重合体とは、ABS 、ポリ(メチルメタクリレート−
ブタジェン−スチレン)、ポリメチルメタクリレート、
ポリ(メチルメタクリレート−ブチルアクリレート)、
ニトリルゴム、エピクロルヒドリンゴム% EVA、7
1eす(エチレン−プロピレン)ゴム、ポリ(スナレン
ーブタジエン)ゴムなどがある。
更に本発明に用いる塩化ビニル系樹脂は1重量係以上の
可塑剤を含有しているが、ここで用いる可塑剤とは、ジ
メチルフタレート、ジエチルフタレート、ジイソブチル
フタレート、ジブチルツクレート、ジエチルフタレート
、ジオクチルフタレート、ジノニルフタレート、ジイソ
デシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジシクロ
へキシルフタレート等のフタル酸エステル、コハク酸ジ
イソデシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソ
デシル、アゼライン酸ジオクチル、セバシン酸ジプチル
、セバシン酸ジオクチル、テトラヒドロフタル酸ジオク
チル等の脂肪族2塩基酸エステル、ジエチレングリコー
ルジペンゾエート。
ジペンタエリスリトールヘキサエステル等のグリコール
エステル、オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メ
チル等の脂肪酸エステル、トリクレジルフォスフェート
、トリオクチルフォスフェート、トリフェニルフォスフ
ェート、トリクロロエチルフォスフェート等のリン酸エ
ステル、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポ
キシステアリン酸プナル、エポキシステアリン酸オクチ
ル等のエポキシ化合物、トリメリット酸トリオクチル、
エチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブ
チルグリコレート、アセチルクエン酸トリブチルなどが
あるうこれらの可塑剤は単独、あるいは併用して用いろ
ことができる。
本発明はEVAを含有する複合AESと、可塑剤を含有
する塩化ぎニル系樹脂とから成る複合積層物に関するが
、ここで述べる複合積層物の製造方法は特に制限はない
。一般に複合積層物はラミネート方式、共押し出し方式
により製造されるが、本発明においてはそのいずれの技
術も適用できる。
ラミネート方式では、複合ABSシートと塩化ビニル系
樹脂シートを接着剤で接着させることにより、容易に複
合積層物を得ることができろ。通常のABSは、ここで
用いられる接着剤によっても環境応力き裂破壊を起こす
が、本発明で用いられるBVAを含有する複合ABSは
、これらの接着剤に対しても良好な耐環境応力き裂性を
示す。
共押し出し方式は大別してマルチマニホールド方式。フ
ィードブロック方式の2種類があるが。
本発明ではこのいずれの方式とも適用しりる。共押し出
し技術は特に制限はなく、公知の技術をそのまま応用で
きる。ABSと塩化ビニル系樹脂の接着性は高く、本発
明に於ても、良好な共押し出し積層シートを得ることが
できる。
本発明の複合積層物はEVAを含有する複合ABSと、
可塑剤を含有する塩化ビニル系樹脂を必須構成単位とす
るが、目的に応じて他の樹脂を構成単位とすることがで
きる。ここで述べる他の樹脂とは、ポリスチレン、ノ1
イインパクトポリスチレン、ポリ(スチレン−メチルメ
タクリレート) 、 ABS。
ポリ(アクリロニトリル−アクリル酸エステルースチレ
ン) (AA8 ) 、gす(アクリロニドIJルーE
PDM−スチレン) (ABS )等のスチレン系樹脂
、ポリエチレン、ポリゾロピレン、塩素化ポリエチレン
、塩素化ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリメ
チルメタクリレート樹脂、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイ
ロン12等のポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリサルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド系樹脂な
どであるが、塩化ビニル系樹脂との接触により環境応力
き裂現象の発生するスチレン系樹脂、ポリメチルメタク
リレート樹脂、ポリカーボネート樹脂などは、塩化ビニ
ル系樹脂との接触を避けて用いることが好ましい。
これまで説明した通り、本発明の複合積層物はKVAを
含有する複合AB8と塩化ビニル系樹脂とを構成単位と
しており、EVAを含有する複合ABSが可塑剤に対す
る耐環境応力き裂性に優れるため。
可塑剤を含む塩化ビニル系樹脂と積層して界面の複合A
BSにクラックが発生し1よい。このため本発明の成形
品は通常のABSと塩化ビニル系樹脂から成る複合積層
物で頻々と発生した割れKよる事故が防止され、鞄、家
具、自動車部品、雑貨等に好適に用いられる。
本発明の複合積層物の構成単位であるEVAを含有する
複合ABSは、複合積層物のみならず、可塑剤を含する
塩化ビニル系樹脂と接触する他の態様においても好適に
用いられる。
以下実施例をあげ、更に本発明について説明するが、明
細書記載の部及び係はいずれも重量基準で示した。
実施例1 ブタジェン15チ、アクリロニトリル23.8%、分換
算)とをヘンシェルミキサーで混合した後、押出機に供
給して複合ABSペレ゛ントを得た。
この複合ABSと表2に示した試料N[LKの塩化ビニ
ルコンパウンドをマルチマニホールトタイスヲ用いて共
押し出しした。ここで複合AB8の押出し温11&−!
200°C1塩化ビニルコンノ々ウンドの押出し温度は
170℃、マルチマニホールドダイス温度は180℃と
した。また、複合ABSのシート厚みは7! wn、塩
化ビニルコンパウンドσ)シート厚み(ま1WI+I+
とした。
この共押し出しシートから200×ろQX3mmの短冊
を切り出し、以下の方法に従って環境応力き裂性を評価
した。
1)該試験片に50rrnの歪みを与えて治具に固定し
、50℃の恒温槽中に5日間放置する。
11)5日経過後、成形物を治具から&まずして塩化ビ
ニル層を剥離し、複合ABSジートノ表面状iを観察す
る。
111)複合ABSシートの環境応力き裂性を次の方法
により評価する。
I;はとんど無変化 ■;試験片の両端に細かいき裂が発生する■;細かいき
裂が試験片を横断する ■;太いき裂が試験片を横断する ■;き裂が深く生長し、曲げると直ちに破断する ■:破断てる 評価結果を表6に示した。
1@AのEVAラテックス10部(固形分換算)とをヘ
ンシェルミキサーで混合した後、押出機に供給して複合
ABSペレットを得た。
どの複合ABSと、表2に示した試料mL−Qの塩化ビ
ニルコンパウンドを実施例1と同様にマルチマニホール
ド方式で共押し出しした。
得られた共押し出しシートを実施例1と同様に評価して
、その結果を表4にまとめた。
随、へのKVAラテックス1〜30部(固形分換算)を
添加して複合ABSペレットを得た。
この複合ABSと表2に示した試料NIL Kの塩化ビ
ニルコンパウンドを実施例1と同様に共押し出しした。
得られた共押し出しシートを実施例1と同様に評価して
、その結果を表5にまとめた。
実施例4 ブタジェン40%、アクリロニトリル17.4%、20
部(固形分換算)とをラテックス状態の才ま混合した。
この混合ラテックスに塩化カルシウム水溶液を添加し、
加熱、攪拌してラテックスを析出した。
得られたスラリーをろ過、水洗、乾燥して複合ABS粉
末を得た。
この複合ABS 100部とAs樹脂(アクリロニトリ
ル30%、スチレン70%) 1[1[1部を混合し、
押出機に供給してペレットを得り。
得られた複合ABSと表2に示した試料Nn Kの塩化
ビニルコンパウンドを実施例1と同様に共押し出しした
この共押し出しシートを実施例1と同様に評価した結果
J環境応力き裂性の程度はIであった。
実施例5 今 実施例1で用いたABS粉末10[]部と表1試料NI
 AのEVAラテックス10部(固形分換算〕とをヘン
シェルミキサーで混合した後、押出機に供給して複合A
BSペレットを得た。
この複合ABSを押出機に供給して、押出し温度200
°Cにて厚み2朋のシートを得た。
また、別に、表2に示した試料N[L Kの塩化ビニル
コンパウンドを押出機て供給して、押出し温度170℃
にて厚み1咽のシートを得た。
上述の様にして別々に得られた複合ABSシートと塩化
ビニルコンパウンドシートをドープセメントを用いて接
着してラミネートとした。なお、ドープセメントはAB
Sを等重量の塩化メチレンに溶解して作成した。
このラミネートがら、200X30X3w+a+の短冊
を切り出し、実施例1と同様に環境応力き裂性を評価し
た結果、程度はlであった。
比較例1 表6に示した各種ABSと表2に示した試料NILKの
塩化ビニルパウンドを実施例1に示した方法で共押し出
しした。
得られた共押し出しシートを実施例1と同様に評価して
、その結果を表6にまとめた。
表中のメルトフローインデックスはASTMD−123
8に準拠した方法で測定し、温度250’C。
荷重5 Kgで行なった。
なお、実験N1124のABSは実施例1で用いたAB
Sである。
比較例2 実施例1で用いたABSを押出機に供給して、押出し温
度200°Cにて厚み2酎のシートを得た。
また別に1表2に示した試料随にの塩化ビニルコンパウ
ンドを押出機に供給して、押出し温度170℃にて厚み
1mmのシートを得た。
上述の様にして別々に得られたABSシートと塩化ビニ
ルコンパウンドシートを実施例5で用いたドーゾセメン
トを用いて接着してラミネートとした。
このラミネートから200X30X3+n+nの短冊を
切り出し、実施例1と同様に環境応力き裂性を評価した
結果、程度は■であった。
比較例6 壺 実施例1で用いたABS粉末100部に表1試料N[L
AのBVAラテックス55部(固形分換算)を添加して
複合A13Sペレツトを得た。
この複合ABSと表2に示した試料fiKの塩化ビ  
−ニルコンパウンドを実施例1と同様に共押し出しした
。                       観
この共押し出しシートの環境応力き裂性は!であったが
、共押し出しシートは著しく剛性に欠け、実用に耐えな
いと評価された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ABS 1Q [1重i 部1c EvA 0.1〜5
    0 重t 部混合した複合ABSと、1重量係以上の可
    塑剤を含有する塩化ビニル系樹脂からなる複合積層物。
JP18413582A 1982-10-20 1982-10-20 複合積層物 Granted JPS5973947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18413582A JPS5973947A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 複合積層物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18413582A JPS5973947A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 複合積層物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973947A true JPS5973947A (ja) 1984-04-26
JPH0219782B2 JPH0219782B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16147980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18413582A Granted JPS5973947A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 複合積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306548A (en) * 1992-05-20 1994-04-26 The Dow Chemical Company Coextruded weatherable film structures and laminates
US5334450A (en) * 1992-05-20 1994-08-02 The Dow Chemical Company Weatherable styrenic film structures with intermediate tie layer and laminates thereof
JP2019518105A (ja) * 2016-06-06 2019-06-27 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated アクリルベースまたはabsベースのポリマーに対する非フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)ポリ塩化ビニルの接着性を改善する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960381A (ja) * 1972-10-17 1974-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960381A (ja) * 1972-10-17 1974-06-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306548A (en) * 1992-05-20 1994-04-26 The Dow Chemical Company Coextruded weatherable film structures and laminates
US5334450A (en) * 1992-05-20 1994-08-02 The Dow Chemical Company Weatherable styrenic film structures with intermediate tie layer and laminates thereof
JP2019518105A (ja) * 2016-06-06 2019-06-27 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated アクリルベースまたはabsベースのポリマーに対する非フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)ポリ塩化ビニルの接着性を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219782B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415519A (en) Method of making polyvinylidene fluoride-thermoplastic resin laminates
JP2004528408A (ja) 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用
JPS61249751A (ja) 可撓性フイルム及びそれからつくられた可撓性容器
US5240525A (en) Method of fabricating a multilayer barrier packaging material
US4339502A (en) Tie-layer for coextruded acrylonitrile copolymers
US20080166554A1 (en) Adhesive Sheet Based on Nitrile Rubber Blends for Attaching Metal Parts to Plastics
JP5617162B2 (ja) 多層フィルム
JPH04226751A (ja) 高メルトフローポリプロピレン医療用フィルム
US3312641A (en) Polyvinyl alcohol plasticized amylose compositions
JPS5973947A (ja) 複合積層物
CN105584165B (zh) 一种微晶纤维素改性聚丙烯复合薄膜及制备方法
EP2678378A2 (en) Fluoropolymer films and methods for making the same
JPH0474185B2 (ja)
WO2003011788A1 (fr) Composition de resine pour verres lamines
JP2666079B2 (ja) 振動減衰性複合板
JP2003292694A (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
JPH01131268A (ja) 塩化ビニリデンコポリマ−とオレフインコポリマ−とのブレンドおよびそれから製造されたフイルム
JPH09272777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JPS58162649A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0212184B2 (ja)
JPH0224211B2 (ja)
JPS642059B2 (ja)
JP2590053B2 (ja) ポリマー用接着剤
JP2002121338A (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPS6129874B2 (ja)