JP2004528408A - 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用 - Google Patents

加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528408A
JP2004528408A JP2002565015A JP2002565015A JP2004528408A JP 2004528408 A JP2004528408 A JP 2004528408A JP 2002565015 A JP2002565015 A JP 2002565015A JP 2002565015 A JP2002565015 A JP 2002565015A JP 2004528408 A JP2004528408 A JP 2004528408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
weight
resin
styrene
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002565015A
Other languages
English (en)
Inventor
バルディオ,アンヌ
サジョ,ニコラ
ジェラール,ピエール
ノト,クリストフ
Original Assignee
ボスティク フィンドレー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8859903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004528408(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボスティク フィンドレー filed Critical ボスティク フィンドレー
Publication of JP2004528408A publication Critical patent/JP2004528408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】開封と再密閉が容易な再取付け可能な包装容器で用いられる多層フィルムを製造するのに特に適した共押出し可能なホットメルト自己接着剤と、その多層フィルムでの使用。
【解決手段】本発明の接着剤はスチレンブロックコポリマーと、それと相溶性のある粘着樹脂との混合物から成り、溶融粘度が高く、1m.s-1 の引張抵抗力が〔式1〕で定義の多項式曲線より下側の領域内にある(縦座標yは応力(Mpa)を表し、横座標xは変形(%)を表す)。
【式1】

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、加熱共押出しが可能なホットメルト感圧接着剤、特に、簡単に開封・再密閉ができる、いわゆる「再取付け可能(repositionnable)」な包装材料で用いられる多層フィルムの製造に適したホットメルト感圧接着剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
上記包装材料に用いられるフィルムは少なくとも3層を有する。すなわち、後の工程で複合化される外層と、包装材料の内層の全部または一部を区画する密封・分離が可能な層と、これら2層の間に配置されてこれらの層を互いに接着するホットメルト接着層とを有する。
【0003】
この形式の包装材料では接着剤が重要な役目をする。すなわち、最終ユーザが包装材料を開封した後の再密閉・再開封のし易さ(品質)は、手で簡単に接着が可能な接着剤(感圧接着剤)の性能に依存する。この接着剤は一般にPSA(感圧接着剤)とよばれる。
「再取付け可能な」包装材料で用いられる多層フィルムは種々の技術または方法で作ることができ、例えばラミネーション−被覆、共押出し−被覆、フラットダイ共押出し−被覆、共吹込み成形等が挙げられる(下記の文献を参照)。
【0004】
【非特許文献1】
「プラスチック押出技術」、Friedhelm Hensen編、Carl Hanser Verlag、Munich、1988
【0005】
下記文献には加熱または冷却によって密封可能な再密閉可能な包装材料用多層シートが開示されている。
【特許文献1】
欧州特許第0,160,975号公報(NYFFELER、CORTI AG)
【0006】
上記文献に記載の構造は感圧接着剤からなる永久に粘着するシートを有している。この感圧接着剤は、例えばエチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー(SIS)またはポリアクリレート等をベースにした加熱と記載に溶融する接着剤(ホットメルト接着剤)から成る感圧接着剤である。しかし、接着剤の配合に関しては簡単な記載しかなく、特許請求の範囲に記載の構造物はプロセスの最適化で得られ、接着剤には特徴はない。この特許のプロセスは多数の段階を必要とする。
【0007】
下記文献には共押出しまたは共押出し被覆で得られる再密閉可能な包装材料用多層フィルムが記載されている。
【特許文献2】
米国特許第5,089,320号明細書(JAMES RIVER)
【0008】
この特許で使用される接着剤は40〜80重量%の熱可塑性エラストマー、例えばスチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー(SIS)またはKRATON(登録商標)D-1107のようなスチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)と、20〜60%の粘着剤、例えば石油樹脂〔Exxon Mobil Chemical社のESCOREZ(登録商標)1310 LC〕とから成るPSAである。この特許には開封力が4〜9N/cm、再開封力が1〜7 N/cmと記載されているが、実施例には約1〜2N/cmの低い再開封力値しか記載がない。
【0009】
下記文献には、第1のフィルムが熱成形されて容器の役目をし、第2のフィルムが第1のフィルムの容器の輪郭に沿ってヒートシールされる蓋の役目をする2枚のフィルムが開示されている。
【特許文献3】
英国特許第2,319,746号公報(DOLPHIN PACKAGING MATERIALS LIMITED)
【0010】
さらに、エラストマーと、Ato Findley Inc.社のM3062(登録商標)のような粘着樹脂とで構成されるPSA型の接着剤の層を有している。この2枚のフィルムを密封する層はアイオノマー、例えばDuPont社のSURLYN(登録商標)、EMAまたはEMA/EBAコポリマーである。しかし、この文献も接着剤に関しては極めて一般的な説明をするだけで、構造はプロセスによって最適化さる。密封層としてはアイオノマー樹脂が推奨されているが、アイオノマー樹脂を用いると包装材料のコストが上昇する。
【0011】
下記文献には加圧ガスおよび真空の両方で使用可能な硬質および軟質の共押出し構造から成る再密閉可能な包装材料が開示されている。
【特許文献4】
欧州特許第1,053,953号公報(SOPLARIL)
【0012】
この包装材料の特性もプロセスの最適化で達成され、特に、フィルムバブルの内層として接着剤を用いる再密閉化方法か、充填剤または加工助剤を接着剤に添加することによって達成される。しかし、これらの改質で包装材料の内容物は保護できるが、再密閉に必要な感圧接着特性は低下する。この欠点は再開封力が極めて小さいことによって特徴付けられる。
【0013】
要するに、従来の各種包装材料で用いられている多層フィルムは包装材料を開けるのに必要な力が過度に大きいか、再密閉の品質が十分でないか、所望構造に必要な製造プロセスが実施困難で、コスト上昇または生産性の低下を招く等の理由で完全に満足できるものではなかった。
【0014】
すなわち、プロセスを複雑に変更せずに、最初の開封が容易にでき、再密閉/再開封サイクルが十分にできるといった特性を最終包装材料に与えることが可能な多層フィルム用の接着剤を得る必要がある。すなわち、共押出しによって多層フィルムを製造する際に優れた加工特性を有すると同時に、フィルム内に存在するその同じ接着剤の層が最初の開封を容易にし、再密閉/再開封サイクルを確実に行い得るといった特性を最終包装材料に与えることができる接着剤が必要である。「最初の開封が容易にできる」とは、包装材料を開封するのに要する力が15N/cm以下で、その後、約5〜11 N/cmの伝搬力で開封できることを意味する。接着剤は包装材料を自己接着力で容易に再密閉できなければならない。すなわち、再密閉/再開封サイクルを約10回行った後に2N/cm以上、好ましくは4N/cm以上の再開封力で手で容易にフィルムを2つの部分に再取付けできなければならない。
【0015】
さらに、経済的および工業的な条件に適した方法でホットメルト接着剤を多層構造物に導入できることも必要である。ラミネーション−被覆や共押出し−被覆タイプの方法は複合フィルムの製造法に追加の段階を必要とし、延性または相溶性に問題を生じさせ、少なくとも生産性が低下するという欠点がある。本発明では接着剤が共押出しで熱可塑性樹脂として加えるので上記条件を満たすことができる。生産性の高いプロセスはバブル共押出し−吹込み成形である。
【0016】
接着剤の剥離破断の形式は2つに分類できる。すなわち、剥離破断が接着剤/基材の界面で生じる接着破断と、剥離破断が接着層の内部で生じ、基材が接着剤の一部を支持する凝集破断に分類できる。凝集型破断は包装材料の「再密閉性」を向上させるが、接着剤自体がこの特性を有することは一般に共押出しに必要とされる粘度および加熱結合力(コヘッション)と矛盾する。
【0017】
従って、共押出しが可能な(少なくとも130℃の温度での)高い加熱粘度と、最初の開封時に優れた凝集破断が可能となるように調節された(−20〜+40℃での)冷間凝集力とを有するホットメルト接着剤が必要である。しかし、上記2つの特性は互いに矛盾するので、両方を同時に有することは難しい。
【0018】
「粘度が高い接着剤」とは、ASTM D-3236に従ってサーモセルをブルックフィールド法で200℃の温度で測定した粘度が200,000mPa.s以上である接着剤を意味する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0019】
本出願人は、驚くことに、本発明の感圧ホットメルト組成物は上記の互いに対立する2つの特性を調和させることができるということを見い出した。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明の対象は、少なくとも一種のスチレンブロックコポリマーと、このコポリマーと相溶性のある少なくとも一種の粘着樹脂との混合物から成り、この混合物が下記(1)および(2)の特性を有することを特徴とする、包装材料の使用温度である一般に−20〜+40℃での弾性率G'がG'<5.105Paである加熱押出しが可能なホットメルト感圧接着剤にある:
(1) 少なくとも共押出し温度である130℃の温度での粘度η(ISO規格 11443に従って測定)が下記の〔表1〕の曲線より上方の領域内にある:
【0021】
【表1】
Figure 2004528408
【0022】
この曲線は下記の粘度方程式で定義される:
η=22000(dγ/dt+200)-0.82
(ここで、「dγ/dt」は剪断速度で、100〜1000s-1の範囲内にある)
【0023】
(2) 引張速度が1m.s-1の時の引張抵抗力が下記〔式1〕の多項式で表される平均曲線より下方の領域内にある:
【0024】
【表2】
Figure 2004528408
【0025】
この曲線は下記の多項式で定義される:
【数2】
Figure 2004528408
【0026】
(ここで、縦座標yは応力(MPa)を表し、横座標xは変形量(%)を表す)
【0027】
引張速度が1m. s-1の時の引張抵抗力は下記の方法で測定する:
1) 160℃で加圧/脱気サイクルして予め調整しておいたホットメルト感圧接着剤の80×80×2mmの板からH2型打抜ダイを用いてダンベルを切り出し、
2) MTS831型の液圧機械試験機で引張試験を行う。ジョー間距離(有効距離L0)は50mmとし、液圧ラムLの最大変位量は320mmとした(従って、640%(100×L/L0)の最大変形を得ることができる)。ピストンの変位速度は1m. s-1に設定する。試験中の応力を変位量の関数として記録する。実験で得られた値から変形量(%)の関数で応力(MPa)の曲線を描く。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本発明のブロックコポリマーはスチレンモノマーと、少なくとも一種のその他のコモノマー、例えばイソプレン、ブタジエン、ブチレンとから成る。このブロックコポリマーは直鎖、放射状または星状のジブロック、トリブロックまたはマルチブロック型構造を有し、中間ブロックは少なくとも一種の上記コモノマーで構成される。
【0029】
本発明の上記ブロックコポリマーまたはブロックコポリマーの混合物は下記特性を有する:
1) ポリマー中のスチレン相の比率が10〜35重量%、好ましくは10〜25%重量、
2) ポリマー中のジブロックの比率が30重量%以上、好ましくは40重量%以上、
3) NFT51-016規格のNo.10の条件でのフローインデックス(MFI)が2〜40g/10分。
【0030】
コポリマーと相溶性のある粘着樹脂としてはホットメルト接着剤で一般に使用されている樹脂または樹脂混合物を用いることができ、例としては、EN1238規格に従って測定した軟化点が5〜150℃、好ましくは80〜140℃である下記のものが挙げられる:
1) ロジンまたはその誘導体、特にロジンのエステル(必要に応じて水素化されていてもよい)、
2) ポリテルペン、フェノール−テルペンまたはこれらの誘導体、
3) 脂肪族または芳香族の留分またはこれら留分の混合物のポリマー(必要に応じて水素化してもよい)
【0031】
塗布に適した粘着性を本発明のホットメルト接着剤に付与するために、主成分の樹脂としては脂肪族特性が高い樹脂を選択する。これは樹脂とエラストマー相すなわちブロックコポリマー中の非スチレン相との相溶性を十分にするためである。この主成分の樹脂は下記方法で測定される溶媒中のくもり点(point de trouble)を基にして選択する。
【0032】
すなわち、メチルシクロヘキサンとアニリンとを1/2の容積で混合した混合物10ミリリットル中に、5グラムの樹脂を高温で溶解し、得られた溶液を相分離が生じるまで室温に冷却する。本発明接着剤の粘着力に重要な主成分の樹脂はこの試験の条件に従って相分離温度が60℃以上、好ましくは70℃以上となるものを選択する。
【0033】
特に、本発明の主成分の樹脂はポリテルペン、C5留分から得られるポリマー(必要に応じてC9留分で改質されていてもよい)、部分的または完全に水素化されたC9留分から得られるポリマー(必要に応じて脂肪族留分で改質されていてもよい)。
【0034】
本発明の接着剤は一般に下記(1)および(2)で構成される:
(1) 45〜85重量%、好ましくは55〜70重量%のコポリマーまたはコポリマー混合物、
(2) 15〜55重量%、好ましくは30〜45重量%の粘着樹脂または粘着樹脂混合物。
【0035】
本発明接着剤はホットメルト接着剤で一般に使用されている可塑剤、安定剤または充填剤を少量含むことができる。
【0036】
共押出しで使用するために、本発明接着剤は顆粒の形にする必要がある。この本発明のホットメルト感圧接着剤の顆粒は通常の製造プロセスで製造でき、加熱押出し機(二軸スクリュー押出機、バス(Buss、登録商標)コニーダ等)で成分の混合を行った後に、水中で切断して造粒し、顆粒の被覆(例えばタルク等の無機充填剤の被覆)を行う。
【0037】
多層フィルムを製造する際には、顆粒状のホットメルト感圧接着剤を(少なくとも)2枚の熱可塑性樹脂の間にバブル共押出し吹込み成形によって共押出して(少なくとも)3層のフィルムにする。従って、この3層フィルムは包装材料を形成するのに必要な(1)密封/分離(破断)が可能な面と、(2)その反対側の別のフィルムと複合化が可能な面とを有している。
【0038】
本発明のホットメルト感圧接着剤を含む3層フィルムの各層の典型的な厚さは以下の通りである:
(1) 密封/分離が可能な層の厚さは10〜100μm、好ましくは10〜30μm、
(2) ホットメルト感圧接着層の厚さは10〜30μm、好ましくは15〜20μm、
(3) 複合化が可能な層の厚さは10〜100μm、好ましくは10〜30μm。
【0039】
共押出し時には、本発明のホットメルト接着剤を供給帯域中を平らなバレルを備えた低剪断力のスクリューを通過させて予め可塑化する。接着剤用には一般にスクリューの入口温度を約50℃、スクリューの出口温度を約140℃に選択する。この温度範囲は用いたスクリューの幾何形状に合わせることができる。
【0040】
ホットメルト接着層は密封可能な層と複合化が可能な層との間に形成され、バブル共押出と吹込成形によってこれら3層を3層フィルムにする。ダイの温度は密封可能な層および複合化が可能な層用に選択した材料のレオロジー(流動学的)特性に応じて設定するが、180℃以下にするのが好ましい。
【0041】
密封/分離が可能な層の一般的特徴は共押出しの分野の当業者に周知である。この層は、例えば、EVA、グラフト化EVA(例えば無水マレイン酸、HEAをグラフトしたEVA)、EMA、PE、メタロセンPE、グラフト化PE、グラフト化PPまたはアイオノマー(例えばDuPont社のSURLYN(登録商標))の一種(またはこれらの混合物)と、酸化防止剤、充填剤、スリップ剤等の包装材料の分野で使用されているフィルムに分離性、熱安定度、色およびその他の追加の所望特性を与える添加物とを含む。
【0042】
同様に、複合化が可能な層の一般的特徴も押出し加工の分野の当業者には周知で、例えば下記の特徴を挙げることができる:
1) EVA、グラフト化EVA(例えば無水マレイン酸、HEAをグラフトしたEVA)、EMA、PE、メタロセンPE、グラフト化PE、グラフト化PPまたはアイオノマー(例えばDuPont社製のSURLYN(登録商標))の一種(またはこれらの混合物)と、酸化防止剤、充填剤、スリップ剤等の包装材料の分野で使用されているフィルムに分離性、熱安定度、色およびその他の追加の所望特性を与える添加物とを含む。
2) 破断/密封可能な層と同じ種類の層にすることもできる。
3) フィルム巻き取り前にコロナ処理をして30mN.m-1以上に処理し、その後に別のフィルムと貼り合わせる。
【0043】
得られた3層フィルムを密封可能ではないフィルムと貼り合わせて、機械的特性、遮断性、プリント特性等を付与して最終包装材料にすることができる。貼り合わせるフィルムの例としてはPET、金属化PET、OPP、OPA、CPA、PVC、APET、PAN等の材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0044】
上記構造物(共押出し後に複合化した構造物)はそのままで工業用包装材料の使用プロセス(バッグ、ドイパック(登録商標)、熱成形トレイ等)で使用することができる。この構造物はそれ自体を重ねてヒートシールでき、また、適当な支持体と一緒にヒートシールすることができる。ヒートシール後の包装材料は商品を取扱う際に完全な密封状態を維持し、商品を最初に開封する時に手で容易に剥離することができる。剥離時には接着剤が密封領域の表面に現れるように密封/分離可能な層が破断する。この包装材料は最初の溶着領域に構造物を再配置し、手で押すだけで簡単に再密閉することができる。再開封および再密閉の操作は連続して行うことができる。
【0045】
包装材料を最初に開封した時に本発明ホットメルト接着層が凝集破断する場合の包装材料を最初に開封する時の最大伝搬力は一般に11N/cm以下である(これは開封が容易な包装材料であることを示す)。この値は選択した構造物の種類によって異なる。接着破断の場合の開封力はホットメルト接着剤の上記凝集力よりも小さくなる。この場合の破断も開封が容易な包装材料の特徴であるが、再密閉での接着性が使用条件よりも劣るという欠点がある。本発明用途では、続く5回の再開封操作の力は約2N/cm以上、好ましくは4N/cm以上にする。
【0046】
本発明のホットメルト感圧接着剤はそのまま用いられるか、多層構造物に組み込んで用いられ、例えば下記の従来の分離分析技術を用いて容易に同定することができる:
1) 溶解し、半分取液体クロマトグラフィーにかけた後、赤外分光学、ゲル透過クロマトグラフィー、示差走査熱分析(DSC)で各種画分を同定する。
2) 多層フィルムから赤外顕微鏡法または磁気共鳴像(MRI)で直接同定する。
【0047】
以下、本発明の実施例と比較例を説明する。
下記実施例では各種のホットメルト感圧接着組成物の効率を比較する。組成物1は本発明の実施例であり、組成物2は本発明ではない例である。
【0048】
実施例1、2では、ホットメルト感圧接着剤を下記の項目で特徴付けた:
1) 温度150℃、剪断速度100〜1000s-1で、毛細管レオメトリー(ISO 11443規格)で測定した粘度特性、
2) 引張速度(上記方法を用いて測定)が1m.s-1の時の引張強度、
3) コポリマーの混合物SIS、Kraton Polymer社のKRATON(登録商標)D1111および/またはD1113から成るポリマー組成物、
4) ポリテルペン樹脂混合物、軟化点(環球法)が115℃で、重量平均分子量が約1100g/
molであるArizona Chemicals社のシルバール(SYLVARES、登録商標)TR7115と、C5留分の重合で得られる樹脂、軟化点(環球法)が約95℃で、重量平均分子量が約2000g/molであるGoodyear Chemicals社のウイングタック(WINGTACK、登録商標)95とから成る粘着樹脂組成物。
【0049】
実施例3では実施例1、2の接着剤を3層構造物で用いてその塗布特性を比較した。フィルムの製造方法および評価方法は下記の通り:
1) バブル共押出し吹込成形で下記構造を有する3層フィルムを製造した:
20μmの38mN/m以上にコロナ処理した複合化が可能な層、
20μmのホットメルト感圧接着剤層、
20μmの密封/分離可能な層。
【0050】
2) 複合化が可能な層は下記重量組成を有する:
モノサイト触媒を用いて得られるポリオレフィン樹脂(Dow Chemicals社のエンゲージ(ENGAGE、登録商標)8480: 60重量%、
LDPE樹脂(アトフィナ社のラクテーヌ(LACQTENE、登録商標)1004FE30: 35重量%、
添加物(Schuman社のマスターバッチ FSU 105E(スリップ剤)、Schuman社製のマスターバッチ SILICE F15C(粘着防止剤): 5重量%。
【0051】
3) 接着層は実施例1に記載の重量組成、次に実施例2に記載の重量組成にした。
3) 溶着層の重量組成は下記の通り:
モノサイト触媒を用いて得られたポリオレフィン樹脂(Dow Chemicals社のエンゲージ(ENGAGE、登録商標)8480: 65重量%、
LDPE樹脂(アトフィナ社のラクテーヌ(LACQTENE、登録商標)1020FE30: 20重量%、
密封可能な層に分離可能性を付与するマスターバッチ: 10重量%、
添加物(Schuman社製のマスターバッチ FSU 105E(スリップ剤)とSchuman社製のマスターバッチ SILICE F15C(粘着防止剤): 5重量%。
【0052】
3層フィルムはKiefel社製のCompex50/60/50 SA機でバブル共押出し吹込成形で製造した。この3層フィルムは包装材料の硬質フィルムと蓋フィルムとを有する複合構造物に組み込まれる。この複合構造物を添付図面の[図1A]、[図1B]、[図2]および[図3]を参照して説明する。
【0053】
[図1A]は硬質フィルムAと蓋フィルムBとから成る包装材料の断面図で、硬質フィルムAと蓋フィルムBは包装材料の端縁1の所で互いに溶着され、溶着法によってこの密封領域を弱化させることができる。
[図1B]は密閉状態での上記包装材料の平面図である。
【0054】
[図2]は包装材料を開封する前の端縁1の所の詳細拡大断面図で、硬質フィルムAは弱化領域で蓋フィルムBに溶着された状態にある。蓋フィルムBは密封層2、結合層3および支持層4から成る。本発明の多層フィルム5は硬質フィルムAの一要素を成す。この多層フィルム5は密封/分離可能なフィルム6と、本発明接着剤から成るフィルム7と、複合化が可能なフィルム8とから成る。複合化が可能なフィルム8は複合化接着剤である結合剤9を介して硬質支持フィルム10に接合されている。上記の硬質フィルムAと蓋フィルムBは2つの密封層2および6を介して溶着されて弱化領域を形成している。
【0055】
[図3]は包装材料を開封した後の上記と同じ端縁1を示す断面図で、分離可能な層6の一部6'が接着層7の一部7'が一体になり、弱化領域の所で密封層2に接合している。
次に、上記構造物の開封/再密閉性能を評価するために、上記の3層フィルムを350μmの硬質PVCフィルム上に貼り合わせて硬質フィルムAにした。この貼合せでは溶媒型のポリウレタン接着剤であるBostik Findley社の二成分接着剤コルフレックス(Colflex、登録商標)LG 59 A/Bを3層フィルムの複合化面に塗布した。
【0056】
実施例で用いた蓋フィルムBの構造は下記の通り:
15μmのPVDCを被覆した二軸延伸PET、
3μmのポリウレタン接着剤、
23μmの二軸延伸PET、
3μmのポリウレタン接着剤、
50μmの溶着層。
【0057】
蓋フィルムBの上記溶着層は下記組成を有する:
LDPE樹脂(49%)
直鎖PE樹脂 オクテン(48%)
添加物(スリップ剤および粘着防止剤)(3%)
【0058】
硬質フィルムAを熱成形して最終用途(添付図面参照)に合った形状にする。下記の測定を行うために硬質フィルムAを蓋フィルムBに溶着してからフィルムを熱成形した。包装材料のフィルムAとBの溶着は、160℃に加熱したゴムの溶着バーと、蓋フィルムBと接触するPTFE被覆された平らな金属溶着バーとを用い、5バールの圧力を3秒間加えて行った。
【0059】
25mm×400mmのフィルムBの試験片を25×250mmのフィルムAの試験片に10mm×150mmの面積で溶着した。
溶着後に23℃、湿度50%で24時間放置して調整した後に、溶着部を最初に開封するのに必要な力をインストロン(Instron)社の5543試験機で200mm/分で180°剥離する時の剥離強度を測定した(NFT54-122規格)。
【0060】
第1回目の再開封時の剥離強度は手で開封した試験片で測定した。すなわち、2枚のフィルムAおよびBを直ちに溶着領域に再取付け、加熱していない2つの金属の溶着バーを用いて密封した。この密封は0.5バールの圧力を3秒間加えて実施した。
再密封後に、23℃、湿度50%で24時間放置して調整した。その後に溶着部を開封するのに必要な力をインストロン(Instron)社の5543試験機で200mm/分で、180°剥離強度を測定した(NFT54-122規格)。
剥離強度の結果は3つの試験片の平均で、N/cmで表した。
【実施例1】
【0061】
本発明の実施例
本発明のホットメルト感圧接着剤1の組成を下記の[表3]に示す。
【0062】
【表3】
Figure 2004528408
【0063】
この組成物の100〜1000s-1での粘度は請求の範囲に記載の範囲内にある。すなわち請求項1に定義の式の下限以上で、1m.s-1での引張強度は請求項1に定義の式の上限以下である。
【0064】
【表4】
Figure 2004528408
【0065】
【表5】
Figure 2004528408
【0066】
本発明の全ての条件を満す実施例1の接着剤は本発明を完全に表している。
【実施例2】
【0067】
本発明ではない
本発明ではないホットメルト感圧組成物2の組成を下記〔表6〕に示す。
【0068】
【表6】
Figure 2004528408
【0069】
【表7】
Figure 2004528408
【0070】
この組成物の100〜1000s-1での粘度が上記定義の式の下限より高く、1m.s-1での引張強度が上記定義の式の限界値以上である。
【0071】
【表8】
Figure 2004528408
【0072】
実施例2は本発明の2つの条件の一つしか満たさず、従って、従来のホットメルト感圧接着剤を示すもので、本発明に対応するものではない。
【実施例3】
【0073】
比較例
バブル共押出し吹込成形で3層フィルムとし、それを上記の包装材料構造で用いた場合の評価
実施例3は本発明の組成物1の効果および利点を示している。本発明組成物1と、従来の接着剤の特徴を示す本発明ではない組成物2とを比較した。
得られた結果を下記の[表9]に示す。
【0074】
【表9】
Figure 2004528408
【0075】
本発明の組成物1を用いて製造した構造物の場合には、最初の開封時の開始力および伝搬力は開封が容易な包装材料に特有のものである。これに対して、組成物2から作った構造物の場合にはこれらの力が極めて大きく、従って、包装材料の開封が難しい。
2つの組成物から製造した構造物でフィルムを一回だけ再取付けた後の再開封時の力が高い。これは包装材料で良好な分離を得るために望まれることである。
【0076】
開封/再密閉が容易な「再取付け可能な」包装材料を作る際に用いられる多層フィルムでの本発明の組成物1の利点はこの比較例で証明されている。共押出しで作られるこの多層フィルムを用いた包装材料は開封が容易で、しかも、再密閉が良好であるというバランスに優れている。

Claims (10)

  1. 少なくとも一種のスチレンブロックコポリマーと、このコポリマーと相溶性のある少なくとも一種の粘着樹脂との混合物から成り、この混合物が下記(1)および(2)の特性を有することを特徴とする、−20℃〜+40℃の最終使用温度での弾性率G'がG'<5.105Paである加熱押出しが可能なホットメルト感圧接着剤:
    (1) 少なくとも130℃の温度での粘度が下記粘度曲線より上方の領域内にあり:
    η=22000(dγ/dt+200)-0.82
    (ここで、「dγ/dt」は剪断速度で、100〜1000s-1の範囲内にある)
    (2) 引張速度が1m.s-1の時の引張抵抗力が下記〔数1〕の多項式曲線より下方の領域内にある:
    Figure 2004528408
    (ここで、縦座標yは応力(MPa)を表し、横座標xは変形量(%)を表す)
  2. スチレンブロックコポリマーがスチレンモノマーと、少なくとも一種のイソプレン、ブタジエン、ブチレン等の他のコモノマーとから成るジブロック構造を有し、単独で使用されるか、スチレンの他のポリマー、例えば中間ブロックの構成成分として上記コモノマーを有する直鎖、放射状または星状のトリブロックまたはマルチブロック構造のポリマーと混合して用いられ、スチレンブロックコポリマーが下記(1)〜(3)の特性を有する請求項1に記載の接着剤:
    (1) ポリマー中でのスチレン相の比率が10〜35重量%、好ましくは10〜25重量%で、
    (2) ポリマー中でのジブロックの比率が30重量%以上、好ましくは40重量%以上で、
    (3) NFT51-016規格のNo.10の条件でのフローインデックス(MFI)が2〜40g/10分である。
  3. スチレンブロックコポリマーがスチレン/イソプレン/スチレン型のコポリマーである請求項1または2に記載の接着剤。
  4. EN1238規格に従って測定した軟化点が5〜150℃、好ましくは80〜140℃で、粘着樹脂が下記(1)〜(3)を含むホットメルト接着剤で使用される樹脂または樹脂混合物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の接着剤:
    (1) 必要に応じて水素化してもよいロジンまたはその誘導体、ロジンのエステル
    (2) ポリテルペン、フェノール−テルペンまたはこれらの誘導体、
    (3) 必要に応じて水素化してもよい脂肪族または芳香族留分またはその混合物のポリマー。
  5. 粘着樹脂が明確な脂肪族の特性を有する樹脂を主成分とする請求項4に記載の接着剤。
  6. コポリマーの含有率が45〜85重量%、好ましくは55〜70重量%で、樹脂の含有率が15〜55重量%、好ましくは30〜45%重量である請求項1または2に記載の接着剤。
  7. ホットメルト接着剤で使用される可塑剤、安定化剤または充填剤を少量含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の接着剤。
  8. 加熱押出し後に水中で切断して顆粒の形にすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤の製造方法。
  9. 密封および分離が可能な第1層と、複合化が可能な第2層と、全体を結合する請求項1〜6のいずれか一項に記載の接着剤の第3層との少なくとも3つの層を有することを特徴とする多層フィルム。
  10. 容易に再密閉が可能な粘着性包装材料の製造での請求項9に記載の多層フィルムの使用。
JP2002565015A 2001-02-09 2002-02-08 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用 Pending JP2004528408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0101879A FR2820751B1 (fr) 2001-02-09 2001-02-09 Adhesifs thermofusibles auto-adhesifs extrudables a chaud et leur utilisation dans les films multicouches
PCT/FR2002/000491 WO2002064694A1 (fr) 2001-02-09 2002-02-08 Adhesifs thermofusibles auto-adhesifs extrudables a chaud et leur utilisation dans les films multicouches

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528408A true JP2004528408A (ja) 2004-09-16

Family

ID=8859903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565015A Pending JP2004528408A (ja) 2001-02-09 2002-02-08 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7622176B2 (ja)
EP (1) EP1395639B9 (ja)
JP (1) JP2004528408A (ja)
KR (1) KR20040030505A (ja)
CN (1) CN1491267A (ja)
AT (1) ATE365782T1 (ja)
AU (1) AU2002237369B9 (ja)
BR (1) BR0206911A (ja)
CA (1) CA2437857A1 (ja)
CZ (1) CZ20032104A3 (ja)
DE (2) DE60220911T9 (ja)
FR (1) FR2820751B1 (ja)
HU (1) HUP0303169A2 (ja)
IL (1) IL157221A0 (ja)
NO (1) NO20033522L (ja)
NZ (1) NZ527214A (ja)
PL (1) PL363483A1 (ja)
RU (1) RU2003127118A (ja)
WO (1) WO2002064694A1 (ja)
ZA (1) ZA200305941B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238633A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc 自己接着性積層フィルム及びそれからなる包装材
JP2009279936A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Bostik Sa 可撓性包装材料用の多層フィルム
JP2013538715A (ja) * 2010-09-27 2013-10-17 ボスティク エス.アー. 再密封性包装材料用多層フィルム
JP2014065239A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 積層樹脂シート及びフィルム
JP2014525856A (ja) * 2011-07-27 2014-10-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再閉鎖可能な包装用の多層フィルム
JP2018051927A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大日本印刷株式会社 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582341A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-05 Stanipac AG Mehrschichtige Folie
EP1582342A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-05 Stanipac AG Mehrschichtige Folie
US7422782B2 (en) * 2005-02-01 2008-09-09 Curwood, Inc. Peelable/resealable packaging film
US7927679B2 (en) * 2005-10-11 2011-04-19 Curwood, Inc. Easy-open reclosable films having an interior frangible interface and articles made therefrom
FR2912153B1 (fr) * 2007-02-02 2009-04-17 Bostik S A Sa Composition adhesive pour etiquette auto-adhesive decollable
WO2008097443A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Euromed Inc. Pressure sensitive sis co-polymer self-adhesive adhesive composition and article
DE102007060533A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Coextrudierbarer Schmelzklebstoff
US7681732B2 (en) * 2008-01-11 2010-03-23 Cryovac, Inc. Laminated lidstock
CN101348695B (zh) * 2008-08-05 2013-07-10 广东省造纸研究所 一种改进的冷压自粘结胶带纸的涂料及制备方法
CN101624506B (zh) * 2009-08-26 2011-03-30 湖南中泰特种装备有限责任公司 一种胶粘剂混合物的制备方法
FR2965272B1 (fr) * 2010-09-27 2014-07-11 Bostik Sa Nouveaux auto-adhesifs thermofusibles extrudables pour films multicouches
WO2012052429A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Pressure sensitive adhesive with butene-1 copolymers
CN103402755B (zh) 2010-11-11 2016-08-10 丹纳帕克挠性物品公司 用于包装的层压制品、制备可重复闭合的层压制品的方法及其用途
US8979370B2 (en) 2011-01-28 2015-03-17 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
JP6038815B2 (ja) 2011-02-14 2016-12-07 クラレ・アメリカ・インコーポレイテッド フィルムおよびシートに有用なエラストマー配合物
WO2012112870A2 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Henkel Corporation Low temperature hot melt adhesives for disposable articles with high creep resistance
FR2993543B1 (fr) 2012-07-19 2014-08-15 Bostik Sa Film multicouche pour emballage flexible
JP6550040B2 (ja) * 2013-04-18 2019-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 押出可能な接着剤配合物を含むフィルム
EP3083237B1 (de) 2013-12-17 2019-11-13 Henkel AG & Co. KGaA Mehrschichtige folie
FR3021250B1 (fr) * 2014-05-22 2016-07-01 Bostik Sa Film multicouche pour emballage refermable a refermeture amelioree
FR3023560B1 (fr) 2014-07-08 2016-08-05 Bostik Sa Auto-adhesifs thermofusibles extrudables pour emballage refermable a proprietes organoleptiques ameliorees
DE102015011642A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Infiana Germany Gmbh & Co. Kg Eine mehrschichtige Trägerfolie aus Kunststoff
EP3496947A1 (en) 2016-08-15 2019-06-19 Intercontinental Great Brands LLC Multi-layer film and reclosable film package
US11267633B2 (en) 2016-08-15 2022-03-08 Intercontinental Great Brands Llc Multi-layer film and reclosable film package
IT201700047007A1 (it) * 2017-05-02 2018-11-02 Irplast Spa Materiale adesivo multistrato per uso alimentare.
TWI781221B (zh) 2017-09-22 2022-10-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 用於可再閉合包裝之組合物及多層膜
EP3470343A1 (en) 2017-10-13 2019-04-17 Flextrus AB Resealable packaging for food such as sliced meat
FR3075091B1 (fr) 2017-12-19 2019-12-27 Bostik Sa Film multicouche incluant un tensioactif non ionique et son utilisation pour un emballage refermable
FR3075092B1 (fr) 2017-12-19 2019-12-27 Bostik Sa Film multicouche incluant un polymere fluore et son utilisation pour un emballage refermable
EP3792324A4 (en) * 2018-05-10 2022-01-26 Nitto Shinko Corporation HOT MELT ADHESIVE FILM
FR3088239B1 (fr) 2018-11-08 2020-11-20 Bostik Sa Nouveau film multicouche pour emballage refermable à refermeture améliorée
JP2023522209A (ja) * 2020-04-15 2023-05-29 ターフェーン リミティド ライアビリティ カンパニー 包装用の多層の再封可能なタンパーエビデントフィルム
FR3110872B1 (fr) 2020-05-26 2022-06-03 Bostik Sa film multicouche pour emballage refermable avec couche de polyPROPYLENE obtenu PAR CO-extrusion a plat
FR3110873B1 (fr) 2020-05-26 2022-06-03 Bostik Sa film multicouche pour emballage refermable avec couche de polyethylene obtenu PAR CO-extrusion a plat

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388349A (en) 1980-11-21 1983-06-14 Permacel Extrusion coating process
US4411954A (en) * 1982-08-16 1983-10-25 National Starch And Chemical Corporation Hot melt pressure sensitive adhesive and diaper tape closures coated therewith
US4672032A (en) 1983-11-09 1987-06-09 University Of Southern California Dental enamel production
DE3416755A1 (de) 1984-05-07 1985-11-07 Nyffeler, Corti AG, Kirchberg Kalt- oder heisssiegelbare mehrschichtfolie fuer wiederverschliessbare verpackungen
EP0160965B1 (en) 1984-05-07 1990-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device with a stacked-gate-electrode structure
US4792584A (en) * 1986-05-02 1988-12-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive compositions
US5089320A (en) * 1989-01-09 1992-02-18 James River Ii, Inc. Resealable packaging material
US5266394A (en) * 1989-08-11 1993-11-30 The Dow Chemical Company Disposable articles of manufacture containing polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers
JP3361547B2 (ja) 1992-05-07 2003-01-07 積水化学工業株式会社 ホットメルト接着剤
US5271999A (en) * 1992-11-16 1993-12-21 Anchor Continental Duct tape having a non-depositing adhesive
US5714254A (en) * 1993-12-15 1998-02-03 Exxon Chemical Patents Inc. Low viscosity hot melt pressure sensitive adhesive compositions
EP0734426B1 (en) * 1993-12-15 1998-09-02 Exxon Chemical Patents Inc. Low viscosity hot melt pressure sensitive adhesive compositions
EP0676426B1 (en) * 1994-04-11 1999-03-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Linear block copolymers, process for their preparation and adhesive compositions containing them
US5403658A (en) * 1994-04-15 1995-04-04 Shell Oil Company Adhesives containing vinyl aromatic hydrocarbon/diene/acrylic monomer block copolymers
US5853874A (en) * 1994-11-28 1998-12-29 Exxon Chemical Patents, Inc. Low viscosity hot melt pressure sensitive ashesive compositions
JP3598474B2 (ja) 1995-07-10 2004-12-08 東レ・デュポン株式会社 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
US5670577A (en) 1995-09-29 1997-09-23 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Waterproof hot melt composition for stitched seams
EP1035188A1 (en) * 1996-04-15 2000-09-13 Hercules Incorporated Viscosity modifier for hot-melt adhesives
US6172156B1 (en) 1996-07-03 2001-01-09 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cohesively failing hot melt pressure sensitive adhesive
GB9624391D0 (en) 1996-11-23 1997-01-08 Dolphin Packaging Materials Lt Heat-sealable composite sheet materials and reclosable packages
US6025071A (en) 1997-10-23 2000-02-15 H.B.Fuller Licensing & Financing Inc. Removable grade hot melt pressure sensitive adhesive
US6184285B1 (en) * 1997-12-04 2001-02-06 Henkel Corporation Hot melt construction adhesives for disposable articles
JP2000282006A (ja) 1998-10-29 2000-10-10 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP3932237B2 (ja) 1999-03-24 2007-06-20 日東電工Csシステム株式会社 粘着テープ
GB2350097B (en) 1999-05-17 2002-11-13 Guinness Ltd Packaging for beverage containing gas in solution
FR2793777B1 (fr) * 1999-05-21 2001-06-22 Soplaril Sa Emballage refermable dont le contenant comprend une couche soudante dechirable, son procede de fabrication
FR2793724B1 (fr) * 1999-05-21 2001-06-29 Soplaril Sa Structure multicouche susceptible d'etre obtenue par refermeture de la bulle de coextrusion
DE10238005A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Bayer Ag Reaktive Polyurethan-Hotmelts mit großem Haftklebebereich

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238633A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc 自己接着性積層フィルム及びそれからなる包装材
JP2009279936A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Bostik Sa 可撓性包装材料用の多層フィルム
JP2013538715A (ja) * 2010-09-27 2013-10-17 ボスティク エス.アー. 再密封性包装材料用多層フィルム
JP2014525856A (ja) * 2011-07-27 2014-10-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再閉鎖可能な包装用の多層フィルム
JP2014065239A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 積層樹脂シート及びフィルム
JP2018051927A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大日本印刷株式会社 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60220911D1 (de) 2007-08-09
RU2003127118A (ru) 2005-03-27
WO2002064694A1 (fr) 2002-08-22
FR2820751B1 (fr) 2005-01-14
DE60220911T3 (de) 2013-09-12
IL157221A0 (en) 2004-02-19
DE60220911T9 (de) 2014-07-17
NO20033522L (no) 2003-09-18
ATE365782T1 (de) 2007-07-15
EP1395639B1 (fr) 2007-06-27
EP1395639A1 (fr) 2004-03-10
ZA200305941B (en) 2004-09-09
EP1395639B2 (fr) 2013-04-10
BR0206911A (pt) 2004-02-25
DE60220911T4 (de) 2014-05-08
CZ20032104A3 (cs) 2003-12-17
CN1491267A (zh) 2004-04-21
NO20033522D0 (no) 2003-08-08
DE60220911T2 (de) 2008-03-06
FR2820751A1 (fr) 2002-08-16
US7622176B2 (en) 2009-11-24
HUP0303169A2 (hu) 2003-12-29
CA2437857A1 (en) 2002-08-22
US20040077759A1 (en) 2004-04-22
EP1395639B9 (fr) 2013-08-21
AU2002237369B9 (en) 2005-06-09
PL363483A1 (en) 2004-11-15
KR20040030505A (ko) 2004-04-09
AU2002237369B2 (en) 2005-04-28
NZ527214A (en) 2005-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528408A (ja) 加熱押出し可能な感圧接着剤と、その多層フィルムでの使用
JP3294593B2 (ja) 破断可能な溶着層を含む容器を有する再密封可能な包装材料と、その製造方法
JP5036145B2 (ja) 粘着剤組成物とそれを用いた積層フィルム及びその用途
US8329276B2 (en) Easy-open reclosable films having an interior frangible interface and articles made therefrom
JP3323184B2 (ja) 共押出しバブルの圧潰によって得られる多層構造物
JP6660676B2 (ja) 再密封性を改善した再密封可能な包装用多層フィルム
JP2014525856A5 (ja)
US20070212504A1 (en) Bonding composition with cohesive failure
JP4859442B2 (ja) 積層フィルム及び積層フィルムからなる包装材料
WO2017135375A1 (ja) 再封性包装容器
JP6473009B2 (ja) 積層フィルム、包装材料及び包装容器
KR20070031344A (ko) 점착제 조성물과 그를 이용한 적층 필름 및 그 용도
JPH05200952A (ja) シール可能な多層プラスチックフィルム
JP5187096B2 (ja) シーラントフィルム及び自立型包装容器
US20080081183A1 (en) Multilayer film
WO2022138420A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物からなる粘着層を含む積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090910

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613