JPS5973503A - 繊維害虫防除剤 - Google Patents
繊維害虫防除剤Info
- Publication number
- JPS5973503A JPS5973503A JP18517782A JP18517782A JPS5973503A JP S5973503 A JPS5973503 A JP S5973503A JP 18517782 A JP18517782 A JP 18517782A JP 18517782 A JP18517782 A JP 18517782A JP S5973503 A JPS5973503 A JP S5973503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- textile
- diphenyl
- naphthalene
- vermin
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発明は、繊維害虫に対する忌避剤に関し、特にイガ、
コイガ、ジュウタンガ、ヒメマルカツオブシムシ、ヒメ
カツオブシムシ、シラオピカツオブシムシなどの繊維害
虫に対して摂食阻害作用、忌避作用、殺虫作用などの活
性を有する人体に安全な繊維害虫防除剤に関するもので
ある。
コイガ、ジュウタンガ、ヒメマルカツオブシムシ、ヒメ
カツオブシムシ、シラオピカツオブシムシなどの繊維害
虫に対して摂食阻害作用、忌避作用、殺虫作用などの活
性を有する人体に安全な繊維害虫防除剤に関するもので
ある。
従来、衣類用害虫防除剤としてはナフタリン、ショウノ
ウ、パラジクロロベンゼンなどが用いられており、なか
でも殺虫効果が強く安価であるという点で、バラジクロ
ロベンゼンが最も広く用いられている。
ウ、パラジクロロベンゼンなどが用いられており、なか
でも殺虫効果が強く安価であるという点で、バラジクロ
ロベンゼンが最も広く用いられている。
1−
しかしながら、バラジクロロベンゼンは有機塩素系薬剤
の1種であって、生物体内に蓄積し害を与えるおそれが
あり、また眼粘膜と結合して水晶体の混濁を起こすおそ
れがある(実業中毒便覧)ため、その使用については規
制される方向にあり、すでに、繊維加工の防虫処理剤で
ある有機塩素系薬剤のアルドリン、アルドリンは、その
使用が禁止されている。
の1種であって、生物体内に蓄積し害を与えるおそれが
あり、また眼粘膜と結合して水晶体の混濁を起こすおそ
れがある(実業中毒便覧)ため、その使用については規
制される方向にあり、すでに、繊維加工の防虫処理剤で
ある有機塩素系薬剤のアルドリン、アルドリンは、その
使用が禁止されている。
したがって、近年パラジクロロベンゼンに代るべき繊維
害虫防除剤あるいは忌避剤として多くの化合物又はその
組合わせが提案されている。例えば、トリイソプロピル
−8−)リオキサン又はトリ第三ブチル−8−)リオキ
サンとりナロール、アネトール、メントール、ケイ皮ア
ルデヒド、チモール、オイゲノール又はこれらの誘導体
との組合わせを有効成分とした羊毛用防虫剤(特開昭5
0−24436号公報)、エーテル結合を有する炭素数
10個の環式化合物を有効成分とする防虫剤(特開昭5
2−110823号公報)、アダマンタン、昇華性炭化
水素、及び昇華性又は揮発性を有する極性化合物全配合
して成る昇華性防虫剤(特開昭53−121936号公
報)、ナフタリンとチモールとの組合わせを有効1分と
する防虫剤(特開昭5計109938号公報)、ナフタ
リンと2−イソプロピル−5−メチルフェノールとの組
合わせ全有効成分とする衣料用防虫剤(%開昭54−3
2620号公報)、アセトキシムを主成分とする衣料用
防虫剤(特開昭54−101425号公報)、α−位に
分枝分有する炭素鎖などの置換基をもった芳香族化合物
を活性成分として含有して成る防虫剤(特開昭54−1
10321号公報)、l−カルボンを有効成分とする芳
香性防虫剤C特開昭55−1922’1号公報)などが
提案されている。
害虫防除剤あるいは忌避剤として多くの化合物又はその
組合わせが提案されている。例えば、トリイソプロピル
−8−)リオキサン又はトリ第三ブチル−8−)リオキ
サンとりナロール、アネトール、メントール、ケイ皮ア
ルデヒド、チモール、オイゲノール又はこれらの誘導体
との組合わせを有効成分とした羊毛用防虫剤(特開昭5
0−24436号公報)、エーテル結合を有する炭素数
10個の環式化合物を有効成分とする防虫剤(特開昭5
2−110823号公報)、アダマンタン、昇華性炭化
水素、及び昇華性又は揮発性を有する極性化合物全配合
して成る昇華性防虫剤(特開昭53−121936号公
報)、ナフタリンとチモールとの組合わせを有効1分と
する防虫剤(特開昭5計109938号公報)、ナフタ
リンと2−イソプロピル−5−メチルフェノールとの組
合わせ全有効成分とする衣料用防虫剤(%開昭54−3
2620号公報)、アセトキシムを主成分とする衣料用
防虫剤(特開昭54−101425号公報)、α−位に
分枝分有する炭素鎖などの置換基をもった芳香族化合物
を活性成分として含有して成る防虫剤(特開昭54−1
10321号公報)、l−カルボンを有効成分とする芳
香性防虫剤C特開昭55−1922’1号公報)などが
提案されている。
しかしながら、これらの防虫剤はいずれもパラジクロロ
ベンゼンに比べると高価であるとか、その防虫効果が著
しく劣るとか、あるいは揮発性が大きいため持続性が乏
しいとか、または経時変化が著しいなどの欠点含有し、
実用上十分満足しうるものとはいえない。
ベンゼンに比べると高価であるとか、その防虫効果が著
しく劣るとか、あるいは揮発性が大きいため持続性が乏
しいとか、または経時変化が著しいなどの欠点含有し、
実用上十分満足しうるものとはいえない。
本発明者らは、衣料用防虫剤のこのような実状に鑑み、
人体に対して極めて安全で、防虫効果に優れ、かつその
効果持続性に優れた実用的防虫剤を開発すべく、特には
乳動物に対する毒性の極めて低いカンファーやナフタリ
ンの殺虫力を利用し、その効果を増大させる種々の共力
剤について多くの実験を行い検討した結果、ジフェニル
が効果的にその目的を達成しうろことを見出し、本発明
に到達した。
人体に対して極めて安全で、防虫効果に優れ、かつその
効果持続性に優れた実用的防虫剤を開発すべく、特には
乳動物に対する毒性の極めて低いカンファーやナフタリ
ンの殺虫力を利用し、その効果を増大させる種々の共力
剤について多くの実験を行い検討した結果、ジフェニル
が効果的にその目的を達成しうろことを見出し、本発明
に到達した。
すなわら、本発明は、ナフタリン又はカンファーとジフ
ェニルとの組合わせを有効成分として成る繊維害虫防除
剤を提供するものである。
ェニルとの組合わせを有効成分として成る繊維害虫防除
剤を提供するものである。
不発明の防除剤に用いられるナフタリン又はカンファー
は、防虫力は比較的弱いが、人畜に対する毒性が極めて
低く繊維害虫忌避剤として古くから使用されているもの
である。
は、防虫力は比較的弱いが、人畜に対する毒性が極めて
低く繊維害虫忌避剤として古くから使用されているもの
である。
マタ、これらと組合わせて用いられるジフェニルは、ミ
カンやイチビの防腐剤として知られている化合物である
が、コールタールの分留によって極めて安価に入手しう
る物質である。また、このジフェニルは融点69℃及び
沸点254℃の白色結晶で、例えばラットに対する経口
急性毒性のT−ID男値は3280 mg / Kgで
あって、パラジクロロベンゼンのLDso値が500
mf/ / Kgに対して約%程度の極めて毒性の低い
ものである。また衛生試験所報告(1980年第98号
第8ページ)によれば、発癌性に対する試験における変
異原性試験は陰性で、人体に対する安全性が確認されて
いる。
カンやイチビの防腐剤として知られている化合物である
が、コールタールの分留によって極めて安価に入手しう
る物質である。また、このジフェニルは融点69℃及び
沸点254℃の白色結晶で、例えばラットに対する経口
急性毒性のT−ID男値は3280 mg / Kgで
あって、パラジクロロベンゼンのLDso値が500
mf/ / Kgに対して約%程度の極めて毒性の低い
ものである。また衛生試験所報告(1980年第98号
第8ページ)によれば、発癌性に対する試験における変
異原性試験は陰性で、人体に対する安全性が確認されて
いる。
このように〈ジフェニルは防腐活性を有し、人体に対し
て安全な物質として知られているが、防虫剤活性成分と
しては全く知られていない化合物である。しかし、この
ようなジフェニルを防虫性の低いナフタリンやカンファ
ーと組合わせるとき、優れた殺虫能と食害防止能を有す
る防虫剤を提供しうろことは驚くべき発見であった。し
かも、この組合わせに成る本発明の防虫剤は、高い防虫
能を長期間にわたって持続しつるものであり、比較的結
晶の蒸気圧の低いジフェニルがナフタリン又はカンファ
ーの防虫共力剤として極めて望ましい物質であることは
到底予測できなかったのである。
て安全な物質として知られているが、防虫剤活性成分と
しては全く知られていない化合物である。しかし、この
ようなジフェニルを防虫性の低いナフタリンやカンファ
ーと組合わせるとき、優れた殺虫能と食害防止能を有す
る防虫剤を提供しうろことは驚くべき発見であった。し
かも、この組合わせに成る本発明の防虫剤は、高い防虫
能を長期間にわたって持続しつるものであり、比較的結
晶の蒸気圧の低いジフェニルがナフタリン又はカンファ
ーの防虫共力剤として極めて望ましい物質であることは
到底予測できなかったのである。
多くの共力剤について行った多くの実験の結果見出され
た不発明の組合わせ防虫剤は、人体に対して高い安全性
を有し、それにもかかわらず顕著に高めらnた殺虫力及
び食害防止力含有する両有効成分の相乗効果の優れた繊
維害虫防除剤であり、実用性の高いものである。
・本発明の害虫防除剤においては、組合わされる有
効成分であるナフタリン又はカンファーとジフェニルは
広い範囲割合で配合することができ、例えばジフェニル
1重量係を混合した場合にも顕著に向上した防虫相乗効
果が得られるが、好ましくはナフタリン又はカンファ一
対ジフェニルは98:2〜30ニア0の重量範囲が通常
採用される。
た不発明の組合わせ防虫剤は、人体に対して高い安全性
を有し、それにもかかわらず顕著に高めらnた殺虫力及
び食害防止力含有する両有効成分の相乗効果の優れた繊
維害虫防除剤であり、実用性の高いものである。
・本発明の害虫防除剤においては、組合わされる有
効成分であるナフタリン又はカンファーとジフェニルは
広い範囲割合で配合することができ、例えばジフェニル
1重量係を混合した場合にも顕著に向上した防虫相乗効
果が得られるが、好ましくはナフタリン又はカンファ一
対ジフェニルは98:2〜30ニア0の重量範囲が通常
採用される。
ジフェニルの配合割合があまり多すぎると、組成物がべ
とつき、成形性が悪くなるので、実用的にはそのような
事情も考慮して裂創される。
とつき、成形性が悪くなるので、実用的にはそのような
事情も考慮して裂創される。
不発明の害虫防除剤は安価であり、防虫効果に優れかつ
その効果の持続性もよく、その上安全性の高い実用的な
繊維害虫忌避剤であって、イガ、コイガ、ジュウタンガ
、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、シラ
オビカツオブシムシなどの繊維害虫の駆除に有効である
。
その効果の持続性もよく、その上安全性の高い実用的な
繊維害虫忌避剤であって、イガ、コイガ、ジュウタンガ
、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、シラ
オビカツオブシムシなどの繊維害虫の駆除に有効である
。
次に実施例ICよって不発明をさらに詳細に説明する。
実施例
カンファーとジフェニルとの各種配合割合の組成物及び
ナフタリンとジフェニルとの各種配合割合の組成物を調
製し、各組成物501r1gをそれぞれ容量500mj
!のびんの底に入れ、その5crn上方に35〜40日
令のイガ幼虫10頭と羊毛標準試験布(2crnX 2
tyn、 40〜45■)を入れたかごを固定した。次
にびんを密閉し、30℃、湿度65チの恒温恒湿室内[
7日間放置したのち、羊毛布を取り出して養害量を測定
し、虫の死亡数を数えて殺虫率を求めた。
ナフタリンとジフェニルとの各種配合割合の組成物を調
製し、各組成物501r1gをそれぞれ容量500mj
!のびんの底に入れ、その5crn上方に35〜40日
令のイガ幼虫10頭と羊毛標準試験布(2crnX 2
tyn、 40〜45■)を入れたかごを固定した。次
にびんを密閉し、30℃、湿度65チの恒温恒湿室内[
7日間放置したのち、羊毛布を取り出して養害量を測定
し、虫の死亡数を数えて殺虫率を求めた。
各害虫防除剤の組成とそれらのそれぞれの測定結果を第
1表に示す。
1表に示す。
なお、表中の値は試験を3〜6回行って得られに平均値
である。
である。
また、比較のために併行して行ったジフェニル、カンフ
ァー及びナフタリンのそれぞれ単独の場合の測定結果も
表中に併せて示した。
ァー及びナフタリンのそれぞれ単独の場合の測定結果も
表中に併せて示した。
第 1 表
特許出願人 工業技術院長石 坂誠−指定代理人
工業技術院大阪工業技術試験所長内薄−男
工業技術院大阪工業技術試験所長内薄−男
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ナフタリン又はカンファーとジフェニルとの組合せ
を有効成分として成る繊維害虫防除剤。 2 ナフタリン又はカンファーとジフェニルが重量比で
98:2〜30ニア0の範囲割合から成る特許請求の範
囲第1項記載の防除剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18517782A JPS5943445B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 繊維害虫防除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18517782A JPS5943445B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 繊維害虫防除剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5973503A true JPS5973503A (ja) | 1984-04-25 |
JPS5943445B2 JPS5943445B2 (ja) | 1984-10-22 |
Family
ID=16166179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18517782A Expired JPS5943445B2 (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 繊維害虫防除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943445B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010163966A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | ターボチャージャおよびターボチャージャの製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62121210U (ja) * | 1986-01-27 | 1987-08-01 |
-
1982
- 1982-10-20 JP JP18517782A patent/JPS5943445B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010163966A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | ターボチャージャおよびターボチャージャの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5943445B2 (ja) | 1984-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2849564B1 (en) | Control and repellency of mosquitoes | |
MX2008000550A (es) | Mezcla de sustancias. | |
JPS5973503A (ja) | 繊維害虫防除剤 | |
KR101773442B1 (ko) | 흡혈성 절지동물 기피제 조성물 | |
JP4627634B2 (ja) | 屋内塵性ダニ忌避剤 | |
JP4235473B2 (ja) | 交信撹乱剤及び交信撹乱方法 | |
JPS6059881B2 (ja) | 羊毛害虫用忌避剤 | |
Pap et al. | Efficacy of some pyrethroids against a strain of the rabbit ear mite (Psoroptes cuniculi): an unusual cross-resistance pattern | |
JPS6039323B2 (ja) | 羊毛害虫に対する食害抑制剤 | |
JPS6053011B2 (ja) | 繊維害虫に対する忌避剤 | |
JP2729397B2 (ja) | 殺ダニ剤組成物 | |
JPH01163104A (ja) | 屋内性ダニ駆除剤 | |
JPS5921841B2 (ja) | 繊維害虫忌避剤 | |
Schuntner et al. | Toxicity of piperonyl butoxide to Boophilus microplus | |
JPS63215603A (ja) | 昇華性防虫剤組成物 | |
JPH0469308A (ja) | ムカデ用忌避剤 | |
JP2014205648A (ja) | マダニ忌避効力増強剤、及びこれを配合したマダニ忌避組成物を用いるマダニ忌避方法 | |
KR102162492B1 (ko) | 참진드기 기피제 조성물 | |
JPS5925761B2 (ja) | 衣料害虫用防虫剤 | |
KR100819691B1 (ko) | 집먼지진드기 퇴치용 조성물 | |
JPS6372603A (ja) | 蒸散性防虫剤組成物 | |
Craufurd-Benson et al. | AL 63, the original British army louse powder | |
JPS5943444B2 (ja) | 繊維害虫忌避剤 | |
JPS609004B2 (ja) | 防虫剤 | |
JPH0245401A (ja) | 不快害虫防除法 |