JPS5943445B2 - 繊維害虫防除剤 - Google Patents

繊維害虫防除剤

Info

Publication number
JPS5943445B2
JPS5943445B2 JP18517782A JP18517782A JPS5943445B2 JP S5943445 B2 JPS5943445 B2 JP S5943445B2 JP 18517782 A JP18517782 A JP 18517782A JP 18517782 A JP18517782 A JP 18517782A JP S5943445 B2 JPS5943445 B2 JP S5943445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
diphenyl
insect repellent
control agent
naphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18517782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973503A (ja
Inventor
禎一 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18517782A priority Critical patent/JPS5943445B2/ja
Publication of JPS5973503A publication Critical patent/JPS5973503A/ja
Publication of JPS5943445B2 publication Critical patent/JPS5943445B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維害虫に対する忌避剤に関し、特にイガ、
コイガ、ジュウタンガ、ヒメマルカツオブシムシ、ヒメ
カツオブシムシ、シラオビカツオブシムシなどの繊維害
虫に対して摂食阻害作用、忌避作用、殺虫作用などの活
性を有する人体に安全な繊維害虫防除剤に関するもので
ある。
従来、衣類用害虫防除剤としてはナフタリン、ショウノ
ウ、バラジクロロベンゼンなどが用いられており、なか
でも殺虫効果が強く安価であるという点で、バラジクロ
ロベンゼンが最も広く用いられている。
しかしながら、バラジクロロベンゼンは有機塩素系薬剤
の1種であって、生物体内に蓄積し害を与えるおそれが
あり、また眼粘膜さ結合して水晶体の混濁を起こすおそ
れがある(実業中毒便覧)ため、その使用については規
制される方向にあり、すでに、繊維力計の防虫処理剤で
ある有機塩素系薬剤のアルドリン、アルドリンは、その
使用が禁止されている。
したがって、近年バラジクロロベンゼンに代るべき繊維
害虫防除剤あるいは忌避剤として多くの化合物又はその
組合わせが提案されている。
例えば、トリイソプロピル−8−)リオキサン又はトリ
第三ブチル−8−11Jオキサンとりナロール、アネト
ール、メントール、ケイ皮アルデヒド、チモール、オイ
ゲノール又はこれらの誘導体との組合わせを有効成分と
した羊毛用防虫剤(特開昭50−24436号公報)、
エーテル結合を有する炭素数10個の環式化合物を有効
成分とする防虫剤(特開昭52−110823号公報)
、アダマンタン、昇華性炭化水素、及び昇華性又は揮発
性を有する極性化合物を配合して成る昇華性防虫剤(特
開昭53−121936号公報)、ナフタリンとチモー
ルとの組合わせを有効成分とする防虫剤(特開昭53−
109938号公報)、ナフタリンと2−イソプロピル
−5−メチルフェノールとの組合わせを有効成分とする
衣料用防虫剤(特開昭54−32620号公報)、アセ
トキシムを主成分とする衣料用防虫剤(特開昭54−1
01425号公報)、α一位に分枝を有する炭素鎖など
の置換基をもった芳香族化合物を活性成分として含有し
て成る防虫剤(特開昭54−110321号公報)、を
−カルボンを有効成分とする芳香性防虫剤(特開昭55
−19229号公報)などが提案されている。
しかしながら、これらの防虫剤はいずれもバラジクロロ
ベンゼンに比べると高価であるとか、その防虫効果が著
しく劣るとか、あるいは揮発性が太きいため持続性が乏
しいとか、または経時変化が著しいなどの欠点を有し、
実用上十分満足しうるものとはいえない。
本発明者らは、衣料用防虫剤のこのような実状に鑑み、
人体に対して極めて安全で、防虫効果に優れ、かつその
効果持続性に優れた実用的防虫剤を開発すべく、特には
乳動物に対する毒性の極めて低いカンファーやナフタリ
ンの殺虫力を利用し、その効果を増大させる種々の共力
剤について多くの実験を行い検討した結果、ジフェニル
が効果的にその目的を達成しうろことを見出し、本発明
に、到達した。
すなわち、本発明は、ナフタリン又はカンファーとジフ
ェニルとの組合わせを有効成分として成る繊維害虫防除
剤を提供するものである。
本発明の防除剤に用いられるナフタリン又はカンファー
は、防虫力は比較的弱いが、人蓄に対する毒性が極めて
低く繊維害虫忌避剤として古くから使用されているもの
である。
また、これらと組合わせて用いられるジフェニルは、ミ
カンやイチビの防腐剤として知られている化合物である
が、ロールクールの分留によって極めて安価に入手しう
る物質である。
また、このジフェニルは融点69℃及び沸点254℃の
白色結晶で、例えばラットに対する経口急性毒性のLD
5o値は328077197に9であって、バラジクロ
ロベンゼンのLD5o値が500■/に9に対して約%
程度の極めて毒性の低いものである。
また衛生試験所報告(1980年第98号第8ページ)
によれば、発癌性に対する試験における変異原性試験は
陰性で、人体に対する安全性が確認されている。
このように、ジフェニルは防腐活性を有し、人体に対し
て安全な物質さして知られているが、防虫剤活性成分と
しては全く知られていない化合物である。
しかし、このようなジフェニルを防虫性の低いナフタリ
ンやカンファーと組合わせるとき、優れた殺虫能と食害
防止能を有する防虫剤を提供しうろことは驚くべき発見
であった。
しかも、この組合わせに成る本発明の防虫剤は、高い防
虫能を長期間にわたって持続しうるものであり、比較的
結晶の蒸気圧の低いジフェニルがナフタリン又はカンフ
ァーの防虫共力剤として極めて望ましい物質であること
は到底予測できなかったのである。
多くの共力剤について行った多くの実験の結果見出され
た本発明の組合わせ防虫剤は、人体に対して高い安全性
を有し、それにもかかわらず顕著に高められた殺虫力及
び食害防止力を有する両有効成分の相乗効果の優れた繊
維害虫防除剤であり、実用性の高いものである。
本発明の害虫防除剤においては、組合わされる有効成分
であるナフタリン又はカンファーとジフェニルは広い範
囲割合で配合することができ、例えばジフェニル1重量
%を混合した場合にも顕著に向上した防虫相乗効果が得
られるが、好ましくはナフタリン又はカンファ一対ジフ
ェニルは98:2〜30ニア0の重量範囲が通常採用さ
れる。
ジフェニルの配合割合があまり多すぎると、組成物がべ
とつき、成形性が悪くなるので、実用的にはそのような
事情も考慮して製剤される。
本発明の害虫防除剤は安価であり、防虫効果に優れかつ
その効果の持続性もよく、その上安全性の高い実用的な
繊維害虫忌避剤であって、イガ、コイガ、ジュウタンガ
、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、シラ
オビカツオブシムシなどの繊維害虫の駆除に有効である
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 カンファーとジフェニルとの各種配合割合の組成物及び
ナフタリンとジフェニルとの各種配合割合の組成物を調
製し、各組成物50〜をそれぞれ容量50m1のびんの
底に入れ、その5cfrL上方に35〜40日令のイガ
幼虫10頭と羊毛標準試験布(2crn×2crIL、
40〜45■)を入れたかごを固定した。
次にびんを密閉し、30℃、湿度65%の恒温恒湿室内
に7日間放置したのち、羊毛布を取り出して食害量を測
定し、虫の死亡数を数えて殺虫率を求めた。
各害虫防除剤の組合とそれらのそれぞれの測定結果を第
1表に示す。
なお、表中の値は試験を3〜6回行って得られた平均値
である。
また、比較のために併行して行ったジフェニル、カンフ
ァー及びナフタリンのそれぞれ単独の場合の測定結果も
表中に併せて示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ナフタリン又はカンファーとジフェニルとの組合せ
    を有効成分として成る繊維害虫防除剤。 2 ナフタリン又はカンファーとジフェニルが重量比で
    98:2〜30ニア0の範囲割合から成る特許請求の範
    囲第1項記載の防除剤。
JP18517782A 1982-10-20 1982-10-20 繊維害虫防除剤 Expired JPS5943445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517782A JPS5943445B2 (ja) 1982-10-20 1982-10-20 繊維害虫防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517782A JPS5943445B2 (ja) 1982-10-20 1982-10-20 繊維害虫防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973503A JPS5973503A (ja) 1984-04-25
JPS5943445B2 true JPS5943445B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=16166179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18517782A Expired JPS5943445B2 (ja) 1982-10-20 1982-10-20 繊維害虫防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943445B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121210U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759062B2 (ja) * 2009-01-15 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャおよびターボチャージャの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121210U (ja) * 1986-01-27 1987-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973503A (ja) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2849564B1 (en) Control and repellency of mosquitoes
EP3051943B1 (en) Octanoic, nonanoic and decanoic fatty acids with a pyrethroid adulticide
Dolan et al. Biocidal activity of three wood essential oils against Ixodes scapularis (Acari: Ixodidae), Xenopsylla cheopis (Siphonaptera: Pulicidae), and Aedes aegypti (Diptera: Culicidae)
Prasittisuk et al. DDT‐resistant mosquito strains with cross‐resistance to pyrethroids
IL24008A (en) Insecticidal compositions comprising an insecticide and a synergistic methylenedioxyphenyl-compound
JPS5943445B2 (ja) 繊維害虫防除剤
HU184676B (en) Pesticide preparation containing organic phosphorus compound and pyretroide derivative
DK151003B (da) Acaricidt praeparat
KR101773442B1 (ko) 흡혈성 절지동물 기피제 조성물
JPS6059881B2 (ja) 羊毛害虫用忌避剤
JPS6039323B2 (ja) 羊毛害虫に対する食害抑制剤
US2298681A (en) Insecticide
JPS5921841B2 (ja) 繊維害虫忌避剤
Schuntner et al. Toxicity of piperonyl butoxide to Boophilus microplus
CN113812411A (zh) 一种含有氟啶虫酰胺的卫生杀虫组合物及其应用
JPS6053011B2 (ja) 繊維害虫に対する忌避剤
WO2008143376A1 (en) Mosquito repellent
JPS5925761B2 (ja) 衣料害虫用防虫剤
JP2729397B2 (ja) 殺ダニ剤組成物
JP2014205648A (ja) マダニ忌避効力増強剤、及びこれを配合したマダニ忌避組成物を用いるマダニ忌避方法
JPS5943444B2 (ja) 繊維害虫忌避剤
JPS609004B2 (ja) 防虫剤
JP3465854B2 (ja) 殺屋内塵性ダニ剤
JPS63215603A (ja) 昇華性防虫剤組成物
Vasuki et al. Beta-cyfluthrin, a synthetic pyrethroid for mosquito control