JPS5972452A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5972452A
JPS5972452A JP57182648A JP18264882A JPS5972452A JP S5972452 A JPS5972452 A JP S5972452A JP 57182648 A JP57182648 A JP 57182648A JP 18264882 A JP18264882 A JP 18264882A JP S5972452 A JPS5972452 A JP S5972452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
mode
display
function
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57182648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524513B2 (ja
Inventor
Shinobu Arimoto
有本 忍
Masanori Yamada
山田 昌敬
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57182648A priority Critical patent/JPS5972452A/ja
Priority to DE3348475A priority patent/DE3348475C2/de
Priority to DE19833335657 priority patent/DE3335657A1/de
Priority to DE3348476A priority patent/DE3348476C2/de
Priority to GB08326282A priority patent/GB2130837B/en
Priority to DE3348398A priority patent/DE3348398C2/de
Publication of JPS5972452A publication Critical patent/JPS5972452A/ja
Publication of JPH0524513B2 publication Critical patent/JPH0524513B2/ja
Priority to US08/128,752 priority patent/US5369733A/en
Priority to US08/197,451 priority patent/US5977954A/en
Priority to US08/432,453 priority patent/US6329979B1/en
Priority to US08/432,524 priority patent/US6307540B1/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/02Affine transformations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術 本発明は複写機、プリンタ、ファクシミリ等の操作装置
に関する。
従来例 従来、複写機と言えば単に原稿を忠実に再現するよう複
写するものであった。又近年の多機能型複写機といえど
も、原稿をある固定した倍率で縮小又は拡大したりする
機能、自動原稿給送機能或いは自動丁合機能等がある程
度であった。そして、これらは機械制御によって行なわ
れており、物理的限界などにより、複写機の多機能化の
範囲は、はぼ限界にきていると言って良い。それ故に、
複写機の操作装置といっても、各キーやスイッチに対応
したLEDを点燈させたり、各キーやスイッチの設定位
置状態によりキーに1対lに対応した機能の設定状態を
表示するだけであった。しかし最近では、光電変換素子
を用いた様々な画像操作機能、画像転送機能、画質処理
機能等を有する画像処理装置が提案されている。それ故
、それに対応してキーと機能を1対IK対応させた操作
部を用いると装置が大型化し、操作が複雑になるという
欠点があった。
目   的 本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、本発明の目
的は、操作部に表示部、ファンクションキーの他(で使
用効率を高めるキーを設けることによって簡単化した複
写機等の操作装置を提供することである。
本発明は更にオペレータが設定した機能を登録するプリ
セットキーを有した複写機等の操作装置を提供すること
を目的とする。
本発明は更にオペレータが設定した機能の読み出しをす
るプリセットキーを有した複写機等の操作装置を提供す
る。
実施例 第1図に本発明の1実施例である複写機の外観を示す。
本装置は基本的に2つのユニットにより構成される。リ
ーダAとプリンタBである。
このリーダとプリンタは機械的にも機能的にも分離して
あり、それ自身を単独で使うことができるようになって
いる。接続はケーブル等で行なう。又リーダAには操作
装置A−1が設けられている。
第2図は第1図の操作装置A−1の詳細図である。この
操作部は、大きく3つのブロックに分かれている。]0
0は従来の複写機の汎用キ一部、である。200はユー
ザが任意に複写伝送機能を創作するだめのソフトキ一部
である。
中央のブロックの300はソフトキ一部200により、
ユーザが任意に創作した複写伝送機能を登録読み出し、
リセットするためのファンクションキーのプリセットキ
一部である。100の汎用キ一部は、従来の複写機にお
いて用いられて因るものである。101はコピーボタン
102は従来から複写機等に用いられる警告表示である
。103は所望のコピ一枚斂セット表示及び途中コピ一
枚数表示のだめの表示器である。104は複写濃度切換
レバー及びそれに対する表示である。105i’i原稿
画像が文字だけのもの、写真だけのもの、文字と写真が
混在したもの、セクションペーパーのものに対スる選択
表示器である。これらは上記の原稿像を最適化した形で
コピーできる機具なった画像処理をほどこす為に設けら
れている。106i:選択されたカセット段が上段か下
段かを表示する表示器。1071−j:選択されたカセ
ット段のカセットに収納されている紙サイズを表示する
為の表示器である。108ば0〜9.Cのテンキ一群で
あって、枚数表示器での枚数セット及びソフトキ一部2
00でプログラム創作過程での数値のエントリー(例え
ば変倍の培土、送信元アドレス指定・・・・・)に用い
られる。そして後者のキーエントリー確認キーとして1
09のエントリー・キーが設けられている。110は割
込みキー、111はコピー・キャンセル・キー、11.
2id力セツト段切換キー、113は原稿画像切換キー
である。プリセットキ一部300にはユーザが創作した
機能の名称をラベルにするため、構造的にラベルの書込
み可能である。302はプリセットキーで、プリセット
キーは6個あるので6個の機能をユーザは登録できる。
又、303はプリセット場所を表示するプリセットキー
表示器、30]は標準モード復帰キーである。又ソフト
キ一部200に(dFl−F6壕でのファンクションキ
ー201があり、202はメツセージ、ファンクション
キーのラベル表示、その他モードやデータを表示するだ
めの表示器である。本実施例は、液晶表示器である。
第3図に表示器202、ファンクションキー201、 
(6個のファンクションキーをh”1.F2・F6とす
る)の詳細を示す。表示器202ハ液晶で、5×7ドツ
トマトリクスの液晶表示器を32文字分用いている。
第3図の1文字(点線内)の拡大図を第4図に示す。第
4図で1は文字を表示する液晶表示器5×7ドツト部で
あり、2はアンダーパーを表示する5×1ドツト部であ
る。
第5図に、本実施例における液晶表示のブロック図を示
す。3は液晶表示用コントローラであり、キー人力部5
からのキーデータを判定するとともに、Dラインを通じ
て4の液晶ドライバに表示液晶アドレスと表示キャラク
タデータを送る。4のドライバの詳細図を第6図に示す
なお6ば、液晶表示用のペリフェラルなcpuで、第5
図では4のドライバに含めている。第6図かられかるよ
うにドライバは、液晶表示器202をマトリックス駆動
している。つまりドライバがペリフェラルcpu 5も
含めて4個であり、縦方向には各ドライバから40本の
ラインがあるので、160本横方向はべりフエラルcp
u 6の(、’OM、〜COM、6  からの16本の
内の8本ラインを使っているので8本。合計160X8
本のラインを用いて第3図、第4図のように、液晶の表
示器5×8ドツト32個(t60x8ドツト)を駆動し
ており、コントローラ3からのアドレスデータにより、
液晶だキャラクタを表示させている。なお7ば、複写機
本体の様々な制御を行っているメインcpuであり、こ
こでは液晶表示の説明のためメインcpu自体の説明は
省略する0 本発明の1実施例は以上の様に構成されている。以下、
簡単に表示の様子を第2図、第3図。
第4図を中心に説明する。
第3図において液晶の表示器202VrC&示するデー
タは大別して、F’1−F5のファンクンヨンキ−20
1のキーラベルとオペレータへのメツセージと、テンキ
ーよりの入力データの表示である。そしてソフトキーラ
ベルとメツセージを区別するためにメツセージにはかっ
こを付じ、ソフトキーラベルにはアンダーパーを付し、
またテンキーからの入力を要求するためにアンダーパー
を点滅させる。
ソフトキーラベル事項の設定済、未設定の区別として未
設定、未選択のソフトキーラベルには、ラベルの後にク
エスチョンマークを伺し、設定済、選択済の場合は、イ
クスクラメーションマークを付す。このために各機能に
設定済か否かを判別する機能設定済フラグを有し、第5
図のコントローラ3は機能設定の完了時に上記フラグを
ONする。
以下、表示の様子等操作装置の詳細な説明を行なう。
第7図に電源オン又は等倍リセットキーを押した場合の
ソフトキ一部200の表示状態を示している。ETCキ
ーを押すことにより、表示状態が3−1. 3−2. 
3−3. 3−1  ・・と選択すべき機能が繰り返し
表示される。
第7図の表示状態3−1では、標準モードと1、て”i
oo%“にエクスクラメーションマークを付して、設定
モードとして表示されている。
第7図のそれぞれの表示状態において所望の表示モード
に対応したソフトキーを押すと、そのモードの表示状態
に切換わる。例えば表示状態3−2において°°ネガ?
パに対応した201のソフトキー、つまりFlを押すと
第7図の表示状態3−4へ移り、゛′ネガ9″が°゛ネ
ガ//、/ ’”となりモードが設定されたことを示す
(7−a)。
しかし、このモードを変更したい時は再びFlを押すと
、表示状態3−2に戻シ゛ネガ?″と表示されて、モー
ドが設定されていない状態になる(7 1))。
第7図の表示状態3−1において、”100%、//7
 ”に対応するキーF4を押すと、等倍コピーのモード
が解除になり、変倍モードの表示(第8図の表示状態5
−1)になり、定型変倍や倍率を指定して行う任意変倍
等を行うことが可能となる。定型変倍は、従来の複写機
においてよく使われていることなので、ここでは説明を
省略する。倍率を指定する任意変倍をするため、°′シ
ティ”に対応するキーF5を押しだ場合の表示状態の遷
移を第8図の表示状態5−1以下に示す。
前回で、X方向とY方向の倍木が等しくない場合は8−
aから、等しい場合は8−1〕の表示状態から任意変倍
の設定手順が始まる。”CANC”のキーF6を押すと
、任意変倍のモードキャンセルされ表示状態5−1に戻
る。
表示状態5−2におい−C” N Q 、/、/、/ 
”に対応するキーF5を押すと、表示状態5−3に遷移
する。ここで点滅して因るアンダーパーの部分に第2図
108のテンキ一群、およびエントリーキー109によ
り所望の倍率をセットする。
そして表示状態5−4となる。又表示状態5−5におい
てNO?”のキーF5を押すと表示状態5−4となる。
変更したい場合は、設定した部分に対応するキーを押す
ことにより(8−C)、表示状態5−3に戻る。そして
新たに指定できる。
表示状態5−2において’YES?”に対応するキーF
4を押すと第9図の表示状態7−2に遷移する。又5−
5において”Y E 3 j、/、7′′に対応するキ
ーを押すと、同様に表示状態7−1に遷移する。以下第
9図について説明する。
第9図表示状態7−1ではX方向、Y方向の倍率指定を
するため、まずX方向の倍率表示部のアンダーパーが、
ブリンクする。そして前述のテンキー、エントリキーに
より倍率を入力すると、表示状態7−3に遷移し、Y方
向の倍率指定をするだめ、Y方向の倍率輩示部のアンダ
ーパーが、ブリンクする。同様にして、倍率を入力する
と表示状態7−2に遷移する。又第8図の表示状態5−
2からは、そのまま第9図の表示状態7−2に遷移する
。ここで倍率を変更しだいときは、9−a、9−bのよ
うに対応する態7−4又は7−3に戻る0又、表示状態
7−2において== OK ′’に対応するキーF5を
押すと表示状態7−5になり、倍率の指定は完了する。
第7図の表示状態3−1においてキー人力により、ヘン
シュウモードになる場合は、第1O図の表示状態9−1
に示す。詳しくは表1を参照。トリミングが白で、トリ
ミングポイントセット、移動ポイントセットを倍率等倍
とした場合の設定の表示状態を第10図の表示状態9−
3に示す。
表1 画像編集モード 次に第7図の表示状態3−2においてF2のキー人力に
よシ送信モードとなる場合の説明をする。第11図に送
信モードのフローチャートを示す。第7図の表示状態3
−2においてF2のファンクションキーを押すことによ
って、送信モードとなシ、第12図1表示状態39−1
へ遷移する。この表示状態はタイマにより、ある一定時
間経過後表示状態39−2へ遷移する。
ここで送信先を指定する(第11図1.1−a)0°′
≠1?”、゛す27”、”≠3?パ等は、端末のナンバ
ーアドレスを示す。括弧ではさまれて表示されているの
は、オペレータへのメツセージであることを示す。従っ
て表示状態3つ−2においては、Flのファンクション
キーは押シテモ入力されない。又それぞれ所望の送信先
端末に対応するファンクションキーを押すと、クエスチ
ョンマークカ、エクスクラメーションマークに変化し入
力されたことがわかる。端末は、采実施例では3個の場
合を示したが、それ以上であってもよい。今キー人力に
より、すべての端末(自端末も含めて)を送信先と設定
し。
た場合は、第12図の表示状態39−3に遷移する。し
かし、表示状態39−2.29−3において、キャンセ
ルキーF6を押すと第7図の表示状態3−2に戻る。そ
して、表示状態39−2あるいは39−3においてOK
キーF5を押すと、送信サイズ指定のモードになシ、表
示状態は第12図40−1に遷移する(第11図1l−
b)。以後、前述のサイズの指定を行う。
以−」二、モードの設定手順について説明したが、以下
、設定したモードを登録しておくプリセットキーについ
ての説明をする。倍率9編集モード、ポジノネガ、送信
先及び送信サイズの4種類の登録が可能である。゛°ト
ウロク“と表示された場合、例えば、第7図表示状態3
−2.3−4に、そのソフトキーを押すと、押された時
点の前記コピーモードがそっくり登録される。
又、プリセットキーに登録されているものを組合わせ、
新だにそれを登録することもできる。
しかし、互いに相反するようなモードがある場合、その
優先度を考慮しなければならない。その手順を第13図
に示す。又、登録のソフトキーを押すと、第2図のプリ
セットキ一部300において、303のプリセットキー
の表示器が点滅し、その時の液晶表示器202の表示状
態を第15図に示す。そして、プリセットキーを選択す
ると、表示器は点滅をやめ登録を完了するO 以下、第13図、第14図の登録フローチャートの説明
をする。Psi(i=]〜6)はプリセットキーを表わ
す。又、第14図において状態1は、標準モード(リセ
ットモード)の状態のことである。状態2は、すでにい
くつかのプリセットキーが押されて、それらのプリセッ
トモードでメインモードが構成されている状態である。
状態3は、状態2で設定されているモードをソフトキー
によって変可、削除、追加して、新たにモードを構成し
ている状態で、すでに選択されているプリセットキーに
対応する表示器303が点滅している状態である。第1
4図のステップ14−1. 14−J、  14−に、
  14−lば、プリセットキー表示器、液晶表示器2
02の制御ステップである。
電源をオンした時、又は標準モード復帰キー(第1図3
01)を入力した時、モードは標準モード(等倍リセッ
ト)で、その標準モードはメインモードエリア、基本モ
ードエリアにメモリされる。そして、プリセットキーの
モードの優先層の比較はメインモードとプリセットキー
のモードとで行われる(第14図の14−a〜14−f
 )。今、PS、とPS2とPS3のモードメモリには
あるモードが登録されていたとする。
例えば、まずPS、には「トリミング、倍率。
100%」が登録されていたとすると、PS キーを押
すと、第14図のステップ1.4−aではYES、ステ
ップ]、、4−bではPS、は初めての入力であるから
NOlそしてステップ14−〇では、初めての入力であ
るからNOである。ステップ14−eでは、メインモー
ドは標準モードであるからY E SとなりPS、のモ
ード「トリミンク、倍率、100%」の呼び出しが許可
され、第13図でメインモードと基本モードのエリアに
このPSlのモードがメモリされる(14−g)。又、
ステップ14− iでPS、は点灯している。ここで史
にもう1度PS、を入力しようとしても、第14図のス
テップ14−bにおいてYESとなり、PSlの入力は
許可されない。
又、 PS4等のモードメモリにあるモードが登録され
ていなければ、第14図のステップ14−aにおいてN
OとなシP84等の入力は許可されない。
PS2のモードメモリには「倍率200%」のモードが
メモリされていたとする。PS2のキーを押すと、ステ
ップ14−aではY E S 、  ステップ14−b
ではNOとなる。ステップ」4−Cでは、メインモード
はPS、の編集モードがメモリされているだめYESと
なる。ステップ14−dではPS2のモードは倍率だけ
のモードであるからNOとなる。ステップ14−eでは
メインモードはPS、の編集モードがメモリされており
、倍率は等倍であるだめYESとなり、PS2のモード
「倍率200%」は許可され、メインモードと基本モー
ドのエリアにとのPS2のモードが新たに加わり、メモ
リされる。
眼にI) S 3のキーを押しだとするとステップ14
−aではYES、 ステップ14−bではNo、ステッ
プ14−cではYES、ス7ッ7’14−dではNOと
なる。ステップ1.4−eではNO1ステップ14−f
ではPS3のモードは倍率150%であるのでNOとな
り、PS3のモードの呼出しは、不許可になる。以上詳
述した過程によってメインモードエリアには競合しない
モードで構成された合成モード「トリミンク倍率150
%」が格納されており、これをプリセットキーにより新
たに登録することができる。
効  果 以上詳述したように本発明により、複写機等の多機能化
が進んでも操作装置は、非常に簡虹なもので済み、小型
で使用助出の高い複写機等の操作装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明J実施例である複写機の外観を示す図で
ある。 第2図は第1図の複写機の操作装置を示す図である。 第3図は第2図の操作装置における表示器202、ファ
ンクションキー201の詳細図である。 第4図は第3図の表示器202の拡大図である0 第5図は本実施例における液晶表示のブロック図である
。 第6図は第5図のドライバ4の詳細図である。 第7図は表示器202における表示状、嘘の標準モード
からの遷移図である。 第8図は表示器202において複写変倍を設定する場合
の状態遷移図である。 第9図は表示器202において複写変倍を設定する場合
の状態遷移図である。 第10図は表示器202において画像編集を行う場合の
状態遷移図である。 第1j図は送信モードのフローチャートである。 第12図は表示器202において送信モードの設定をす
る場合の状態遷移図である。 第1.3.14図は所望のモードを登録する場合の登録
フローチャートである。 第15図は登録のノットキーを押した時の表示器202
の表示状態を示す図である。 図中、101はコピーボタン、A−1は操作装置、20
0はソフトキ一部、300はプリセットキ一部、201
はファンクションキー、202は表示器、301は標準
モード復帰キーである。 手続補正書(方式) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和57年特許願第182648号 発明の名称 鳴止をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都大田区下九子3−30−2名 称 (1
00)キャノン株式会社 代表者賀来龍三部 ;  理  人 居 所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25 
補正命令の日付 昭和58年2月22日(発送日付) 6 補正の対象 明細書 7 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(自発) 1 事件の表示 昭和57年 特許願  第 182648   号2 
発明の名称 複写機等の操作装置 3 補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所 東京都
大田区下丸子3−30−2名称 (+00)キャノン株
式会社 代表者賀来龍三部 5、補正の対象 明細書及び図面 0補正の内容 (1)昭和58年6月24日差出の手続補正書箱1頁の
下から第5行の「従来技術」を「技術分野」(2)同第
5頁の第7行の「・・・送信元アドレス・・・」へ を「・・・送信先アドレス・・・」に補正する。 (6)同第9頁の第7行の「第7図の・・・」を[従っ
て、この状態でコピーキーをオンすると等倍コピーをす
べくリーグがセットされる。第7図の・・・」に補正す
る。 (4)同第9頁の第16行の「lI−・されたことを示
す(7−a)。」を「・・・される(7−3)。 従ってこの状態でコピーキーをオンするとオリ(5)同
第10頁の下から第5行の[・・・倍率をセットする。 ]を「・・・倍率(例えば126%)をセットする。」
に補正する。 (6)同第11頁の第8行の「・・・同様に表示状態・
・・」を[・・・同様に第9図の表示状態・・・」に補
正する。 (ハ同第11頁の下から第5行の「・・・倍率を・・・
」を「・・・倍率(例えば78チ)を・・・」に補正す
る。 (8)同第14頁の下から第7行の「・・・キーは押」
を「・・・キーを押」に補正する。 (9)同第17頁の最下行の「ドである・・・」を「ド
(状態1)である。」に補正する。 (10)同第18頁の第4行の[−g)。又、・・・」
をr−g、状態2)。又、・・・」に補正する。 (11)同第19頁の第5行の「・・・PS3のキー・
・・」を「・・・倍率150チが登録されているI’S
3のキー・・・」に補正する。 (12)同第19頁の下から第7行の「・・・150チ
・・・」を「・・・200 %・・・」に補正する。 (15)同第19頁の下から第2行の1・・・簡更」を
「・・・簡便」に補正する。 (It) 図面の第7図を別#V/l肴uく補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の情報を表示する複数の情報表示部と、前記
    情報表示部に対応した、少なくとも1つのソフトキーと
    を有し、前記ソフトキーによって、所望のモード又はデ
    ータを選択する機能を有し、前記選択された情報を登録
    することが可能なプリセットキーを有することを特徴と
    する複写機等の操作装置。
  2. (2)前記プリセットキーは、登録された情報を読み出
    す機能を有する特許請求の範囲第1項記載の複写機等の
    操作装置。
JP57182648A 1982-10-01 1982-10-18 画像形成装置 Granted JPS5972452A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182648A JPS5972452A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 画像形成装置
DE3348398A DE3348398C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Kopiergerät
DE19833335657 DE3335657A1 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bildverarbeitungssystem
DE3348476A DE3348476C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bildverarbeitungsgerät
GB08326282A GB2130837B (en) 1982-10-01 1983-09-30 Facsimile processing control
DE3348475A DE3348475C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Bidlverarbeitungsgerät
US08/128,752 US5369733A (en) 1982-10-01 1993-09-30 Image processing apparatus with apparatus for adjusting a magnification setting
US08/197,451 US5977954A (en) 1982-10-01 1994-02-16 Image processing system
US08/432,453 US6329979B1 (en) 1982-10-01 1995-05-01 Image processing system
US08/432,524 US6307540B1 (en) 1982-10-01 1995-05-01 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182648A JPS5972452A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057299A Division JP2525557B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972452A true JPS5972452A (ja) 1984-04-24
JPH0524513B2 JPH0524513B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=16121977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182648A Granted JPS5972452A (ja) 1982-10-01 1982-10-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972452A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132868A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のワンタツチコピ−条件設定方式
JPS61188156U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JPS623260A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS62163452A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62269971A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPH0244374A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046444A (ja) * 1973-08-31 1975-04-25
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
JPS54547A (en) * 1977-04-25 1979-01-05 Transaction Technology Inc Method of and terminal for stepwisely processing business by user
JPS5576462A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Operation input device
JPS5636657A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Sharp Corp Device for setting copy information for copier
JPS5720751A (en) * 1980-05-27 1982-02-03 Xerox Corp Sequential display operation board device for copying machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046444A (ja) * 1973-08-31 1975-04-25
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
JPS54547A (en) * 1977-04-25 1979-01-05 Transaction Technology Inc Method of and terminal for stepwisely processing business by user
JPS5576462A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Operation input device
JPS5636657A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Sharp Corp Device for setting copy information for copier
JPS5720751A (en) * 1980-05-27 1982-02-03 Xerox Corp Sequential display operation board device for copying machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132868A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のワンタツチコピ−条件設定方式
JPS61188156U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JPH0442851Y2 (ja) * 1985-05-16 1992-10-09
JPS623260A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS62163452A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62269971A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPH0244374A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524513B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102243466B (zh) 图像显示操作装置及具备该装置的图像形成装置
US7414742B2 (en) Digital image forming apparatus
CN109254512A (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
US20080307302A1 (en) Display device, display method and image forming apparatus
JP2001022497A (ja) デバイスドライバー
JPH02310568A (ja) 画像形成装置
JPS5972452A (ja) 画像形成装置
JPH0846802A (ja) ディジタル画像形成装置
JP3349707B2 (ja) 印刷命令のセットを有する印刷システム
JPH0414351B2 (ja)
JPS5975755A (ja) 操作装置
JPH04118762A (ja) 文書作成装置
JPS5975754A (ja) 操作装置
JP2525557B2 (ja) 画像処理装置
JP2003011459A (ja) 集約印刷のできる画像形成装置および集約印刷方法
US7319534B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto
JP2766484B2 (ja) 画像形成装置
JP2005165344A (ja) 画像形成装置の操作部
JPH0442851Y2 (ja)
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JPH03194566A (ja) 画像形成装置の表示制御装置
JPH04101171A (ja) 複写機用操作パネル装置
JPH05216313A (ja) 機能設定方式
JPH10268711A (ja) 複写機
JPH02130564A (ja) 複写機の操作表示装置