JPH02310568A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02310568A
JPH02310568A JP1131295A JP13129589A JPH02310568A JP H02310568 A JPH02310568 A JP H02310568A JP 1131295 A JP1131295 A JP 1131295A JP 13129589 A JP13129589 A JP 13129589A JP H02310568 A JPH02310568 A JP H02310568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
copy
key
setting
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1131295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958021B2 (ja
Inventor
Souhei Ujiie
氏家 聡平
Sunao Suzuki
直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1131295A priority Critical patent/JP2958021B2/ja
Priority to US07/525,708 priority patent/US5115273A/en
Priority to EP90109835A priority patent/EP0399509B1/en
Priority to DE69018699T priority patent/DE69018699T2/de
Publication of JPH02310568A publication Critical patent/JPH02310568A/ja
Priority to US08/120,226 priority patent/US5552858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2958021B2 publication Critical patent/JP2958021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00088Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support
    • G03G2215/00092Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support the support being an IC card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外部記憶手段に記憶された複写モードを読
取り自動設定する画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年の事務処理においては、多種多様な複写処理が要求
されるため、その使用者の要求を満たすべく複写機能の
インテリジェント化が急速に進んで両面複写、多重転写
、トリミング、スタンプ複写、アドオン複写等の様々な
機能設定を行うためのキーおよびその表示器が操作部に
レイアウト配置されるのが通例である。
しかしながら、使用者によっては単純な複写、例えば片
面の等倍コピーのみであったり、複雑であるが毎回同じ
複写モードでコピーワークを実行する場合等には、複雑
な複写モード設定操作を余儀なくされるため、設定ミス
が誘発され易く、またその画像出力までに相当の時間を
要してしまい効率良く画像形成を実行できなくなる。
そこで、バックアップ可能な記憶媒体に使用頻度の高い
複写そ−ドを登録して、その複写モードをワンタッチで
自動設定できるように構成された装置が提案されている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この種の装置に登録できる数には限界が
あり、使用者が特に多いオフィス環境の場合は、その効
果を十分に発揮できにくいという問題もあった。
さらに、外部記憶手段に使用者固有の複写モードを記憶
させ、複写モード設定時に記憶された複写モードを自動
設定する装置も提案されているが、この種の装置におけ
る外部記憶手段は、固有の複写装置との1対1の動作環
境しか保証されておらず、機種が異なると、上記外部記
憶手段に記憶された複写モードの読み出し等が行えなす
、汎用性が極めて低いという問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、機種の異なる画像形成装置において外部記憶手段
に記憶された各複写モードの設定可能性を判断しながら
共用できる共有複写モードを自動選出設定できる画像形
成装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る画像形成装置は、任意の機種間で設定さ
れる複写モードを共通データフォーマットに基づいて読
出し/書込み可能に記憶するとともに、任意の機種に着
脱可能な外部モード記憶手段と、この外部モード記憶手
段の装着状態を検知する検知手段と、この検知手段の出
力に基づいて外部モード記憶手段に記憶された複写モー
ドの設定可能性を判定する判定手段と、この判定手段の
判定結果を表示器に報知する報知手段と、判定手段の判
定結果に基づいて外部モード記憶手段に記憶された1つ
の複写モードを選出して自動設定する選出設定手段とを
設けたものである。
また、判定手段の判定結果に基づいて選出設定手段が、
複数の複写モードが記憶可能な外部モード記憶手段から
最終アクセスされた1つの複写モードを第1候補として
選出設定するように構成したものである。
さらに、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知
直後に操作モードを外部モード記憶手段に対する書込み
/読出しモード選択状態に設定するように構成したもの
である。
また、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知直
後に操作モードを外部モード記憶手段に対する読出しそ
一ドに優先設定するように構成したものである。
(作用〕 この発明においては、任意の機種で設定された複写モー
ドは共通データフォーマットに基づいて外部モード記憶
手段に書込まれる。この外部モード記憶手段が任意の機
種に装着し得る。
そして、検知手段が外部モード記憶手段の装着を検知す
ると、判定手段が記憶された操作モードの設定可能性を
判断し、報知手段がその判定結果゛を表示器に報知し、
設定可能であれば、選出設定手段が外部モード記憶手段
に記憶された1つの複写モードを選出して自動設定し、
異種の機種で設定された任意の複写モードを利用するこ
とを可能とする。
また、選出設定手段は判定手段の判定結果に基づいて選
出設定手段が外部そ一ド記憶手段から最終アクセスされ
た1つの複写モードを第1候補として選出設定し、設定
履歴に対応して1つの複写そ−ドを自動設定することを
可能とする。
さらに、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知
直後に操作モードを外部モード記憶手段に対する書込み
/読出しモード選択状態に設定し、外部モード記憶手段
へのアクセスを容易に切換えることを可能とする。
また、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知直
後に操作モードを外部モード記憶手段に対する読出しモ
ードに優先設定し、外部モード記憶手段に記憶された複
写モードを即効性よく設定することを可能とする。
〔実施例〕
第1図(a)はこの発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を説明するブロック図であり、1は挿入口で、I
Cカード8(外部モード記憶手段)が装着される。挿入
口1に対するICカード8の装着状態は検知手段を兼ね
るICカード装置7が監視しており、その装着検知信号
をコントローラ部6に出力する。コントローラ部は、R
OM6dに記憶された制御プログラム(後述するフロー
チャートの各手順を含む)に従って各部を総括的に制御
する。
5は画像形成部で、図示しない感光ドラム、現像器、転
写帯電器、定着器1紙搬送機構等から構成されている。
6aは判定手段で、ICカード装置7からの出力に基づ
いてICカード8に記憶された各複写モードの設定可能
性を判定し、その判定結果を報知手段6bに通知すると
ともに、選出設定手段6Cに通知する。これを受けて、
報知手段6bが操作部2の表示器2aに表示する。また
、選出設定手段6cは設定可能な複写モードをICカー
ド8から適宜優先可能(詳細は後述する)に1つの複写
モードを選出して自動設定する。
なお、任意の機種で設定された複写モードは共通データ
フォーマットに基づいて外部モード記憶手段を構成する
ICカード8に書込まれる。このICカード8が任意の
機種の挿入口1に装着可能である。
そして、ICカード装置7がICカード8の装着を検知
すると、判定手段6aが記憶された操作モードの設定可
能性を判断し、報知手段6bがその判定結果を表示器2
aに報知し、設定可能であれば、選出設定手段6cが外
部モード記憶手段に記憶された1つの複写モードを選出
して自動設定し、異種の機種で設定された任意の複写モ
ードを利用することを可能とする。
また、選出設定手段6cは判定手段6aの判定結果に基
づいて選出設定手段6cがICカード8から最終アクセ
スされた1つの複写モードを第1候補として選出設定し
、設定履歴に対応して1つの複写モードを自動設定する
さらに、ICカード装置7によるICカード8の装着検
知直後に操作モードをICカ二トド8対する書込み/読
出しモード選択状態に設定し、ICカード8へのアクセ
スを容易に切換える。
また、ICカード装置7によるICカード8の装着検知
直後に操作モードをICカード8に対する読出しモード
に優先設定し、ICカード8に記憶された複写モードを
即効性よく設定する。
第1図(b)は、第1図(a)に示した画像形成装置の
外観構成を説明する斜視図であり、第1図と同一のもの
には同じ符号を付しである。
図において、3は原稿台ガラスで、この原稿台ガラス3
に原稿が基準位置に載置され、原稿圧板4により押圧さ
れる。
次に、第2図および第3図を参照しながら機種の異なる
画像形成装置の複写モード設定について説明する。
第2図(a)、(b)は、第1図に示した操作部2の第
1構成例を説明する要部平面図であり、破膜線により結
合された状態で第1操作部を構成する。
図において、101は複写機(画像形成装置)への通電
を制御する電源スィッチである。102はリセットキー
であり、スタンバイ中は、標準モードに復帰させるキー
として動作する。103はコピーキーである。104は
カラー現像器選択切換えキーであり、このカラー現像器
選択切換えキー104により図示しない複数の現像器の
選択切換えを行う。
105はテンキーで、主として複写枚数を人力する。1
06はカセット選択キーで、図示しないベディスタル等
の給紙機構からの給紙先を指示する。107はコピー濃
度調整キー、10日は等倍キーで、等倍コピーを選択す
る際に押下する。
109はズームキーで、複写倍率を所定倍率、例えば1
、%刻みで指定する。
110は定形倍率キーで、定形縮小あるいは定形拡大率
を指示する場合に押下する。111は枠消しキーで、複
写紙の枠消しを指示する際に押下する。112は綴代キ
ーで、複写紙の一端に綴代を作成する場合に押下する。
113は写真モードキーで、写真原稿のような中間調画
像のコピーを行う場合に押下する。
125はエリア指定キーで、領域指定を行う場合に押下
する。−126はエリアコールキーで、エリア指定キー
125により設定された領域の内容を一部修正する際に
押下する。117はガイドキーで、各機能の内容を知る
際に押下する。131は予熱モードキーで、予熱モード
を設定する。
114は多重キーで、多重モードを選択する際に押下す
る。115は速写キーで、原稿台ガラス3の複写領域を
左右に2分割(複写紙サイズにより分割領域が異なる)
し、自動的に2枚のコピーをする連続連写を指定する際
に押下する。116は両面キーで、両面複写モードを選
択する際に押下する。119.120はソータキーで、
ソータの動作モード(グループ、ソート等)を指定する
際に押下する。122〜124は文字キーで、文字キー
122はあらかじめ更新記憶される日付情報(複数種の
データ記録形式を備える)を複写紙に形成する際に押下
し、文字キー123は図示しないディジタイザ上に設け
る文字キーの押下により入力されたメモ書き情報を複写
紙に形成する際に押下し、文字キー124は、ナンバリ
ング情報を複写紙に形成する際に押下する。127.1
28はモードメモリキーで、操作部2で設定された複写
モードを本体メモリ(コントローラ部6のRAM (バ
ックアップ付き))上に記憶させる場合に押下する。1
29はICカードキーで、操作部2で設定された複写モ
ードを、第1図(a)に示したICカード8に記憶させ
る際に押下する。
130はオート変倍キーで、転写紙のサイズの合せて自
動的に拡大、縮小する際に押下する。
133はアップキー、134はダウンキーで、表示器1
38に画面に表示される指示ガイド(この実施例では三
角マーク)を移動させて選択要素を指示させる場合に押
下する。なお、表示器138は、例えばバックライト付
き液晶表示装置で構成され、コピ一枚数、転写紙サイズ
、設定倍率。
メツセージ等を表示する。132はアスタリスクキー、
135は登録キー、136は暗証キーである。
139〜150は発光ダイオード(LED)等で構成さ
れる表示器で、表示器139はソータを使用する場合に
点灯し、ソートモード、グループモード等の別を表示す
る0表示器140は自動露光調整(AE)キー137が
押下された際に点灯し、表示器141は濃度キーにより
設定された対応する濃度レベルを表示する。表示器14
2は本体内またはオプションで装置される複数現像器収
納装置内に学るカラー現像器が選択された時に、その現
像器に色に対応した色表示が点灯する。表示器143は
オート変倍キー130が押下された場合に点灯する0表
示器144は写真モードが設定された場合に点灯する。
表示器145は年月日書込みモードが設定された場合に
点灯する。表示器146はエリア指定が設定された際に
点灯する0表示器147は表示器で、綴代モードが設定
された場合に点灯する。表示器148はメモ書込みモー
ドが設定された場合に点灯する。表示器。
149は枠消しモードが設定された場合に点灯する0表
示器150はナンバー書込みモードが設定された場合に
点灯する。
第3図は、第1図に示した操作部2の第2構成例を説明
する要部平面図である。
図において、601はアスタリスクキー(*キー)で、
オペレータ(使用者)が綴じ化量の設定とか、原稿枠消
しのサイズ設定等の設定モードのときに用いる。606
はオールリセットキーであリ、標準モードに戻す時に押
下する。602は予熱キーで、本体機械を予熱状態にす
る時と、予熱状態を解除する時に押下する。また、オー
トシャットオフ状態から標準モードに復帰させる時にも
押下される。
605は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写を開始するときに押下する。604はクリア/スト
ップキーであり、待機(スタンバイ)中はクリアキーと
して、複写記録中はストップキーとして機能する。この
クリア/ストップキー604は、設定した複写枚数を解
除する時に押下する。また、アスタリスクモードを解除
する時にも使用する。また、クリア/ストップキー60
4は連続複写を中断する時に押下する。この押下した時
点で、複写が終了した後に、複写動作が停止する。
603はテンキーで、複写枚数を設定する時に押下する
。また、アスタリスクモードを設定する時にも使用する
。619はメモリキーで、使用者が頻繁に使用するモー
ドを本体メモリに登録しておく場合に押下するキーで、
第2図(b)に示したモードメモリキー127.128
とほぼ同様である。
619aはICカードキーで、使用者が頻繁に使用する
複写モードをICカード8に記憶させる際に押下する。
611.612はコピー濃度キーであり、コピー濃度を
手動で調節する時に押下するとともに、ICカードキー
6198が押下されて、モード設定が終了するまではデ
ィスプレイ701に指示ガイドとなるマークを移動させ
るキーとして機能する。613はAEキーで、原稿の濃
度に応じて、コピー濃度を自動的に調節する時、または
AE(自動コピー濃度調節)を解除して濃度調節をマニ
ュアル(手動)に切換える時に押下する。607はカセ
ット選択キーであり、上段カセット、中断カセット、下
段ベーパデツキを選択する時に押下する。627はオー
ト紙カセツト選択キーであり、原稿と指定された変倍率
に対応したカセットが自動選択される。
610は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写をとると
きに押下する。616はオート変倍キーで、指定した転
写紙のサイズに合せて原稿の画像を自動的に縮小・拡大
する時に押下する。617および618はズームキーで
、50〜200%の間で任意の倍率を指定する時に押下
する。
608および609は定形変倍キーであり、定形サイズ
の縮小・拡大を指定する時に押下する。
626は両面キーであり、片面原稿から両面複写1両面
原稿から両面複写または両面原稿から片面複写等を行う
場合に押下する。625は綴じ代キーであり、転写紙の
左側へ指定された長さの綴じ代キーであり、転写紙の左
側へ指定された長さの綴じ代を作成することができる。
624は写真キーであり、写真原稿を複写する時に押下
する。
623は多重キーであり、2つの原稿から転写紙の同じ
面に画像を作成(合成)する時に押下する。
620は原稿枠消しキーであり、使用者が定形サイズ原
稿の枠消しを行う時に押下し、その際の原稿のサイズは
アスタリスクキー601で設定する。621はシート枠
消しキーであり、カセットサイズの大きざに合せて原稿
の枠消しをする時に押下する。
622はベージ連写キーであり、原稿の左右ベージをそ
れぞれ別の用紙に分けて複写すると時に押下する。
614は排紙方法(ステイブル、ソート、グループ)選
択キーであり、記録後の用紙をステイブルで綴じること
のできるステイツクが接続されている場合には、ステイ
プルモード、ソートモードの選択または解除ができ、仕
分はトレイ(ソータ)が接続されている場合は、ソート
モード、グループモードの選択または解除がで暫る。
615は紙折り選択キーで、A3やB4のサイズの記録
済紙を断面Z形に折るZ折りと、A3やB4サイズの記
録済紙を半分に折る半折りの選択および解除ができる。
630は選択キーで、この選択キー630を押下する毎
に黒現像器と色現像器が交互に選択される。
701はLCD (液晶)タイプのディスプレイで、例
えば5×7ドツトで1文字をなし、40文字分メツセー
ジと、定形変倍キー608.609と、等倍キー610
と、ズームキー617.618で設定した複写倍率を表
示でざる。このディスプレイ701は半透過形液晶であ
って、バックライトに2色使用しており、通常はグリー
ンのバックライトが点灯し、異常時とか複写不能時には
オレンジのバックライトが点灯する。
706は等倍表示器であり、等倍を選択した時に点灯す
る。730は現像器表示器であり、選択された現像器を
表示する。702は複写枚数表示器であり、複写枚数ま
たは自己診断コードを表示する。705は使用カセット
表′示器であり、上段カセット、中断カセット、下段デ
ツキのいずれかが選択されているかを表示する。
704はAE表示器であり、AEキー613によりAE
(自動コピー濃度調節)を選択した時に点灯する。70
9は予熱表示器であり、予熱状態の時に点灯する。オー
トシャットオフ状態の時には、この予熱表示器709は
点滅する。707ははレディ/ウェイト表示器で、グリ
ーンとオレンジの2色LEDであって、レディ時(コピ
ー可能時)にはグリーンが点灯し、ウェイト時(コピー
負荷時)にはオレンジが点灯する。
708は両面複写表示器で、両面原稿から両面複写、片
面原稿から両面複写のいずれかを選択した時に点灯する
なお1.標準モードRDFを使用している時では複写枚
数1枚、オート用紙選択、等倍、片面原稿から片面複写
の設定になる。RDFの未使用時の標準モードでは、複
写枚数1枚、濃度マニュアルモード、等倍、片面原稿か
ら片面複写の設定となっている。
標準モードRDFの使用時と未使用時の差はRDFに原
稿がセットされているかどうかで決定される。
710は電源ランプで、電源スィッチ712をオンする
と点灯する。711はコピー濃度表示部である。
次に第4図(a)〜(C)を参照しながらICカード8
に基づく複写モード処理動作について説明する。
第4図(a)はこの発明による第1の複写モード処理選
択処理手順を示すフローチャートである。なお、(1)
はステップを示す。
ICカードキー129が押下されると、複写モード記録
装置の登録呼出し処理を開始し、表示器138にモード
選択項目、この場合には複写モードの登録/呼出しを表
示させる(第8図(a)参照)。
そして、ダウンキー134およびアップキー133によ
り登録が選択されたかどうかをコントローラ部6が判断
しく1)、YESならば後述する複写モード登録処理に
移行し、NOならば複写モード呼出し処理に移行する。
第4図(b)はこの発明による複写モード登録処理手順
の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(
3)は各ステップを示す。
先ず、コントローラ部6は、例えば表示器138に登録
する複写モード番号を第8図(h)に示すように表示し
くl)、ダウンキー134およびアップキー133から
の入力に基づいて登録する複写モード番号を選択する。
次いで、選択した複写モードを登録するかどうかを判定
し、すなわちこのモードでOKかどうか、すなわちアス
タリスクキー601が押下されたか否かによりどうかを
判断しく2)、NOならばステップ(1) に戻って選
択処理を繰り返し、YESならば選択した複写モードを
ICカード8に登録して(3)、第8図(i)に示す表
示を行い処理を終了する。
第4図(e)はこの発明による第1の複写モート呼出し
処理手順の一例を説明するフローチャートである。なお
、(1)〜(8) は各ステップを示す。
呼出し処理が開始されると、コントローラ部6は表示器
138に登録された複写モードであって、過去1番最後
に呼出し/登録したモードを呼出しく1)、’!8図(
b)に示すように表示する。
次いで、指示ガイドが指示している複写モードでOKか
どうか、すなわちアスタリスクキー601が押下された
か否かにより判断しく2)、Noならばダウンキー13
4およびアップキー133により他のモードが選択され
ると(3)、選択された複写モードをICカード8より
呼出しく4)、ステップ(2)に戻る。
一方、ステップ(2)の判断で、YESの場合は呼び出
した複写モードが実現可能なモードであるかどうかを判
断しく5)、YESならば呼出し処理を終了する。
一方、ステップ(5)の判断でNoの場合は、実現不可
能の警告を、第8図(e)をコントローラ部6は表示器
138に表示する(6)。
次いで、コピー禁止を催促する第8図(f)に示すメツ
セージをコントローラ部6は表示器138に表示しく7
)、コピー禁止処理を実行した後(8)、処理を終了す
る。
第5図はこの発明による第2の複写モート呼出し処理手
順の一例を説明するフローチャートである。なお、(1
)〜(10)は各ステップを示す。
呼出し処理が開始されると、コントローラ部6は表示器
138に登録された複写モードであって、過去1番最後
に呼出し/登録したモードを呼出しくl)、第8図(b
)に示すように表示する。
次いで、指示ガイドが指示している複写モードでOKか
どうか、すなわちアスタリスクキー601が押下された
か否かにより判断しく2)、NOならばダウンキー13
4およびアップキー133により他のモードが選択され
ると(3)、選択された複写モードをICカード8より
呼出しく4)、ステップ(2)に戻る。
一方、ステップ(2)の判断で、YESの場合は呼び出
した複写モードが実現可能なモードであるかどうかを判
断しく5)、YESならば呼出し処理を終了する。
一方、ステップ(5)の判断でNoの場合は、複写モー
ドのすべてが実現不可能かどうかを判定しく6)、YE
Sならばコントローラ部6は表示器138に実現不可能
を示す警告を、第8図(e)。
(g)に示すメツセージで表示させ(7)、コピー禁止
を催促する第8図(f)に示すメツセージをコントロー
ラ部6は表示器138に表示させ(8)、コピー禁止処
理を実行した後(9)、処理を終了する。
一方、ステップ(6)の判断で、NOすなわち一部実現
不能を示す警告をコントローラ部6は表示器138に表
示させ(10)、処理を終了する。
第6図はこの発明による第3の複写モート呼出し処理手
順の一例を説明するフローチャートである。なお、(1
)〜(11)は各ステップを示す。
呼出し処理が開始されると、コントローラ部6が表示器
138に登録された複写モードであって、過去1番最後
に呼出し/登録したモードを呼出しくl)、第8図(d
)に示すようにメツセージ表示する。
次いで、表示された複写モードが実現可能なモードであ
るかどうかを判断しく2)、YESの場合はコントロー
ラ部6が表示器138に第8図(C)に示すメツセージ
を表示させ、ダウンキー134およびアップキー133
により他のモードを選択するかどうかを判断しく3)、
Noならば呼出し処理を終了し、YESならばステップ
(8)以降に進む。
一方、ステップ(2)の判断で、NOの場合はコントロ
ーラ部6が表示器138に実現不可能を示す警告を、第
8図(e)に示すメツセージで表示させ(4)、次いで
、コントローラ部6が表示器138に第8図(C)に示
すメツセージを表示させて、ダウンキー134およびア
ップキー133により他のモードを選択するかどうかを
判断しく5)、Noならばコントローラ部6が表示器1
38に実現不可能を示す警告を、第8図(e)に示すメ
ツセージにより表示させ(6)、コピー禁止を催促する
第8図(f)に示すメツセージをコントローラ部6が表
示器138に表示させ、コピー禁止処理を実行した後(
7)、処理を終了する。
一方、ステップ(5)の判断で、YESの場合は、第8
図(b)に示すメツセージをコントローラ部6が表示器
138に表示させ、ダウンキー134およびアップキー
133により他のモードを選択させ(8)、選択された
複写モードを呼出しく9)、呼び出したモードでOKか
どうかを、すなわちアスタリスクキーが押下されたか否
かにより判断しくlO)、NOならばステップ(8)に
戻り、YESならば選択された複写モードが実行可能か
どうかを判断しく11)、NOならばステップ(4)に
戻り、YESならば処理を終了する。
なお、上記第1〜第3の複写モート呼出し処理において
は、ICカード8が既に装着されている状態でのキー操
作に起因した処理を実行する場合について説明したが、
ICカード8の装着検知に起因して複写モート呼出し処
理を実行するように構成しても良い。
第7図(a)はこの発明による第2の複写モード処理選
択処理手順を示すフローチャートである。なお、(1)
 、  (2)’は各ステップを示す。
複写モード記憶装置となるICカード8が挿入口1に装
着されたことがICカード装置7を介してコントローラ
部6に認知される(1)、コントローラ部6が表示器1
38に第8図(a)に示すメツセージを表示させ、ダウ
ンキー134およびアップキー133により複写モード
の登録が選択されたかどうかを判断しく2)、YESな
らば登録処理を開始し、NOならば呼出し処理を実行す
る。
第7図(b)はこの発明による第3の複写モード処理選
択処理手順を示すフローチャートである。なお、(1)
 、  (2)は各ステップを示す。
ICカード8が挿入口1に装着されたことがICカード
装置7を介してコントローラ部6に認加されると(1)
、コントローラ部6が複写モードを登録されたモードの
1つに自動切り換え(2)、処理を終了する。
このようにユーザオペレーションを介在させることなく
即時にICカード8に記憶された1つの複写モード(優
先順位を付加することも可能である)を設定することが
できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は任意の機種間で設定さ
れる複写モードを共通データフォーマットに基づいて読
出し/書込み可能に記憶するとともに、任意の機種に着
脱可能な外部モード記憶手段と、この外部モード記憶手
段の装着状態を検知する検知手段と、この検知手段の出
力に基づいて外部モード記憶手段に記憶された複写モー
ドの設定可能性を判定する判定手段と、この判定手段の
判定結果を表示器に報知する報知手段と、判定手段の判
定結果に基づいて外部モード記憶手段に記憶された1つ
の複写モードを選出して自動設定する選出設定手段とを
設けたので、1つの外部モード記憶手段により複雑、か
つ使用頻度の高い複写モードを複数の機種について設定
することができる。従って、機種の異なる複数の装置に
おいて、操作パネルを設定することなく所望の複写モー
ドを設定することができるとともに、実現不能の場合に
はその旨が報知されるので、ミスコピーが発生すること
がなくなる。また、複写モードに不慣れな操作者の負担
が大幅に軽減され、画像形成装置の使用効率を高めるこ
とができる。
また、判定手段の判定結果に基づいて選出設定手段が、
複数の複写モードが記憶可能な外部モード記憶手段から
最終アクセスされた1つの複写モードを第1候補として
選出設定するように構成したので、使用頻度の高い複写
モードを少ない操作で複数の機種で設定することができ
る。
さらに、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知
直後に操作モードを外部モード記憶手段に対する書込み
/読出しモード選択状態に設定するように構成したので
、オペレータに対して複写モードの登録/呼出しを明確
に催促でき、誤操作によるミスコピーを減らすことがで
きる。
また、検知手段による外部モード記憶手段の装着検知直
後に操作モードを外部モード記憶手段に対する読出しモ
ードに優先設定するように構成したので、外部モード記
憶手段と同時に、何ら複写モード設定を意識することな
く、所望とする複写モードが優先設定されるため、速や
かに画像形成処理に移行できる等の優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を説明するブロック図、第1図(b)は、第1図
(a)に示した画像形成装置の外観構成を説明する斜視
図、第2図(a)。 (b)は、第1図に示した操作部の第1構成例を・  
説明する要部平面図、第3図は、第1図に示した操作部
の第2構成例を説明する要部平面図、第4図(a)はこ
の発明による第1の複写モード処理選択処理手順を示す
フローチャート、第4図(b)はこの発明による複写モ
ード登録処理手順の一例を示すフローチャート、第4図
(C)はこの発明による第1の複写モート呼出し処理手
順の一例を説明するフローチャート、第5図はこの発明
による第2の複写モート呼出し処理手順の一例を説明す
るフローチャート、第6図はこの発明による第3の複写
モート呼出し処理手順の一例を説明するフローチャート
、第7図(a)はこの発明による第2の複写モード処理
選択処理手順を示すフローチャート、第7図(b)はこ
の発明による第3の複写モード処理選択処理手順を示す
フローチャート、第8図は、第3図に示した表示器にお
けるメツセージ表示状態を説明する表示推穆図である。 図中、1は挿入口、2は操作部、2aは表示器、3は原
稿台ガラス、4は原稿圧板、5は画像形成部、6はコン
トローラ部、6aは判定手段、6bは報知手段、6Cは
選出設定手段、6dはROM、8ばICカードである。 第1図 第4図 (a) (b) 第4図 第5図 第6図 第7図 (a) (b) 第8FjA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の複写モードを設定する操作部と、この操作
    部により設定された複写モードを表示する表示器を有す
    る画像形成装置において、任意の機種間で設定される複
    写モードを共通データフォーマットに基づいて読出し/
    書込み可能に記憶するとともに、前記任意の機種に着脱
    自在な外部モード記憶手段と、この外部モード記憶手段
    の装着状態を検知する検知手段と、この検知手段の出力
    に基づいて前記外部モード記憶手段に記憶された複写モ
    ードの設定可能性を判定する判定手段と、この判定手段
    の判定結果を前記表示器に報知する報知手段と、前記判
    定手段の判定結果に基づいて外部モード記憶手段に記憶
    された1つの複写モードを選出して自動設定する選出設
    定手段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)判定手段の判定結果に基づいて選出設定手段が、
    複数の複写モードが記憶可能な外部モード記憶手段から
    最終アクセスされた1つの複写モードを第1候補として
    選出設定することを特徴とする請求項(1)記載の画像
    形成装置。
  3. (3)検知手段による外部モード記憶手段の装着検知直
    後に操作モードを外部モード記憶手段に対する書込み/
    読出しモード選択状態に設定することを特徴とする請求
    項(1)記載の画像形成装置。
  4. (4)検知手段による外部モード記憶手段の装着検知直
    後に操作モードを外部モード記憶手段に対する読出しモ
    ードに優先設定することを特徴とする請求項(1)記載
    の画像形成装置。
JP1131295A 1989-05-26 1989-05-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2958021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131295A JP2958021B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 画像形成装置
US07/525,708 US5115273A (en) 1989-05-26 1990-05-21 Image forming apparatus having a detachable memory
EP90109835A EP0399509B1 (en) 1989-05-26 1990-05-23 Image forming apparatus
DE69018699T DE69018699T2 (de) 1989-05-26 1990-05-23 Bilderzeugungsgerät.
US08/120,226 US5552858A (en) 1989-05-26 1993-09-14 Image forming apparatus having a detachable external memory unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131295A JP2958021B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02310568A true JPH02310568A (ja) 1990-12-26
JP2958021B2 JP2958021B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15054628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131295A Expired - Fee Related JP2958021B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5115273A (ja)
EP (1) EP0399509B1 (ja)
JP (1) JP2958021B2 (ja)
DE (1) DE69018699T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924902B2 (en) 1995-09-26 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Offline print method using a printer apparatus and an external apparatus for printing out image data on a removable medium
JP2008238799A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011257856A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sharp Corp 印刷システム及び印刷設定提案方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221970A (en) * 1989-12-29 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile system including a card mounting portion
JP3072786B2 (ja) * 1991-06-04 2000-08-07 キヤノン株式会社 画像データ処理装置
US5218406A (en) * 1991-06-24 1993-06-08 Xerox Corporation Memory card features
US5752040A (en) * 1991-09-30 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus which can update program
DE4141672B4 (de) * 1991-12-17 2007-02-01 Toshiba Tec Germany Imaging Systems Gmbh Steuerungssystem für Büromaschinen, insbesondere Kopiergeräte oder dergleichen
JPH05273823A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JP3666888B2 (ja) * 1992-04-29 2005-06-29 キヤノン株式会社 カラー処理装置およびその方法
US5510389A (en) * 1994-03-02 1996-04-23 The Procter & Gamble Company Concentrated acetaminophen solution compositions
JPH096190A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Canon Inc 動作モード設定装置
US5959530A (en) * 1998-07-29 1999-09-28 Xerox Corporation Remote computer security system for computers, printers and multifunction devices
AU2001269444A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image formation control method, image forming apparatus using the same, and storage medium to which the same is applied
US7102767B2 (en) 2002-07-19 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Print module for direct multiple image formatting and printing
US7221885B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device, system, control method, program and memory medium utilizing operation history
JP2007251781A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Brother Ind Ltd 複合機
JP2008105406A (ja) 2006-09-28 2008-05-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN101154083B (zh) * 2006-09-28 2012-09-26 兄弟工业株式会社 成像设备
US8099003B2 (en) 2007-10-31 2012-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method for eliminating image defects by considering a kind of transfer material
JP5790532B2 (ja) * 2012-02-13 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及びメモリー制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415759A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Portable information processor
JPH01118857A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Minolta Camera Co Ltd 記憶媒体との接続可能な複写機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017173A (en) * 1974-01-11 1977-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus for copying a plurality of original surfaces with a single scan
US4310235A (en) * 1980-03-13 1982-01-12 Xerox Corporation Job programming
JPS6052867A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 複写機機能予約カ−ド装置
JPS60207957A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ保護方式
JPS60263166A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 複写装置
DE3524671C3 (de) * 1984-07-10 1994-09-15 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät
JPS62159201A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH0754536B2 (ja) * 1986-02-17 1995-06-07 株式会社日立製作所 Icカ−ド利用システム
DE3776010D1 (de) * 1986-06-10 1992-02-27 Sanyo Electric Co Kopiersystem.
JPS63204266A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH0758500B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-21 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP2517608B2 (ja) * 1987-07-27 1996-07-24 キヤノン株式会社 表示制御方法
US4990954A (en) * 1987-10-06 1991-02-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having detachable data storage unit
JPH01118454A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 印字装置
US5014184A (en) * 1987-12-29 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data input apparatus and control method therefor
US4937624A (en) * 1988-05-02 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Device for storing developing units
US4937626A (en) * 1988-05-06 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5032857A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with card accommodating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415759A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Portable information processor
JPH01118857A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Minolta Camera Co Ltd 記憶媒体との接続可能な複写機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924902B2 (en) 1995-09-26 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Offline print method using a printer apparatus and an external apparatus for printing out image data on a removable medium
US6943906B2 (en) 1995-09-26 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Offline print method using a printer apparatus and an external apparatus for printing out image data on a removable medium
US7054028B2 (en) 1995-09-26 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Offline print method for printing image data in a removable storage medium based on output control data in the same medium
US7502136B2 (en) 1995-09-26 2009-03-10 Panasonic Corporation Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JP2008238799A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011257856A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sharp Corp 印刷システム及び印刷設定提案方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69018699D1 (de) 1995-05-24
DE69018699T2 (de) 1995-09-14
EP0399509B1 (en) 1995-04-19
US5115273A (en) 1992-05-19
EP0399509A1 (en) 1990-11-28
JP2958021B2 (ja) 1999-10-06
US5552858A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2958021B2 (ja) 画像形成装置
JP4773534B2 (ja) 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
JP2743290B2 (ja) 記録装置の制御装置
JPH11194667A (ja) 視認性に優れた画像形成装置用操作ユニット
JP3894150B2 (ja) 表示制御装置
JP2517608B2 (ja) 表示制御方法
JP7487580B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP7484490B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
EP1739497A1 (en) Digital copier
JPH0530271B2 (ja)
EP1244054B1 (en) Print queue managing method and printer
JP2000092257A (ja) 複写装置
JP3149442B2 (ja) 画像記録装置
JPH04251871A (ja) 画像記録装置
US7319534B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto
JPH1075329A (ja) デジタル複写機
JPH1169139A (ja) デジタル複写機
JP2000094789A (ja) 画像記録装置
JPH08101542A (ja) 複写装置
KR200143919Y1 (ko) 원고 세트 위치 표시기능을 갖춘 복사기
JP3337031B2 (ja) 画像記録装置
JP3309843B2 (ja) 画像記録装置
JP2570890Y2 (ja) 複写機
JPH0689056A (ja) 複写機の操作部表示方法
JP2000233550A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees