JPS5972409A - 色フイルタの製造方法 - Google Patents

色フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS5972409A
JPS5972409A JP57183944A JP18394482A JPS5972409A JP S5972409 A JPS5972409 A JP S5972409A JP 57183944 A JP57183944 A JP 57183944A JP 18394482 A JP18394482 A JP 18394482A JP S5972409 A JPS5972409 A JP S5972409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dyeing
color
dyed
subsequently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183944A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Yoshiko Yasuda
安田 美子
Hisami Ueda
上田 久美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57183944A priority Critical patent/JPS5972409A/ja
Publication of JPS5972409A publication Critical patent/JPS5972409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ))”f−梁上の利用分野 本発明の方法に、中管あるいはt)x−板カラービテオ
カメラの掃像部に用いるモザイク状あるいはストライブ
状の分光フィルタの製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の製造方法は、第1図(A)〜(Dlに示すような
方法が一般的に用いられていた。すなわち、光学研磨を
施しだガラス基板1」−に、ポリビニルアルコ−ル クロム酸アンモン等で感光性を伺尚した感光液を、ロー
ラーコート、ティッピング、スピンナー笠で均一に塗布
し、乾燥した後マスク露光法で1色[1のパターン部分
だけ尤硬化させ、現像して必ザなパターン以外を除去し
て染色ベース膜2を形成した後に、所定の分光特性を有
する染料て、1色目のパターンを染色する。次に染わで
染色されることのない透明な防染膜3を全面に塗布する
(第1図(A))。
次に、同様にして第1図[B)に示すように前記と同I
C感光液を均一に塗布し、乾燥した後マスク露光法で露
光現像して、2色目の染色ベース膜4を形成後所定の分
光特性を有する第2の染料で染色する。さらに、前記透
明な防染膜6を全面に塗布する。
次に同様にして、第1図(Clに示すように、前記と同
じ感光液を均一に塗布し、乾燥した後、マスク露光法で
露光現像して、3色目の染色ベース膜6を形成し、所定
の分光特性を有する第3の染料で染色ず乙。
最後に、トップコート7 に/I’: J− 、しうな色フィルタが製造きれる。
しかしに:から、このような色フィルタの方法で回、1
色目の染色ベース膜2と2色1]の染色ベースII’5
’i 4と3色口の染色ベース膜6を形成する場合、そ
ノ1ぞれ基板条件が%, 7)−Cいる。すなわち、第
1図fclに小ずように、1色目の染色ベース1閘2に
、ガラス基板11−に1白接形成されているが、2色目
の染色ベース膜4 iJ:、防染膜3」−に形成されて
おり、3色[−1の染色ベース膜6は、防染膜3と5上
に形成されている。
一方、感光液の密着力が、ガラス基板1と防染膜3,5
で異る。従ってガラス基板に密着力の良い感光液を使用
すると防染膜の界面で剥離が生じやすく、このような従
来の色フィルタの製造方法でに1、、剥離不良が多電に
発生している。さらにまた、防染膜3,6が存在するだ
め、1,2.3色目の染色ベース膜にそれぞれ段差があ
り、2色目。
3色目と形成して行くに従って、パターンの解像度が悪
くなる。すなわち、2色1」、3色「1の染色ベース膜
のパターンがボケる等の欠点があった。
発明の目的 本発明は以−1−述べてきた、従来の欠点を除去する/
こめになされたものであり、各染色色間の分離を完全に
行ない、しかも、染色層が同一・厚みで、各色間て段差
の無い色フィルタの製造方法を提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明の方法は、単一の染色ベース膜を、同程度の染色
強度を有する染色浴あるいは、後工程はど染着力の強い
染色浴に順次浸漬すると、染色ベースは、後の染料にの
み染色されてし捷うという原理に基く。例えば、はじめ
に青色に染色した染色ベース膜が形成されだ基板を、次
に黄色に染色する為の染浴に浸漬すると、青色と黄色の
染料の染色強度が同じであれば、栄に青色染料と黄色染
料の14 rB2比と同じに染色きれることに々る。こ
の場合、あらかじめ染色ベース膜中にある青色染料は橙
微叶であり、一方黄色の染浴中には黄色染料が高濃度に
存在するので、染色濃度が平衡に達しだ)場合にシ」、
、実際には、青色染色してあった部分す,丈l&fー.
1ー黄色に染色をれてし寸う。従って、前の工程で染色
され70色を残存させたい場合、その部分のみを防染処
理し,ておけば次工程−の染オ・1で染色をれることも
なく、寸だ、前工程の染料が脱色されることもなくなる
ので、この工程をくり返すことにより、部分的に染分け
られた色フィルタを製造することが出来る。才だ、後工
程の染料の染着力が先の染料より強い場合には、より完
全に後工程の染料に染色される。
実施例の説明 1記原理に基き製造された色フィルタの製造工程の詳細
を、以斗、第2図を用いて詳細に説明する。
−まず、実施例においては、第2図fAJに示すり[1
くガラス−11(板21の上にストライブ状に金属層2
0を形成する。
次に、第2図(Blに示す如く、ガラス基板21の上に
感光性とするために重クロム酸アンモニウノ・を入れた
カゼイン(又はゼラチン、グリユー等)の染色ベース膜
22を厚さ1〜211mに形成する。
次に、第2図(Clに示す如く、染色ベース膜22の上
に所定の遮光パターン42を有するホ)・マスク43を
載置し、水銀灯を用いて光44を照射する。
次に、温水で現像を行い、未露光部のゼラチンとゼラチ
ン中の重クロム酸アンモニウムを洗い出し、除去し、第
2図(Dlに示す如く、そねぞ)1の金属層20上にス
トライブ状に各々の画素を分離する為の?!.41を形
成する。
次に、ポストベークを行った後、全面を第1の色、例え
ば、シアン染浴に浸漬して樹脂膜220Yとする。
次に、第2図(Elに示す&U < 、樹脂膜22cy
O上にスピンナーを用いて、感光性樹脂膜23を600
0人程度に塗布し、60〜800Cで10〜20分乾燥
する。
次に、第2 [ZlfF+に示す如く、感)n性樹脂膜
23の1−に所定の!! lr、パターン24を有する
ポトマスク25を載置し、水ぐ旧、Jを用いて光26を
照射する1、 次t・ζ、霧光しノこ感光性樹脂膜23を4」シ像する
現像の結!、4木、この例でにjl、感光性樹脂膜23
がネガ形である為、感光部分が残留し残存部分即ち防染
膜28Aが選択的に形成される(第2図G)。
次に、第2の色、例えば、緑色の染浴に浸漬して、前記
1(7J染膜28Aに被れて々い樹脂膜220Yを全て
染色1−2て樹脂膜22Gとする。
次に、上述と同じような防染膜28B形成工程をくり返
して、さらに、防染膜28A 、28Bより露出してい
る樹脂膜22Gを第3の色、例えば赤色の染面に浸αt
シフ2、樹脂膜22Gを樹脂膜22Hに染色する(第2
図H)。
1μ徒(fこ、透明樹脂よりなるトップコート層39を
・全面に形成して、赤、緑、シアン色の色)′イルタを
製ノ告1゛る(第2図工)。
な、お、以十の]二程において、シアン、緑、赤の染オ
;01の染色ベース膜22に対する染色強度が同程度の
染料(例えば、ミリング系)を用いておけば、−・度染
色をれた樹脂膜でも次の色の染色液に浸漬すると、実質
十問題々い程度に寸で次の染色液の色に染色きれてしま
う。′!た、防染膜でカバーされている部分の樹脂膜は
防染膜が染ネ・1を通さないため、前工程の色が保持さ
れる。なお、本実施例では基板にガラス板をInいたが
、直接固体撮像素子」−へ色フィルタを形成する場合に
も11本質的に同じ方法が用いられるととも明らかであ
る。
発明の効果 以上述べてきだように、本発明の方法を用することによ
り、染色ベースすなわち樹脂膜の形成工程は一度のみで
よく、色部分の形成は染色工程と防染膜形成工程のみで
良いので工程の犬幅単縮化が可能とカリ、従って、歩留
の向上、低コスト化が可能となった。また、各色の分#
、はあらかじめ樹脂膜をストライブ状あるいはモザイク
状に分離しであるので混色を生じることはない。さらに
ま/1−1防染1p、’jの除去工程がないだめ、除去
不良によるイ]!色ノ・うが/Iじない。
【図面の簡単な説明】
<’(’、”1図(A)〜tcl 、 (Dlは従来の
色フイルタ製造工程C)>Ilセf゛断白(ン1.同へ
11面図、第2図fAl〜CI+は本発明の一’)′、
mH例の色フイルタ製造工程断面図である。 21−・基板、22・−染色ベース膜、220Y。 22G 、22R・・・染色さiまた染色ベース膜、2
8−防染膜。 代理人の氏名 井戸−1、中 尾 敏 男 はが1名第
1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の基板トヘモーリイク状あるいd゛ストライブ状分
    前1−7だ染色ベース膜を形成する工程と、ず・\ての
    染色ベース膜を第1の染料で染色する第1の染色1セi
    “ノー:、所定σ)パターンをイ1する第1の防染膜を
    前記染色ベース膜上に形成する工程と、前ハ己第1の小
    才1と色の異なる第2の染料を用いた第2の染色[1稈
    とを含み、複数色に小分けら)1だ色フィルタを形成1
    ゛ることを勃徴としノζ色フィルタの製造方法。
JP57183944A 1982-10-19 1982-10-19 色フイルタの製造方法 Pending JPS5972409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183944A JPS5972409A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 色フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183944A JPS5972409A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 色フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972409A true JPS5972409A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16144536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183944A Pending JPS5972409A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 色フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253124A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Casio Comput Co Ltd カラ−フイルタの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253124A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Casio Comput Co Ltd カラ−フイルタの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6177014A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS58100108A (ja) 色フイルタ素子
US3839039A (en) Process for producing color stripe filter
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPS6033507A (ja) 色フィルタの製造方法
JPS5972409A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS59226305A (ja) 光学フイルタの製造方法
US2864700A (en) Photomechanical method for preparing multicolor mosaic carriers for additive color photography and cinematography
JPS6259901A (ja) 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法
JP2702266B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH03255404A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JPS63249802A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH0823606B2 (ja) カラ−フイルタ−
JPS61295505A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6151286B2 (ja)
JPS62131202A (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPS63249109A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62218903A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS5993408A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS62215901A (ja) 色フイルタの製造方法
US1287594A (en) Color moving pictures.
US1843001A (en) Manufacturing polychromatic photographic pictures
JPS6067903A (ja) マイクロカラ−フィルタ−着色樹脂膜の製法
JPH0746612A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
US1166123A (en) Photographic process.