JPS5972307A - 突堤、離岸等の消波構造物 - Google Patents

突堤、離岸等の消波構造物

Info

Publication number
JPS5972307A
JPS5972307A JP57183487A JP18348782A JPS5972307A JP S5972307 A JPS5972307 A JP S5972307A JP 57183487 A JP57183487 A JP 57183487A JP 18348782 A JP18348782 A JP 18348782A JP S5972307 A JPS5972307 A JP S5972307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piles
knotted
wave
dissipating
erected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kingo Asayama
浅山 金吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP57183487A priority Critical patent/JPS5972307A/ja
Publication of JPS5972307A publication Critical patent/JPS5972307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、突堤、離岸等の消波構造物に関する。
この種の浦波構造物としては、従来よりI]型鋼等より
なる構築用の支保杭を海底地盤lこおける消波構造物の
壁面相当個所に所定間隔て並列するように立設し、この
支保杭によって囲繞された部分に中詰石やコンクリート
ブロック等の消波材料を充填した構造のものがある。こ
のような消波構造物においては、並列した各支保杭の間
から消波材料が波浪tこよる影響で抜は出ることがない
ように支保杭の間隔を小さくして杭木数を多くする無駄
があり、また支保杭の間隔をやや大きく取る場合には支
保杭間を係止梁等で連接して格子状壁面として消波材料
の抜は出しを防止しているが、支保杭への前記係止梁の
連接等のために施工作業が複雑でかつ時間を要するもの
となっている。さらにまた、支保杭には波浪により大き
な引抜き力が作用するが、H型鋼等の特に海底地盤へ根
入れする杭の形状が軸心方向に平滑であるがために引抜
き抵抗(こ弱く、消波構造物が極めて不安定な状態で構
築される欠点かある。
本発明は、」1記に鑑みてなしたものであり、構築用の
支保杭として特に所定間隔に胴部より径大の節部を有す
る所謂節付杭を用いることにより、杭間隔を太きくして
横梁等を用いることなく消波祠料の抜は出し防止を良好
になし、しかも支保杭としての節付杭の節部間に嵌り込
む内部の消波材料の重量で支保杭の引抜き剛力が向上す
るとともに、海底地盤内に打込まれた節部の効果でさら
に前記引抜き耐力が向上し、さらに杭間隔を大きくし得
ることにより支保杭に与えられる波浪の衝撃エネルギー
を軽減することができ、安定かつ強固な消波構造物をき
わめて容易に施工できるようにしたものである。
次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
(1)は軸心方向の所定間隔毎に胴部(2)より径大の
節部(3)を有する主として鉄筋コンクリート製の節付
杭であって、この節例杭(1)を消波構造物構築用の支
保杭として所定の海底地盤(a)における消波構造物の
壁面相当個所に所定間隔の並列状にして下部の節部(3
)が地盤内に埋設されるように打設し、さらに必要に応
じて各節付杭(1)の頭部を横桁(4)にて連結すると
とも(1相対する並列状支保杭の数組を緊張ロンド(5
)で連結する。そして前記の節付杭(1)によって囲繞
された部分に中結石やコンクリートブロック等の適当な
大きさの消波材料(6)を充填して突堤(10)または
離岸等を構成し、その頂部には天端コンクリートを打設
して頂板部分(7)を形成し、さらに必要に応じて節付
杭(1)によって囲繞された部分の外側に図示のことく
大型の消波ブロック(8)を積設する。
なお、支保杭となる節付杭(1)は、第1図〜第3図に
示す実施例のように相隣る杭の節部(31+3+が同高
さとなるように並列させて一定間隔で立設する場合と、
第5図ζこ示す実施例のように相隣る杭の節部f3+ 
+3)か互いの節部間つまり胴部+2+ [21に位置
するように一定間隔で立設する場合とがある。前者の場
合は隣設する節部f31 [31と胴部f21 +21
とて略格子状空隙(ハ))を有する壁面を形成するがた
めに消波材料(6)の抜は出しを完全に防止するもので
あり、後者の場合には互いの節部t3] +31、胴部
(21+21でカギ状に屈曲連続した空隙の)を有する
壁面を形成するものであるから、前記と同様に仮に支保
杭間隔が少々大きくても消波材料(6)の抜は出しを防
止できるものである。なお、何れの場合にも1図示のこ
とく節部i3) +3+を利用して係止梁(9)で節付
杭(1+ +1+を連結し補強することができる。
本発明の消波構造物は上記のように構成されており、特
に構築用の支保杭として、所定間隔毎に胴部(2)より
径大の節部(3)を有する所謂節f」杭(1)を用いた
ので、下記のような優れた効果がある。
一定間隔で打設された節付杭の節部と胴部で格子状空隙
あるいはカギ状に屈曲連続した空隙を形成するものであ
るから、内部の消波材料の抜は出しを確実に防止できる
とともに、支保杭すなわち節付杭の打設間隔を大きくす
ることができ、延いては杭本数を少くすることがてき経
済的である。
また上記のことく並列する支保杭間隔を拡げ得ることに
より、支保杭に与えられる波浪の衝撃エネルギーを軽減
することができ、安定強固な窓堤等の消波構造物を構築
することができる。
殊に節付杭による支保杭壁内部に詰込まれる中詰石やコ
ンクリートブロック等の消波材料が第4図に示すように
節部間に嵌り込むがために、消波材料の重量が抗体に伝
わり、節f=j杭の引き抜き抵抗を犬にし、波浪による
引き抜き作用にも充分耐え得る。
さらに海底地盤にまで打込まれた節部の効果により前記
波浪に対する引き抜き抵抗が一層増大するとともに、突
堤等の消波構造物を強固に支えることができる。
さらにまた、節部を利用することにより、係止梁て杭同
士を連結することが従来工法に比べ容易に可能となり、
より強固な構造物を得ることができる。
このように本発明は、突堤、離岸等の消波構造物として
、消波材料の抜は出し防止および支保杭の引き抜き耐力
の付与を効果的になし、きわめて安定かつ強固なもので
、施工も容易である等、優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図は窓堤に
おいて実施した場合の正面図、第2図は開平面図、第3
図は一部の拡大正面図、第4′図は同側面図、第5図は
他の実施例を示す一部の正面図である。 (1)・・・節付杭、(2)・・・胴部、(3)・・・
節部、(6)・・・消波材料、(9)・・・係止梁、(
1ω・・・突堤、(a)・・・海底地盤。 ! 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、  il’lll心方向の所定方向毎に胴部より径
    大の節部を有する節付杭を構築用の支保杭として海底地
    盤における消波構造物の壁面相当個所に所定間隔の並列
    状に立設し、この節付杭によって囲繞された部分の内方
    に中詰石やコンクリートブロック等の消波材料を充填し
    てなることを特徴とする突堤、離岸等の消波構造物。 2 各節イ」杭は、相隣る同士の節部が同高さとなるよ
    うに立設された特許請求の範囲第1項記載の突堤、離岸
    等の消波構造物。 3 @節付杭は相隣る杭の節部が互いの節部間に位置す
    るように立設されている特許請求の範囲第1項記載の突
    堤、離岸等の消波構造物。
JP57183487A 1982-10-18 1982-10-18 突堤、離岸等の消波構造物 Pending JPS5972307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183487A JPS5972307A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 突堤、離岸等の消波構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183487A JPS5972307A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 突堤、離岸等の消波構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972307A true JPS5972307A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16136668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183487A Pending JPS5972307A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 突堤、離岸等の消波構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835640A (en) * 1984-09-20 1989-05-30 Hitachi Metals Ltd. Magnetic head having a stabilized zirconia slider
KR100635291B1 (ko) 2004-11-27 2006-10-19 유석원 다각형 구조를 이용한 모래포집 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835640A (en) * 1984-09-20 1989-05-30 Hitachi Metals Ltd. Magnetic head having a stabilized zirconia slider
KR100635291B1 (ko) 2004-11-27 2006-10-19 유석원 다각형 구조를 이용한 모래포집 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320455A (en) Geocell with facing panel
CA1043581A (en) Quay structure
JPH0756140B2 (ja) 擁壁構造物の建設方法及び擁壁構造物
US20110299937A1 (en) Pre-stressed concrete foundation for a marine building structure
JP2014189978A (ja) もたれ式擁壁の構築方法
JPS5972307A (ja) 突堤、離岸等の消波構造物
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JPS6131245B2 (ja)
KR20190049284A (ko) 활동파괴 저항성능이 향상된 콘크리트 케이슨 및 그 시공방법
JPS62215727A (ja) 構造物基礎工法
GB2199603A (en) Anchored soil structure
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
JP2567615B2 (ja) 法面盛土工法
US5118222A (en) Method and apparatus for constructing seawalls and docks
JPS603308A (ja) 杭打ち連結ブロツク工法
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JPS6113044B2 (ja)
JPS6332923B2 (ja)
GB2268951A (en) Ground fill material
JPH11200393A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JP4231194B2 (ja) 護岸構造
JPH04228714A (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
RU2119004C1 (ru) Причальное сооружение
JP7467291B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JP2676779B2 (ja) 円筒ケーソン