JPS5972167A - ラテラルpnpトランジスタ - Google Patents

ラテラルpnpトランジスタ

Info

Publication number
JPS5972167A
JPS5972167A JP18178882A JP18178882A JPS5972167A JP S5972167 A JPS5972167 A JP S5972167A JP 18178882 A JP18178882 A JP 18178882A JP 18178882 A JP18178882 A JP 18178882A JP S5972167 A JPS5972167 A JP S5972167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
emitter
collector
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18178882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kitahara
北原 愼二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP18178882A priority Critical patent/JPS5972167A/ja
Publication of JPS5972167A publication Critical patent/JPS5972167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラテラルPNP)ランジスタに関し、殊に低電
源電圧で用いる高い電流増幅率を有するラテラルPNP
トランジスタに係る。
従来のラテラルPNP)ランジスタの電流増幅率bFK
は5〜20である。従って、高い電流増幅率を得ようと
する場合はNPN )ランジスタの組み合せによるダー
リントン回路を形成することによって等測的なPIP)
ランジスタを得て高い電流増幅率を達成している。しか
し、斯る方法による場合は、単位面積当りの半導体基板
利用率が低下し好ましくない。
本発明の主な目的は高い電流増幅率を有するラテラルP
NP )ランジスタを提供するにある。
他の目的はダーリントン回路とすることなく電流増幅率
を高めることにより、単位面積当りの半導体利用率を向
上させることにある。
また他の目的は6ボルト以下の低電圧電源に好適なラテ
ラルPNP)ランジスタを提供するにある。
以下に本発明の2チラルPNP )ランジスタに就いて
第1図及び第2図に基づき説明する。
第1図は本発明のラテラルPNP)ランジスタの酸化膜
を除去して拡散領域が半導体基体表面から露呈した表面
図である。第2図は@1図のラテラルPNP)ランジス
タのXY軸方向に切断し矢印方向から見た断面図である
。尚、第1図とPl’i;2図の同一部分には同一符号
が付与されている。
@1図はラテラルPNP)ランジスタの表面図である。
2はH導電型エピタキシャル層であって、ラテラルPN
P)ランジスタのペース領域である。
点で示した領域4はコレクタ領域であり、′5はエミッ
タ領域である。斜線で示した領域6はベース領域である
。また、点線で示した領域7はベース電極、8はコレク
タ電極、9はエミッタ′Fii極形成部である。
次に第2図の断面図に基づき製造工程に従って酸1明す
る。
1はP導電型半導体基板である。このP導電型半導体基
板1KN+導電型の埋込層11を拡散した後、N導電型
のエピタキシャル層を気相成長させる。次に、P十導電
型拡散によって、ラテラルPNP)ランジスタを形成す
るP十導1!型拡散3によって島状領域2を形成する。
このとき、同一半導体基板上にNPN )ランジスタ等
を形成する島状領域も同時に形成される。P千尋II型
拡散層3はアイソレーション領域である。そして、ラテ
ラルPNP)ランジスタのコレクタ領域4とエミッタ領
域5を同時にP十導電型拡散によって形成する。更に、
ラテラルPNP)ランジスタのベース後、二酸化シリコ
ン膜1oに所要の開口部を形成してアルミニウムを蒸着
しベース電極7、コレクタ電極8、エミッタ電極9を形
成する。
本発明のラテラルPNP)ランジスタはベース電極7の
下部にN十導電型拡散層6が形成されており、その一部
がP十導電型拡散領域4,5まで延在し、その先端がコ
レクタ・エミッタ間dを蔽い、且つエミッタとコレクタ
の拡散領域4.5と僅かに接触して拡散形成されている
。また、コレクタ・エミッタ間隔dは約15ミフロンテ
よく、他は従来の寸法と略等しい。尚、従来のコレクタ
・エミッタ間隔dは約10ミクロンに設定されている。
更にまた、本発明のラテラルPNP)ランジスタは、N
PN)う/ジスタとII′iJ一工程によって製造が可
能であり、P十導電型拡散層4.5はNPNトランジス
タのベース拡散と同時に形成し N+導電型拡散層6は
NPN)ランジスタのエミッタ拡散と同時に形成できる
次に従来のラテラルPNP)ジンジスタと本発明との特
性比較を下記の表に示す。
上記の表から明らかなように、本発明のラテラルPNP
)ランジスタのBVcp:oは従来の特性よりも劣化す
るが、低電圧電源(6ボルト以下)で使用する場合は問
題とならない。また、BvEJOは従来20〜40vに
対して本発明は6,5〜Z5VとなるがNPM)ランジ
スタと同等の特性であし問題とならない。本発明のラテ
ラルPNP)ランジスタの顕名な特性は電流増幅率が8
0〜150と上昇することである。このように電流増幅
率が略NPN)ランジスタと同等まで向上できる為に、
従来のようにダーリントン接続にして電流増幅率を高め
る必要がなくなり、本発明のラテラルPNPトランジス
タは単位面積当りの半導体基板利用板利用効率を高める
点で有利である。
本発明のラテラルPNP )ランジスタの構造上の顕著
な特徴はペース電極7下部に形成されたN+導電型拡散
層6がP十導電型拡散層で形成されたエミッタ・コレク
タ領域に僅かに接触しエミッタ・コレクタ間を蔽ってい
る点にある。これによって、エミッタ・ペース間の少数
キャリア注入効率が増大して電流増幅率hipsは向上
する。
上述のように、本発明のラテラルPNP)ランジスタは
低電源電圧で使用する極めて実用性の高い効果的な半導
体装置を提供できる。そして、NPN)ランジスタと同
一工程によって、高い電流増幅率を有するラテラルPN
P )ランジスタを形成できる優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラテラルPNP)ランジスタであり、
酸化膜は除去され拡散領域が露呈した表面図である。 第2図は第1図のXYII!ll′から切断して矢印方
向から見た断面図である。 1:半導体基板、  2:エピタキシャル層。 3=アイソレーシヨン領域。 4.5!P+導電型拡散層。 6;ベース領域のN千尋電型拡散層。 7:ベース電極、 8:コレクタ電極。 9:エミツタ電極、  10:酸化膜。 11:埋込層 特許出願人 東光株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラテラルPNP)ランジスタに於て、該PIPトランジ
    スタのベース電極下部の半導体基板に形成された高不純
    物濃度を有する一導電型の拡散層の一部を、ラテラルP
     N P )ランジスタのエミッタ領域とコレクタ領域
    間にまで延在させたことを特徴とするラテラルPNP)
    ランジスタ。
JP18178882A 1982-10-16 1982-10-16 ラテラルpnpトランジスタ Pending JPS5972167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178882A JPS5972167A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 ラテラルpnpトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178882A JPS5972167A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 ラテラルpnpトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972167A true JPS5972167A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16106879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18178882A Pending JPS5972167A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 ラテラルpnpトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972167A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368174A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lateral transistor
JPS5530883A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Mitsubishi Electric Corp Latral directioned transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368174A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lateral transistor
JPS5530883A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Mitsubishi Electric Corp Latral directioned transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901131A (en) Conductivity modulated metal oxide semiconductor field effect transistor
US4390890A (en) Saturation-limited bipolar transistor device
US4446611A (en) Method of making a saturation-limited bipolar transistor device
JPS5972167A (ja) ラテラルpnpトランジスタ
CA1097408A (en) Inverter in an integrated injection logic structure
JPH0499328A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0416443Y2 (ja)
JPS58212171A (ja) 半導体装置
JP3311037B2 (ja) 半導体装置
JP2604793B2 (ja) 半導体装置
JP2634932B2 (ja) 半導体装置
JP2845469B2 (ja) 半導体装置
JPH0222545B2 (ja)
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS634715B2 (ja)
JPS5575256A (en) Semiconductor device
JPS60245248A (ja) 半導体集積回路
JPS6393154A (ja) 半導体装置
JPS62130554A (ja) 半導体装置
JPS58210672A (ja) 半導体装置
JPS6148963A (ja) Iil半導体装置
JPH0138378B2 (ja)
JPS63128742A (ja) 半導体注入集積論理回路装置
JPH0448623U (ja)
JPS61242061A (ja) 半導体装置