JPS5971828A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS5971828A
JPS5971828A JP57182152A JP18215282A JPS5971828A JP S5971828 A JPS5971828 A JP S5971828A JP 57182152 A JP57182152 A JP 57182152A JP 18215282 A JP18215282 A JP 18215282A JP S5971828 A JPS5971828 A JP S5971828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sheet
nozzle
cooling
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182152A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Noda
能田 豁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP57182152A priority Critical patent/JPS5971828A/ja
Publication of JPS5971828A publication Critical patent/JPS5971828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂を溶融押出してンート状に形成し
、キャスティングドラムに接触せしめて急冷する工程で
、シートの表面を冷却空気により補助的に冷却せしめる
装置に係わる。
本発明は熱可塑性樹脂を溶融製膜するVCFMし、冷却
装置から噴出した空気がダイかう押し出された溶融樹脂
に悪影響を与λることがないように樹脂シートを冷却せ
しめる改良技術を提供するものである。
溶融された熱可塑性樹脂をダイかも薄膜状に押し出し、
キャスティングドラム面上に密着固化させてフィルム又
はシート(以下単にシートという)を製造するに際し、
ノートの冷却現象を詳細に観察すると、キャスティング
ドラム面(ドラム面側)に接する側のシートの表面の冷
却は充分になされるが、接していない表面(反ドラム面
側)のシートの冷却はシート厚さ方向への温度勾配によ
って徐々になされることとなる。その結果樹脂シートは
厚さ方向において構造が異なり、カール(Cutl )
 して次工程に導きにくくなるばかりでなく、冷却の不
均一に起因する構造上の欠点が生じ、例えば破断し易く
なるという欠点を生ずる。また熱可塑性m脂が結品性の
場合には結晶が粗大になるのでフィルムの透明度が低下
するという欠点も生ずる。
この単純なキャスティングドラムによる冷却方法の欠点
を補完する方法として、シートのドラムに接しない表面
(反ドラム面)を水槽、シャワー等で冷却する方法が公
知である。また反ドラム面からエアーナイフにより空気
を吹きつけ冷却する方法も知られている。もつとも、こ
れらの冷却法はいずれも品質的には満足できないもので
あって、特にフィルム又はシートの表面が凹凸となり、
更に冷却不足のためカール性が残ったりシートの透明性
が低下している。
以上の欠点を解決するため冷却空気の噴出と熱交換後の
空気の吸込みとを多数回交互に繰返す冷却装置の提案も
ある(特公昭53−6181号公報参照)。
ところで、このような冷却装置では噴出した 。
空気を用いて冷却するには多量の空気を使用しなければ
ならず、しかも空気を排出する際に一部の空気がダイ方
向に吹き上げ溶融した熱可塑性樹脂に当りシートの平り
′η性に重大な欠陥を生じ、品質を著しく損なうという
別な問題が生じてしまう。
また熱可塑性樹脂より蒸発した低分子量物が噴出空気で
冷却され、タイ周囲に凝縮付着して堆積し時に付着物が
シート上に落下して品質を著しく損なうことがあり歩留
を著しく低下させる。
かかる欠点を解決ゴるため鋭意検討した結果、本発明に
到達したものである。
即ち、本発明は、タイから溶融押出しされた熱可塑性樹
脂シート(フィルムを含む)をキャスティングドラムに
接触させて急冷する工程に補助的に用いられる冷却装置
であって、主として樹脂ソートの該ドラムに接していな
い側の表面を冷却するものであり、該HrJfは清浄な
空気を吹出す吹出口を少くとも3ケ所(好ましくは7箇
所以上)備え、個々の吹出口は4M4脂シートの走行方
向と直角な方向における長さが該樹11旨シートの幅よ
り長く、該吹出口のを気の吹出方向の延長(−た直線が
該ドラムの接線と合致するような吹出角度をη′シ、か
つ1の吹出口と隣なる他の吹出口との間に排気溝が設け
られてなる冷却装置である。
本発明を図面を参照して説明する。
本発明は、第1図に示したような補助冷却手段を設けた
ものであり、タイ1から押し出された熱可塑性樹脂シー
ト2がキャスティングトラム3と反ドラム面側に設置さ
れた冷却装j/Jj 4で冷却されるものである。従来
の冷却装置は第3図及び第4図に示すごとく、スリット
6より噴出した空気がスリット7より吸引排出が、冷却
を強化するためにはスリット6より噴出する気体の速度
を高める必要がある。しかしスリットよりの排気とのバ
ランスが困雌となり、キャスティングドラムと冷却装U
tの間から空気が吹き出しその一部が〃゛イ方向噴出し
空気が溶融シ熱可塑性樹脂シー)1c当り製品シートの
平面性に重大な欠点を生じる。タイ方向へ噴出した空気
の一部は更にタイ周囲を冷却し熱可塑性樹脂か質を著し
く損なうことがあり歩留を著しく損なう。
第2図は本発明の冷却装置の冷却空気の吹出口を詳しく
説明するものである。
5.5’、5″はノズル、6 、6’ 、 6”は排気
溝であり、ノズルと排気溝は交互に設けられており、又
ノズルの形状はシートの進行方向に空気が噴出し、該噴
出空気の中心線がソートの巾方向に垂直であり、キャス
ティングドラム面に接する平面となす角度θが0°〜4
5°好ましくは0°近傍となる必要がある。その様に噴
出するノズルを多数個持つ冷却装置ならばどんなノズル
の形状でも良い。例えば冷却装置は噴出する気体の容量
を少くなくし、かつ噴出速度を高速にするためノズル開
度8をせまくすることがのぞましく、このノズルの開度
は411J −10yが最も好ましい。
またノズルから噴出した空気の中心線がシートの巾方向
に対して垂直となるようにするため、冷却装禦内の空気
の圧力を高(し、又空気の噴出方向を制御するためノズ
ルに空気が助走出来る設備を設けることができる。この
際の助走部分の長さは10藺以上、好ましくは20藺〜
50Hである。
ノズル先端の形状は冷却装置とキャスティングドラムの
間から噴出ダ気が吹出さなければ、どの様な形状でもよ
いが、ノズルのダイ側面の長さは反ダイ側面の長さより
も長くなることが好ましい。
該ノズルから噴出した空気の中心線が該中心線とキャス
ティングドラム面と交わる点においてキャスティングド
ラム面に接する平面となす角度θ(第2図参照)が0°
よりも太き(45°以下となる様に各ノズルを設けるこ
とが好ましい。
又ノズルとノズルとの空間にはシートを冷却した空気が
滞留することとなるのでこの空気を速やかに排出するた
めノズルとノズルの空間位置で冷却装置の両端から熱交
換後の空気を強制的に排除するための排気装置を設ける
ことが好ましいっ 以下に110及び実、福利を挙げ−〔本発明を更に説明
する。
比較例 溶融ポリエチレンテレフタレートをタイから厚さ2++
aのシート状に押し出しキャスティングドラム面上に密
着冷却固化せしめるに際し8段のノズルを有する冷却装
置馨用(・た。
該ノズルより温間25℃の空気な吹出風速20m/se
eでシーYの進行方向に回けて吹き出し、吹出空気流が
キャスティングドラム面上の・シートに接触する位置に
おける接触角度な一30°としこの時フィルムの平面性
は1〜5M周期゛亡5%の斑を生じた。
又ダイ周辺の清掃周期は約10時間であった。
実施例 溶融ポリエチレンテし・フタレートをダイかも厚さ2關
のソート状に押し出しキャスティングドラム面上に密着
冷却固化せしめるに際し8段ノズルと7段の排気溝とを
有する冷却装置を用いた 該冷却装置はノズルと次のノズルの距離を1001u+
にし、キャスティングドラムと該冷却装置ノズルの距離
を100Hにした。
温度25℃の空気をノズルより吹出風速20m/ Ba
Oでシートの進行方向に向は吹き出し、この吹出空気流
がキャスティングドラム面上のシートに接触する位置に
おける接触角(θ)を08としてノズルの排気量を4O
n?7分としたにの条件で運転したどきフィルムの平面
性は1〜10肩1の周期で0.1%の斑を生じた。又ダ
イ周辺の清掃周期は240時間であった。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明の冷却装置多水す側面図であり、第2図
は本発明の冷却装置の空気の吹出口を示す部分図(側面
図)であるうまた第3図は従来技術の冷却装置を示す側
面図であり、熱4図は従来技術の冷却装置の吹出口の形
状を示す斜視図(部分図)である。図面において、4は
冷却装置、5はノズル吹出口、6は排気溝、7はスリッ
ト吸引口であり、1トエタイ、2は樹脂シート、3けキ
ャスティングドラムを示す。 特許出願人 帝人株式会社 第1因 第2凹 第3胆 第4−腸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイから押出された熱可塑性樹脂シートをキャスティン
    グドラムで急冷する工程に補助的に用いられる、該ドラ
    ムに接していない側の該樹脂シートの表面を冷却する装
    置であって、清浄な空気を吹出す吹出口を少くとも3箇
    所備え、個々の吹出口は樹脂シートの進行方向と直角の
    方向における長さが該a1脂シートの幅より長く、該吹
    出口の空気の吹出方向の延長した直線が該ドラムの接線
    と合致する様な吹出角度を有し、且つ−の吹出口と隣な
    る他の吹出口との間に排気溝を備えてなる冷却装置
JP57182152A 1982-10-19 1982-10-19 冷却装置 Pending JPS5971828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182152A JPS5971828A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182152A JPS5971828A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971828A true JPS5971828A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16113263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182152A Pending JPS5971828A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172509A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 樹脂シ−トの形成方法
WO2011043285A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 東レ株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び製造装置
JP2015202627A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 日本ゼオン株式会社 光学フィルムの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172509A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 樹脂シ−トの形成方法
JPH056494B2 (ja) * 1984-09-14 1993-01-26 Konika Kk
WO2011043285A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 東レ株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び製造装置
JP5799505B2 (ja) * 2009-10-07 2015-10-28 東レ株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び製造装置
US9266273B2 (en) 2009-10-07 2016-02-23 Toray Industries, Inc. Apparatus for producing a thermoplastic resin film
TWI558535B (zh) * 2009-10-07 2016-11-21 東麗股份有限公司 熱塑性樹脂薄膜之製造方法及製造裝置
JP2015202627A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 日本ゼオン株式会社 光学フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073369A (en) Substrate drying apparatus and method
JP5540032B2 (ja) ラビリンスシール、洗浄装置、洗浄方法、及び溶液製膜方法
JPS5971828A (ja) 冷却装置
CN102294815B (zh) 树脂薄膜的制造装置以及该树脂薄膜的制造方法
JPH07115403B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの冷却方法および装置
US6619941B1 (en) Cast film cooling device
JPH09194954A (ja) 鋼帯のガスジェットによる冷却装置
JP3341451B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの成形方法及び装置
JPS61121923A (ja) フイルム、シ−ト成形装置
JPH065152Y2 (ja) 熱可塑性シートの冷却装置
JPH0966512A (ja) セラミック基板用グリーンシートの製造装置
JP3577967B2 (ja) 樹脂フィルムの製造装置
US4676943A (en) Method and apparatus for producing longitudinally stretched thermoplastic film
JP2661788B2 (ja) 回転する基体から連続鋳造ストリップを分離する方法および装置
JPS6020937A (ja) 溶剤蒸気による表面処理方法及びその装置
JPH06285953A (ja) フィルム等の成形装置
JPS62207624A (ja) 樹脂フイルムエツジブラスト方法およびその装置
JP6642500B2 (ja) 樹脂フィルムの成膜方法
JP4049982B2 (ja) 流延装置
JPH0533134B2 (ja)
CN218252803U (zh) 一种锑锭输送装置
JP2580161Y2 (ja) パージング樹脂送り装置
JPH0573573B2 (ja)
JP2002219741A (ja) 流延装置
JPH07102610B2 (ja) 加熱された重合体フイルムの冷却方法