JPH065152Y2 - 熱可塑性シートの冷却装置 - Google Patents

熱可塑性シートの冷却装置

Info

Publication number
JPH065152Y2
JPH065152Y2 JP1988094615U JP9461588U JPH065152Y2 JP H065152 Y2 JPH065152 Y2 JP H065152Y2 JP 1988094615 U JP1988094615 U JP 1988094615U JP 9461588 U JP9461588 U JP 9461588U JP H065152 Y2 JPH065152 Y2 JP H065152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cooling
roll
cooling roll
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988094615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217322U (ja
Inventor
和夫 岸本
邦治 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988094615U priority Critical patent/JPH065152Y2/ja
Publication of JPH0217322U publication Critical patent/JPH0217322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065152Y2 publication Critical patent/JPH065152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、熱可塑性シート製造装置、二軸延伸フィルム
機の原反成形装置等に適用さりる熱可塑性シートの冷却
装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図に従来の熱可塑性樹脂シートの製造時における冷
却装置の一例を示す。同図において図示しない押出機に
よって溶融された樹脂は、ダイ1よりシート状に押出さ
れて、その溶融シート2は、回転する第一冷却ロール4
の表面に接触する。この時、その接触点近傍で溶融シー
ト2の第一冷却ロール4の接触面とは反対側の表面にエ
アナイフ3により空気が吹きつけられ、溶融シート2と
冷却ロール4の間に巻込まれようとする空気が排除され
る。
冷却ロール4に密着した溶融シート2は、冷却ロール4
により冷却されながら、そのロールに接触しない反ロー
ル面はブロワー等により送り込まれたエアを多本のノズ
ルから図中矢印に示すように吹出す補助冷却装置6によ
り徐々に冷却され、次に第二の冷却ロール5に移り溶融
シート2は冷却,固化され、引取ロール8を経て次工程
へ移動する。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上の従来の装置にあっては、補助冷却装置6より吹出
されたエアの一部が第二冷却ロール5の方向へ移動する
ため、第一冷却ロール4と第二冷却ロール5との間のシ
ートがバタつき現象を起こし、第一冷却ロールの出口側
シート面での冷却不均一又は第二冷却ロール入口側での
シートタッチ点不均一による横ジマ模様等の発生があり
良質なシート成形が不可能であった。
また更に、冷却能力を増すため、ノズルからの風速をア
ップしようとすると、益々バタつきが激しくなり横ジマ
模様が多くなるという欠点があった。
本考案は、従来の熱可塑性シートの冷却装置のもつ以上
の欠点を解決しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、熱可塑性シートを回転する冷却ロールに接触
させると共に同冷却ロールに接触しない可塑性シートの
面に冷却気体を吹付ける複数のノズルをもつ補助冷却装
置を備え、次の冷却ロールに熱可塑性シートを送る熱可
塑性シートの冷却装置において、上記シートの移動方向
の最下流に位置し上記次の冷却ロールの入口部に臨む補
助冷却装置のノズルを、その噴流が上記シートの移動方
向上流へ向って噴出する傾斜形ノズルとした。
〔作用〕
本考案は、熱可塑性シートの移動方向の最下流に位置し
次の冷却ロールの入口部に臨む補助冷却装置のノズル
を、噴流を上記熱可塑性シートの移動方向上流へ向って
噴出する傾斜形のノズルとしたことによって、後続する
冷却ロール側に向って吹く気体の流れを防止し、冷却ロ
ール間のシートのバタつきを防止して熱可塑性シートを
安定走行させ、横ジマ模様の発生をなくし、熱可塑性シ
ートの冷却能力の向上を図りつつ良好なシート成形が行
なわれる。
〔実施例〕
以下、本考案の第一実施例を第1図によって説明する。
本実施例では、溶融された樹脂はダイ1より押出されシ
ート状になる。その溶融シート2は第一冷却ロール4に
接触し、その接点近傍で溶融シート2の反ロール表面に
エアナイフ3により、空気が吹きつけられ、同シート2
を冷却面に密着させる。密着された溶融シート2の反ロ
ール側には複数のノズルで構成された補助冷却装置6が
設けられており、その噴出空気により溶融シート2の反
ロール側が冷却固化され、第二冷却ロール5へ移動され
る。補助冷却装置6の上記シート2の移動方向の最下流
に位置し次の冷却ロール5に臨むノズル7は傾斜形で、
空気の流れを、図中矢印で示すように、上記シート2の
移動方向の上流へ向って噴出するようになっている。
本実施例においては、上記の通り、補助冷却装置6の最
下流に位置し次の冷却ロール5に臨むノズル7から、溶
融シート2の移動方向上流へ向って噴流を噴出するため
に、補助冷却装置6のノズルから吹き出される空気は、
第二冷却ロール5の方向へ流れることがなく、溶融シー
ト2は充分に冷却された状態で安定して走行して、第一
冷却ロール4と第二冷却ロール5の間のシート2がバタ
つき現象を起すことがなく、従ってシート2に横ジマ模
様を発生することが防止される。
このようにして良質に成形されたシートは、第二冷却ロ
ール5に送られて冷却固化され、引取ロール8で引取ら
れて次工程へ送られる。
本考案の第二の実施例を第2図によって説明する。
本実施例は、上記第一の実施例の傾斜形ノズル7を軸
7′まわりに回動できるようにし、シート2の移動方向
上流へ向う噴流の角度を可変にしたものである。
本実施例は、第一の実施例と同様に補助冷却装置のノズ
ルから吹出される空気が第二冷却ロール5の方向に流れ
ることを防ぎ、両ロール4,5の間のシート2のバタつ
き現象を防止してシート2に横ジマ模様が発生すること
を防止することができる。
また更に、本実施例では、シート2の成形条件に見合う
ようにノズル7から噴出する噴流の角度を調整すること
ができる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案によれば、熱可塑シート
の冷却ロールに接触しない面気体を吹付ける複数のノズ
ルをもつ補助冷却装置の上記シートの移動方向最下流に
位置し次の冷却ロールに臨むノズルを、その噴流を移動
シートの移動方向上流へ向って噴出する傾斜形ノズルと
したことにより、上記冷却ロールから後続する冷却ロー
ル側に向かって流れる気体の流れを防止し、両冷却ロー
ル間のシートのバタつきを防止し、冷却能力の向上を図
りつつムラのない良好なシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一の実施例の縦断面図、第2図は本
考案の第二の実施例の要部の説明図、第3図は従来の熱
可塑性樹脂の溶融シートの冷却装置の縦断面図である。 1……ダイ、2……熱可塑性樹脂溶融シート、3……エ
アナイフ、4……第1冷却ロール、5……第2冷却ロー
ル、6……補助冷却装置、7……傾斜形ノズル、8……
引取ロール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性シートを回転する冷却ロールに接
    触させると共に同冷却ロールに接触しない熱可塑性シー
    トの面に冷却気体を吹付ける複数のノズルをもつ補助冷
    却装置を備え、次の冷却ロールに熱可塑性シートを送る
    熱可塑性シートの冷却装置において、上記シートの移動
    方向の最下流に位置し上記次の冷却ロール入口部に臨む
    補助冷却装置のノズルを、その噴流が上記シートの移動
    方向上流へ向って噴出する傾斜形ノズルとしたことを特
    徴とする熱可塑性シートの冷却装置。
JP1988094615U 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性シートの冷却装置 Expired - Lifetime JPH065152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094615U JPH065152Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性シートの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094615U JPH065152Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性シートの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217322U JPH0217322U (ja) 1990-02-05
JPH065152Y2 true JPH065152Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31319169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988094615U Expired - Lifetime JPH065152Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 熱可塑性シートの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065152Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822669B2 (ja) * 1990-11-05 1996-03-06 本田技研工業株式会社 ブレーキの検査方法
CN114665224B (zh) * 2022-04-18 2023-12-15 四川卓勤新材料科技有限公司 进风回风嘴组件及锂离子电池隔膜背面高效冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217322U (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102139919B1 (ko) 고분자 분무 적층 방법 및 시스템
US4676851A (en) Process and apparatus for forming integral interlocking closure film stock
US3976732A (en) Method for the extrusion of tubular thermoplastic film
JPH0679828B2 (ja) 重合体フイルムを含む陥没/穿孔された材料のウエブとその材料を製造する方法及び装置
CH626289A5 (ja)
US2736066A (en) Process for
JP3701837B2 (ja) 不織布の製造方法および装置
JPS6019063A (ja) 2色塗装に適した塗装装置
JPH065152Y2 (ja) 熱可塑性シートの冷却装置
GB1566955A (en) Heating and drawing of synthetic filaments
EP0327100B1 (en) Process and apparatus for producing a synthetic resin film
JP2002307534A (ja) ベルト方式による合成樹脂中空体シート成形システム
CN1081120C (zh) 气体喷射模制机
JPH07115403B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの冷却方法および装置
JPS6134974B2 (ja)
JP2000024574A (ja) フローティングノズルおよびフローティング方法
JPH0742698Y2 (ja) フイルム又はシートの成形装置
JP3836238B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形方法
JP3761677B2 (ja) チャック用爪を溶着する方法
JP2596445B2 (ja) 偏肉インフレーションフィルム成形装置
JPS62207624A (ja) 樹脂フイルムエツジブラスト方法およびその装置
JP4117444B2 (ja) ラミネート物の製造方法及び装置
JP3086843B2 (ja) 電線被覆装置
JPH0573573B2 (ja)
JPS5971828A (ja) 冷却装置