JPS5971597A - 警報装置 - Google Patents

警報装置

Info

Publication number
JPS5971597A
JPS5971597A JP18199482A JP18199482A JPS5971597A JP S5971597 A JPS5971597 A JP S5971597A JP 18199482 A JP18199482 A JP 18199482A JP 18199482 A JP18199482 A JP 18199482A JP S5971597 A JPS5971597 A JP S5971597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
base unit
test mode
transmitter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18199482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424758B2 (ja
Inventor
小林 健浩
南 勝二
章 岡本
安岡 則雄
畠山 泰行
幸則 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18199482A priority Critical patent/JPS5971597A/ja
Publication of JPS5971597A publication Critical patent/JPS5971597A/ja
Publication of JPH0424758B2 publication Critical patent/JPH0424758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複数個の送信子機から出力される警報電波信
号を受信し、警報電波信号の種類に対応する警報、表示
を行なう警報装置に関する。
〈背景〉 近年、強盗、偏入等の犯罪が多発し、或は放火、失火等
による火災が多発するようになってきたことに鑑み、各
家庭内において罪、窓等の施錠、ガスの元栓の閉止等に
特に注意を払うようになってきているが、末だに前記犯
罪、火災の発生を完全には根絶させることができない。
かかる状況下において、家庭内への犯罪者の侵入、火災
の初期状態を検知して、家人或は外部の警備者に警報、
表示を行なうことが強く要望されるに至っている。
〈従来技術〉 これら要求を満足させる為に、従来は、家庭内適所に火
災発生を検知して警報電波信号を出力する火災送信器、
侵入者を検知して警報電波信号をを受信して警報、表示
を行なう警報親機を定設したいわゆるセキュリティシス
テムが開発されている(特願昭56−99126号等参
照)。
このようなセキュリティシステムにおいては、電波法で
定められている許可申請不要な微弱電波を使用し、かつ
警報親機及び送信子機の何れも家庭内に固定設置するこ
ととしている。
ところが、家庭内においては、例えば昼間と夜間とで家
人の居る場所が異なる(例えば昼間は通常居間に居るこ
とが多く、夜間は寝室に居る)。
従って、例えば警報親機を居間に固定設置してし甘うと
夜間は警報が聞こえなくなる可能性が高くなり、逆に寝
室に固定設置してしまうと、昼間は特に外部の騒音の影
響を受けて警報が全く聞こえなくなる可能性が高くなる
等の不都合を生ずる。
址だ、これら不都合を解消する為に家庭内の複数箇所に
警報親機を設置するとコノI・が嵩むこととなる。
〈目的〉 本発明は、警報親機を運搬可能な小型、軽量とし、警報
親機を家人の居る場所に運搬することにより、警報報知
を確実に行なわせることを第1の目的とし、警報親機の
運搬、送信子機の電池電圧の低下等に起因して警報親機
に入力される信号レベルが低下することがあるので、警
報親機にテストモード機能を持たせることにより警報親
機が正常動作するか否か、入力信号レベルが適正か否か
の判別を行なわせ得るようにすることを第20目的とす
る。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって本発明警報装置を
詳細に説明する。
〈構成〉 第1図は、本発明警報装置を示す簡略化正面図であり、
1個の警報親機(1)と複数個の送信子機(2)(2)
・・とから成る。
尚、図中符号(3)は把手であり、(4)は受信アンテ
ナであり、(7)は表示ランプであり、(8)は警報音
発生器であり、(9)はテストモード選択スイッチであ
る。
第2図は警報親機(1)の構成を示すブロック線図であ
り、受信アンテナ(4)にて受信された高周波信号を復
調し、後記するマイクロコノピユータ(6)しこて解読
可能なコード信号に変換する無線受信回路(5+と、コ
ード信号を解読、処理するマイクロコンビニーり(6)
ト、マイクロコンピュータ(6)の出力信号にて動作制
御される表示ラング(7)及び警報音発生器(8)と、
無線受信回路(5)の感度を低下させる感度低下回路(
10)と、マイクロコンピュータ(6)にテストモード
選択信号を印加するテストモード選択信号発生回路(1
1)とから構成されている。
また、テストモード選択スイッチ(9)は、2回路のブ
ツシュスイッチで構成されており、一方の回路(9′)
で感度低下回路(10)をON−OFF制御し、他方の
回路賢)でテストモード選択信号発生回路01)をON
 −OFF制御するようにしている。
一方、送信子機(2)は、乾電池等の小形バッテリーを
電源として使用し、電波法で定められた許可申請不要な
微弱電波を出力するものであり、夫々センサーを有し火
災発生、第三者の侵入等異常事態の発生を感知したとき
、夫々の送信子機(2)に割り当てられたコードをのせ
て微弱電波を受信親機(1)に送信するようにしている 〈作用〉 以上の構成になる警報装置の作用は次のとおりである。
テストモード選択スイッチ(9)の2回路を共にOFF
とし、送信子機[2+ +21・・・を微弱電波出力可
能状態とすれば、感度低下回路(10)及びテストモー
ド選択信号発生回路01)は共に非作動状態であるから
、無線受信回路(5)の感度を正常な受信感度に維持し
、警報親機(1)は警戒モードを維持する。この警戒モ
ードにおいては、第3図のフローチャー11fこは示し
ていないが、無線受信回路(5)からの出力信号の有無
を判別し、出力信号があれば、微弱電波にのせられてい
たコードの種類を判別し、コートの種類シこ対応させて
表示ランプ(7)及び警報音発生器(8)を駆動するこ
とにより家人に異常事態が発生しノζこと、及びその種
類を報知することができる。
警報親機(1)及び送信子機+21 +2)・・・を設
置した当初或は警報親機(1)を異なる場所に移動させ
た当初においては、送信子機(2)+2+・・・からの
微弱電波出力を確実に受信、解読可能か否か、及び警報
親機(1)の表示ランプ(7)及び警報音発生器(8)
が正常に作動するか否かをチェックする必要がある。
このような場合には、テストモード選択スイッチ(9)
の2回路を共にONとすればよく、感度低下回路00)
が作動することにより、警報親機(1)に人力される信
号レベルが伺らかの理由(例えば送信子機(2)の電源
電圧変動、周囲温度変動等)に起因して低下する可能性
があるマージン分を見込んだ量だけ(例えば+5dB)
、無線受信回路(5)の受信感度を低下烙せるとともに
、テストモード選択信号発生回路(11)が作動するこ
とによりマイクロコンピュータ(6)にテストモードを
選択したことを示す信号を入力する。
従って、マイクロコ“ンビュータ(6)は図示しないR
OMから制御プログラムを読み出し、受信感度を低下さ
せた無線受信回路(5)から出力する信号コードを解読
可能か否か、及び表示ランプ(7)の点灯が正常に行な
われるか否か、及び警報音発生器(8)から正常しこ音
声信号が出力ちれるか否かを判別し、これら全てが正常
に行なわれれば、送信子機(2+ +2+・の電源電圧
、設置場所等が正常であることがわかるので警報親機(
1)をそのまま定設するとともに、テストモード選択ス
イッチ(9)の2回路を共にOFFとすればよく、警報
親機(1)の新たな設置箇所において、侵入者の有無、
火災発生の有無等を監視することかできる。
また、何れかの動作を正常に行なっていない場合、例え
ば信号コートが解読不能である場合には、全ての表示ラ
ンプ(7)を点灯させるとともVこ警報音発生器(8)
を作動させて正常な報知動作を行ない得ないことを報知
する。
従って、全ての表示ランプ(7)が点灯するとともに警
報音発生器(8)が作動した場合には、信号コードが解
読不能であるから、送信子機(2)の取り付は位置を変
え、或は小形バッテリーを交換する等すればよく、送信
子機(2)vこ対応する表示ランプ(7)及び警報音発
生器(8)が作動することを確認した後、テストモード
選択スイッチ(9)の2回路を共にOFFとすることに
より、以後は警報親機(1)の新たな設置箇所において
、侵入者の有無、火災発生の有無等を監視することがで
きる。
まだ、何れかの表示ランプ(7)に故障がある場合には
、故障した表示ランプ以外の全ての表示ランプ(7)が
点灯するとともに警報者発生器(8)が作動するので、
故障した表示ランプ(7)を検知し、交換することかで
き、また、警報音発生器(8)に故障がある場合には、
全ての表示ランプ(7)が点灯するとともに警報音発生
器(8)が全く作動しないので、警報音発生器(8)を
修理し、或は交換することができる。
そして、必要な交換、修理を完了した後は、送信子機(
2)に対応する表示ランプ(7)及び警報音発生器(8
)が作動することを確認した後、テストモード選択スイ
ッチ(9)の2回路を共にOFFとすることにより、以
後は警報親機(1)の新たか設置箇所において、侵入者
の有無、火災発生の有無等を監視することができる。
尚、以上の場合において、テストモード選択スイッチ(
9)を2回路共OFFとすれば、無線受信回路(5)の
感度を正常な受信感度にまで高め、このまま監視動作を
継続するのであるから、送信子機(2)の電源電圧が低
下し、或は送信子機(2)と警報親機(」)との間に遮
蔽物が存在して警報親機(1)に入力される信号レベル
が低下しても警報親機(1)の確実な動作を可能とし得
、警報親機(1)を運搬、移動させても何ら不都合なく
侵入者の有無、火災発生の有無等を監視することができ
る。
〈効果〉 以上のように本発明は、警報親機を運搬可能な小型、軽
量とするとともに、テストモードを設けることにより、
低下された受信感度での無線受信状態をチェックし得る
ようにしたので、警報親機を家人の居る場所に運搬して
、侵入者の有無、火災発生の有無等の監視を確実に行な
い得るという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明警報装置を示す簡略化正面図、第2図は
警報親機(1)の構成を示すブロック線図、第3図は警
報親機(1)の動作を示すフローチャート。 l・・・警報親機、      2・・送信子機、4・
・・受信アンテナ、    5・・無線受信回路、69
.フィクロコノピユータ、 7・・・表示う/ブ、     8・・警報音発生器、
9 ・テストモード選択スイッチ、 ■・0・−・感度低下回路、 II−・テストモード選択信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 電波信号を出力する送信子機と、該電波信号を受信
    して警報、表示等を行なう警報親機とから成る警報装置
    において、警報親機を運搬可能な小型軽量Qこ構成する
    とともに、警報親機にテストモード選択手段を装設する
    とともに、テストモード選択時に受信感度を低下させる
    受信感度低下手段を装設したことを特徴とする警報装置
JP18199482A 1982-10-15 1982-10-15 警報装置 Granted JPS5971597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18199482A JPS5971597A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18199482A JPS5971597A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971597A true JPS5971597A (ja) 1984-04-23
JPH0424758B2 JPH0424758B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=16110461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18199482A Granted JPS5971597A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971597A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093593A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 シャープ株式会社 家屋内警備システムのテスト装置
JPS61175898A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 株式会社東芝 警備監視装置
JPH0187497U (ja) * 1987-11-27 1989-06-09
JPH0358792U (ja) * 1989-10-14 1991-06-07
JP2006343980A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Works Ltd 無線式火災感知システム
JP2011099714A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 人体感知センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015603A (ja) * 1973-06-15 1975-02-19
JPS55108094A (en) * 1979-02-09 1980-08-19 Matsushita Electric Works Ltd Invador detector device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015603A (ja) * 1973-06-15 1975-02-19
JPS55108094A (en) * 1979-02-09 1980-08-19 Matsushita Electric Works Ltd Invador detector device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093593A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 シャープ株式会社 家屋内警備システムのテスト装置
JPS61175898A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 株式会社東芝 警備監視装置
JPH0187497U (ja) * 1987-11-27 1989-06-09
JPH0358792U (ja) * 1989-10-14 1991-06-07
JP2006343980A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Works Ltd 無線式火災感知システム
JP4569392B2 (ja) * 2005-06-08 2010-10-27 パナソニック電工株式会社 無線式火災感知システム
JP2011099714A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 人体感知センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424758B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638218B2 (en) Wireless takeover of an alarm system
JP5074282B2 (ja) 警報器
JP2012069135A (ja) 警報器
JP5350705B2 (ja) コントローラ装置
JPS5971597A (ja) 警報装置
JP2012252546A (ja) 警報器
AU2008356084B2 (en) Alarm
JP2968601B2 (ja) 警報検知器
JP2011175524A (ja) 監視システム、地震速報装置、中継アダプタ及び警報器
JPS61100893A (ja) 住宅用監視装置
JP2011227808A (ja) 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ
JPS581289A (ja) 電池電圧の検知.表示方法
JP5529597B2 (ja) 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ
JPH0285782A (ja) 警報装置
JP6027593B2 (ja) 警報システム及び地震速報装置
JP6654259B2 (ja) 警報システム
JP5638820B2 (ja) 警報システム及び地震速報装置
JPH1164427A (ja) 断線報知方法および装置
JP2003346255A (ja) 多重伝送方式中継器およびこれを使用した防災監視システム
JPH0516640B2 (ja)
JPS6093591A (ja) 家屋内警備システムの異常表示装置
JPH0814878B2 (ja) 電話回線を使用した監視システム
JP5567787B2 (ja) 警報器
JP2020074210A (ja) 警報システム
GB2378300A (en) Intruder alarm using remote audio monitoring suitable for a neighbourhood watch scenario.