JPS597142A - γ型グリシンの製造方法 - Google Patents
γ型グリシンの製造方法Info
- Publication number
- JPS597142A JPS597142A JP11515882A JP11515882A JPS597142A JP S597142 A JPS597142 A JP S597142A JP 11515882 A JP11515882 A JP 11515882A JP 11515882 A JP11515882 A JP 11515882A JP S597142 A JPS597142 A JP S597142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycine
- crystals
- solution
- gamma
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 76
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 abstract 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 16
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、グリシンの製造方法tこ関し、更に詳しくは
晶析工程tこ於いてγ晶を種晶とし、冷却晶析tこよっ
て固結に対して安定なγ型グリンンを得ることを特徴と
するγ型グリ7ンの製造方法に関するものである。
晶析工程tこ於いてγ晶を種晶とし、冷却晶析tこよっ
て固結に対して安定なγ型グリンンを得ることを特徴と
するγ型グリ7ンの製造方法に関するものである。
グリシンの結晶形としてはα、β、γの3型のあること
が知られている。Y、 l1raka ;Proc、
Japan Acad、+ ao l 109(1
954)及び「赤外線吸収スペクトル」(化学の領域増
刊37号)46頁(1959年)参照。
が知られている。Y、 l1raka ;Proc、
Japan Acad、+ ao l 109(1
954)及び「赤外線吸収スペクトル」(化学の領域増
刊37号)46頁(1959年)参照。
従来、グリ7ンの製造は、工業的tこは、通常の濃縮晶
析(実施例Iおよび参考例I参照)、冷却晶析(参考例
2参照)、溶媒晶析(参考例3参照)等で行なわれてお
り、このようにして得られ)α晶が商品化されていた。
析(実施例Iおよび参考例I参照)、冷却晶析(参考例
2参照)、溶媒晶析(参考例3参照)等で行なわれてお
り、このようにして得られ)α晶が商品化されていた。
しかしながら、このようにして得られるグリシン製品は
、しばしば保存中に岩石状に強固tこ固結し、製造上、
流通区存上、使用上等に非常に大きい問題があった。
、しばしば保存中に岩石状に強固tこ固結し、製造上、
流通区存上、使用上等に非常に大きい問題があった。
本発明者は、このグリシンの固結に関し永年にわたり鋭
意検討し、従来知られていなかった固結の機構を明らか
にし、工業的に重要な本発明を完成するtこ到った。
意検討し、従来知られていなかった固結の機構を明らか
にし、工業的に重要な本発明を完成するtこ到った。
グリシンの固結く関し本発明者Vこより得られた知見は
、次の通りである。■固結したグリシンはすべてγ晶で
あった。■γ晶は固結しなかった。
、次の通りである。■固結したグリシンはすべてγ晶で
あった。■γ晶は固結しなかった。
(3Jα晶は固結困難だが、湿潤状態に保存すると固結
が認められ、固結グリシンはγ晶であった。
が認められ、固結グリシンはγ晶であった。
■α晶とγ晶の混合物は固結に対する速度が最も早く、
固結グリシンはγ晶であった。■α晶からγ晶への転移
はグリシン結晶の純度がよくなる程早く、また固結しや
すかった。特に、医薬用純度のものの固結は殆んど避け
られない。
固結グリシンはγ晶であった。■α晶からγ晶への転移
はグリシン結晶の純度がよくなる程早く、また固結しや
すかった。特に、医薬用純度のものの固結は殆んど避け
られない。
以上の知見よりグリシンの固結の1幾構はα晶がγ晶【
こ転移する際に起こることが明らかとなった。
こ転移する際に起こることが明らかとなった。
従って、固結?こ対し安定なグリシンを得るtこはγ型
グリ7ノを得ることが肝要である、 なお、β晶は通常の水晶板では得られなかった。
グリ7ノを得ることが肝要である、 なお、β晶は通常の水晶板では得られなかった。
以下、本発明方法の細部嘩を説明する。。
本発明の方法は、40〜100Cの高温、好ましくは8
0〜l 00 rのグリシンの飽和溶液を調製し、攬件
下でγ晶の種晶を溶解中のグリシン1こ対し0.1〜1
00%、好ましくは1〜20%添加しながら徐々に冷却
することによってγ晶を晶析するものである。冷却速度
が早いとα晶が起晶することがあるので徐々Vこ冷却す
るのが好ましく、通常は5C/hr位がよく、冷却最終
両度もIOC位がよいが、勿論これらに限定されるもの
ではないO 晶析操作完了後の結晶の母液からの分離、乾燥は公知の
方法でよい。
0〜l 00 rのグリシンの飽和溶液を調製し、攬件
下でγ晶の種晶を溶解中のグリシン1こ対し0.1〜1
00%、好ましくは1〜20%添加しながら徐々に冷却
することによってγ晶を晶析するものである。冷却速度
が早いとα晶が起晶することがあるので徐々Vこ冷却す
るのが好ましく、通常は5C/hr位がよく、冷却最終
両度もIOC位がよいが、勿論これらに限定されるもの
ではないO 晶析操作完了後の結晶の母液からの分離、乾燥は公知の
方法でよい。
なお、γ晶の確認はIRスペクトルで容易に判別される
。すなわち、α晶の特性吸収は9100n−’、γ晶の
特性吸収は930 cm−” tこ、それぞれ、みられ
るからである。
。すなわち、α晶の特性吸収は9100n−’、γ晶の
特性吸収は930 cm−” tこ、それぞれ、みられ
るからである。
なお、また、通常の濃縮晶析、冷却晶析、l−プロピル
アルコール等の溶媒晶析ではγ晶は得られなかった。因
みtこ、通常の濃縮晶析および/または冷却晶析では、
濃縮および/または冷却操作のみで充分tこ結晶が晶析
するので、種晶を添加することは不快であったが、本発
明者はこのよう1こしてγ晶を接種せずに得られる結晶
はα型であることを確認した。
アルコール等の溶媒晶析ではγ晶は得られなかった。因
みtこ、通常の濃縮晶析および/または冷却晶析では、
濃縮および/または冷却操作のみで充分tこ結晶が晶析
するので、種晶を添加することは不快であったが、本発
明者はこのよう1こしてγ晶を接種せずに得られる結晶
はα型であることを確認した。
本発明を実施例tこより更tこ詳しく説明する。
実施例1
市販のグリシンrooh(有機合成■製、α晶)を80
υの温水tこ溶解し、2.8&J(250y/l )の
グリシン溶液を調製した。この水溶液をグリシンrこ対
し10%の活性炭で脱色した。
υの温水tこ溶解し、2.8&J(250y/l )の
グリシン溶液を調製した。この水溶液をグリシンrこ対
し10%の活性炭で脱色した。
脱色液を1.45kl(480f/l )まで50tr
で減圧ドで濃縮した。この濃縮液を95C5加熱し、濃
縮中tこ析出した結晶(α晶)を溶解した。
で減圧ドで濃縮した。この濃縮液を95C5加熱し、濃
縮中tこ析出した結晶(α晶)を溶解した。
この溶解液を晶析缶に移し、攪打しなから5C/hrで
冷却した。液温sot:’でγ晶35kj!を種晶とし
て加えた。γ晶の種晶は、固結し、たグリシンを粉砕し
たもので28メツンユのふるいをパスしたものを用いた
。
冷却した。液温sot:’でγ晶35kj!を種晶とし
て加えた。γ晶の種晶は、固結し、たグリシンを粉砕し
たもので28メツンユのふるいをパスしたものを用いた
。
種晶添加後、更に5C/hrで15Cまで冷却し、遠心
分離機で分離し、35tの水で洗浄した。分離した結晶
をコニカルドライヤーで60U減圧乾燥を行ない、製品
450に9を得た。このものは、IRスペクトル及びX
線よりγ晶であることな確認した。
分離機で分離し、35tの水で洗浄した。分離した結晶
をコニカルドライヤーで60U減圧乾燥を行ない、製品
450に9を得た。このものは、IRスペクトル及びX
線よりγ晶であることな確認した。
この製品を50&pフアイバードラムtこ包装し、60
C湿度70チの恒温室で6ケ月間保存したが、全く固結
は認められなかった。
C湿度70チの恒温室で6ケ月間保存したが、全く固結
は認められなかった。
比較のために、医薬用グリシンlkfをビニール袋に封
入し、ヒート・シールし、34tl’、湿度70%の恒
繭室tこ保存したところ、15日後tこは岩石状tこ強
固に固結していた。
入し、ヒート・シールし、34tl’、湿度70%の恒
繭室tこ保存したところ、15日後tこは岩石状tこ強
固に固結していた。
参考例1 濃縮晶析
市販のグリシンα晶1.0kvを80tl”の温水tこ
溶解して41(2509/L)のグリシン溶液を調製し
た。この水溶液をグリシンtこ対し10%の活性炭で脱
色し脱色液約2tを約1.2tまで減圧濃縮するとグリ
シンの結晶が析出した。その後残りの脱色液を徐々に加
えつつ50Cで減圧濃縮を続け、脱色液全区を加え、最
終濃縮液縫1.61(aoor/l)で濃縮晶析を終了
した。
溶解して41(2509/L)のグリシン溶液を調製し
た。この水溶液をグリシンtこ対し10%の活性炭で脱
色し脱色液約2tを約1.2tまで減圧濃縮するとグリ
シンの結晶が析出した。その後残りの脱色液を徐々に加
えつつ50Cで減圧濃縮を続け、脱色液全区を加え、最
終濃縮液縫1.61(aoor/l)で濃縮晶析を終了
した。
得られた濃縮液を15Cまで徐冷し、結晶を遠心分離機
で固液分離し少通の水で洗浄した。分離した結晶は、6
0C減圧乾燥な杓い、製品650Vを得た。
で固液分離し少通の水で洗浄した。分離した結晶は、6
0C減圧乾燥な杓い、製品650Vを得た。
得られた製品tこついてIRスペクトル測定しtごとこ
ろα晶であることを確認した。
ろα晶であることを確認した。
参考例2 冷却晶析
市販のグリシンα晶750kgを80Uの副木に溶解し
て2.su(270y/l )のグリシン溶液ヲ調製し
た。この水溶il&をグリシンに対し10%の活性炭で
脱色した。脱色液を1.45&/(480y / t
)まで50Uで減圧濃縮した。この濃縮液を95C−1
00Cに加熱し濃縮中に析出した結晶をt容角γした。
て2.su(270y/l )のグリシン溶液ヲ調製し
た。この水溶il&をグリシンに対し10%の活性炭で
脱色した。脱色液を1.45&/(480y / t
)まで50Uで減圧濃縮した。この濃縮液を95C−1
00Cに加熱し濃縮中に析出した結晶をt容角γした。
この溶解液を晶析缶Vこ移し、攪41シながら50C/
hrで15Cまで冷却晶析し、遠心分1illi、機で
固液分離し、35ノの水で洗浄した。1分離した結晶て
・′ は50Cf減圧乾燥をfjい製品450神を得tこ。
hrで15Cまで冷却晶析し、遠心分1illi、機で
固液分離し、35ノの水で洗浄した。1分離した結晶て
・′ は50Cf減圧乾燥をfjい製品450神を得tこ。
得ら扛た製品tこついてIRスペクトル測定したところ
、α晶であることを確認した。
、α晶であることを確認した。
参考例3 1PA溶媒晶析
市販のグリシン溶液0.5kyを90r〜100Cの温
水tこ溶解して1.71 (3’OOf/l )のグリ
シン溶液を調製しtこ。この水溶液をグリ7ノ1こ対し
10チの活性炭で脱色し、脱色液を40tTtこ1呆ち
つつlft!、4’lニジながら1.7LのIPΔ(イ
ソプロピルアルコール)を徐々に滴下し、グリシンの結
晶を晶析した。IPA滴下終了後10tr/hrで15
Cまで冷却し、遠心分離機で固液分離し少倣の50%I
PA水溶液で洗浄した。分離した結晶は60r減圧乾燥
を行い製品350fを得た。
水tこ溶解して1.71 (3’OOf/l )のグリ
シン溶液を調製しtこ。この水溶液をグリ7ノ1こ対し
10チの活性炭で脱色し、脱色液を40tTtこ1呆ち
つつlft!、4’lニジながら1.7LのIPΔ(イ
ソプロピルアルコール)を徐々に滴下し、グリシンの結
晶を晶析した。IPA滴下終了後10tr/hrで15
Cまで冷却し、遠心分離機で固液分離し少倣の50%I
PA水溶液で洗浄した。分離した結晶は60r減圧乾燥
を行い製品350fを得た。
得られた製品tこついてIRスペクトル測定したところ
α晶であることを確認した。
α晶であることを確認した。
特許出願人 味の素株式会社
329
]−
Claims (1)
- グリシンの飽和溶液に溶解中のグリシンtこ対し0.1
〜100チ(重敞)のγ晶を接種し攪性下に徐冷するこ
とを特徴とするγ型グリシンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11515882A JPS597142A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | γ型グリシンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11515882A JPS597142A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | γ型グリシンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS597142A true JPS597142A (ja) | 1984-01-14 |
JPH029018B2 JPH029018B2 (ja) | 1990-02-28 |
Family
ID=14655762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11515882A Granted JPS597142A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | γ型グリシンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS597142A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4992893A (en) * | 1986-02-19 | 1991-02-12 | Hitachi, Ltd. | Alignment disk for magnetic disk driving apparatus and method and apparatus for verifying tracking error of the magnetic disk driving apparatus |
JP2005162649A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Asahi Kasei Chemicals Corp | グリシンの製造方法 |
CN113200882A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-03 | 铂尊投资集团有限公司 | 一种非醇析的甘氨酸结晶方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4587694B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2010-11-24 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | アミノ酸とイミノジカルボン酸を分離回収する方法 |
-
1982
- 1982-07-02 JP JP11515882A patent/JPS597142A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4992893A (en) * | 1986-02-19 | 1991-02-12 | Hitachi, Ltd. | Alignment disk for magnetic disk driving apparatus and method and apparatus for verifying tracking error of the magnetic disk driving apparatus |
JP2005162649A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Asahi Kasei Chemicals Corp | グリシンの製造方法 |
CN113200882A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-03 | 铂尊投资集团有限公司 | 一种非醇析的甘氨酸结晶方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH029018B2 (ja) | 1990-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4225057B2 (ja) | ナテグリニドb型結晶の製造方法 | |
KR930009818B1 (ko) | 토라세미드 안정변형체의 제조방법 및 그의 약제 조성물 | |
JPS59193845A (ja) | (+)―および(―)―6―メトキシ―α―メチル―2―ナフタレン酢酸・N―メチル―D―グルカミン塩 | |
WO2016107289A1 (zh) | 制备索非布韦晶型6的方法 | |
JPH06228130A (ja) | 結晶rs−チオクト酸およびエナンチオマー純粋結晶r−又はs−チオクト酸、およびその製法 | |
JPH0377199B2 (ja) | ||
KR20020067545A (ko) | 레플루노마이드의 신규 제조 방법 및 이의 신규 결정형 | |
JPS597142A (ja) | γ型グリシンの製造方法 | |
JPS5848554B2 (ja) | ニコチン酸アミドの製法 | |
WO2021212535A1 (zh) | 一种盐酸苯海索精制方法 | |
CN107936045B (zh) | 一种高纯度氟比洛芬已知杂质的制备方法 | |
JPH029019B2 (ja) | ||
US3985792A (en) | Stable sodium acetylsalicylate and method for its manufacture | |
CN106187927B (zh) | 一种Lesinurad中间体的制备方法 | |
JPS606648A (ja) | 易流動性のオキシテトラサイクリン塩酸塩の製造方法 | |
JPS63264549A (ja) | 乳酸カルシウム‐グリセロール付加物およびその製法 | |
US3784562A (en) | Methyl acetoacetic ester enamine of d-2-(1,4-cyclohexadien-1-yl)glycine, sodium salt-dimethylformamide adduct | |
CN110256322B (zh) | 一种合成阿维巴坦关键中间体及其重结晶工艺 | |
JPS62167781A (ja) | イソキノリン誘導体およびその製造法 | |
CN108863765A (zh) | 一种洛索洛芬钠结晶的制备方法 | |
JPS594415B2 (ja) | D,l−2− アミノ −1− ブタノ−ルノ コウガクブンカツホウ | |
SU1082318A3 (ru) | Способ выделени / @ /-1,2-дифенил-1-/ @ -/2-диметиламиноэтокси /-фенил/-бутена-1 или его солей | |
EP0018813B1 (en) | Crystalline germaazaspirodiones,their preparation and their use in the preparation of germaazaspiranes | |
JPH0472824B2 (ja) | ||
JPS61161276A (ja) | ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物の製造方法 |