JPS5970829A - 自動車エンジン用過給機 - Google Patents

自動車エンジン用過給機

Info

Publication number
JPS5970829A
JPS5970829A JP18264382A JP18264382A JPS5970829A JP S5970829 A JPS5970829 A JP S5970829A JP 18264382 A JP18264382 A JP 18264382A JP 18264382 A JP18264382 A JP 18264382A JP S5970829 A JPS5970829 A JP S5970829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
throttle opening
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18264382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235134B2 (ja
Inventor
Tei Ooyama
大山 禎
Shigemitsu Hamashima
浜島 茂充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP18264382A priority Critical patent/JPS5970829A/ja
Publication of JPS5970829A publication Critical patent/JPS5970829A/ja
Publication of JPH0235134B2 publication Critical patent/JPH0235134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン回軸出力に又駆動される過給機の作用
によりエンジン吸気を過給する自動車エンジン用過給機
に関する。
従来の自動車エンジン用過給機はエンジンにチェノその
他を介して連動して、常時過給機か作動しているもので
あつ1:。このため、エンジントルクも上昇して加速性
も優れるが、通常走貢の如くエンジントルクをそれ程必
要としない場合にもニンジン吸気は過給されている1こ
め、その過給に応じて儒料金必要とすることから、燃費
が著しく劣るという欠点かあった。そこで、過給機によ
る過給域をエンジンの低中速回転域に限定し、エンジン
のアイドリング巨+h域および高速回転域では過給を停
止して燃費の向上を計ろ過f@機の制御方法か同一出願
人より出願さnている(特願昭57−127994号、
特願昭57−12799除)。
本発明は、自動車が減速状態にある場合はエンジンの回
転数が低中速回転域にあっても、過給を停止して、さら
に燃費の向上を計る事を目的とする。
上記目的全達成するために・スロ′ノトル開度セン1を
設け、否ロントル開度が所定値以下の場合は、自動車が
減速状態にあると判断して過給を停止する事を構成の要
旨とする。
上記構成とすることにより、自動車が減速状態にある場
合は過給機は作動しないため、燃料の消費亀ヲ押えで燃
費の向上ができ所期の目的が達成できる。
加えて本発明によれば、過給機を自動車が減速状態にあ
る場合は作動させないため過給機の耐久性を向上できる
はかりでなく、減速時に過給機が作動しないため、エン
ジン制動力(エンジンブレーキ)か向上するという効果
がある。
以上本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は爪発明に係る過給機をエンジンに組付たシステ
ム構成を示し、エアクリーナ10からキャブレタ(又は
フュエルインジェクタ)11を通りエンジン12に至る
エンジン吸気系統のキヤブレタ11とエアクリーナ10
間の吸気通路13には過給機14か設けら11ている。
この過給機14はエンジン出力軸15の回転にて駆動さ
nて、エンジンへ吸気を過給するものである。この過給
機14はエンジン出力軸15の回転かプーリ16゜17
及び電磁クラッチ18を介して過給機の駆動軸19に伝
達されて駆動さnるものであり、電磁クラッチ18のソ
レノイド20か非励磁であるときはエンジン出力軸15
の回転か駆動軸19に伝達されず、過給機14は過給作
用全停止する。過給機14iバイパスするバイパス吸気
通路22中には、常開型式の制御バルブ21が設けられ
、過給@14・が作動中には、即ちツレ/イド20か励
磁状態にあるとき制御バルブ21のツレ/イド23も励
磁状態に切換って制御バルブ21?閉方向へ制御して、
過給機1斗にて過給さτしたエンジン吸気力制御バルブ
21?、介してエアクリ−J−10側へ洩nて過給性能
を低下させることを防止して過給圧を上昇させる。また
、過給機14・が非作動時にはエンジン吸気はエアクリ
ーナ10から制御バルブ21を介−してキャブシタ11
.エンジン12へと送らnる。制御回路30はエンジン
回転セン−+j 31およびスロットル開度センヴ5【
)からの入力信号を基に前記ソレノイド20.28へ制
御信号を送る。なお、ソレノイド2δから番コフィード
バック信号が制御回路80に入力されている。
次にこの過給機14の制御回路30を第2図に基づいて
説明する。
エンジン回転数セン−++’ 31は木実施例において
は、イグナイタの点火信号を基にエンジン回転数をパル
スで出力する。このパルス信号kF/V回路;32でエ
ンジン回転数に比例した電圧信号に変換し、パルプ開度
指示信号発生回路38にて第3図示の如くの出力電圧を
得る。また、スロットル開度セン−tj50の出力信)
は、波形整形回路51を介しでF/V回路32に入力さ
れている。
ここで、第12図−にエンジン回軸センヤ31゜p°7
V 回路32 、スロットル開度セン’J 5 Uおよ
び波形整形回路51の回路図を示す。エンジン回転数セ
ン+I’81はイグナイタの点火コイルTおよび点火用
トランジスタTr1より、点火信号を基にエンジン回転
数ケパルスで出力する。このパルス信号は、F/■回路
32は、入力ダイオード島およびダイオードD4.抵抗
Ra 1R211コンデン−9’ C1を介りでトラン
ジスタTr2のベースに接続さnる。
このトランジスタ’lr2のコレクタは抵抗R22,コ
ンデンーリC2f介してトランジスタTr3のエミツタ
に接続されている。また、トランジスタTr3のコレク
タは抵抗R23+ R24+コンデンづC3,04を介
して、トランジスタTr4のベースに接続され、エミツ
タは抵抗R25k介して、演算増幅器418の非反転入
力端子(+−)に接続さnでいる。
この演算増幅器4・8の出力は抵抗Rzs&′cより、
反転入力端子←)へ帰遷が力)けられている。
この様に構成5した回路は、入力さflたパルス信号に
比例した′電圧信号を出力するF/■回路:32を構成
する。
次に、スロットル開度センV 50は波形整形回路15
戸1の、トランジスタTr5のベースに接続さ汎ている
。従って、スロットル開度セン勺50が閉の時は、トラ
ンジスタT r 6かオフしてF’ / V回路32の
出力はそのままバルブ開度指示信号発生回路83へ出力
さnる。しかし、スロットル開度セン”+50が閉の時
は、トランジスタT r 5がオフしてF’/V回路3
2の出力はそのままパルプ開度指示信号発生回路88へ
出力さ汎る。しかし、スロットル開度セン−II+’ 
5 ()が開となると、トランジスタT r5がオンし
で、F/V回路の出力Bレベルとする為、バルブ開度指
示信号発生回路33への出力が断たれる。以上の如く、
スロットル開度センツ50により・スロットル開度を検
出し、過給機作動中でもスロットル開度が0度となった
場合は過M k停止する。
次に、第4図にバルブ開度指示信号発生回路33の回路
図を示づ−。F/V回路32より得られたエンジン回転
数に比例した電圧信号Vt (第5図)は、演算増幅器
40および41の非反転入力端子にそnぞn入力されで
いる。演算増幅器40の反転入力端子には定電源電圧V
 c c f抵抗へ、R2で分圧した第1の設定電圧が
入力され抵抗R11により負帰還かかけらnている。ま
た、演算増幅器41の反転入力端子には定電源電圧V 
ccを抵抗島、■−で分圧した第2の設定電圧が入力さ
n抵抗R12により負帰還がかけられている。演算増幅
器40,411オ非反転入力端子の入力かこれらの各設
定電圧より高くなった時に出力め、′v3(第6図、第
8図)か得られる。ここで、第2の設定電圧の方が第1
の設定電圧よりも高い電圧に設定されているため、演算
増幅益虫0の方が先に出力VzTh得る。すなわち、演
算増幅器40がエンジンの低速回転域に、演算増幅器4
1がエンジンの高速回転域に対応している。次に、演算
増幅器40の出力V2けダイオード病によりクランプさ
汎て、定電源電圧V c c ’;f抵抗塊、塊で分圧
した電圧に達した後は一定の電圧としで出力V4 (第
7図)を得ている。
こnらの各演算増幅器40.411による出力V4+ 
”3は演算増幅器42と抵抗へ+ ■18にて構成され
る差動増幅器に入力されている。この演算増幅器42に
より各演算増幅器4. I) 、 41の高力が合成・
増幅されて出力V5(第9図)とさnている0この出力
■5はダイオードD2によりクランプtnで、定電源電
圧Vcci抵抗Re l ”10で分圧した電圧以下に
丁からない様にしている。
以上の様にしてパルプ開度指示信号V6 (第10図)
か得られる。この出力電圧V6に従って、パルプ駆動タ
ーボ回路84が作動して、制御パルプソレノイド23が
駆動されて制御バルブ21が制御される。ここで、■6
二Vaのとさ制御バルブ21は全開・■6二vbのとき
制御バルブ21Gj全閉となっている。また、出力電圧
V6を基準電圧■訃Vdと比較する比較回路35の出力
v7は第8図上図の如くなり、この出力V7により電磁
クラッチ駆動回路86か作動して電磁クラッチのソレノ
イド2(〕が作動する。ここで、比較回路35の出力V
7にはヒステリシスをもたせであるか、これは過給域境
界付近での過給機のへンチング防【Eである。
最後に@11図に本発明の過給(幾食取り付けた場合の
エンジン回転数とトルクの関係を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のシステムを示す園、
第2図は本発明における一実施例の制御回路を示す図、
第8図は第2図における制御回路のバルブ開度指示信号
発生回路の出力電圧および比較回路の出力電圧を示す図
、第4図は第2図における制御回路のバルブ開度指示信
号発生回路の回路図、第5図1.第6囚、第7図、第8
図、第9図および第10図は第4図における回路図の各
部)電圧菖、″”2 + ”3 + ”4 + ”5お
J: ヒv6WC’示′1−図、第11図Gゴエンジン
回転数とトルクの関係を示″を図、第]、2図はエンジ
ン回転数セン力、F/V回路、スロットル開度セン1お
よび波jし成ノヒ回路の回路図である。 12・・・エンジン、141・・・過給機、]R8・・
クラッチ、2()・・・ソレノイド、21・・・制御バ
ルブ、28・・・ツレ/イl’ 、 30・・・制御1
irDl路r Fi (1・・・スロットル開度セン世
特許出願人 アイシン精機株式会社 代表者中井令夫 第3図 第4I171

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン吸気系に設けた過給機とエンジン回転出力とを
    駆動的に連結、非連結と切換作用するクラッチと、前記
    過給機をバイパスする通路および該通路を開閉制御する
    制御バルブとを備え、前記クラッチを連結側へ切換制御
    しかつ前記制御バルブを閉制御して過給圧を上昇する自
    動車エンジン用過給機において、スロントル開度センヤ
    を設ケ、自動車減速時には前記過給全停止する自動車エ
    ンジン用過給機。
JP18264382A 1982-10-18 1982-10-18 自動車エンジン用過給機 Granted JPS5970829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18264382A JPS5970829A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 自動車エンジン用過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18264382A JPS5970829A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 自動車エンジン用過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970829A true JPS5970829A (ja) 1984-04-21
JPH0235134B2 JPH0235134B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=16121882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18264382A Granted JPS5970829A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 自動車エンジン用過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761955A2 (de) * 1995-09-11 1997-03-12 Mercedes-Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167817A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Nissan Motor Co Ltd Engine with supercharger
JPS5862319A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の過給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167817A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Nissan Motor Co Ltd Engine with supercharger
JPS5862319A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の過給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761955A2 (de) * 1995-09-11 1997-03-12 Mercedes-Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
EP0761955A3 (de) * 1995-09-11 1999-03-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US5937831A (en) * 1995-09-11 1999-08-17 Mercedes-Benz Ag Method of controlling a supercharged internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235134B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367016B2 (ja)
JPH0192525A (ja) エンジンの複合過給装置
JPS58154830U (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
EP0260723A3 (en) Driving device, in particular for a motorized vehicle
JPH0233858B2 (ja)
JPS5970829A (ja) 自動車エンジン用過給機
JPS62101834A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JPS641652B2 (ja)
JPH09195781A (ja) エンジンの過給装置
JPS5827812A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0418127B2 (ja)
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS5985426A (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JPS614826A (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPH0523783Y2 (ja)
JPS6114591Y2 (ja)
JPS61291728A (ja) 2段式過給装置
JPH0654093B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS6246825Y2 (ja)
JPS6385221A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6291626A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JP2001115847A (ja) 過給システム
JPS62101835A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JPS5924939U (ja) 機械式過給機の制御装置
JPH0310348Y2 (ja)