JPS596984A - 廃水の活性汚泥処理法 - Google Patents
廃水の活性汚泥処理法Info
- Publication number
- JPS596984A JPS596984A JP57115542A JP11554282A JPS596984A JP S596984 A JPS596984 A JP S596984A JP 57115542 A JP57115542 A JP 57115542A JP 11554282 A JP11554282 A JP 11554282A JP S596984 A JPS596984 A JP S596984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated sludge
- porous water
- sludge
- permeable body
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 abstract description 3
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000009984 Pterocarpus indicus Nutrition 0.000 description 3
- 241000533793 Tipuana tipu Species 0.000 description 3
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、廃水の活性汚泥処理法に関するものである。
活性汚泥法においては、活性汚泥はf3oDなとの生物
資化成分から増殖する微生物と、廃水中の生物不活性の
SSとによって形成されており、活性汚泥単位重量あた
りの微生物活性は、活性汚泥中に占める微生物の割合で
決定される。一方、廃水の中には通常の活性汚泥処理で
は容易に資化されないSSを多量に含んだ廃水、向えば
多量のトイレットベーパを含有するし尿系汚水などでは
活性汚泥中に多量の不活性SSを含有しており、活性汚
泥単位重量あたりのHOD除去活性、硝化活性、脱窒素
活性などの汚濁成分の除去活性がSSを含まない廃水に
比べて低いため、廃水の浄化効率が低いなどの問題点が
めった。
資化成分から増殖する微生物と、廃水中の生物不活性の
SSとによって形成されており、活性汚泥単位重量あた
りの微生物活性は、活性汚泥中に占める微生物の割合で
決定される。一方、廃水の中には通常の活性汚泥処理で
は容易に資化されないSSを多量に含んだ廃水、向えば
多量のトイレットベーパを含有するし尿系汚水などでは
活性汚泥中に多量の不活性SSを含有しており、活性汚
泥単位重量あたりのHOD除去活性、硝化活性、脱窒素
活性などの汚濁成分の除去活性がSSを含まない廃水に
比べて低いため、廃水の浄化効率が低いなどの問題点が
めった。
本発明は、このような問題点を解消するため活性汚泥中
の不活性SSを選択的に除去し、活性汚泥の活性を高め
て処理装置の性能、廃水浄化効率を向上することを目的
とするものであり、活性汚泥を多孔透水体に通過せしめ
ることにより、該汚泥中の粗大な不活性SSを選択的に
除去するようにしたことを特徴とするものである。
の不活性SSを選択的に除去し、活性汚泥の活性を高め
て処理装置の性能、廃水浄化効率を向上することを目的
とするものであり、活性汚泥を多孔透水体に通過せしめ
ることにより、該汚泥中の粗大な不活性SSを選択的に
除去するようにしたことを特徴とするものである。
次に、本発明の各実施態様を第1図〜第4図に基づいて
説明する。
説明する。
第1図列は、多孔透水体2による活性汚泥混合液の分離
工程を活性汚泥の返送ラインに設置した場合であり、廃
水1は目開き1鰭以下好ましくは0.7簡以下のスクリ
ーンからなる多孔透水体2で濾過された返送汚泥3とと
もに曝気槽4に流入し、汚濁成分が浄化されたのち固液
分離工程5に流入し、分離水6は放流されるか、あるい
はさらに高度の処理を受け、返送汚泥3は多孔透水体2
へ送られ濾過される。なお、8は余剰汚泥、8′は分離
された粗大SSである。
工程を活性汚泥の返送ラインに設置した場合であり、廃
水1は目開き1鰭以下好ましくは0.7簡以下のスクリ
ーンからなる多孔透水体2で濾過された返送汚泥3とと
もに曝気槽4に流入し、汚濁成分が浄化されたのち固液
分離工程5に流入し、分離水6は放流されるか、あるい
はさらに高度の処理を受け、返送汚泥3は多孔透水体2
へ送られ濾過される。なお、8は余剰汚泥、8′は分離
された粗大SSである。
第2図レリは多孔透水体2を曝気槽4と固液分離工程5
の中間に設けた場合、第3図列は多孔透水体2を挾んで
2基の曝気槽4を直列に配設した場合である。
の中間に設けた場合、第3図列は多孔透水体2を挾んで
2基の曝気槽4を直列に配設した場合である。
本発EAF′i、活性汚泥混合液中の粗大で生物不活性
なSSを分離除去することを目的とするものであるから
、該混合液の通過する場所ならいかなるところでもその
効果は同じであるが、多孔透水体2への水量負荷を小さ
くするという点からみれば、第1図の方法が最も有オリ
である。また、固液分離工程器が遠心分離機によるもの
てあれは、粗大なSSによる遠心分離機の閉塞を防止す
るため、廃水lの流入口と固液分離工程5の間で粗大S
Sを除去する第2図、第3図の方法が推奨される。
なSSを分離除去することを目的とするものであるから
、該混合液の通過する場所ならいかなるところでもその
効果は同じであるが、多孔透水体2への水量負荷を小さ
くするという点からみれば、第1図の方法が最も有オリ
である。また、固液分離工程器が遠心分離機によるもの
てあれは、粗大なSSによる遠心分離機の閉塞を防止す
るため、廃水lの流入口と固液分離工程5の間で粗大S
Sを除去する第2図、第3図の方法が推奨される。
さらに、廃水1の生物処理工程が、曝気槽4で生成した
Not:廃水l中のBOD成分を利用して除去するため
活性汚泥混合液を脱窒紫檀7に循環して行なわれる場合
においては、第4図に示す如く、循環混合液4′のライ
ンに多孔透水体2を配備することが望ましい。なお、こ
の列では多孔透水体2の代りに多孔透水体2′ケ、2点
鎖線で示すように活性汚泥3の返送ラインに、あるいは
曝気槽4と固液分離工程6の中間に設けてもよい。
Not:廃水l中のBOD成分を利用して除去するため
活性汚泥混合液を脱窒紫檀7に循環して行なわれる場合
においては、第4図に示す如く、循環混合液4′のライ
ンに多孔透水体2を配備することが望ましい。なお、こ
の列では多孔透水体2の代りに多孔透水体2′ケ、2点
鎖線で示すように活性汚泥3の返送ラインに、あるいは
曝気槽4と固液分離工程6の中間に設けてもよい。
余剰汚泥8の引き抜きについては、第1図に示す如く固
液分離工程6で分離される汚泥の一部をそのまま引抜く
通常の方法を用いてもよいが、第5図に示す如く、余剰
汚泥8の引抜き時にのみ余剰汚泥Sに有機性高分子凝集
剤9を添加して活性汚泥フロックを増強したのち多孔透
水体2で分離すると、多孔透水体2で汚泥が充分濃縮さ
れるので、特に従来の如き大容量の濃縮工程を設けなく
とも余剰汚泥8を直接機械脱水機18により容易に脱水
することができる。この場合、分離水15は曝気槽4に
流入させないことが望ましいが、少量であれは差支えな
い。
液分離工程6で分離される汚泥の一部をそのまま引抜く
通常の方法を用いてもよいが、第5図に示す如く、余剰
汚泥8の引抜き時にのみ余剰汚泥Sに有機性高分子凝集
剤9を添加して活性汚泥フロックを増強したのち多孔透
水体2で分離すると、多孔透水体2で汚泥が充分濃縮さ
れるので、特に従来の如き大容量の濃縮工程を設けなく
とも余剰汚泥8を直接機械脱水機18により容易に脱水
することができる。この場合、分離水15は曝気槽4に
流入させないことが望ましいが、少量であれは差支えな
い。
なお、返送汚泥3については、これに上記凝集剤を添加
せずに多孔透水体2により処理し、分離水15を全量曝
気槽4に流入させればよい。第5図中111d凝集槽、
12は攪拌機、13は凝集汚泥、14Vi、濃縮汚泥、
16は傾斜板式多孔透水体、17は濃縮汚泥貯槽である
。
せずに多孔透水体2により処理し、分離水15を全量曝
気槽4に流入させればよい。第5図中111d凝集槽、
12は攪拌機、13は凝集汚泥、14Vi、濃縮汚泥、
16は傾斜板式多孔透水体、17は濃縮汚泥貯槽である
。
本発明では、多孔透水体2としてウエツヂワイヤを用い
た傾斜板、あるいは回転ドラム式のものが推奨されるが
、升目構造又は網目構造のもの、パンチングメタルを用
いたものでもよい。多孔透水体2が経済的に目詰ま!l
lを起こす場合には、ブラシあるいは高圧水を噴射する
自動洗浄装置を多孔透水体2に併設し、一定時間毎に洗
浄するとよい。
た傾斜板、あるいは回転ドラム式のものが推奨されるが
、升目構造又は網目構造のもの、パンチングメタルを用
いたものでもよい。多孔透水体2が経済的に目詰ま!l
lを起こす場合には、ブラシあるいは高圧水を噴射する
自動洗浄装置を多孔透水体2に併設し、一定時間毎に洗
浄するとよい。
次に、本発明の実施例について述べる。
実施例1
■ 処理条件
第1図のフローに従ってし尿系汚水を生物処理した。
原水;し尿系汚水 BOD 5200グ/1NH5−
N 1300 〃 SS 14500 # 曝気槽;容積 15t MLSS 3800〜4300■/を水温 20℃ 原水流入量; 3t/日 スクリーン:1.5m 傾斜スクリーン1.01 O971 0,3■ 傾斜スクリーン スクリーニングは返送汚泥を対象に行い、各スクリーン
について7日間の運転を行った。
N 1300 〃 SS 14500 # 曝気槽;容積 15t MLSS 3800〜4300■/を水温 20℃ 原水流入量; 3t/日 スクリーン:1.5m 傾斜スクリーン1.01 O971 0,3■ 傾斜スクリーン スクリーニングは返送汚泥を対象に行い、各スクリーン
について7日間の運転を行った。
■ 処理結果
活性汚泥の活性化の指標として曝気槽汚泥の呼吸速度K
r(Zlv−02/り、kiLSS、h)を求めた。
r(Zlv−02/り、kiLSS、h)を求めた。
結果を第1表に示す。
第 1 表
実施例2
■ 処理条件
第4図のフロー(実線)に従って硝化脱窒素処理を行っ
た。
た。
脱窒紫檀; 15を
曝気槽(硝化槽) 1st
原水とその性状、原水流入量及びスクリーンの仕様は実
施例1と同じ(1,5m仕様のものは除く)である。ス
クリーニングは、循環混合液(45を対象とし、各スク
リーンについて27日間の運転を行った。
施例1と同じ(1,5m仕様のものは除く)である。ス
クリーニングは、循環混合液(45を対象とし、各スク
リーンについて27日間の運転を行った。
■ 処理結果
活性汚泥の硝化活性、脱窒未活性の指標として曝気槽汚
泥の硝化速度、脱窒素速度を求めた。結果を第2表に示
す。
泥の硝化速度、脱窒素速度を求めた。結果を第2表に示
す。
第 2 表
注)(1)硝化速度、脱窒素速度の単位はni/l、
MLSS、 hである。
MLSS、 hである。
(2)脱窒素速度については、NO5の還元剤として酢
酸を用いた。
酸を用いた。
実施例3
実施例2の返送汚泥(3)、曝気槽混合液のS Sに対
し0.7%(重量)の有機性高分子凝集剤を添加して活
性汚泥を凝集したのち0.3W1Mのスクリーンで凝集
汚泥を濃縮分離したところ、濃縮汚泥濃度は3.5〜4
.0%となった。
し0.7%(重量)の有機性高分子凝集剤を添加して活
性汚泥を凝集したのち0.3W1Mのスクリーンで凝集
汚泥を濃縮分離したところ、濃縮汚泥濃度は3.5〜4
.0%となった。
以上のように本発明によって活性汚泥のBOD除去活性
、硝化活性及び脱窒未活性を向上することができ、さら
に、有機性高分子凝集剤を利用することにより、極めて
短時間に活性汚泥を濃縮することができるので、従来の
如き大容量の濃縮槽を必要とせず、かつ濃縮槽に汚泥を
長時間滞留させることによる腐敗がないため濃縮汚泥の
脱水時に悪臭を発生することもなくなるなどの効果が得
られる。
、硝化活性及び脱窒未活性を向上することができ、さら
に、有機性高分子凝集剤を利用することにより、極めて
短時間に活性汚泥を濃縮することができるので、従来の
如き大容量の濃縮槽を必要とせず、かつ濃縮槽に汚泥を
長時間滞留させることによる腐敗がないため濃縮汚泥の
脱水時に悪臭を発生することもなくなるなどの効果が得
られる。
第1図乃至第5因は、本発明の各実施態様を示すフロー
シートである。 ■・・・廃水、2.2′・・・多孔透水体、 3・・・
返送汚泥、 4・・・曝気槽、 4′・・・循環混合
液、 ト・・固液分離工程、 6・・・分離水、
7・・・脱窒紫檀、8・・・余剰汚泥、 8′・・
・粗大SS、 9・・・有機性菌分子凝集剤、
11・・・凝集槽、 12・・・攪拌機、l3・・・
凝集汚泥、 14・・・濃縮汚泥、 15・・・分離
水、 16・・・傾斜板式多孔透水体、 17・・・
濃縮汚泥貯槽、 18・・・機椋脱水機。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人 弁理
士 端 山 五 − 同 弁理士 千 1) 稔
シートである。 ■・・・廃水、2.2′・・・多孔透水体、 3・・・
返送汚泥、 4・・・曝気槽、 4′・・・循環混合
液、 ト・・固液分離工程、 6・・・分離水、
7・・・脱窒紫檀、8・・・余剰汚泥、 8′・・
・粗大SS、 9・・・有機性菌分子凝集剤、
11・・・凝集槽、 12・・・攪拌機、l3・・・
凝集汚泥、 14・・・濃縮汚泥、 15・・・分離
水、 16・・・傾斜板式多孔透水体、 17・・・
濃縮汚泥貯槽、 18・・・機椋脱水機。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人 弁理
士 端 山 五 − 同 弁理士 千 1) 稔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、廃水を活性汚泥返送ラインを有する生物処理工程と
、その後段の固液分離工程からなる活性汚泥処理システ
ムで生物処理する方法において、活性汚泥処理システム
における活性汚泥混合液を、該混合液中の粗大な不活性
浮遊物を捕捉し、かつ活性汚泥を含む液を透過させる適
宜箇所に設置された多孔透水体分離工程にて処理するこ
とを特徴とする廃水の活性汚泥処理法。 2、前記多孔透水体分離工程が活性汚泥返送ラインに設
置されているものであって、該工程で透過した活性汚泥
を含む液を前記生物処理工程へ返送するものである特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記多孔透水体分離工程が前記生物処理工程と固液
分離工程との間に設置されているものであって、該多孔
透水体分離工程で透過した活性汚泥を含む液を前記固液
分離工程に導くものである特許請求の範囲第1項記載の
方法。 4、前記生物処理工程が硝化液循環ラインを有する生物
学的硝化脱輩素工程であり、前記多孔透水体分離工程が
該硝化液循環ラインに設置されているものである特許請
求の範囲第1項記載の方法。 5、前記多孔透水体分離工程が前記活性汚泥返送ライン
と、余剰汚泥引抜きラインに併設され、該余剰汚泥引抜
きラインに設置された多孔透水体分離工程が、余剰汚泥
に予め有機性高分子凝集剤を添加して凝集処理したもの
を処理するものである特許請求の範囲第2項記載の方法
。 6、前記多孔透水体分離工程が、目開きIW以下好まし
く fi O−7m以下のスクリーンを使用して行なわ
れるものである特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
、第4項又は第5項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57115542A JPS596984A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 廃水の活性汚泥処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57115542A JPS596984A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 廃水の活性汚泥処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS596984A true JPS596984A (ja) | 1984-01-14 |
JPH0228392B2 JPH0228392B2 (ja) | 1990-06-22 |
Family
ID=14665108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57115542A Granted JPS596984A (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | 廃水の活性汚泥処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596984A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236597A (ja) * | 1987-03-23 | 1988-10-03 | Nippon Gesuidou Jigyodan | 糸状性バルキングの機械的制御方法 |
JPH0576207A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-03-30 | Kubota Corp | 昇降制御装置 |
JP2004136220A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Ebara Corp | 雨天時下水の生物処理方法とその装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145359A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Activated sludge disposal method |
-
1982
- 1982-07-05 JP JP57115542A patent/JPS596984A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145359A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Activated sludge disposal method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236597A (ja) * | 1987-03-23 | 1988-10-03 | Nippon Gesuidou Jigyodan | 糸状性バルキングの機械的制御方法 |
JPH0576207A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-03-30 | Kubota Corp | 昇降制御装置 |
JP2004136220A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Ebara Corp | 雨天時下水の生物処理方法とその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0228392B2 (ja) | 1990-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN208136047U (zh) | 一种焦化废水处理系统 | |
JPH06320190A (ja) | 汚水の処理方法及び装置 | |
JPS596984A (ja) | 廃水の活性汚泥処理法 | |
JPH06237B2 (ja) | 廃水処理方法及びその装置 | |
JP3607088B2 (ja) | 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム | |
JP3561460B2 (ja) | 畜産排水の汚水処理方法とその装置 | |
JPH074598B2 (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
JP3907152B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び処理装置 | |
JPH11347595A (ja) | 浄水処理設備およびその汚泥の濃縮方法 | |
JP3461514B2 (ja) | 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法 | |
JPS637900A (ja) | し尿系汚水の処理方法 | |
JP4549000B2 (ja) | 浮遊物質含有海水の浄化装置 | |
JPH0565239B2 (ja) | ||
JP3759523B2 (ja) | 畜産排水の処理方法およびその装置 | |
JP2912960B2 (ja) | 下水の前処理法 | |
JPH0751239B2 (ja) | 水の浄化方法 | |
JPH0919700A (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2677459B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP3270155B2 (ja) | 下水処理方法及び処理装置 | |
JPS61192400A (ja) | 余剰汚泥処理方法 | |
JPH0218917B2 (ja) | ||
JPS596986A (ja) | し尿系汚水の処理方法 | |
JPH1157434A (ja) | 排水処理装置およびその方法、浄水処理設備 | |
JPH0755318B2 (ja) | し尿系汚水の処理装置 | |
JP3293911B2 (ja) | 下水処理方法及び処理装置 |