JPS5969104A - 混合気体分離膜 - Google Patents

混合気体分離膜

Info

Publication number
JPS5969104A
JPS5969104A JP17979482A JP17979482A JPS5969104A JP S5969104 A JPS5969104 A JP S5969104A JP 17979482 A JP17979482 A JP 17979482A JP 17979482 A JP17979482 A JP 17979482A JP S5969104 A JPS5969104 A JP S5969104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pentene
compd
membrane
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17979482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144367B2 (ja
Inventor
Katsumi Funakoshi
船越 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP17979482A priority Critical patent/JPS5969104A/ja
Publication of JPS5969104A publication Critical patent/JPS5969104A/ja
Publication of JPH0144367B2 publication Critical patent/JPH0144367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、混合気体とくに空気のような酸素含有混合気
体中の特定の成分に対して選択的透過性を有する混合気
体分離膜に関する。さらに詳細には、酸素分子などの特
定の成分に対する分離係数およびその透過率などの分離
性能に優れた混合気体分離膜を提供するものである。
最近、液・液分離、固・液分離などの分野では膜による
分離技術の進歩が著しく、海水の淡水化、廃液処理、濃
縮などの分野で工業的規模で実用化されている。しかし
、混合ガスの膜による分離技術分野では、一般に膜の特
定の気体成分に対する分離係数およびその透過率などの
分離性能が低く、工業的規模での気体分離に採用するこ
とが困難であった。たとえば、空気などの混合気体から
酸素などの特定の成分を分離するための膜として、ポリ
4−メチル−1−ペンテンなどのポリオレフィンよシな
る分離膜色とえば、特開昭50−38683号公報、特
開昭55−4108号公報、特開昭55−41809号
公報。
特開昭56−89803号公報、特開昭56−9292
5号公報、特開昭56−92926号公報など〕、ポリ
4−メチル−1−ぺ/テンなどのα−オレフィン重合体
、ポリジメチルシロキサンおよびポリブテンゴム伸展油
よシなる組成物から形成された分離膜〔特公昭49−3
7639号公報〕、ポリ4−メチル−1−べ/テンおよ
びポリシロキサン・ポリカーボネート共重合体よυなる
組成物から形成された分離膜〔特開昭54−40868
号公報〕などが提案されているが、これらのいずれの分
離膜も酸素分子などの特定の成分に対する分離係数およ
びその透過率などの分離性能が低く、混合気体を効率良
く分離することはできない。したがって、混合気体の膜
による分離技術の分野では1分離性能の優れた膜の開発
が要望されている。
本発明者らは、空気などの混合気体中の酸素分子などの
特定の成分に対する分離係数およびその透過率などの分
離性能に優れ、混合気体を効率良く分離することのでき
る分離膜の開発について検討した結果、不飽和エポキシ
ド化合物成分単位の有機シラン誘導体がグラフト共重合
された変性ポリ4−メチル−1−ペンテンカラ形成され
た分離膜が前記目的を達成することを見出し1本発明に
到達した。本発明によれば。
該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンから形成された分
離膜を、空気などの酸素含有混合気体から酸素の分離に
使用すると、前記分離性能に優れているので、従来の分
離膜にくらべて効率的に酸素全濃縮分離することができ
る。
本発明を概説すれば1本発明は、不飽和エポキシド化合
物の有機シラン誘導体がグラフト共重合された変性ポリ
4−メチル−1−ペンテ/から形成さ扛た混合気体分離
膜、を要旨とするものである。
本発明の混合気体分離膜は、不飽和エポキシド化合物の
有機シラン誘導体がグラフト共重合された変性ポリ4−
メチル−1−ペンテンである。該変性ポリ4−メチル−
1−ペンテン中の該変性成分である不飽和エポキシド化
合物の有機シラ/誘導体成分のグラフト割合は、該変性
ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量部に対して通
常10“3ないし99重量部、好ましくは10−3ない
し50重量部の範囲であり、また該変性ポリ4−メチル
−1−ペンテン−1中の該変性成分である有機シラン成
分のグラフト割合は該変性ポリ4−メチル−1−ペンテ
ン100 重量部に対して通常10−3;&いし99重
量部、好ましくは10−°ないし50重量部の範囲であ
る。また、該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンの該変
性成分中の不飽和エポキシド成分単位に相当する不飽和
エポキシド化合物のグラフト割合は。
該変性ポリ4−メチル−1−ペンテン中の4−メチル−
1−ペンテン成分単位100重量部に対して通常5X1
0−’ないし0.5モル当量、好ましくは8x10’な
いし0.6モル当量の範囲であり、さらに該変性ポリ4
−メチル−1−ペンテン中の該変性成分中の有機シラン
成分単位のグラフト割合は、該変性ポリ4−メチル−1
−ペンテン中の4−メチル−1−ペンテン成分単位10
0モルに対する珪素原子として通常10ないし107p
p” +好ましくは10ないし10’ppmの範囲であ
る。また、該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンのデカ
リン溶液中で135℃で測定した〔η〕の値は通常0,
02ないし10dl/p、好1しくは0.04ないし5
dl/、!i+の範囲である。
該変性ポリ4−メチルー1−ペンテン重合体?製造する
方法としては1通常不飽和エポキシド化合物成分単位が
グラフト共重合された変性ポリ4−メチル−1−ペンテ
ンに、該不飽和エポキシド化合物成分単位と反応性を有
する有機シラン化合物を反応させる方法を例示すること
ができる。該不飽和エポキシド化合物成分単位と反応性
を有する有機シラン化合物としてはアミン基を有する有
機シラン化合物、カルボキシル基を有する有機7ラン化
合物、水酸基を有する有機シラン化合物、エポキ7基を
有する有機シラン化合物などをあけることができる。さ
らに具体的には、アミン変性シリコーンオイル〔トーレ
シリコーン■5F−8417,信越化学工業KK製、K
F−857等)アルコールまたはカルビノール変性シリ
コーンオイル〔トーレシリコーン■5F−8427,信
越化学工業KK製、に’F−851等〕、エボキン変性
シリコーンオイル〔トーレシリコーン■SF’−841
1,信越化学工業KK製、KF−100等〕アミノメチ
ルトリメチルシラン シシン、p−アミンフエノキシジメフールビニルンラン
,ブチルアミノメチルトリメチルシラン。
6−アミンプロビルジエトキシメチルシラン。
トリメチルシラノール、ヒドロキシメチルトリメチルシ
ラン、ろーヒドロキシプロピルトリメチルシラン,トリ
エチルシラノール、l−1.1フ二二ルシラノール、ジ
メチルヒドロキシメチルフェニルシラン、6−ゲリシド
キシグロピルトリメチルシラン々とを例示することがで
きる。該不飽和エポキシド化合物成分単位をグラフト共
重合させた変性ポリ4−メチル−1−ペンテンと前記有
機シラン化合物とを反応させる方法としては1通常核質
性ポリ4−メチルー1−ペンテンと前記有機シラン化合
物とを有機溶媒中で必要に応じて触媒の存在下に接触さ
せる方法が採用される。その際の有機溶媒としては両反
応基質を溶解させることができかつ反応に不活性な溶媒
が使用され、具体的には脂肪族炭化水素、芳香族炭化水
素、ハロゲン化炭化水素などを例示することができる。
また、触媒としては不飽和エポキシド化合物成分単位の
種類および有機シラン化付物の種類によっても異なるが
9通常酸。
塩基、有機過酸化物などが使用される。反応の際の温度
は通常60ないし600℃の範囲である。
前記変性ポリ4−メチル−1−ペンテ/にグラフト共重
合される不飽和エポキ/ド化合物成分単位は、−分子中
に重合可能な不飽和結合およびエポキシ基を各−個以上
有する単量体である。さらに具体的にはグリ/ジルアク
リレート。
グリシジルメタクリレート、イタコン酸のモノおよびジ
グリシジルエステル、ブテントリカルボン酸のモノ、ジ
およびトリグリシジルエステル、シトラコン酸のモノお
よびジグリシジルエステル、エンド−シス−ビシクロ(
2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボンH
(商品名ナジック酸)のモノおよびジグリシジルエステ
ル。
エンド−シス−ビンクロ(2,2,1)ヘプト−5−エ
ン−2−メチル−2,6−ジカルボン酸(商品名メチル
ナジック酸)のモノおよびジグリシジルエステル、アル
リルコハク酸のモノおよびジクリシジルエステル、p−
スチレンカルボ/酸のグリ/ジルエステル、アルリルグ
リシジルエーテル、2−メチルアルリルグリ/ジルエー
テル、スチレン−p−グリシジルエーテルtたはp−グ
リシジルスチレン、3.4−エポキ7−1−ブチ7.3
.4−エポキシ−6−メチル−1−ブテン、3,4−エ
ポキシ−1−ぺブテン、3,4−エポキシ−6−メチル
−1−ペンテン、5,6−エボキシー1−ヘキセンおよ
びビニルシクロヘキセンモノオキシドなどを挙げること
ができる。これらの中ではグリシジルアクリレート。
グリシジルメタクリレートが好ましい。該不飽和エポキ
シド化合物成分単位がグラフトされた変性ポリ4−メチ
ル−1−ペンテンにおける不飽和エポキシド化合物のグ
ラフト割合は、4−メチル−1−ペンテン100重量部
に対して通常5x10−’ないし0,5モル当量、好ま
しくは8X10−’ないし0.3モル当量の範囲である
。該不飽和エポキシド化合物成分単位グラフト共重合変
性ポリ4−メチル−1−ペンテンは従来から公知の方法
、たとえばポリ4−メチル−1−ペンテンと該不飽和エ
ポキシド化合物とを溶液状態または溶融状態で必要に応
じてラジカル開始剤の存在下に反応させる方法により製
造される。
前記変性ポリ4−メチル−1−ペンテンの調製原料とな
るポリ4−メチル−1−ペンテンとしては、4−メチル
−1−ペンテンの単独重合体の他に、4−メチル−1−
ペンテン成分単位を主成分としかつ他の不飽和重合成分
を少量。
たとえば10モル係以下の割合で含有する共重合体であ
っても差しつかえない。共重合成分としては、エチレン
、プロピレン、1−ブテン。
1−ペンテン、ローメチル−1−フテン、1−ヘキセン
、1−オクテン、1−デセンなどのα−オレフィン成分
単位を例示することができる。
これらの重合体のうちでは、4−メチル−1−ペンテン
の単独重合体であることが好ましい。
該ポリ4−メチル−1−ペンテンの〔η〕は通常0.5
ないし10d111.好ましくは1ないし10cn7g
の範囲である。
本発明の該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンから形成
された混合気体分離膜の形態としては+ MiJ記変性
ポリ4−メチル−1−ぺブテンから製膜きれた均質膜ま
たは他の材質からなる膜の少なくとも片面に該変性ポリ
4−メチル−1−ペンテンから形成された膜を積層した
複合膜のいずれでも使用することができる。膜厚はとく
に限定されないが、均質膜では通常1o−2μないし5
00μ、好ましくは0.1ないし10μの範囲である。
複合膜としては、該不飽和エポキシ化合物成分単位がグ
ラフト共重合された変性ポリ4−メチル−1−ペンテン
からなる膜の表面に前記有機シラン化合物を反応させる
ことにより形成させた複合膜が好適である。
本発明の該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンから形成
された混合気体分離膜は1通常の方法、たとえば該変性
ポリ4−メチル−1−ペンテンの溶液から製作する溶液
製膜法、該変性ポリ4−メチル−1−ペンテン溶融物を
プレス法によって製作するプレス製膜法、押出製膜法な
どによって調製することかでさる。
本発明の該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンから形成
された混合気体分離膜は、前述のごとく空気などの分子
状酸素含有気体中の酸素分子成分に対する分離係数およ
び透過率などの分離性能が優れているが、該混合気体分
離膜が該変性ポリ4−メチル−1−ペンテンから形成さ
れた複合膜である場合にはとくに分離係数に優れた分離
性能を示し、該変性ポリ4−メチル−1−ベンゾンから
形成でれた均質膜である場合にはとくに透過率に優れた
分離性能を示すという特徴を有している。
次に9本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、実施例および比較例において、透過処理混合気体中の
酸素と9素の分離係数および酸素の透過率の測定法ケ次
に示した。
実施例1.比較例1 4−メチル−1−ペンテン・1−7’セン共重合体〔4
メチル−1−ペンテン(97重量%)・1−テセン(6
重量%)共重合体、極限粘度〔η〕2.5d1/& )
に145℃トルエン溶媒中で触媒としてジー tert
−ブチルパーオキサイドの存在下に、アリルグリシジル
エーテルを反応させ、アリルグリシジルエーテルグラフ
ト変性ポリマーを合成した。
該変性ポリマーの極限粘度は1.48d17.yでアI
J )レグリシジルエーテルの含量は該変性ポリマー1
00g中に0.05モルである。
該アリルグリシジルエーテルグラフト変性ポリマーb 
gt100ccンクロヘキセンに60℃テ完全に溶解し
、その後アプリケーターを用いてテフロン上で40℃で
薄膜を作製し真空乾燥機中で乾燥した。該薄膜をアミン
変性シリコーンオイル(信越化学工業■製KF−857
)のインプロパツール溶液(シリコーンオイル10M量
係)に7o℃で浸漬し反応させ、複合膜を得た。該薄膜
をガス透過t[i、l]定装fft (スイス国、 L
YSSY 社製(L−100):]を用いて酸素、窒素
の透過量を訴へた。演り定結果を表1に示す。
このように02/N*の分離能カニ著しく向上する事が
わかる。
実施例2〜ろ、比較例2 実施例1の薄膜を用い、各種シラン化合物を反応させて
複合膜を得、同様にガス透過率を屓1]定し実施例 4 実施例1の4−メチル−1−ペンテン・1−デセン共重
合体を用いてアリルグリシジルエーテルのグラフ+43
−の異なる該グラフト変性ポリマーを合成した。該アリ
ルグリシジルエーテルクラフト変性ポリマーを用いて同
様の方法で薄膜を作り。
アミン変性シリコーンオイル〔信越化学工業(製)KF
−8571−反応させた複合膜を作製し、ガス透過率を
測定した。結果を表3に示す。
実施例 5 実施例1の4−メチル−1−ペンテン・1デセン共重合
体を用いて、同様の方法でグリシジルメタクリレートグ
ラフト変性ポリマーを合成したグリシジルメタクリレー
トのグラフト量は該グリシジルメタクリレートグラフト
変性ポリマー100g中に0.02モルでめった。該グ
リシジルメタクリレートグラフト変性ポリマー209に
ンクロヘキセン’、(’IQcc添加し、さらにアミン
変性シリコーンオイル〔信越化学■製KF’−857,
)を5g添加してよく攪拌した。この溶1k240℃ホ
ットプレス金型に入れプレス法による均質膜を作製した
。該プレス膜?イングロパノール液に浸漬して未反応の
アミン変性シリコーンオイルを除去したのち乾燥した。
乾燥後の均質膜についてガス透過率才測定した。結果を
表4に示す。この結果酸素透過率として10−8の値が
得らnた。
実施例 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和エポキシド化合物の有機シラン誘導体がグ
    ラフト共重合された変性ポリ4−メチル−1−ペンテン
    から形成された混合気体分離膜。
JP17979482A 1982-10-15 1982-10-15 混合気体分離膜 Granted JPS5969104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17979482A JPS5969104A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 混合気体分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17979482A JPS5969104A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 混合気体分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969104A true JPS5969104A (ja) 1984-04-19
JPH0144367B2 JPH0144367B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=16072006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17979482A Granted JPS5969104A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 混合気体分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950314A (en) * 1986-08-14 1990-08-21 Toray Industries Inc. Gas separation membrane
US5073175A (en) * 1988-08-09 1991-12-17 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorooxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
CN114713049A (zh) * 2022-04-22 2022-07-08 中国乐凯集团有限公司 气体分离膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937639A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08
JPS5628605A (en) * 1979-08-17 1981-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas premeable membrane material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937639A (ja) * 1972-08-07 1974-04-08
JPS5628605A (en) * 1979-08-17 1981-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas premeable membrane material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950314A (en) * 1986-08-14 1990-08-21 Toray Industries Inc. Gas separation membrane
US5073175A (en) * 1988-08-09 1991-12-17 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorooxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
CN114713049A (zh) * 2022-04-22 2022-07-08 中国乐凯集团有限公司 气体分离膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144367B2 (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2392392C (fr) Polyesters thermoplastiques a proprietes choc ameliorees et compositions de modifiants choc
EP0828769A1 (en) Blends and alloys of polycyclic polymers
US4389432A (en) Method of improving adhesion and adhesion improvers used therefor
DE69838636T2 (de) Organisch-anorganisches Hybrid-Polymermaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
Boutevin et al. Synthesis and applications of graft copolymers from ozonized poly (vinylidene fluoride)—II
US4759776A (en) Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes
JP2699168B2 (ja) テトラハロビスフエノールから誘導されたポリカーボネートから主として成る半透膜
JPS63101428A (ja) 変性ポリオレフインの製造法
JPS5969104A (ja) 混合気体分離膜
US5391648A (en) Polyorganosiloxane graft copolymers
JPH0144366B2 (ja)
JPH0451213B2 (ja)
KR102159668B1 (ko) 가교 공중합체, 이의 제조방법 및 상기 가교 공중합체를 포함하는 기체 분리막
US6380307B1 (en) Silane functionalized polyaromatic polymers and methods for their production
JP6918942B2 (ja) タンパク質吸着防止剤、タンパク質吸着防止膜及びこれを利用する医療用具
Ramaraj et al. Crosslinked latex blends based on gelatin: Synthesis, morphology, thermal, and mechanical properties
JPS63215750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2555617B2 (ja) 気体分離膜およびその製造方法
JPS5930121B2 (ja) 気体透過膜
KR100191387B1 (ko) 폴리오가노실록산 그래프트 공중합체
JPS5814926A (ja) 選択性気体透過膜
JPH0332728A (ja) 気体分離複合膜
JPH0368734B2 (ja)
JPS5920360A (ja) 被覆組成物
Bac et al. Synthesis and characterization of new highly selective polyaryloxyphosphazene‐polysiloxane crosslinked copolymer films. Application to the extraction of organic compounds from water by pervaporation