JPS5968379A - インクジエツト記録用水性インク - Google Patents

インクジエツト記録用水性インク

Info

Publication number
JPS5968379A
JPS5968379A JP17935682A JP17935682A JPS5968379A JP S5968379 A JPS5968379 A JP S5968379A JP 17935682 A JP17935682 A JP 17935682A JP 17935682 A JP17935682 A JP 17935682A JP S5968379 A JPS5968379 A JP S5968379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
soluble
recording
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17935682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234350B2 (ja
Inventor
Tadashi Fujii
藤井 唯士
Kakuji Murakami
格二 村上
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Tamotsu Ariga
保 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17935682A priority Critical patent/JPS5968379A/ja
Publication of JPS5968379A publication Critical patent/JPS5968379A/ja
Publication of JPS6234350B2 publication Critical patent/JPS6234350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本ざt明は改[趨されたインクジ[ツI〜記録用水性イ
ンクに関する。 インクシJツ1〜記録におい(、長時間に口っ(良好2
r記録を行なうためには、使用づるインクがLス■・の
条イ′[を渦たりことが必要とCある。 1)液層R生方法や液層飛翔方向制御方法に応しノごr
ンク物性どして、インクの粘度、表面張力、比電導度、
密度が適iE範囲に含まれ、[]つ、艮明間保(7、長
期間使用あるいは記録(A11中(こ化学変化等により
析出か生じたり、インク物竹賄が変化して(よならない
。記録装置の吐出ノズルは一般に直径10〜60μm[
度Cあり、(バ出によりノズルがハ^まると、最終的に
+、L液滴の吐出ができなくなる゛。ノズルが完全GJ
詰シLらなくともノズル近1カに固形分、粘着物が何着
したり、インク調合時に所望の値(ご調整されたインク
物性11aが変化したりりるど、記録性、吐出安定性、
吐出応答性が低下りる。 2〉記録される画像が十分にコン1〜ラス1〜がil、
’l。 り、鮮明であること。従来のンクではインク中の染料含
有率を増し−C1画像のコン1〜ラス1−を高くしてい
たが、このような方法では吐出ノズルの詰まり起し易く
りる。てこで、インクに使用される溶媒に対して溶解性
が高く、吸光係数が高い染料が求められCいるがいまだ
満足の1“iくちのが得られ又いむい。 3)印写画1!Iの乾燥が速いこと。従来のインクで(
。L、記録休止中のノズル内のインクの乾燥にJ、るノ
ズル詰まりを防ぐため、インクに多量の湿潤剤を含イ1
さけており、その為、インク吸収1iの高い特殊紙を使
用し印写後の乾燥を速めている。しかしながらこのよう
な特殊紙の使用は、画像ニジミを著しく生ずるというだ
りではなく、多くの一般紙の使用を不可能にJるという
欠点を右づる。 4)また、記録された画像は当然のこととして耐水性、
耐光性、耐摩耗性に冨むニジミのない鮮明画像Cなけれ
ほなら4Cい。 以−[の如き要求を1−1足りるためこれま(に、イン
クシ1ツト記録用インクとしく幾多の1!i!案がなさ
シしているが、上記の緒条(′1の1ぺてを十分にi箇
足(ノる6のはいまlごに11VられCいないのが現状
である。 木汁明(Jかかる3M状に鑑みなされI、bのC゛あっ
て、1−述の諸条件を全て満足りるインクシェラ1〜記
録用水1ノ1インクを提供りることを目的とりるらので
ある。より詳細に(,1、保1F中に変質、析出を起し
たり、長II、1間の連続または間欠使用に際して、イ
ンク物性を変化し、吐出ノズルの詰まりを牛したり、吐
出安定1j1、吐出応答性を低下しないインクシ1ツト
記録用水1(1インクを提flりること(ある。更には
記録された画像が耐水性、r1光性、耐摩耗性(、薯景
1℃、画像ニジミの少ない高濃度鮮明化画像ぐあCある
インフジエラ1へ記録用水性インクを提供づることを目
的どりるものである。 ?lなわら、本発明は水溶性の直接染料及び酸性染料の
中から少なくとも′目Φと、水溶性有機溶媒と、水溶性
界面活性剤と、水溶性防腐防黴月ど、水どを含有りるイ
ンクジ1ツ1〜記録用水性インクにおいて、前記水溶性
界面活性剤が下記一般式〇示されるポリAキシ上ブレン
ジアルキルフ■ニル」−−チル及びポリオキシエチレン
1〜リツフルキルフエニルエーテルの中の少なくとも1
種であることを特徴とするインクジ1ツ1〜記録用水性
インクを要旨とりるものCある。 ここで、11−3へ・9 ×−2または3 ■−12へ・25 上記一般式で示されるポリΔキシエチレンフ工二ルエー
デル中、特に下Rd構造式(1)並びに(2)で示され
るものか好ましい。 (Cn■(2+1+1 )2 ここC゛、n=4〜9 ■ −12・〜・25 (2) ここで、11−3〜4 V  =13〜25 上記一般式にa3いて、II 、X 、及Oyが上記範
囲を越えると、1ts lこ長期間敢同後(こ用出ノス
ルの部分詰まりか発生し、吐出安定性、吐出応答性が低
下りる。 本弁明に係るポリオキシ土ブレンアルキルフェニル王=
チルはpl−1が9.0〜11.0の範囲にあるアルカ
リ性インク中で、安定性が高く、加水分解を起したりす
るようなことがない。又、本発明で用いる水溶性直接染
fit、水溶性酸tし染料も上記1’1l−1(9,0
〜11.0)の範囲において溶解安定性が高く、この為
、該111−1範囲にあるインクに、上記ポリAキシエ
ジレンアルキルフ1.ニルゴー−デルを添加することか
、ポリオ:1シ土ヂレンアルキルフ1ニル1−デル、染
料の溶解性、溶解安定性から極めて好ましい。したかつ
−C1上記ポリオキシエヂレンアルキルフ1ニルエーテ
ルは、水溶性直接染料、水溶性酸性染料のうちの少なく
とも一方と其存させた状態てインクに含有さけ、インク
のpt−+を9.0〜11.0の範囲に調整Jることか
、本発明の実施の際に重要である。 ポリAキシエブレンアルキルフ]、ニルニーデルの添加
化としては0.01〜1,00重重量の範囲が適当で、
より好ましくは0.05〜0.50重量%である。特に
、使用温度について述べると、温度15〜50°Cの環
境Cは、添加量0.01〜1.00重量%、10°C以
下の低温環境では0.01〜0.50 重量%が吐出安
定性、吐出応答性から好ましい。添#I+吊がo、oi
重量%木嵩では部分な添加効果か認められず、また、1
.00重邑%を越えると、むしろ長期間放置後に吐出ノ
ズルの部分詰まりが発生し、吐出安定性、11−1出応
答性が著しく低下りる。 一般にインクジェット記録用インクとしくはインクの表
面張力か40  dyne/ Cm (25℃)以上の
値に調整することが画像ニジミを抑制し、かつ田川7ビ
定1’lを確保づる土(゛必要である。本発明にJ、れ
はii記添加m範四で充分にこれを満たりことかできる
。IIIら染わlを含まぬポリオキシ上−ルンIルキル
−)1ニル上−−アルの水溶液の揚台には、添加化が(
1,005重量%C既に表面張力か45dyne/ C
m (25°C)以Fとなるが、染料が共作りろ水溶液
及びインクの場合には、ポリΔキシ1ヂレン1ルキルフ
ェニル土−チル添加量0.01重量%で表面張力が45
  dy++e/ cm (25℃)以十の値となる。 このことは、上記ポリオキシ上ヂレンア冗キルフェニル
1−デルは染料と]ンブレックスまたは混合ミセルを形
成し、これが染料単体よりも水またはインク中で安定に
溶解し、本発明の目的が達成されるものと考えられる。 又、前記一般式で示されるポリオキシエチレンアル1−
ルフエニル土−デルは、5へ・80℃の渇ICt範囲に
おい(水に対しU 4,0(1重量%jメ」、グリセリ
ン/ジエチルグリコール−1/1〜115(重量比)の
混合溶媒にり;I l、 −c lo、0(1重量%溶
解しその溶解f1は、極めて良く、前述の添加用Cはイ
ンクの緒特性を何等明害りるような口と(Jない。 本発明において有効に使用される水溶性染1’1は、調
合されたインクが前述の緒特性を満足し得るj、うなも
のであり、水溶性直接染料及び/又は酸性染料である。 これらの染料は、所望に+a L: り退官選択して使
用される溶媒中に溶解して使用する。その代表的なもの
を列記すれは下記のとおりである。もちろん、これらは
代表的なもので、これらと類似の構造をもつ他の染料も
使用し冑る。 ◇直接染料 C,1,タ゛イレク1−イエに+ −1,8,11,1
2,24゜2G、27.33.39.44 、50.5
8.85.86.88.98゜100.110,4,1
42,144 C,1,タイレフ1〜レツト 1,2,4,9.N、+
3.17.20,23,24.21’i、31.3X(
,37,39,44,62,81゜83、89,95.
99,227 C,1,タイレフ1−ブルー 1.2,6,8.15.
22,25.71.7G、 78.86.87,98.
108.120.192.193、 [14,H1!i
、 496.199,2(1(1,201,202,2
03゜207.23C+、 237 C,1,タイレフ1〜ブラツク 2,4.47.19,
22 。 32.38.51.5G、62,71.74,75,7
7.105 。 108、112.154 ◇酸性染料 C11,アシッドイ]−口−2,3,7,17,23,
29゜42.99 C,1,アシッドオレンジ  56.64C,1,アシ
ッドレッド 14.18.2G、32,52,80゜8
7.92.!+4 C61,アシッドブルー  1.7,9.$、38,2
34,236,249 / C11,アシッドグリーン  9′(12,19,27
,41C,1,アシッドブラック  i、2,7,24
,94,109.110 前記染料中のスルボン基(,1、L−1,Na、に等の
アルカリ金属塩、アンしニウム塩、アミンJ!などの任
意の形をとり1りる。特に好まり、い水溶竹染料どして
は、ト記一般式(△)、(B)、(C)おJ、ひ(D 
)で表わされるポリアゾ染籾が挙げられる。 ここで、Q+、02は未置換あるいはアミノ基、水酸基
あるいはスルホン基で置換されるヘンビン環またはノフ
タリン構造を示し、R1−R4は水素原子またはスルホ
ン基であり、上記スルホン基はナトリウム塩、カリウl
x塩、リチウム塩または4級アンモニウム堪の形をとり
、1分子当り 2〜6個のスルホン基を有する。 こ(二C(:)3.Q5は未fFl換、1、たは直換−
ノ〕−二ル基あるいはノフチール基:Q+、(1)、μ
未置換または置換1.4−ノTニレン3%dうるいはナ
フチレン基:Rq、Raは水素原子、水酸早まIζは1
ミノ阜のいり”れか(あり: R7、Reは水素]卓子
J、たはスルホン基てあり、15己スルホンLLはり1
〜リウ111福、ノノリウlX塩、リブーウノ、塩まI
こは4級アンモニウム塙の形をとり、1分子当り 2〜
6個のスルホン基をイjりる。Xは−N L+、−N=
N−1−CI−1= CH−のうちのいり“れかである
。I)は0または1cある。 ここrQ7、(:)qは未置換または置換フJニル阜あ
るいはナノデル基;Q8は未置換または置換1,4−フ
ェニレン基、1,4−ナフチレン基あるいは4.4−−
ビフェニレン基:[(1,1(1oは水素原子、水酸基
またはアミノ基のうらのいずれか;R11、R12は水
素原子またはスルホン基C′あり、上記スルホン基はり
1〜リウム塩、カリウム塩、リチウム塩または4級アン
L−ウム塩の形をとり、1分子当り2〜61171のス
ルホン基を有づる。 ココ?1″′Q1o、012は置換または置換]■ニル
基あるいはナフチル基:Qllは未置換または置換1,
4−フェニレン基、゛1,4−ナフヂレン基あるいは4
,4′−ビフェニレン基:R13,1
【14は水素原子
、水酸基ま1=はアミノ基のうちのいずれか;R15、
R16は水素原子またはスルボン基であり、上記スルボ
ン基はノ゛トリウム塩、カリウム」n、リチウム塩また
は4級7ンtニウム塩の形をとり、1分子当り 2・〜
・6師のスルボン基を右?Jる。 一般式(△)で示される染Hの具体例とし−((A−2
) 一般式(B)c示される染$21の具体例どじCは下記
のものかある。 一般式(に) C示される染tqの具体例どしくCよ下
記のものがある。 一般j((1−))U示される染わ1の具体例どしくは
一1′;記のものがある。 4(R明インクに用いられる湿潤剤どし−(は、グリレ
リン/シ1ヂレングリコール−1/1〜1 / 5 混
合溶媒を」成5)どして使用することが特に(lrまし
い。これによっζ、良好な吐出安定性、田川応答11[
、QCjに長期放置後の吐出応答性が優れたものとなる
。 また、インク物1(I値を所(11の)1「1に調整り
るために下記の多1+lIiアル]−ル、多価アルコ1
−ルのノ′ルニ1ル上=チルを湿潤剤全+i31J3J
 L/で多くどIJ40Φ串%まて添1ノ(1づること
かできる。本発明(、J3いC使用される多価jフル〕
−ルどしくは、]]ヂレングリニ1−ル1・り王−f−
レングリコ〜ル、f I−lビレングリニ]−ル、ポリ
1−ブレンクリニI −ル、ポリfLlピレングリコー
ル等がある。 ;L /、: 、多1而ノ′ル−1−ルのj7ル1ル1
−−7ノしどじで口、1Lレンゲリコールしノ上デルエ
ーテル、Iヂレングリコール七ノゾチル1−−チル、シ
I ’fレングリ〕−ルモノメヂルー1−アル、ジ」−
ヂレングリ−」−ルモノ土デルi−jル、ジエチレング
リコ1−ルモノブチルU、 −アル、1へリエヂレング
リコールモノメヂル上−アル、1〜す」チレングリ]−
ル[ノートデルよ−iル等がある。 本発明では、溶媒成分として水を使用りるが、他に、下
記のような水溶性有機溶媒と水を混合しC使用りること
かでさる。例えに1トす」−タノールアミン等のアミン
系、N−メチル−2−ピDリドン、2−ビINリドン、
1,3−ジメブルイミグゾリシノン等の含窒素複素環系
、バレロラク1−ン、カシ1−1ラクトン等のΔ手ジカ
ルボン酸の分子白土メチル系、L f−レンゲリコール
Lツメfルー[−Jルノ′しアーj−弯′の(ピ「1ツ
ルフルチー1・系がある。 また、粘瓜調整剤どしでは、使用される溶媒(13J、
び染オ゛1に悲影響をJ3よほさないて効宋的なりO)
rあれば、一般にJ、く知ら4tているbのの中の11
意の物質が使用され1りる。例え(J、ポリビニル)フ
ル」−ル、ヒトロー1シーIデルしル1−1−ス、カル
ボキシメヂルセルロース、メヂルセル11−ス、水溶1
1アクリルIf脂、アラヒ? =、f lx、7”lニ
ス1〜リン、力ぜイン、ベブヂン、トラカ゛ン1〜ゴl
\、ポリし一ルビロリトン等がある。 本発明でりf適に使用され1qる1)1」調整剤として
は、調合されるインクに悪影胃をおよぼさずに、インク
のp l−1を9.0〜11.0の範囲に制御できるも
のCあれば任意の物質が使用され(」)る。 例えば、ジェタノールアミン、1〜す1タノールアミン
等のアミン、水酸化Jl−リウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、水酸化
ノ7ン七−ウノ\、炭酸リチウム、ハJ醇ノドすfンム
、を美酸カリ・シム雪のノ′ルカリ金屈の1刀nりj況
等か挙+)られる。 インクに添加され冑るイの他の物2qとし【ト記のもの
をあ(Jることが(きる。 インクの圧電気伝導度を1mひ・” C11l (25
℃)以上どりるための比電気伝)ら1・1調整剤として
Cよ、例え(J、塩化/JリウlX、堪化IンLニウム
、硫酸ノー1−リウLい1美酸プトリウム町の無機j福
、1−り土タノールノ7ミン等の水溶(’、lj’ミン
等かある。 1し〜1・試某どじCは例えば、土ルンシアミン四酊酸
プトリウム、ニドす1−1三!il 酸〕1−リウl\
、じl;[+ 、)’ :jシ」−チルLブレンシアミ
ンヨPil酸+トリウム、ジ1升レしトす7ミン五酊酸
す1〜リウム、ウラミルニ西1酸ノ1−リウム等がある
。 防錆剤どしくは、例えは、酸性1fi崎111iJ島、
ヂA硫酸ブー トリウム、チオグリコール酸アンモン、
ジイソプロピルアンモニウムニドライ1〜、四硝酸ペン
タエリスリ1−−ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニ
(−ライト等がある。 水溶t!I防腐黴剤としCは、2,2−ジメヂル=6−
アレ1−キシージAキリン−1,3−7’ヒドロ酢酸ソ
ーダ、p−ヒドロキシ安息香酸ブヂルエスデル、ツルじ
ン酸ノノリウム、2−ピリジンヂΔ−ルー1−オキサイ
ドノー1ヘリウム、にAン1(1界面活性剤等がある。 ぞの他、目的に応じて水溶性紫外線吸収剤、水溶IJ4
赤外線吸収剤、マグネタイ1ル超微粒子分散系から成る
磁性流体、ラテックス1マルジヨン等を添加することが
できる。 以下に実施例を示ず。なお%はすべて重量%である。 実施例1 C,1,ダイレクトブラック 154 3.30%グリ
レリン             5.50%ジエヂレ
ングリー:1−ル      16.50%ポリAキシ
土チレンジブチルフェニルエーテル(l′lI化f4−
1/ >基数12)      0.73 %プルトッ
プ33<成田薬品製)     0.20%ヂ′A硫酸
すl〜リウム        0,01%エヂレンジア
ミン四酢酸すトリウム 0 、01% イAン交換水          80.98%よりな
る混合物を70’Cに加〃1し、Irff1社溶解し、
冷ムII t、に後、孔径0.42μmのテフUンフィ
ルター(2回痛過しくインクとした。 インク物性(11 表面張力   γ−47.Odylle/(:In (
25’に )粘度     n=  1.9c 、 p
 、   <30’C)tall       10,
5          (25℃)圧電気伝導度 に−
2,2m?J/ Cm  (25℃)次にこのインクを
用いて下記テス1〜を行なった。 1)画像解明f’l 63よび両像の乾燥性:内径30
μmのノズルから粒子化周波数100KHzの条件で市
販の上−質紙、十條製紙及び三尋製紙製の各インフジエ
ラ1〜配録用紙上にインクをジェット記録したところ、
鮮明な画1象が得られた。記録物の乾燥口)間は常濡常
)帰で10秒以内であった。 2)保存性: イン=1をガラス容器に密閉し、−20°Cで1/J月
間、4℃で1力月間、20℃で1年間、及び90 °C
ぐ1週間、夫々保存したが、析出は認められなかった。 またインクの物性や色調【こついCも変化は認められな
かった。 3)哨QJ安定性; 前記1)のジェット記録を1000哨間連続して行なっ
たが、ノズルに目詰まりや噴射方向の変化ナク、安定し
た記録が行なえた。 4)噴射応答性; 前記1)に従ってジエン1〜記録を行なった後、常温常
湿で1力月間、及び40°C130%1で11で1週間
夫々放置し、ついで再び1)のジェット記録を行なった
が、前記3)と同様、安定した記録が行なえた。 つぎに実施例1・〜7、比較例1〜3に示づ処方のイン
クを実施例1と同様な方法で作成した。 実施例2 C81,タイレフ1−ブラック19  3.25%グリ
レリン             4.00%ジ士チレ
ングリ]−ル      16.00%ポリAキシ1ヂ
レントリイソ10ピルフェニル土−jル酸化−1ブレン
基数18)   (1,/IQ%2−ピリジンf−71
−ル−1〜A二1ニリイトナトリウム(A−リン製のソ
シウlXAマシン)0.30% −rΔン交換水          76.04%1f
1られ/、=インクの物性は、それぞれ7 = 47.
Odyne、/ am         (25T; 
)y7=  C8C,Il、        <30°
())11   N  =  10.3       
                      (25
°C)/l:=   2.3    n+U/am  
              (25°C)実施例3 C,+、タイレク1−ブラック19  3.00%グリ
しリン             6,00%エヂレン
グリコール       12.00%ポリAキシエチ
レンジAクヂルフェニルエーチル(酸化エチレン基v1
.25)     0.30 %小りリイド L−X−
2(北回化学製)0.2% イオン交換水           78.5%インク
物性は 7 = 48.0  dyne/ cm       
(25′())η−1,7c、p、        <
30°C)111−1 = 10.1        
   (25°0)K= 2.0  mU/Cm   
    (25°C)実施例4 C,1,ノアジッドイエロー 23 2.00 %グリ
セリン             6.67%トリエヂ
レングリコール     13.33%ポリAキシー[
ヂレンジへキシルフェニルエーテル(酸化1ヂレン塁数
20)     0.3(1%ビAサイド 880(会
商製)     0.30%上ブレンジアミン四11酸
ツートリウム0.01% イオン交換水          77.39%上記上
記液にN80日を添加して pl−1を10.3に調整
。 インク物性は 7 = 4[)、Odi/lie/ Cm      
 < 25℃)η−1,8c、p、(30°0) II Ll = 10.3           (2
5℃)K−2,31110/ Cm       (2
5°C)実施例5 C91,アシッドレット92    3.25%グリレ
リン             7.70%シ1.ブレ
ングリニ1−ル       7.70%1−り土チレ
ングリコールLツメチル]−−テルロ、60% ポリAキシ上ヂレンジへキシルノ1ニル]−−−jル(
I′l!i化1ヂレン阜数18 )     0.30
%デル1ヘツブ33(武[J] 9 品’p!I ) 
    0.30 %イオン交換水         
 74.+5%上記上記液にNa2CO3を添+1+1
 してt+ Hを01.1に調整。インク物性は γ= 43.0  dyne/ am       (
25℃)η−1,9c、p、        (30℃
)pH= 10.1                
 (25℃)K−2,0111U/Cm      (
25°C)実施例6 C11,ダイレクトブラック 87 3.00%グリセ
リン           5,00%エヂレングリコ
ール       10.(1+1%1・り上タノール
アミン       0.20%N−メヂルー2−ピロ
リドン     2.00%ポリAキシ]−ヂレンジA
り°Fルフェニル1−フル(酸化−[チレン導:を数2
5)     0.!+0%ビA4ノイド 880(会
商製)0.20%0%イオン交換水        7
9.10%インク物性は 7 = 51.Odyne/ am       (2
5℃)η−1,7c、p、        (30°C
)11LI = 9.8           (25
’C)K= 3.0  +++U/cm    (25
℃)実施例7 C,1,アシッドレッド254   3.0  %グリ
セリン             70 %ジ土ヂレン
グリコール      14.θ  %1〜す」ニタノ
ールアミン       0.2  %ポリ図キシエヂ
レンシブヂルフ1ニル」−デル(lIQ化土ヂレン!5
数15>      0.4  %2.2−ジメチル−
(i−’7’ L’ l−*シ −ジAギリンート3 
             0.2 %イオン交換水 
         75.2  %インク物性は ン’  =  118.Odyllo、′ Cm   
              (25”C)γノ=  
1,9  c 、 l+ 、        (301
〕)n l −1−9,8(25℃) tc= 3.3  moz’cm    (25°C)
実施例8 C,!、 アシットレッl” 249   3.00 
%グリセリン             5.50%1
〜り土ヂレングリ:1−ル     16.50%1〜
す1タノールアミン       0.20%ポリAキ
シ1チレン1〜リイソブ[]ピルフェニルエーテル(酸
化エチレン基数15) 0.60  % デヒド1−1酢酸ソーダ       0.70%イオ
ン交換水         73.5%インク物性は 7 = 46.0  (1ynO/ Cm      
  < 25°0)η=  1,9  c 、 p 、
         (30”C)pl−1= 9.8 
           (25℃)A、’= 3.0 
 mid/Cm    (25°C)比較例1 C,1,タイレフ1−ブラック 1!+4 3.3(1
%ポリ1ヂレングリ」−ル200    +5.00%
デヒ1へ1.I pH酸ソーダ        0.2
0%ヂA硫酸リーす−リウム        0.01
%Lブレンジアミン四酢酸プ1〜リウム0.01%イオ
ン交換水          81.48%インク物1
4は 7−58.Odyne/ am       (2!i
℃)η−1,650,p、       (30°C)
11 N−10,1(25℃) K = 2.2  mU/ cm       (25
°C)比較例2 C11,ダイレフ1へブラック19  3.(10%ポ
リI−ヂレングリ」−ル     13.00%]・リ
−「fレンダラ」−ル2 (l 0   3. (10
%2.2−ジメチル −6−アte1〜キシ−シA1リ
ン−1、3(1、2(1% コープレンジj7ミン四fit酸ノー トリウへ0.0
1%イΔノ父(φ7↑<           80.
79%インク物171は −r 、= :凸、Otly++0.’ cln   
        (2!’i°0)η−C70C,+1
.       (30℃)1】1(・10.5   
        (どl’c)K= 2.5  mU、
/′Cm       (25℃)比較例3 C,1,タイレフトブラック19  3.50%ポリエ
ヂレングリコール 200  20.00%2−ビリジ
ンヂA−ルー1−:f4=リイトナトリウム     
                         
 0.30 %イAン交換水          76
、70%インク物性は 7=57.Odyne/cm        (25℃
)η −1,8c、  い             
     (30’C)1111−9.8      
       (25℃)ic =2.2   mU/
Cm         (25D)次に実施例2〜ε3
のインクについ(実施例1ど同様1liii!ll・1
応答性をテストしたところ、実施1シリ1ど同様に良好
な結果が得られた。ごれに外1し、比較例1〜3の場合
は常温常湿(は1週間、40°0.30%R11’rは
10間の数回C、ノズルの部分的目詰まりが生じ、イン
クの噴射方向か箸しく不宥定と4Tす、インクジ1ツ1
〜記録は不iiJ能であった。 特ムリ出願人  株式会社リコー 代理人    弁理士 小松秀岳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水溶↑1の直接染料及び酸性染料の中から少なくとも1
    種と、水溶性有機溶媒と、水溶性界面活性剤と、水溶性
    防腐防神!祠と、水とを含有するインフジエラ1〜記録
    用水性インクにd3い(、前記水溶1!tw面活tIt
    剤が下記一般式で示されるポリオキジエチレンジノフル
    ”1ルノ1ニルエーテル及びポリオキシ土チレン1〜リ
    アルキルフェノール土−チルの中の少なくとも″1種C
    あることを特徴とづるインクジェット記録用水性インク
    。 ここで、n=3〜9 ×−2または3 y −12〜25
JP17935682A 1982-10-13 1982-10-13 インクジエツト記録用水性インク Granted JPS5968379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935682A JPS5968379A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 インクジエツト記録用水性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935682A JPS5968379A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 インクジエツト記録用水性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968379A true JPS5968379A (ja) 1984-04-18
JPS6234350B2 JPS6234350B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=16064408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935682A Granted JPS5968379A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 インクジエツト記録用水性インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621765A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Pentel Kk インキジエツト記録用インキ
US5892528A (en) * 1994-05-27 1999-04-06 Seiko Epson Corporation Water-soluble ink for ink jet type recording and ink jet type recording apparatus using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143602A (ja) * 1974-04-25 1975-11-19
JPS58217567A (ja) * 1982-06-07 1983-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法
JPS58225170A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143602A (ja) * 1974-04-25 1975-11-19
JPS58217567A (ja) * 1982-06-07 1983-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法
JPS58225170A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク組成物およびインクジエツト記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621765A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Pentel Kk インキジエツト記録用インキ
US5892528A (en) * 1994-05-27 1999-04-06 Seiko Epson Corporation Water-soluble ink for ink jet type recording and ink jet type recording apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234350B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564190B2 (ja)
JPS61101568A (ja) 水性インク
JPS61101572A (ja) 水性インク
WO2005121261A1 (en) Black ink composition and ink jet recording method
JPS5968379A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JP3141959B2 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JPH0749545B2 (ja) 水性インク組成物
JPS62109872A (ja) 水性インク組成物
JPS5874761A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JPS61176677A (ja) インクジエツト用インク組成物
JPS58222166A (ja) インクジエツト記録用インク組成物
JPH0778192B2 (ja) インク及びインクジェット記録方法
JPH02233782A (ja) インク及び記録方法
JPH03782A (ja) インク及び記録方法
JPS61247770A (ja) 水性インク組成物
JPH0747702B2 (ja) 水性インク組成物
JPS59147065A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JPH0425982B2 (ja)
JPS58185665A (ja) 水性インクジエツト用インク
JPS62201978A (ja) 水性インク組成物
JPS61179275A (ja) インクジエツト用インク組成物
JPS62156180A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JPH064794B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPS58222165A (ja) インクジエツト用記録インク
JPS58222167A (ja) インクジエツト用記録インク