JPS5968217A - マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法 - Google Patents

マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5968217A
JPS5968217A JP17962582A JP17962582A JPS5968217A JP S5968217 A JPS5968217 A JP S5968217A JP 17962582 A JP17962582 A JP 17962582A JP 17962582 A JP17962582 A JP 17962582A JP S5968217 A JPS5968217 A JP S5968217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
divided
parts
paint
bumper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17962582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Kimura
木村 鎮夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP17962582A priority Critical patent/JPS5968217A/ja
Publication of JPS5968217A publication Critical patent/JPS5968217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチカラーバンパーカバーの製造方法に関
する。
バンパーは、衝突時の車体の保護及びバンパー損傷の防
止の理由から、ポリウレタンフォームからなるエネルギ
ー吸収体を、ポリウレタンからなるバンパーカバーで覆
ったものが使用されるようになり、又、一方では、フア
ノシロナブル面からマルチカラー、例えばツートンカラ
ーに塗装されたものが使用されるようになった。
しかし、従来の製造方法は多くの工程を必要とするもの
であり、改良が求められていた。
第1図は、従来のツートンカラーバンパーカバーの製造
工程図である。この製造方法を図中の符号に従って説明
する。
(イ)離型剤が塗布された、所定形状のキャビティを有
する閉型された成形用型内に、注入口よりポリウレタン
原料を注入し、RIM成形法(反応射出成形法)により
バンパーカバーを成形する。
(ロ)所定時間経過後脱型する。
(ハ)パリ加工する。
(ニ)バンパーカバー表面を溶剤で洗浄し、離型刑等の
油類を除去する。
(ポ)溶剤の揮発のために、炉内で加熱し、キュアーす
る。
(へ)テープ等により、色分けのためのマスキングを行
なう。
(ト)表面を均一にし、着色塗料との接着を良好にする
ために、プライマー処理を施す。
(ヂ)ブライマーの反応を完結させ、乾燥させる為に、
炉内で加熱し、キュアーする。
(す)着色塗装を行なう。
(ヌ)着色塗膜の保護及び光沢付与の為にクリアー塗装
を行なう。このクリアー塗装は、メタリック塗装のとき
にのみ行なわれる工程である。
(る)塗料の反応を完結させ、乾燥させる為に、炉内で
加熱し、キュアーする6 (ヲ)マスキングに用いたテープ等を除去する。
尚、ツートンカラーのうち、−色が黒色等のバンパーカ
バーの地色の場合は前記の工程で良いが、二色とも塗装
によってなされる場合は、更に複雑となる。
このように、従来の製造方法によってば、非常に多くの
工程を必要とし、改良が求められていた。
本発明は、このよ・)に複雑な工程よりなる従来の製造
方法を改良し、合理的なマルチカラーバンパーカバーの
製造方法を与えるものである。
以下添付図面を用いて本発明を説明する。
第2図は、本発明の実施に用いられる成形用型の下型一
実施例斜視図で、分割した状態を示したものである。
下型lは、キャビティを三分割する分割部1a、lb、
lcよりなる。なお、分割数は二つ以上であればよく、
又、分割の仕方も長手方向に沿ったものに限らず、適宜
選択される。
第3図及び第4図は、本発明の製造方法の製造工程図で
、第3図は工程名称により、第4図は断面により示した
ものである。この工程図に従い本発明を説明する。
(イ)分割部の塗装 所定の分割部、本実施例においては1b、ICのキャビ
ティを塗料2、好ましくはポリウレタン光学′!Iによ
り塗装する。
塗料はクリアー塗料及び着色塗料よりなり、キャビティ
の塗装に先立ち、キャビティには離型剤を塗布し、この
後クリアー塗料及び着色塗料を塗布する。クリアー塗料
の塗布は、着色塗料がメタリック系からなる場合にのみ
行なわれ、非メタリツク系の場合は省略される。
この塗装は、下型が分割された状態でなされ、必要に応
じて、分割部1aのキャビティにはマスキング治具が配
置される。
塗装は、分割部1b、lcのキャビティのみでよいが、
キャビティのみを塗装するのは困難で、他の分割部1a
との組み合わせ面す、cの一部も塗装される。
なお、分割部1bとICを異なる色で塗装し、三色から
なるバンパーカバーとすることもできる。
(ロ)角部塗膜の摩擦 塗料の塗布により、塗膜3は分割部1b、lcのキャビ
ティ、及び他分割部1aとの組み合わせ面bScの一部
に形成され、3′、3″はこの組み合わせ面す、cに形
成された塗膜を示す。
キャビティと組み合わせ面す、cによっ”C形成される
分割部1b、1cの角部の塗膜をローラー4によって摩
擦する。
角部は鋭角とされ、ローラー4の表面には刻み目が付与
され、角部の塗膜が削り取られbく、あるいは筋目が入
り易くされるのが好ましい。
(ハ)分割部組み合わせ面塗膜の剥離 分割部1b、ICの、他分割部1aとの組み合わせ面b
Xcに形成された塗1iA3’、3″を剥離する。
(ロ)の工程において行なわれた角部塗膜の摩擦により
、角部において塗膜に切断線が形成されるか、あるいは
、塗膜の厚み、角部の形状、ローラーの刻み目の形状等
によっては塗膜が削り取られ、塗膜が切断されるために
、分割部の角部より容易に塗11A3’、3″が剥離さ
れる。
(ニ)閉型 分割部1a、lb、lcが組み合わされた後、上型5に
より成形用型を閉じる。6は上型に形成された注入ト1
である。この注入口は、ポリウレタン原料の流れを」S
慮して位置が決められ、図示した位置に限定するもので
はない。
(ポ)成形用型内に注入 注入lゴロより、ポリウレタン原料7を成形用型内に注
入する。ごのポジウレタン原料は11M成形用の配合と
される。
(へ)脱型 所定時間経過し、ポリウレタン原料が反応硬化した後脱
型する。この後、必要に応じてパリ除去をする。
8は、ポリウレタン原料の反応硬化により所定形状とさ
れたポリウレタンを、8aは、分割部1aにおいて成形
された無塗装のポリウレタンを示し、3b<3cは分割
部1b、lcにおいて形成された塗膜を示す。
第5図は、このようにして製造されたマルチカラーバン
パーカバー−実施例斜視図で、バンパーカバー表面は、
同色の塗膜3b、3cS塗膜を有しない無塗装のポリウ
レタン8aよりなるため、ツートンカラーとなり、大変
美麗となる。
また、3b、3C@異なる色とすれば、三色よりなるカ
ラーバンパーカバーとなり、一層ファツショナブルにな
る。
次に、本発明を従来の製造方法と比較し説明する。
本発明においては、角部塗膜の摩擦工程及び分割部組み
合わせ面塗膜の剥離工程が新たに必要となるが、これら
の工程は、従来におけるマスキング及びマスキング除去
工程に相当するもので、工程の増加にはならず、逆に、
マスキング処理に代わるこれらの処理により、従来必要
とされた洗浄工程、ブライマー処理工程、各段階におけ
るキュア一工程が不必要となり、大幅な簡略化が可能と
なった。
このような大幅な簡略化が可能となった理由を次に記す
まず、従来、洗浄工程が必要とされたのは、成形用型内
でバンパーカバーを成形した後に、表面を塗装するため
に、バンパーカバー表面に付着したIil+u型剤等の
油l1if類を除去する必要があったからであるが、本
発明にあっては、塗膜とポリウレタンとの間に離型剤が
介在することが無いので、この洗浄工程が不要となり、
溶剤揮発のキュア一工程も同時に不要となる。
又、従来にあっては、成形用型内で成形されたバンパー
カバーに後工程で塗装を行なうために、塗膜は、バンパ
ーカバーの表面状態に順応した表面となり、従って、塗
装前に、バンパーカバー表面のビンポール等の凹凸を埋
め平滑にする必要があった。更に、@膜とバンパーカバ
ーの接着ハ、従来にあっては塗料の接着性のみによって
なされるために、剥離強度が不十分であった。これらの
点より、バンパーカバーの表面を平滑にし、塗膜とバン
パーカバーの接着性を高めるためのブライマー処理が必
要とされた。
しかし、本発明にあっては、塗膜は、平滑な下型内面に
形成されるために、塗膜表面は平滑になり、更に、塗膜
とポリウレタンとの接着は、ボッウレタン原料の反応時
の接着性、及び、オーバーバンク気味に注入されたポリ
ウレタン原料の圧力によって強力になされ、よってブラ
イマー処理は不要となる。
更に塗膜のキュアーも、ポリウレタン原料の反応熱によ
ってなされるために、キュア一工程が不要となる。
本発明の製造方法は、以上のよ・うに、従来の製造方法
に対して大幅に簡略化され、合理的なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の製造工程図、第2図は、本発明の実施
に用いられる成形用型の下型一実施例斜視図、第3図及
び第4図は本発明の製造方法の製造工程図、第5図は本
発明の実施により製造された、マルチカラーバンパーカ
バー−実施例斜視図である。 ■・・・下型、la、Ib、Lc・・・分割部、2・・
・塗料、3・・・塗膜、 3J、31L ・・・組み合わせ面塗膜、4・・・ロー
ラー、5・・・上型、 第1図 第2図 / 第3図 第4図 (イ)                      
   (ニ)(ホ) Cノ蔦)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)キャビティを有する上型と下型よりなる成形用型
    の下型が、キャビティを二つ以上に分割する分117部
    よりなり、下型が分割された状態で所定の分割部のキャ
    ビティを塗装し、塗膜を形成する。 (ロ)塗装された分割部の角部の塗膜をローラー等で摩
    擦する。 (ハ)塗装された分割部の、他の分割部と組み合わされ
    る面に形成された塗膜を剥がす。 (ニ)分割部を組み合わせ、上型と下型により成形用型
    を閉じる。 (ホ)ポリウレタン原料を成形用型内に注入する・(へ
    )所定時間経過後脱型する。 以上の工程よりなる、マルチカラーバンパーカバーの製
    造方法。
JP17962582A 1982-10-13 1982-10-13 マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法 Pending JPS5968217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962582A JPS5968217A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962582A JPS5968217A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968217A true JPS5968217A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16069032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17962582A Pending JPS5968217A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354053A (en) * 1993-07-01 1994-10-11 Kransco Play ball
US5427372A (en) * 1993-07-01 1995-06-27 Kransco Applying patches and impressing patterns on ball
GB2409428A (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Lear Corp System and method for producing multi-colour polymeric components

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354053A (en) * 1993-07-01 1994-10-11 Kransco Play ball
US5427372A (en) * 1993-07-01 1995-06-27 Kransco Applying patches and impressing patterns on ball
US5503699A (en) * 1993-07-01 1996-04-02 Kransco Applying patches from mold cavity surface on ball and impressing patterns
GB2409428A (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Lear Corp System and method for producing multi-colour polymeric components
GB2409428B (en) * 2003-12-22 2006-08-02 Lear Corp System and method for producing multi-colour polymeric components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3761540D1 (de) Verfahren zum herstellen eines deckels aus kunststoff oder synthetischem stoff, form hieran angepasst, und der durch dieses verfahren erhaltene deckel.
US20040134588A1 (en) Method for the manufacture of a molded body firmly bonded to a grained or structured molded skin and a device for performing the method
JPH07100331B2 (ja) 車両用窓ガラスの製造方法
JPS5968217A (ja) マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法
JPH031138B2 (ja)
JPH0355219A (ja) 多色表皮材の製造方法
JPH03193315A (ja) 注形層付き浴槽の製造法
JPS59127718A (ja) 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法
JPH02107416A (ja) 複合物品の成形方法
DE2852146A1 (de) Verfahren zur herstellung von teilen z.b. gehaeuseteilen und moebeln, aus kunststoff
JPS5968218A (ja) ツ−トンカラ−バンパ−カバ−の製造方法
JPS59224328A (ja) 平滑な塗装下地面を有するr−rimウレタン樹脂成形品の製造方法
JPS5968216A (ja) ポリウレタン製多色バンパ−カバ−の製造方法と、それに用いられる成形用型
JP7343361B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS6034810A (ja) モ−ルドコ−ト法に使用する樹脂成形用モ−ルド
JPH0424212B2 (ja)
KR880009755A (ko) 물품을 성형하는 방법
JPS6229206B2 (ja)
JPH03124411A (ja) 表皮付発泡体の製造方法
JPH0320271B2 (ja)
JPS57151627A (en) Coating of molded article of resin
JPS63176113A (ja) フレ−ム一体発泡シ−トの製造方法
JPH03197110A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH01232014A (ja) 加飾樹脂製品の製造方法
JPH06190835A (ja) シリコーンゴム成形品の製造方法