JPS5967887A - 誘導電動機制御方法 - Google Patents

誘導電動機制御方法

Info

Publication number
JPS5967887A
JPS5967887A JP57178745A JP17874582A JPS5967887A JP S5967887 A JPS5967887 A JP S5967887A JP 57178745 A JP57178745 A JP 57178745A JP 17874582 A JP17874582 A JP 17874582A JP S5967887 A JPS5967887 A JP S5967887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
value
current
amplitude
primary current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178745A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Mitsuhiko Hirota
広田 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57178745A priority Critical patent/JPS5967887A/ja
Publication of JPS5967887A publication Critical patent/JPS5967887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導電動機制御方法に係り、特に励磁の弱いと
きにはベクトル制御を行ない、励磁の強いときには弱め
制御を行なう誘4電動機、制御方法に関する。
誘導電動機の制御方法としては弱め界磁法がある。これ
は指令速度と実速度間の速度偏差に応じて励磁電流々2
次電流の大きさを変化させ、該励磁電流値と2次電流値
とから1次醒流指令を求める方法である。この方法によ
れは、速度偏差にかかわらず、励磁電流を一定KVるベ
クトル制御に比らべ、軽負荷時において励磁音などの騒
音を軽減できる利点がある。しかし、かXる弱め界磁法
においては励a¥4.流l。か弱くなりすぎそのため軽
負荷時の過度応答性能が低下してサーボモータ特性が悪
化する。ヤこで、本発明者は軽負荷時の応答特性を改善
するために、応答特性上許容できる最小の励磁電流1直
1゜min を実験的に求めて設定し、弱め界磁により
得られた励磁電流値が1゜min以下になったらベクト
ル制御に切替って励磁電流を1omln一定にする制御
方法を同日付の特許願(1)として提案している。この
提案方法によれば軽負荷時の応答特性を改善できると共
に、励磁音を小さくできるメリットがある。
ところで、工作機械の主軸においては、一般的には実速
度が太きいときには大きなトルクが要求され、実速度が
小さいときには小さなトルクでも可となる。又、低速(
300rpm以下)になって電流が正弦波でなくなると
トルクリップルが生じ、か\るトルクリップルを除去す
ることが要求されるO 従って、本発明は上記提案の制御方法に改良を加えて、
速度に応じたトルクを出力でき、しかも低速時における
トルクリップルを減小できる誘導電動機制御方法を提供
することを目的とする。
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
壕ず、ベクトル制御jについて説明する。第1図はベク
トル制御における誘導電動機の等価回路であり、図中1
mは励磁リアクタンス、r2は等価抵抗、Sはすべりで
ある。このように誘導電動機の等価回路を考梨すると発
生トルクTは となる。同、ω8はすべり角周波数である。こ\で12
とSO2が比例するものとすればトルクTは2次電流に
比例し直流電動機と同様なトルク発生メカニズムを有す
ることになる。ところで第1図から ωS l m ’I O: = 12 が成り立つから、12とSO2を比例さぜるためには励
磁電流loを一定にしなくてはならない。
以上から、ベクトル制御は、第2図のベクトル図に示す
ように励磁電流■oと2次軍、流12の直交性を保証し
ながら、励磁電流1oを一定に維持し、且つ2次電流1
2のみを負荷トルクに比例させて変化させる制御方法で
ある。そして、従来のベクトル制御においては指令速度
と実速度の偏差(速度偏差)ERをトルク指令とみなし
ているから・上記ベクトル制御においては速度偏差ER
VC応じて1次電流ilを 11 = lom +  jk −ER(3)を満足す
るように決定している。同、位相角θはとなる。
次に、以上のベクトル制御を考慮しながら同日付で提案
の誘導電動機制御方法を説明する。さて、提案方法にお
いて速度偏差El(が所定値以上のときには、ベクトル
制御により((3)式により)決定される1次電流値1
1を該速Jt偏差の大きさに応じた割合で減少させ、こ
れにより励磁電流値も速度偏差の大きさに応じて減少さ
せて弱め界磁し、又速度偏差B)<が所定値以下のとき
にはベクトル制御する。
さて、ベクトル制御においては2次電流12と、速度偏
差ERと、速度偏差ERに比例した周波数の誤差パルス
が一定時間に発生するパルス数EHP、:は互いに比例
する。即ち、 12  (ン;  ER”  El<P       
                 (5)が成立し、
2次電流12が最大値12ma工になれば誤差パルス数
も最大値E RP maxとなる。
従って、1次電流の位相角θは(4)式を用いて、とな
る。又、1次電流の振幅1.は となる。ところで、提案方法は速度偏差EHが所定値以
上のときには1次電流の振幅11を該速度偏差の大きさ
に応じた割合で減少させている(弱め界磁制御)0即ち
、1次指流の振幅1、ッはとなる。以上を捷とめると、
速度偏差El((誤差パルス数ERP )が所定値以上
のときには1次電、流の振幅はベクトル制御により決定
される振幅のル制御で足首る位相角に一致する。そして
、1次電流ベクトル11wは第3図に示すようになる。
従って、提案方法においては速度偏差ERに比例した周
波数の誤差パルスを発生し、該誤差パルスを一定時間計
数してその計数値をERPとすると共に、予め(6)式
及び(8)式を用いてθ−EHP%性(EI< Pに対
応する位相角θのテーブル)及び11.−ERP特性(
ERi’に対応するl1wのテーブル)をメモリに記憶
させておき、実際のEHPを計数し、・メモリより該E
RPに応じたθ及びl、Wを読み出し・このθ+ 11
W叫を用いてろ相の1次′山IM、指令を作成して出力
するようにしている。
ところで、励磁電流1oを上記の均め界磁により、弱く
しすぎると応答性を低下させる。そこで提案方法におい
ては励磁音が気にならず、しかも応答性が悪化しない必
要最小限の励磁用’、 a、 l o mi nを実験
的に求め、(8)式により決定される励磁電流カlom
in以下となる領域においては、励磁電流を1omin
一定にしてベクトル制御に移行するようにしている。さ
て、励磁宵、流がl o minに到達する誤差パルス
ERP、は ■。。、。#1,7− 針1′−・、1、    (9
)[1)max より、 ElG’1= 」0”−”−EH)’m、X(](i1 となる。従って、提案方法においては軽負荷になって、
EHP≦El(P、になれ、ば1次X流の位相角θ及び
振幅18.をそれぞれ 1.7−(ト)序耳Σフ5−aオ より求めている。即ち、メモリにERP≦1!: RP
 、以下の11W−ERP %性(Ei<Pに対する1
、Wのテーブル)を記憶させておき、El<)’≦J=
〕RP 、になったらメモリより実際のERPに対応す
るLawを読み出し振幅1.=を求める。 同、θにつ
いては前述と同じ要領で求められる。以上から提案方法
においては全体的に纂4図に示すよう直1次電流が制御
される。
ところで、実速度に応じたトルクを発生するように訪導
翫勤捉を制御することが好すしい。そこで、本発明にお
いては速度係数k (v)を定め、該速度係数を11w
K乗じて得られた値を実際の1次itt流振幅としてい
る。第5図は速度係数k(v)と実速度Vとの関係図で
あり、速度係数k(v)は第1の回転速度■1以下では
略一定の脇1の値(1をとり・第2の回転速度V2 (
V2 > Vt)以上では略一定の第2の値C2(Cz
 > (’t )  をとり・」・1の回転速度から紀
2の回転速度広は第1の値(1から第2のfiicz迄
なめらかKJ4加する11[をとっている。そして、速
度係防k(v)間約(k(v)−v特性)はトルク曲線
(T−v特性)と同様な頌向を示している。以上から、
本発明における実際の1次電流振幅J Iw’は lxw’−k (v)・l+w           
(13となり、i、w/のベクトル図は、第6図に示す
ように速度に応じて相似的に変化する。
さて、誘導電導機の回転速度が低速(300Vpm以下
)になると血流波形VCm7図に示すように段差が生じ
・これに基因してトルクリップルが発生する。そこで、
か\るトルクリップルを除去するために本発明において
は回1転速度が30Orpm以下ではα4式の右辺に更
にER/12Rmaxを乗じて実際の1次電流振幅11
w′としている。この結果、t    ER 1tw:汀習;°k(v)弓1″ となり、1次電流振幅11w′は低速時速度偏差の二乗
に比例し、発生トルクが小となり、トルクリンプルがな
くなる。
第5図は本発明の誘導@動機制御方法を実現するための
ブロック図であり、図中101は誘導電動機102はパ
ルスジヱネレータで回転速度に比例した互いに906位
相のつれた2つのパルスP a +Pbを発生する。 
103は4倍回路であり、2相のパルスP a + J
’ bの周波数を4倍、する。又・4倍回路103はパ
ルス列Pa、Pbの位相を監視し、正転じている場合に
は線llに正転パルスPnを・逆転している場合には線
I!2に逆転パルスPrをそれぞれ出力する。104a
は正転又は逆転パルスPn 、 Prの周波数を電圧に
変換する周波数電圧変換器(F/V変換器という)、1
04bは回転速度に応じて第5図に示す速度係数k(v
)を出力する速度係数発生器、104Cは回転速度が3
0 Orpmより小のときハイレベル(1”)となる信
号L300を出力する速度領域判別回路、105は図示
しない速度指令回路から指令される速度指令回路V(’
MI)と実速度電圧TEAの差を演鏝する波涛回路、1
06はPl動作を行なう誤差増幅器、107は電圧周波
数変換器(V/1・”変換器という)で誤差増幅器10
6の出力値(速15偏差)ERに比例した周波数(すべ
り周波数)f8(ω8二2πfs )の誤差パルス(T
べりパルス)P8を出力する。108は一定時間内に発
生する誤差パルスP8の数(誤差パルス数)E)<Pを
計数するカウンタ、109は弱め界磁制御とベクトル制
御の切換つとなる誤差パルス数ER)’lが設定された
レジスタ、110は実際の誤差パルス数EHl)と設定
された誤差パルス数El<P、トの大小を比較しELP
 > In<P+のとき、信号vvMC(=”1″)を
出力する比較器、111aは誤差パルスP8と実速度に
比例した周波数fn (ωn二2πfn)のパルス(1
’n又はPr )を合成して、周波数ft(” fs 
十fn )の合成パルスPtを出力する合成回路、11
1bは合成パルスPtをカウントする容i(Nのカウン
タ、112はマイクロコンピュータである。
マイクロコンピュータ112は処理装置112aと、コ
ントロールプログラムメモリ112bと、データメモリ
112cとテーブル112dを有している。
テーブル112dVC1l−1:(6)式より求めたE
RP−θ特性、(8)式より求めたERP>ERP、の
ときのERP−11w特性、θの式より求めたEll(
、P≦EH)’、のときのBR)’−1.w特性、及び
サインパターン特性がそれぞれ記憶されている。処理装
置112aはERP−θ特性より位相差θを求めると共
に、該θとカウンタ111bの計数値(ωst+ωst
)並びにサインパターン特性を用いて sin (ωnt + ωst+ψ)([5)sin 
(ωni+ ωst +(p +2π/3 )    
 afjを求めて出力すると共に、ERPとEl(P、
の大小に応じて所定のERI’−1,W%性より1次電
流振幅1、Wを求めて出力する。113,114は乗算
形DA変換器であり、11w′と03式、11w′と9
4式の乗算を行って得られる 1、 −sin ((cent +ωst + cp 
)       Q7)11w’−sin (ωnt 
+ ωst + cp+ 2yr15 )   Q8+
をアナログに変換し、U相及びV相のアナログ′出:流
指令1ulドを出力する。115は iu +iv →iw             (I
Iの加算演算を行ないW相のlj流指令1wを出力する
演算回路、116,117は誘導電動機のし相、■相を
流れる相電流iua 、 iva を検出する変流器、
118は jua +jVa→iwa          (イ)
の加算演算を行ないW相を流れる相市(filwaを出
力する演算回路、119tJ、120V、121Wはそ
れぞれ各相毎に設けられ、電6th、1(iu−1ua
)、(iv−1va)。
(jw−twa)を演舞−シて瑠幅7−る竜流制両回路
、122はパルス幅変調回路であり、それぞね各相毎に
設けられた3つのパルス幅変調回路1221J、122
V。
122Wを有し前記各電流差をパルス幅変調する。
123はトランジスタよりなるインバータ回路、124
は5相交流を直流に変換する整流器である0125はg
4差パルス数の最大値ERPmaXを記憶するレジスタ
、126はα4式の演算を行なう第1乗1を器、127
は04)式の演算を行なう第2乗算器、128は信号I
L sonが”1”か”0” かに応じて第1乗算器1
26と閉2乗算器127の一方の出力を1次市、流振幅
11w’として出力するマルチプレクサトである。以上
の構成により、一定時間に発生する誤差パルス数E l
< Pが予め実験的に定めて設定した瞭El<)’、以
上であれば、処理装置112 a Fi(81式に示す
弱め界磁制御に基づく1次電流振幅11wを発生し、誤
差パルス数ERPが予め実験的に定めて設定した値El
(P、以下であれば、処理装置112aは02式に示す
ベクトル制御に基づく1次箱、流掘幅1.7を発生する
。 そして、この1次電流振幅lawはF;1、第2乗
算器126,127に入力されa■、α4式の演算が実
行されて、その演算結果がマルチプレクサ128に入力
される。マルチプレクサ12Bは、回転速度が30 O
rpm以上であれば第1乗算器126の出力(α3式の
演算結果)を、又回転速度が50Drprn以下であれ
ば第2乗算器127の出力(0ぐ式の波涛、結果)を乗
算型])A変換器113..114に入力される。
一方、乗算型J)A変換器113,114  には又マ
イクロコンピュータ112より(ts 、 (Ie式に
示すサイレ波が入力されているから、α″7i + (
JP)式に示す乗算と1)A変換が行われ、以後通常の
作用で三相の1次電流指令信号が生成されてBfiH4
電動機に印加される。
以」二、本発明によれば実速j迂に応じて要末されるト
ルクFi:発生できると共に、30 Orpm以下にお
けるトルクリップルをなくてことができた0
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル制御 動機の等価回路、第2図はベクトル制御におけるベクト
ル図、第6図に弱め界磁匍11卸によるベクトル図、第
4図は本発明方法によるベクトル図、第5図は速度債数
k(りと実速JWとの関係図、第6図は本発明に保るベ
クトル図、第7図は低速時における電流波形図、第8図
は本発明の笑施例ブロック図である。 101・・・誘導電動機、102・・・パルスジェネレ
ーク、103・・・4倍回路、104a・・・ト1/V
変換器、104b・・・速度係数発生器、104c・・
・速度領域判別回路、105・・・演算回路、107・
・・V/F変換器、10B・・・カウンタ、109・・
・レジスフ、110・・・比較器、111a・・・合成
回路、111b・・・カウンタ、112・・・マイクロ
コンピュータ、112d・・・テーブル・ 113,1
14・・・乗算型■)A変換器、126,127・・・
ml 、 第2乗算器、128・・・マルチプレクサ特
許出願人  ファナソク株式会社 代理人弁理士辻  劉 (外2名) 序1図 T、 第20 ■0 竿40 JOI+++η     、iDmaA第S日 第4口 ■0 昆7因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11速度指令と実速度との速度偏差を用いて電流指令
    を出力し、該電流指令に基いて誘導電動機を駆動する誘
    導電動機制御方法において、速度偏差が小さくなるに応
    じて励磁電流1oさ2次篭流12を減少させ、且つ速度
    偏差が予め設定した値以下のときには励磁電流のみ一定
    1゜m+n1cTると共に2次電流を速度偏差に応じて
    減少させ、該励磁電流値と2次電流値とから1次電流振
    幅1.Wを演算し、且つ第1の回転速度■1以下では第
    1の値C1をとり、第2の回転速度V2(V2>Vl)
    以上では略一定の第2の値C2(C2>C+)をとり、
    第1の回転速度から第2の回転速度迄は第1の値(1か
    ら第2の値C2迄なめらかに変化する値をとる速度係数
    k(v)を設定しておき、前記1次電流振幅11Wと実
    速度Vに応じた速度係数k (v)とを掛は合せて得ら
    れる値を実際の1次電流の振幅とすることを特徴とする
    誘導電動機制御方法。 (2)実速度が30Orpm程度の第6の速度Va (
    Vs< V2)以下においては、前記1次電流振幅11
    w、 k(v)に更に速度m差El(を乗じて得られた
    値を実際の1次電流振幅とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記瞭の誘導電動機制御方法0
JP57178745A 1982-10-12 1982-10-12 誘導電動機制御方法 Pending JPS5967887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178745A JPS5967887A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 誘導電動機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178745A JPS5967887A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 誘導電動機制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967887A true JPS5967887A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16053837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178745A Pending JPS5967887A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 誘導電動機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538173A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Juki Corp モータ制御装置
JP2007520987A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電気式ブーストアプリケーション用電動機制御およびドライバ
JP2012222870A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ制御装置、モータ制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538173A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Juki Corp モータ制御装置
JP2007520987A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電気式ブーストアプリケーション用電動機制御およびドライバ
JP2012222870A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ制御装置、モータ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240020A (en) Control system for suppressing torque ripple in synchronous motor
SU1114358A3 (ru) Электропривод переменного тока
US4327315A (en) Induction motor drive apparatus
JPH11262293A (ja) 多重巻線電動機の制御方法
EP1035645B1 (en) Control device of induction motor
JP4116595B2 (ja) モータ制御装置
JPS5821511B2 (ja) コウリユウデンドウキノセイギヨソウチ
JPWO2016121373A1 (ja) モータ制御装置、およびこのモータ制御装置におけるトルク定数の補正方法
JP2585376B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH0974800A (ja) 交流電動機制御装置
Slemon et al. Synchronous motor drive with current-source inverter
JPS5967887A (ja) 誘導電動機制御方法
EP3171508A1 (en) Method for the scalar control of an induction motor, particularly at low speed operation, and scalar control system for an induction motor
JP3381465B2 (ja) 電力変換器の制御方法
WO1984003596A1 (en) Method of controlling synchronous motor
Cervone et al. A constrained optimal model predictive control for mono inverter dual parallel pmsm drives
WO2020059467A1 (ja) インバータ制御方法、モータ制御装置
JP2005304175A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH11187700A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2946157B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS60219983A (ja) 誘導電動機の駆動制御装置
Oguchi et al. A Stabilized Doubly Fed Motor with a Separately Controlled Current Source Converter
JP3555965B2 (ja) インバータの制御方法
JP2644748B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH0542233B2 (ja)