JPS596759A - 磁石発電機の回転子 - Google Patents

磁石発電機の回転子

Info

Publication number
JPS596759A
JPS596759A JP57111604A JP11160482A JPS596759A JP S596759 A JPS596759 A JP S596759A JP 57111604 A JP57111604 A JP 57111604A JP 11160482 A JP11160482 A JP 11160482A JP S596759 A JPS596759 A JP S596759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnets
flywheel
holder
inner periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111604A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kikuchi
菊池 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57111604A priority Critical patent/JPS596759A/ja
Publication of JPS596759A publication Critical patent/JPS596759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2788Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多極式磁石発電機の回転子に係り、信頼性、生
産性1発電性能の優れた構′造會有する回転子に関する
従来のこの種の回転子においては、1個の磁石当りの着
磁極の数は2極又は3極としている。
即ち、4個の磁石を使用し、1個当妙3極で合計12極
に着磁するとか、2極着磁で合計8極に着磁するのが一
般的である。しかじ着磁極の巾は発電機の性能に大きな
影響を与えるもので、任意に設定することが不可能であ
り、発電機の大きさによりほぼ決定されるが、中間の大
きさになった際の極数が問題であった。磁石は生産性、
磁気特性、寸法精度強度を考慮した場合、マーク角度が
約90°のものが最も優れており、これは、フライホイ
ールに組込む際にも云えることである。即ち、一台当り
の磁石の数は4個となるが、前述の如く発電機の大きさ
が中間となった場合10極着磁のように中間的な値が必
要となり、これを従来の方法工対処、する場合磁石の数
を増す方法がとられる。
しかし、この方法は部品点数の増加に伴なう生産性の低
下があり、逆に4個の磁石で対処するとした場合、着磁
極のアンバランスによる性能の低下が問題であった。
本発明の目的は、信頼性、生産性9発電性能の優れた磁
石発電機を提供することにおる。
本発明の要旨は次の如くである。すなわち、フェライト
磁石は機械的に脆い欠点があり、磁石同志を接触させる
ことは欠けの発生などから除ける必要がある。これは隣
同志を同一極性とすることにより反発力が期待できるし
、磁石間に発生する隙間による磁極表面の磁束密度のア
ンバランスは、内周に密着させた磁性材による薄板がこ
れを平均化して解決できる。したがって、本発明は複数
個のフェライト磁石を組合せて環状とし、磁石間を密着
させた個所と、隙間をもたせた部分とを交互に設け、磁
石の内周に磁性材による薄板の保持体を密着させ、前記
磁石間の密着個所に着磁極のほぼ中心がくるよう構成す
ることによシ信頼性、生産性2発電性能を向上させよう
というものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図及び第2図には、本発明の一実施例が示されてい
る。
図において、lはセンタピースで、そのテーパ部はエン
ジンのクランク軸(図示せず)に嵌着し、フランジ部1
1には鉄板を成形してなるフライホイール2が、リベッ
ト5により固着されている。
該フライホイール2の内周には押出し21が複数個設け
られている。
3はアルミニウム合金板等の非磁性の金属で製作した環
状保持体で、磁石4の両側に配置されている。該保持体
3の磁石4に面する側は、第5図に示す如く凸部31が
設けられており、この間に複数個の磁石が配置されてい
る。該凸部31の寸法は磁石40円周方向の端部が片面
が密着するよう設定されている。
フライホイール2の開口端は、フライホイール2の板厚
より薄く加工されており、前記押出し21との間で磁石
4、環状保持体3を挾持しフライホイール2の内周に磁
石4を固定している。
6は第3図に示す如く弾性を有する磁性材による円筒保
持体で、磁石4の内周を保護する他、円筒状にする際の
反力及び端部を磁石4の隙間に挿入する除虫ずる撓みに
よる荷重Pが、円筒保持体6t−拡げるように作用する
ので磁石4をフライホイール2の内周に押圧している。
なお、第4図に示す如き磁石4の固定をより確実におこ
なうためフライホイール2、磁石4、環状保持体3、円
筒保持体6の夫々の接触面に接着剤が塗布され加熱硬化
されている。
このように構成された回転子の着磁は第1図に示す如く
、磁石4の密着した個所Y部に着磁極のほぼ中心にくる
ようになし、等間隔で交互に異極性をなすよう行なわれ
ている。
したがって、本実施例によれば以下に述る如き効果を有
している。
1)磁石のアーク角度はほぼ90°であり、生産性、磁
気特性、寸法精度等が最適で、同時にフライホイールに
組込む際の組立て性、寸法精度等が良好であるから、安
価で信頼性が高く、発電性能の優れた回転子とすること
ができる。
2) 隣りあってほぼ密着する磁石は同一極性に着磁さ
れるから、お互いに反発力が作用して磁石同志が干渉し
、欠けが発生するようなことがなく、信頼性が高い。
3)隣りあってほぼ密着する磁石の表面磁束密度は、磁
性材による円筒保持体により平準化されるため、全着磁
極とも均一化された磁束密度とすることが可能であり、
良好な励磁が得られるから高出力を得ることができる。
4)環状保持体、円筒保持体が磁石を完全に包囲してい
るから、機械的な信頼性が高い。
以上説明したように、本発明によれば、信頼性。
生産性2発電性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転子の平面図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図は円筒保持体の斜視図、第4図は磁
石の斜視図、第5図(A)は環状保持体の斜視図、第5
図(B)は第5図(A)のC−C断面図である。 1・・・センタピース、2・・・フライホイール、3・
・・環状保持体、4・・・磁石、5・・・リベット、6
・・・円筒保茅l目 5 ′ 茅2目 羊4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁性材による椀状フライホイールの内面に複数個組
    合せて環状になしたフェライト磁石を固着してなる磁石
    発電機の回転子において、磁石間を接着させた部分と、
    大きな隙間金有する部分とが交互になるように配置して
    なり、磁石の内周に弾性のある磁性材に保持体を円筒状
    に密着させて設けると共に該保持体の端部を前記磁石の
    隙間を有する個所に接みをもたせて配置したことを特徴
    とする磁石発電機の回転子。
JP57111604A 1982-06-30 1982-06-30 磁石発電機の回転子 Pending JPS596759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111604A JPS596759A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁石発電機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111604A JPS596759A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁石発電機の回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596759A true JPS596759A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14565552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111604A Pending JPS596759A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁石発電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149781A (en) * 1979-05-12 1980-11-21 Nippon Steel Corp Electrogas arc welding method
EP0205090A2 (en) * 1985-06-06 1986-12-17 Nippondenso Co., Ltd. Magneto rotor
JPS63149096A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
US4873461A (en) * 1988-05-13 1989-10-10 Stryker Corporation Electric motor sterilizable surgical power tool
US20110138930A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Krohne Ag Coriolis mass flowmeter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716561A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Hitachi Ltd Rotor for magnet generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716561A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Hitachi Ltd Rotor for magnet generator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149781A (en) * 1979-05-12 1980-11-21 Nippon Steel Corp Electrogas arc welding method
JPS6036346B2 (ja) * 1979-05-12 1985-08-20 新日本製鐵株式会社 エレクトロガスア−ク溶接法
EP0205090A2 (en) * 1985-06-06 1986-12-17 Nippondenso Co., Ltd. Magneto rotor
JPS63149096A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
US4873461A (en) * 1988-05-13 1989-10-10 Stryker Corporation Electric motor sterilizable surgical power tool
US20110138930A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Krohne Ag Coriolis mass flowmeter
US8272275B2 (en) * 2009-12-11 2012-09-25 Krohne Ag Coriolis mass flowmeter with a magnet assembly having a non-magnetizable magnet holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697114A (en) Permanent-magnet rotor shrink-fit assembly
US4115716A (en) Rotor of magneto generator
US4146806A (en) Flywheel magneto generator
US4695754A (en) Permanent magnet rotor for an electrical machine
JPS5959055A (ja) 永久磁石界磁回転子
US2963599A (en) Permanent magnet electrical generators
JPS596759A (ja) 磁石発電機の回転子
JPS6012870B2 (ja) パルスモ−タ
JPS6260979A (ja) 小型内燃機関用フライホイ−ルアセンブリ
JPH0736459Y2 (ja) 永久磁石界磁形回転子
JPS6235346B2 (ja)
JPS5814691Y2 (ja) 回転電機の界磁
US4914334A (en) Permanent magnet DC machine
JPH0223071Y2 (ja)
US3821571A (en) Flywheel magneto
JPS6013270Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPS6089753U (ja) 永久磁石回転型の回転子
JPS6241583Y2 (ja)
JPH073807Y2 (ja) 回転電機の回転子
JPH01170354A (ja) 磁石発電機の回転子
JPS6216783Y2 (ja)
JPS63202247A (ja) 永久磁石を用いた電動機のロ−タ構造
JPS60167637A (ja) 回転電機
JPH0315414B2 (ja)
JPS59169355A (ja) 永久磁石を有する回転子機構