JPS5967431A - 赤外線温度分布表示方法 - Google Patents

赤外線温度分布表示方法

Info

Publication number
JPS5967431A
JPS5967431A JP17727782A JP17727782A JPS5967431A JP S5967431 A JPS5967431 A JP S5967431A JP 17727782 A JP17727782 A JP 17727782A JP 17727782 A JP17727782 A JP 17727782A JP S5967431 A JPS5967431 A JP S5967431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
line
signal
temperature
temperature distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17727782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nakayama
仲山 要二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP17727782A priority Critical patent/JPS5967431A/ja
Publication of JPS5967431A publication Critical patent/JPS5967431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外線温度分布表示方法に関し、特に、対称性
のある被写体の温度分布測定に使用して最適な方法に関
Jる。
従来、サーモグラフィー装置では対称性のある被写体の
左右又は上下における温度対称性の測定を行っている。
この測定においては、対称方向の直線上におりる温度分
布の波形を陰極線管上に表示させ、波形の対称性を観察
して被写体の温度対称性を調べるか、あるいは、温度分
布像にその温度値に対応した色調をつけ、表示された像
の色調の違いによって湿度対称性を調べるようにしてい
る。しかしながら、この測定法にあっては、いずれも温
度対称性の解析は観察者の直感的なパターン認識により
行っており、各対称部位の差を正確にとらえることは非
常な熟練と労力を必要としてい Iこ 。
本発明は上)ホした点に鑑み−Cなされたもので、対称
性のある被写体の温度対称性を正確に観察することがで
きる赤外線温度分布表示方法を提供りる。
本発明に基づく赤外線温度分布表示方法は被写体からの
赤外線を検出して記憶し、該記憶された信号の内、該被
写体上の特定の直線状部分に対応した一連の信号の各対
称部分の信号強度の差を求め、眼差の信号によって該被
写体の温度分布の表示を行うようにしている。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づき詳述する。
第1図は本発明を実施する1=めのサーモグラフイー装
置を示しており、1は被写体2を二次元的に光学的に走
査し、該被写体各部からの赤外線を検出する赤外線カメ
ラであり、該カメラ1によって検出された信号はコンピ
ュータ3を介して画像メモリ4に供給される。該画像メ
モリ4は陰極線管5に表示される1画面分の信号を記憶
するもので、このメモリへの信号の書込み及びメモリか
らの信号の読出しは該コンピュータ3の指令によって行
われる。6は該画像メモリ4に記憶された特定垂直位置
にお(プる水平方向の1ラインの信号のみ記憶する1ラ
インメモリであり、該メモリ6への信号の書込み及び続
出しも該コンピュータ3の指令によって行われる。該1
ラインメモリ6に記憶された各画素信号は比較回路7に
おいて、該コンピュータ3からの基準信号と比較されて
所望の信号処理が行われ、該処理された信号によって該
1ラインメモリの記憶内容は書換えられる。8は演算回
路であり、該演算回路は該1ラインメモリ6に記憶され
た信号同志の演算を行い、その演算結果に基づいて該メ
モリ6内の記憶内容の書換えを行う。
上)ボした如き構成において、該カメラ1によって被写
体の特定視野は光学的に走査され、該視野からの赤外線
が該光学的な走査位置に応じて検出される。該検出信号
はコンピュータ3を介して画像メモリ11に供給され、
該画像メモリ内に各画素毎に記憶される。ここで、該画
像メモリ4に記憶されている信号の内、対称性の観測を
行うべき被写体上の直線状部分に対応した特定垂直アド
レスにおりる水平方向の1ラインの信号のみコンピュー
タによって読出され、該1ラインメモリ6に供給されて
記憶される。該記憶された信号の波形には、例えば、第
2図Aに示す如く、被写体からの赤外線に基づく信号S
1と背景部分からの赤外線に基づく信号S2とが含まれ
ており、該1ラインメモリ6に記憶された各画素信号は
比較回路7において、コンピュータ3から供給される基
準信号と比較され、該基準信号値以下の信号はカット、
すなわち、零レベルとされる。該比較された信号は該メ
モリ6に送られて元の信号に代えて記憶される。該用換
えられたメモリ6内の信号は第2図Bに示す如き波形と
なり、背景の信号がカットされた被写体のみにJ、る信
号となる。次にメモリ6内に記憶された第2図Bに示す
信号から被写体の境界アドレス1−IS及び1−10が
求められ、その後、該演算回路8においては、アドレス
t−1sの温度を丁1−13.アドレスl−1eの温度
をT I−18とすると、Tl−l5−TI−1e及び
THe−TI8が演算され、その結果は各々1ラインメ
モリのl−I S 、 l−18のアドレスに記憶され
る。その後、1−13 + 1 、 H(! −1のア
ドレスの温度信号について前記と同様な演算が行われ、
その結果が夫々アドレス1−1s+i。
1−10−1のアドレスに記憶される。同様にして各ア
ドレス(1−1s +m 、 1−1e −m )毎に
温度差が求められ、該温度差信号は夫々のアドレスに書
換えられて記憶される。この演算は (ト1s   + n   )   >   (1−1
e  −n   )となるまで、すなわち、1ライン内
の被写体の対称部万全てについて行われる。該1ライン
の演算が終了した後の信号波形は第2図Cに示す如く、
被写体の3・]称部分の温度差に応じた波形となり、該
1ラインメモリ6に記憶された信号を陰極線管5に供給
して波形表示すれば、被写体の温度分布非対称性を定量
的、且つ明確に観測することができる。
尚、上)ホし7j構成において、画像メモリ4に記憶さ
れている各画素信号を1ライン毎に1ラインメモリ6に
移し、各ライン毎に上述した演算を行って得られた結果
を再び画像メモリ4に供給しC該メモリ内の記憶内容を
書換え、1画面全てについ−C演算を行った後に該画像
メモリに記憶されている信号ににりで陰極線管上に輝度
変調像を表示ずれば、視野内の被写体全域の温度対称性
の観測を同時に行うことができる。又、被写体の対称部
分の温度差を輝度によって表示せず、色調によって表示
するJ:うにしても良い。
以上本発明を詳述したが、本発明により、簡単な構成に
よって被写体の温度分布の非対称性を定量的、且つ明確
に観測することが可能となる。尚、本発明は上述した実
施例に限定されることなく幾多の変形が可能である。例
えば、被写体の境界アドレスを求めて該境界部分から対
称軸方向に対称部分の温度差を演算するようにしたが、
まず対称軸を検出し、該対称軸を中心とした対称部分の
温度差を演算するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのサーモグラフィー装置
の一例を示すブロック図、第2図は本発明を説明リーる
ために使用する信号波形図である。 1:赤外線カメラ 2:被写体 3:コンピュータ 4:画像メモリ 5:陰極線管 6:1ラインメモリ 7:比較回路 8:演算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体からの赤外線を検出して記憶し、該記憶された信
    号の内、該被写体上の特定の直線状部分に対応した一連
    の信号の各対称部分の信号強度の差を求め、眼差の信号
    によって該被写体の温度分布の表示を行うようにした赤
    外!fA渇度分度分布表示方
JP17727782A 1982-10-08 1982-10-08 赤外線温度分布表示方法 Pending JPS5967431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17727782A JPS5967431A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 赤外線温度分布表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17727782A JPS5967431A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 赤外線温度分布表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967431A true JPS5967431A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16028230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17727782A Pending JPS5967431A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 赤外線温度分布表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651567A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal image analysis system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651567A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal image analysis system
US5534695A (en) * 1993-10-29 1996-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal image analysis system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08233689A (ja) 少なくとも1つの電気光学的試験装置の性能を試験する方法およびシステム
JPH055709A (ja) 画面検査装置
JP3305576B2 (ja) 画質測定方法
JPS5967431A (ja) 赤外線温度分布表示方法
JPH1114553A (ja) 視覚欠陥検査装置における欠陥サンプルデータ出力方法および装置
JPH11257937A (ja) 欠陥検査方法
US6826307B1 (en) Contrast determining apparatus and methods
JPH0310107A (ja) 濃淡パターンマッチングによる検査方法
KR970003744A (ko) 고체촬상소자의 결함 자동판별장치
JP2939323B2 (ja) 非金属介在物検査方法並びに非金属介在物検査装置
JP2000105167A (ja) 画質検査装置のアドレス・キャリブレーション方法
JP3120469B2 (ja) 画像表示方法およびその装置
KR0158405B1 (ko) 색순도 측정장치
JP2001091404A (ja) レンズ特性検査装置
JPH10206113A (ja) エッジ位置検出方法及び画像測定装置
JP2536987Y2 (ja) 表面傷モニタ表示装置
JPS5988631A (ja) アナログ系計器の自動精度判定装置
JPS59200930A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH06273118A (ja) 寸法測定方法および画像調整方法
JPS62259187A (ja) パタ−ン測定装置
JPH0211093B2 (ja)
JPH118798A (ja) Ccdカメラシステムおよび画像処理方法
JPH07159243A (ja) 赤外線温度測定装置
JPH0723875B2 (ja) ガラス壜検査装置における画像表示方法
JP2002195911A (ja) 画像濃淡ムラ領域検出方法及びこの装置