JPS59658A - 波形モニタ装置 - Google Patents

波形モニタ装置

Info

Publication number
JPS59658A
JPS59658A JP11003682A JP11003682A JPS59658A JP S59658 A JPS59658 A JP S59658A JP 11003682 A JP11003682 A JP 11003682A JP 11003682 A JP11003682 A JP 11003682A JP S59658 A JPS59658 A JP S59658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
circuit
pulse
time
address instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamimura
隆 上村
Tetsuzo Tanimoto
谷本 哲三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11003682A priority Critical patent/JPS59658A/ja
Publication of JPS59658A publication Critical patent/JPS59658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長時間にわたる信号波形のモニタリングをリ
アルタイムで行うだめの波形モニタ装置に関するもので
ある。
長時間にわたる信号波形の観測、モニタリングには、従
来から一般にペンレコーダが利用されているが、半導体
製造工場など、「はこり」を特に避けなければならない
場所においては、その記録用紙に特殊なロール紙を用い
て「はこり」の発生を防止しなければならない。したが
って、長時間にわたる記録にコスト高のロール紙を多量
に用いなければならないので用紙代がかさんで経済的で
ないとともに、信号波形全体の変化の様子を瞬時に把握
することが困難であった。
また、画面を用いての信号波形の観測、モニタリングを
する他のものとしてストレージオ/ロスコープが使用さ
れているが、画面を低速でスイープする時間に限界があ
るので、長時間にわたる信号波形の全体のリアルタイム
のモニタリングには適用することができなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、長
時間にわたる信号波形のモニタリングをリアルタイムで
行うことができる波形モニタ装置を提供することにある
本発明に係る波形モニタ装置の構成は、クロック発生回
路からのクロックパルスを所定の分周比を有する分周回
路で分周して得たサンプリングパルスに従い、入力信号
のサンプリングをして順次に当該値の保持をするサンプ
ルホールド回路と、その出力を順次に受けてディジタル
値に変換するドレス指示を出力するとともに、上記クロ
ックパルスから上記サンプリングパルスに対応スルパル
スを抜き取ったパルス列に従って上記書込みアドレス指
示と同一内容の読出しアドレス指示を繰り返して出力す
るアドレス指示回路と、上記書込みアドレス指示に従っ
て上記A/D変換回路の出力ディジタル値を書き込み、
また、上記読出しアドレス指示に従って当該書込み内容
を読み出す記憶装置と、上記読出し内容をアナログ値に
変換するD/A変換回路と、その出力の周期的波形表示
をする表示装置とからなるようにしたものである。
これを要するに、当該時点以前のサンプリング信号波形
データを、上記クロックパルスに従い、時間軸を圧縮し
た周期波形データとして取り出して波形表示をするもの
である。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る波形モニタ装置の一実施例のブ
ロック図、第2図は、その主要各部の波形図である。
とこで、1は、クロック発生回路に係る遅延回路、2は
、同じくクロック発生器、3は、所定比の分周回路、4
は、アドレス指示回路、4aは、その遅延回路、4bは
、同パルス抜取回路、4C94dは、同プリセットカウ
ンタ、4eは、同オアゲート、5は、サンプルホールド
回路、6は、A/D(アナログ/ディジタル)変換回路
、7は、所定容量の記憶装置、8は、D/A(ディジタ
ル/アナログ)変換回路、9は、表示装置である。
なお、第2図のa −Hの各波形は、第1図中に記入し
た同符号の箇所に対するものである。
まず、スタート信号8Tによって記憶装置7の内容をク
リアするとともに、メモリ先頭アドレス指示ADをアド
レス指示回路4のプリセッタカウンタ4Cに設定し、回
設の初期設定を行う。
また、上記初期設定に必要な充分な遅延時間を遅延回路
1でとったスタート信号STによってクロック発生器2
を起動し、クロックパルスbを発生せしめる。このクロ
ックパルスbは、入力信号IN(またはa)に比べて相
当に高い周波数のものである。
分周回路3は、上記クロックパルスbを所定比で分周し
、所望の期間に対して総個数NのサンプリングパルスC
を作成・出力する。上記分周比。
サンプリングパルス総個数Nは、全期間について原人力
信号波形を所望分解能(精度)でモニタしうる程度に設
定されるが、詳細は後述する。
このサンプリングパルスCのタイミングにより、サンプ
ルホールド回路5は、入力信号aのサンプリングを行い
、その各サンプリング値V1 、 Vz g・・・、■
1.・・・、VNを出力し、また、これを受けたA/D
変換回路6は、そめ出力eとしてディジタル値V(11
,V(21,・、 V(n)、 ・、 VeJ)全送出
−する。
これは、A/D変換回路6の変換終了信号ENDにより
、アドレス指示回路4のプリセットカウンタ4Cの内容
をアドレスとして順次に記憶装置7に書き込まれる。
プリセットカウンタ4Cの内容は、少なくとも上記書込
み所要時間だけ上記変換終了信号ENDを遅延回路4a
で遅延させた信号で更新される。
すなわち、メモリ先頭アドレス指示ADの内容をA1 
 とすれば、以後、その出力は、上記変換終了信号EN
Dに従って連続的に八1.・・・HAll H・・・、
ANと変化(更新)する。
したがって、オアゲー)4eを通してのプリセットカウ
ンタ4Cのアドレス指示により、上記各ディジタル値V
、〜VNは、それぞれ、記憶装置7の上記各アドレスA
、〜ANに書き込まれることになる。
一方、サンプリングパルスCは、その各パルスごとにメ
モリ先頭アドレス指示ADの内容A1をプリセットカウ
ンタ4dにもセットせしめる。
また、パルス抜取回路4bは、クロックパルスbからサ
ンプリングパルスCに相当する位置のものを抜き取った
パルス列fをプリセットカウンタ4dに入力する。
プリセットカウンタ4dは、アドレスAIから数えてN
個目のパルスで新たにアドレスAIの再取込みをする機
能をも併有しているので、その計数内容は、サンプリン
グパルスCの間隔の範囲で値A、〜ANが繰シ返してセ
ットされる。
すなわち、A/D変換回路6から変換終了信号END(
記憶装置7への書込み指令信号)が発生していないサン
プリングパルスCの間隔の範囲で、プリセットカウンタ
4dは、その内容A1〜ANに従って記憶装置7から当
該ディジタル値V fll。
V (21、・・・が繰り返して読み出されるようにす
る。
第2図の波形f、gは、この様子を拡大して図示したも
ので、ディジタル値v(1)から同V (n)までの過
去から現時点までのn個のデータがサンプリングパルス
Cのn個目と(n+1)個目との間で周期的に読み出さ
れていることを示している。
この読み出しデータは、A/D変換回路6と逆の入出力
特性をもつD/A変換回路8でアナログ化することによ
り、時間軸を圧縮して表示装置16(例えば、シンクロ
スコープ等の信号観察装置)に入力信号aに対応した画
面(画像)として表示することができる。
、すなわち、第2図に示すように、全サンプル数Nにつ
いてサンプリングパルスCの間隔内でv(1)〜V (
n)を所望のに回だけ繰り返して読み出すものとすれば
、入力信号aの時間軸を1/kNに圧縮した周期的波形
としてモニタ装置9でモニタすることができる。したが
って、前述の分周回路3の分局比は、1/(kN+1)
となるように設だすればよいことになる。
このようにして、表示装置9として特別なものを用いる
ことなく、長時間にわたる信号波形の時間軸を圧縮した
周期的波形を通常のシンクロスコープ等でモニタするこ
とができ、前述の従来例のようにロール紙を用いること
もないので「はこり」の発生も完全に防止すること殖で
きる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、長時間
にわたる信号波形のモニタリングをリアルタイムで可能
とするとともに、「はこり」の発生等の製造環境劣化の
防止を可能とする波形モニタ装置を実現することができ
るので、この種装置を必要とする工程の効率向上、信頼
性向上に顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る波形モニタ装置の一実施例のブ
ロック図、第2図は、その主要各部の波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 クロック発生回路からのクロックパルスを所定の
    分周比を有する分周回路で分周して得たサンプリングパ
    ルスに従い、入力信号のサンプリングをして順次に当該
    値の保持をするサンプルホールド回路と、その出力を順
    次に受けてディジタル値に変換するA/D変換回路と、
    その各変換終了信号ごとに所要の遅延時間をとって初期
    設定されたメモリ先頭アドレスから順次に連繞更新され
    る書込みアドレス指示を出力するとともに、上記クロッ
    クパルスから上記サンプリングに対応するパルスを抜き
    取ったパルス列に従って上記書込みアドレス指示と同一
    内容の読出しアドレス指示を繰り返して出力するアドレ
    ス指示回路と、上記書込みアドレス指示に従って上記A
    /D変換回路の出力ディジタル値を書き込み、また、上
    記読出しアドレス指示に従って当該書込み内容を読み出
    す記憶装置と、上記読み出し内容をアナログ値に変換す
    るD/A変換回路と、その出力の周期的波形表示をする
    表示装置とから構成するようにした波形モニタ装置。
JP11003682A 1982-06-28 1982-06-28 波形モニタ装置 Pending JPS59658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003682A JPS59658A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 波形モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003682A JPS59658A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 波形モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59658A true JPS59658A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14525480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003682A Pending JPS59658A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 波形モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59658A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10656182B2 (en) Method and device for accessing data acquired by digital oscilloscope, and digital oscilloscope
US4901009A (en) Method and device for the automatic recording of signal curves
US5706203A (en) Waveform measuring apparatus for easily providing pretrigger function by using FIFO memory
JPS52130654A (en) Time contraction device
JPS59658A (ja) 波形モニタ装置
JPH0774634A (ja) 波形記憶装置
JPS58144998A (ja) 波形モニタ回路
US4839584A (en) Signal level display device for recording/reproducing apparatus
GB2129238A (en) Snapshot recorder
JP2546010B2 (ja) レーダビデオ圧縮装置
JP3075425B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPS61244000A (ja) デ−タ記憶装置
GB2111276A (en) Digital event recorder
JPS6129671B2 (ja)
JPS58195168A (ja) 信号記録装置
SU1187202A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране цифрового осциллографа
JP2714535B2 (ja) 波形のデジタル記録装置
JPH0755843A (ja) 電気信号表示装置
SU1112368A1 (ru) Устройство дл обработки информации
JPS6044694B2 (ja) デジタルデ−タレコ−ダ
SU1441433A1 (ru) Телеметрическое устройство
JPS634318Y2 (ja)
JPH04105070A (ja) デジタルストレージオシロスコープ
SU1244704A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране электронно-лучевой трубки
JPH0295268A (ja) ディジタル・メモリ装置