JPS5965432A - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPS5965432A
JPS5965432A JP58164282A JP16428283A JPS5965432A JP S5965432 A JPS5965432 A JP S5965432A JP 58164282 A JP58164282 A JP 58164282A JP 16428283 A JP16428283 A JP 16428283A JP S5965432 A JPS5965432 A JP S5965432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
layer
lacquer layer
lacquer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58164282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452937B2 (ja
Inventor
フランシスカス・アントニウス・フオレンブロツク
エリザベス・ヤコバ・スピエルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5965432A publication Critical patent/JPS5965432A/ja
Publication of JPH0452937B2 publication Critical patent/JPH0452937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、重合体物質とジアゾ基やケトン基を有する増
感剤とを含有し、アルカリ溶液中で現像することができ
る感光性ラッカ一層を基板表面に形成し、このラッカ一
層にパターンに従った照射を行い、現像Oこよってラッ
カー屑パターンが形成される前に、ラッカ一層の全領域
にわたって中間処iv施t、て、パターン形成照射され
ながったラッカ一層部分において厚さ方向にアルカリ溶
液に対する溶解度の差を得るよう心こした半導体デバイ
ス17)製造方法に関するものである。 このような方法は、マイクロメータのオーダーの細部を
有する半導体デバイスの製造に特に適している。前記中
間処理により、通常の露光及び現像によって得られるラ
ッカ一層の断面形状に変化、を与えることができる。 前述した種類の方法は、米国特許第4,212,935
号明細書Gこより既知である。この米国特許明細書にお
いては、中間処理において、ラッカ一層を有機溶剤C特
にクロロベンゼン)で処理して、ラッカ一層内に最上部
層を形成する。この最上部層は、この最上部層の下側に
あるラッカ一層の未処理部分よりも高いアルカリ溶液に
対する抵抗性を有している。このように処理さi]たラ
ッカ一層を現像すると、オーバーハングしているラッカ
一層の断面形状が得られる。この断面形状は、例えば、
リフト−オフI 1ift−off )技術による金思
トラックの形成に特に適している。 上述した既知の方法を効果的に用いることができるよう
にするためには、中間処理中に、ラッカ一層が溶剤に外
1して十分に影響ぎれなげねばならない。このことは、
ラッカ一層全基板表面に設けた後Gこ、通常の熱処理を
することができず、熱処理を比較的低温度で比較的短時
r!41行わなけtっけならないことを意味する3、そ
の結末、基板表面に対、する粘着力が比較的乏しいラッ
カ一層が得ら・わ、現像中のラッカ一層は基板表面から
部分的に剥離されるようGこなる。         
  、、。 本発明の目的は、危険な溶剤を用いることなく、ラッカ
一層の断面形状に変化を与えることができ・9’J a
 v iまたラッカ一層パターンが、基板表面に対し十
分粘着力を有するようにした半導体デバイスの製造方法
を提供することにある。 本発明方法は、中間処理中(こ、第1照射によって、ラ
ッカ一層の最上部層に、増感剤と重合体物質との間の結
合を形成し、第2照射により、最上m層の下側にある部
分において増感剤の少なくとも一部を酸に変換すること
を特徴とするものである。 第]照射の際Gこ、パターン形成照射中に露光されたラ
ッカ一層部分(この部分では、増感剤が完全に消失して
しまっている)は影響を受けないが、未照射のラッカ一
層部分にアルカリ溶液Oこ対して溶解しにくい最上部層
が形成される。2g2照射によって、最上部層の下側に
あるラッカ一層部分のアルカリ溶液に対する溶解度(ま
増大する。第1照射後、最上部層でGま増感剤が結合し
消失したので第2照射中最上部層では酸は形成、されず
、最上部層の特性はもはや変化しない。中間処理後、パ
ターン形成照射に露光しなかったラッカ一層部分におい
て、アルカリ溶液に対する溶解度の差がyp、p方向に
得られる。第1及び第2照射の適切なドーズ量を選択す
ることにより、垂直的及びオーバーハング的なラッカ一
層の断面形状を実現することができる。本発明に基づく
中間処理には、放射を利用する。ラッカ一層が基板表面
に設けられた後に、ラッカ一層に通常の熱処理を施すと
、放射は、ラッカ一層内に侵入することができるように
なる。 したがって、基板表面に対するラッカ一層の通常の満足
すべき粘着力を得ることができる。 本発明方法の好適な実施例によりは、2801mよりも
長い波長の放射をほとんど有ざないUV放射により第1
照射を行い、この照射の際にラッカ一層をほとんど缶水
にする。 こわらの条件の下で、この放射により所望の最上部層が
イμられる1、このような短波長UV放射は、パターン
形成照射に露光されたラッカ一層部分及び露光キオ]な
かったラッカ一層部分においてほぼ同様に重合体物f!
7Qこよって吸収ぎオ]るC、もしそうでなく、パター
ン形成照射に露光されたラッカ一層部分が、用いらjる
放射に対し透過性を有するとずれば、パターン形成照射
に露光さねたラッカ一層部分と露光されなかったラッカ
一層部分との境界の近くに位1石する照射な受けなかっ
たラッカ一層部分が、同様に照射を受けることになる。 アルカリ溶液にほとんど溶解しない最−上部層は、これ
ら境界に沿って基板表面にまで延びることができる。そ
の結果、ラッカ一層の断面形状に所望のように影響?与
えることはもはやできない。この場合、パターン形成、
照射中及び第1照射中には、垂直に入射する平行放射を
用いなければならない。 本発明方法の他の好適な実施例では、2 B o nm
よりも長い波長を主に有するUV放射より第2照射な行
い、この照射中にラッカ一層を含水大気に接触させる。 この放射は、所望の増感剤の酸への変換を成、し遂げる
ためGこ、最上部層を経て、ラッカ一層に十分深く浸入
することができる。この照射は、通常湿度の普jniの
空気中でFef単Oこ行うことができる。 本発明方法のさらに他の好適な実施例では、第1照射と
第2照射の中間処理中に、ラッカ一層内の最上部層の下
側にある増感剤の一部を熱処理によって分解する。 したがって、この熱処理は、第2照射によってさらに酸
に変換ぎわ得る増感剤の頃を決定する。 すなわち、第2照射中に残留量の増感剤が酸に変換ぎね
るので、熱処理がアルカリ溶液に処1する溶解度を決定
したことになる1、短い照射時間では、定在波のために
不所望な溶解度の差がラッカ一層内で生じる。この熱4
11によって、アルカリ溶液Gこ対する溶解度が決定さ
れるの1゛、第2照射の照射時間を前記定住波の影響が
回避2t+るように長く選ぶことができる。 ざらに、感光性ラッカ一層へのパターン形成照射中に、
この照射により表面部分のみ全現像可能、にするのが好
適である。このようにして形成されり表面部分の下側に
あるう・ンカ一層部分は、第2照射によってアルカリ溶
液中で同様に溶解可能にされる。この第2照射を中間処
理中に行って、パターン形成照射中にラッカ一層が基板
表面まで現像可能にぎれたのと同じ状態が得らi]るよ
うにする。この工程により、パターン形成照射を非常に
短い時間内Gこ行うことができる。このことは、露光装
置の一層効果的な使用を意味している。さらに、この工
程によオ]、ば、ラッカ一層に非・帛に強く吸収石れる
放射を用いることが可能となり、また、この放射により
通常の照射時間で皮相パターン像を形成することが可能
となる。この結果、通常の波長より短い波長の放射をパ
ターン形成照射に用いることができ、これにより、小さ
な細部を形成することができるようになる。 以下、本発明を実施例と図面とに基づいて、より詳細に
説明する。 第】図〜第6図は、半導体デバイスの種々の連続する製
造段階を示す。この@全段階では、例え、ばシリコン基
板2の基板表面1上に感光性ラッカ一層3が形成される
。ラッカ一層3を、通常の方法で形成し、次に、例えば
、約100℃の温度で30分間通常の方法で加熱する。 そして、感光性ラッカ一層3を、パターン形成、照射に
露光させるC第2図参照)。感光性ラッカ一層3け、ア
ルカリ溶液中で現像することができ、°゛ノボラツク°
(Novolak )のような重合体物質と、ジアゾ基
及びケトン基を有する増感剤C例えば1(unt社から
市販されているHPR204又は、5hiply社から
市販されているAZ135°J)とな含有している。 ラッカ一層パターンを、アルカリ溶液中での現像により
形成する前に、本発明によれば、全ラッカ一層3に中間
処理を施す。その結果、パターン形成照射中に露光さね
なかったラッカ一層8の部分5においてWざ方向にアル
カリ溶液に対する溶解度の差が得られる。wI感剤が完
全に消失ぎねたラウカニ層3の部分4け、中間処理中に
、第1照射によって影響を受けないが(第3図参照1 
、itl、にパターン形成照射されなかった部分5の最
上部層6において、重合体物質と増感剤との間でエステ
ル化合物が形成される。少なくとも増感剤の一部は、第
2照射によってC第4図参照)、最上部層6の下側にあ
るラッカーJ?ij8の部分7において酸に変換さtl
、る。第J照射によって、最上部層6のアルカリ溶液に
対する溶解度が減少している。 例えは、v5.1照射前には溶解度が50人/分であっ
たものが、例えは、5人/分になる。第2照射によって
、最上i層6の下側のラッカ一層3の部分7のアルカリ
溶液に対する溶解度は増大する。 第2照射前には50八/分であった溶解度は、増感剤が
完全に酸に変換したときには、約F)11.000λ/
分に増大し得る。第1照射によって、最上部層6の増感
剤が重合体物質と結合して消失したので、最上部層6の
溶解度は、第2照射中にもはや変化し得ない。したがっ
て、アルカリ溶液に対する溶解度の差が、ラッカ一層3
の15tさ方向に得られる。 中間処理後、ラッカ一層を、例えば1uot社に、よっ
て市販されているLSI現像現像液上って現像する。第
1照射及び第2照射(第1照射は、最上部層6の厚さを
決定し、第2照射は、部分7の溶解度号決定する)のド
ーズ鍬により、垂直的(第5図参照)及びオーバーハン
グ的(第6図番1j4i 1なラッカ一層の断面形状を
実現することができる。 第1照射は、2801mより長い波長の放射をほとんど
含まないUv、、放射により行う。UV放射は、この放
射を透過する石英刃ラスの放電管を備えた低圧水銀ラン
プGこより発生己れ、2 Fl 4 nmの波長の放射
を主Oこ有している。第1照射中に、例えはラッカ一層
を110℃の温度で約5分間加熱することしこよって、
ラッカ一層をほとんど制水にすることができる。放射に
より活性化された増感剤
【ま、°′ノボラック′”と反
応してエステルを形成する。矧波長のUV放射は、パタ
ーン形成照射に露光されたラッカ一層3の部分4、及び
露光さtlなかったラッカ一層80部分5Gこほとんと
同しように吸収され、最上部I・ご6のみが形成、され
る。 露光部4が透過される放射の第1照射によって1、パタ
ーン形成照射に露光された部分4、及び露光されなかっ
た部分5の境界8C第3図)に沿って最上部層6を基板
表面]にまで下方に延ばすこともできる。その結果、ラ
ッカ一層の断面形状を、所望するように変化ぎせること
かできない。この場合、パターン形成照射及び第1照射
は垂直に入射する平行放射を用いなければならない。 第2照射(ゴ、主に280 nmより長い波長の放射を
含むUV放射により行う。このUV放射は、例えば、高
圧水銀ランプにより発生させる。この照射中では、ラッ
カ一層を、通常溶度の通常空気のような含水大気に接触
させる。このようにして水分を伴った放射によって活性
化された増感剤がラッカ一層3内に存在して酸を形成す
る〇第1照射及び第2照射の中間処理中に、ラッカ一層
3の最−E部層6の下側に存在する増感剤の一部を熱処
理によって分解するのが好適である。この熱処理は、第
2照射によってざらに:酸に変換され得る増感剤の猷を
決定する。このことは、第2照射中に残りの増感剤が酸
に変換されるときに1、ラッカ一層のアルカリ溶液に対
する溶解度が熱処理によって決定されることを意味して
いる。短い照射時間では、ラッカ一層内に定在波のため
に不所望な溶解度の差が得られる。この場合、アルカリ
溶液に対する溶解度が熱処理によって決定されるので、
第2照射の照射時間を、増感剤の全てが酸に変換されて
前記定在波の影響を回避できるように長く選ぶことがで
きる。この熱処理を約120℃で約30分間加熱するこ
とにより行った後に、増感剤の約35%を消失させるこ
とができる。 本発明方法の好適な実施例では、ラッカ一層8のパター
ン形成照射中に表面部分9のみを現像可能にすることが
できる(第7図)。第1照射中に最上部H6が形成1さ
れるC第8図)。このようGこして形f;F、された表
面部分9の下側にあるラッカ一層部分】0は、中間処理
中の第2照射の間に最上部層60)・下側にある部分5
のように酸に変換されて、アルカリ溶液にそねぞゎ溶解
する部分】1と7とが得られる(第9図)。中間処理後
、第4図に示したものと同じ状態が得られる。この手段
に、よってパターン形成照射を、普通よりも短い時間で
行うことができ、または、パターン形成照射を、ラッカ
一層内において普通より一層強力に吸収される放射によ
って行うことができる。第1の場合には・このことは露
光装置の一層効果的な使用を意味しており、第2の場合
には、より小さな細部を実現することのできる一層短い
波長の放射を用いることができることを意味している。 以下の全ての実施例においては、1.25μmの厚さを
有する感光性ラッカ一層a l Hunt社によって市
販されているHPR2041を、シリコン基板2に普通
の方法で設け、パターン形成照射の前に約100°Cの
温度で約10分間の加熱処理〔プレーベイクl pre
 −bake ) )を行ツタ。パターン形成照射は、
パーキン・エルマー(Perkin]i:1mer 1
投影焼付器1:1タイプ]20で行った。ここで用いた
マスクは、2μmの相対距離で2μmの幅を有する線を
有していた。 実施例】: この実施例では、パターン形成照射に露光され、たラッ
カ一層3を、中間処理せずに、1対1に水で薄めらjた
LSI現像液1 )lunt祉によって市販ざtってい
る)中で20℃の温度で1分間現像した。 このようGこして形成されたう゛ンヵ一層パターンは、
基板表面1に対して約65°の角度分なす側部】3を有
する断面形状12(第10図参照)を有している。 実施例2: この実施例では、パターン形成照射に露光したラッカー
N8に中間処理を施した。この中間処理においては、ま
ずはじめに、約] 3Pa f (1,I TOrrの
真空内で、約90”Cの温度で加熱処理することによっ
てラッカ一層をほとんど無水にした。次に、第1照射を
、主に254 nmの波長の放射を放出する石英ガラス
の放電管を備えた50W低圧水銀ランプにより、ランプ
と基板表面の距離を2(1cmにして、約6()分間行
った。そして、Sl’2ffG(射?i=、主に280
1mより長い波長の放射を放出する、ガラスの放電管を
備えた5 (l l) W高圧水銀ランプに、より、ラ
ンプと基板表面との距離を111 Q cmにして約2
秒間行った。第2照射は、普通の大気状態の下で行った
。7* &こ、ラッカ一層を1対2に水で薄められたL
SI現像液中で120秒間゛現像した。 このようにして形成ざねたラッカ一層パターンは、基板
表面】に対して直角に延びる側部15を有する断面形状
】4を有している(第11図参照)。 実施例3: この実1115例では、第2照射を約4秒間行ったとい
う点を異にして、実施例2と同様の方法を用いた。この
実施例では、オーバーハングしている断面形状J6を有
するラッカ一層パターンが形成された。この断面形状は
、°°リフトーオノ+ 1ift −0ff l  ”
技術の方法による金属パターンの形成に特に適している
。 実施例4: この実施例では、以下の点を異にして実施例2における
と同様の方法(同じ結果が得られる)を用いた。即ち、
第J照射の前に、通常の気圧の下で、約120°Cの温
度で5分間加熱処理してラツ、カ一層3を無水にした後
、主に254 nmの波長9放射を放出する:j O(
1(l Wの高庄水銀ランプによ■す、ランプと基□板
表面との距離を4Q cmにして第1照射を5分間行っ
た。 実施例 この実施例では、以下の点を異にして実施例4と一様の
方法を用いた・即ち・第2照射0前に約120°Cの温
度で約60秒間加熱、処理した後、第?照射を500W
高圧水銀ランプにより25cmの距離で、30秒間行っ
た。この実施例では、実施例2と同様に断面形状14の
ラッカ一層バ々−ソが形成された(第11図)。 実施例6: この実施例では、普通の照射時間のしの時間でバタ、−
ン形成照射を行った点を異にして、再び実施例2と同様
の方法を用いた。この実施例では、実施例2と同様の断
面形状14のラッカ一層パターン(第11図)が形成さ
れた。 実施例7: この実施例では、パターン形成照射を、ラッヵ、一層3
の表面のみに侵入する比較的短波長の放射によって行っ
た点を異にして、実施例2と同様の方法を用いた。この
照射は、500Wキセノン水銀ランプを有する、オプテ
ィカル・了ソシエーツ・インツーボレーデッド(0pt
ical −A35OCiateSInc、 )により
市販されているOAEディープUV放射器で行った。こ
の実施例でもまた実施例2と同様に断面形状14(第1
1図)のラッカ一層パターンが形成、された。 本発明は、こjら実施例に限定されず、当業者によれば
本発明の範囲内で多くの変形が可能である。例えは、ラ
ッカ一層を、シリコン以外の単−物質又は物質の組合せ
より成、る基板に設けることができる3、ざらに、ラッ
カ一層は、平坦でない表面な有する基板に設けることも
できる。この場合、ラッカ一層と現像彷に形成されたラ
ッカ一層パターンに、r9.ざの部分的な差を与えるこ
とができる。 このようGこして形成されたラッカ一層パターンは、反
応イオンによるエツチングの際にエツチングマスクとし
て用いるのに特に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本発明方法の神々の実施段階を示す
図、 第7図〜第9図は、本発明方法の好適な実施例の種々の
実施段階を示す図、 第10図、第11図及び第12図は、本発明方法により
実現することのできる異なった断面形状 −のラッカ一
層パターンP示す図である。 1・・・基板表面     2・・・シリコン基板3・
・・感光性ラッカ一層 6・・・最上部層?・・・最上
部層の下側ラッカ一層部分8、】5・・・境界    
 9・・・表面部分10・・・表面部分の下側ラッカ一
層部分12、14.1fl・・・断面形状。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 重合体物質とジアゾ基やケトン基を有する増感剤と
    を含有し、アルカリ溶液中で現像することができる感光
    性ラッカ一層を基板表面に形成し、前記ラッカ一層をパ
    ターン形成、照射に露光し、現像によりラッカ一層パタ
    ーンを形成する前に、ラッカ一層の全領域にわたって中
    間処理を施して、パターン形成照射されなかったラッカ
    一層部分においてl!さ方向にアルカリ溶液に対する溶
    解度の差を得るようにした半導体デバイスの製造方法に
    おいて、前記中間処理中に、第1照射によってラッカ一
    層の最上部層に前記増感剤と前記重合体物質との間の結
    合を形成し、第2照射により、前記最上部層の下側にあ
    るラッカ一層部分において、前記増感剤の少なくとも一
    部′ftr11に変換することを特徴とする半導体デバ
    イスの製造方法。 λ 特許請求の範囲第1項に記載の半導体デバイスの製
    造方法において、2ROnmよりも長い波長の放射をほ
    とんど有さないUV放射により前記第1照射を行い、こ
    の照射中に前記ラッカ一層をほとんど無水にすることを
    特徴とする半導体デバイスの製造方法。 & 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の半導体デ
    バイスの製造方法において、280nmよりも長い波長
    のUV放放射口より前記第2照射を行い、この照射中に
    ラッカ一層を含水大気に接触させることを特徴とする半
    導体デバイスの製造方法。 表 特許請求の範囲第1項、第2項又は第8項に記載の
    半導体デバイスの製造方法において、前記1f!1照射
    と前記第2照射の前記中間処理中に、前記最上部層の下
    側のラッカ一層中にある前記増感剤の一部を熱処理によ
    り分解することを特徴とする半導体デバイスのn造言法
    。 翫 特許請求の範囲第1項〜第4項のいずわかに記載の
    半導体デバイスの製造方法において、1前記感光性ラツ
    力一層への前記パターン形成照射中に、この照射によっ
    て表面部分のみを現像可能にすることを特徴とする半導
    体デバイスの製造方法。
JP58164282A 1982-09-10 1983-09-08 半導体デバイスの製造方法 Granted JPS5965432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8203521 1982-09-10
NL8203521A NL8203521A (nl) 1982-09-10 1982-09-10 Werkwijze voor het vervaardigen van een inrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965432A true JPS5965432A (ja) 1984-04-13
JPH0452937B2 JPH0452937B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=19840255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164282A Granted JPS5965432A (ja) 1982-09-10 1983-09-08 半導体デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4499177A (ja)
EP (1) EP0103337B1 (ja)
JP (1) JPS5965432A (ja)
DE (1) DE3365143D1 (ja)
NL (1) NL8203521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220328A (ja) * 1985-03-22 1986-09-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション リフト・オフ・マスクの製造方法
JPS6313035A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPH01149040A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH0769616B2 (ja) * 1984-08-13 1995-07-31 エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド ホトレジスト層の形成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609615A (en) * 1983-03-31 1986-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process for forming pattern with negative resist using quinone diazide compound
US4859573A (en) * 1984-08-13 1989-08-22 Ncr Corporation Multiple photoresist layer process using selective hardening
DE3524411A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
ZA872295B (ja) * 1986-03-13 1987-09-22
NL8601096A (nl) * 1986-04-29 1987-11-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij op een halfgeleidersubstraat een negatief beeld wordt gevormd in een positieve fotolak.
ATE65332T1 (de) * 1987-03-27 1991-08-15 Horsell Graphic Ind Ltd Behandlungsverfahren fuer belichtete flachdruckplatten.
US4826754A (en) * 1987-04-27 1989-05-02 Microelectronics Center Of North Carolina Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture
US5064748A (en) * 1987-04-27 1991-11-12 Mcnc Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492801A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Ibm Photolithographic method
JPS5655044A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Fujitsu Ltd Formation of resist pattern

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212935A (en) * 1978-02-24 1980-07-15 International Business Machines Corporation Method of modifying the development profile of photoresists
NL8001561A (nl) * 1980-03-17 1981-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een inrichting met behulp van een maskerpatroon.
DE3028308A1 (de) * 1980-07-25 1982-02-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum erzeugen von reliefstrukturen aus strahlungsempfindlichen lacken auf einem substrat, insbesondere fuer die herstellung von integrierten halbleiterschaltungen
GB2082339B (en) * 1980-08-05 1985-06-12 Horsell Graphic Ind Ltd Lithographic printing plates and method for processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492801A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Ibm Photolithographic method
JPS5655044A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Fujitsu Ltd Formation of resist pattern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769616B2 (ja) * 1984-08-13 1995-07-31 エイ・ティ・アンド・ティ グローバル インフォメーション ソルーションズ インターナショナル インコーポレイテッド ホトレジスト層の形成方法
JPS61220328A (ja) * 1985-03-22 1986-09-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション リフト・オフ・マスクの製造方法
JPH033378B2 (ja) * 1985-03-22 1991-01-18 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPS6313035A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPH01149040A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4499177A (en) 1985-02-12
DE3365143D1 (en) 1986-09-11
NL8203521A (nl) 1984-04-02
JPH0452937B2 (ja) 1992-08-25
EP0103337A1 (en) 1984-03-21
EP0103337B1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652084A (en) Method for reduced pitch lithography
JPS5965432A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS61220328A (ja) リフト・オフ・マスクの製造方法
JPS60500229A (ja) 高反射率を有する基板パタ−ン用二層柴外レジストシステム
JPS63253356A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3249598B2 (ja) ボトムレジストの製造方法
US4933263A (en) Forming method of resist pattern
JPS59124134A (ja) レジスト・マスクの形成方法
JPH0334053B2 (ja)
JP2603935B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPS58123727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61116838A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP2551117B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPS6048023B2 (ja) ポジ型レジスト
JPH0458170B2 (ja)
JPS62161148A (ja) パタ−ン形成方法
JPH03146954A (ja) レジストパターン形成方法
JP2583987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0219852A (ja) レジスト処理方法
JPH11271965A (ja) パターン形成方法
JPS6156867B2 (ja)
JPS6161153A (ja) ネガ型レジストのパタ−ン形成方法
JP2002093683A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JPS588131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61131446A (ja) レジストパタ−ン形成方法