JPS5964955A - 重ね印刷方式 - Google Patents

重ね印刷方式

Info

Publication number
JPS5964955A
JPS5964955A JP57175572A JP17557282A JPS5964955A JP S5964955 A JPS5964955 A JP S5964955A JP 57175572 A JP57175572 A JP 57175572A JP 17557282 A JP17557282 A JP 17557282A JP S5964955 A JPS5964955 A JP S5964955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
printing
head
paper
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175572A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kasagawa
笠川 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57175572A priority Critical patent/JPS5964955A/ja
Publication of JPS5964955A publication Critical patent/JPS5964955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 44明は文書作成システムにおける印刷装置に文量嘗の
所要個所を読取る光学読取機構を付設し。
所要個所の文書更新を行う重ね印刷方式に関するもので
ある。
(′b)従来技術と問題点 槙々の文書及び資料は空欄を設は空欄に必要な文書を記
載することが便利でありノW々用いられており、この記
載を文書作成装Uで行う場合には、要求される文書に基
づいて文書ZW鴎を文書作成装置に登録することが必要
である。即ち空欄アドレスを文書形態に基づき登録し登
録アドレスに文書を仲人するといった方法が必鮒である
。即ち文書形態を登録したフロッピィが必要となる。既
存の文書であればこのフロッピィを借用して文書を印刷
するとか!i L <文)曙を作成し文書登録を行うと
いった方法が用いられている。何れにしても不便であり
、又その工数も多大であるといった欠点があった。
(Q)発明の目的 本発明はL記従来の欠点に鑑み、容易且つ便利に空欄記
載の行えるボね印刷方式を提供することを目的とするも
のである。
社)発明の構成 而単に述べると、本発明は印刷装置の印字ヘッド部に光
学読取機構を付設し、この光学読取機構が文書の所要個
所を読取り、読取り情報を文書作成装置に格納し所要個
所の文書記載を行ない、前記印刷装置にて文書の611
記所安個所に111記文書記載を重ね目」字するように
したことを特徴とするものであり、fiIJ使な重ね印
刷がm市となる。
(e)  発明の実施例 以lζイー、発明の実施例についてし1を用いて詳細に
説明する。
in l lAは本究明の重ね印刷方式を示す一実施例
の要jjlS模式図、第2図は本究明に使用する文書の
説明図、第3図&i本発明の操作を示す模式図でるる。
図にb・いて、111jニブラテン11と印字ヘッド1
2及び光学d取ヘッド18とvJ挨hs l 4とイン
サークー■5′jk具備する印刷装置、2はフロッピィ
装置i’#21と符号器22と表示部28を有する文書
作成装置をそ11それ示す。
ilJ 刷装置lの1−1」芋ヘッド12の1部に光学
読取ヘッド13を(=t j没してあり、この光学読取
ヘッド13はプラテン11の印字ヘッド12側にある文
V)を照射する発光部と文書により反射する光線をは文
、、−:3:の行幅を検知する面積をもっている。従っ
てl=1]字動作全動作せ、その1祭1−1J字ハンマ
を切1力器14により光学読取ヘッド13に切換えるこ
とにより印字動作と同−動作即ち−(iの読取り元了俵
改4F即ち月」厭(文書)送りが′1jわれ工性1.1
の読取りのように111μ次用紙を読取る。この抗血リ
データ螢イfす′冊22全介して文書作成装置2のフロ
ッピー(装置α21に格納する。但し読取りハ」紙即ち
文書は第2図(男に示す形式からなり、括弧内のKの1
)IIの窄白jl、%分がノリr要とする記載部でるる
と、この文書を複写し複写しだ用紙を(b)に7J<す
ように必娶部を1り釣いて人!A巴インキ・庁を用いて
塗り((tす。る℃つて光学読1Wヘツド13は空白を
容易に区別しその情報をフロッピィ装vi21に格納す
ることができる。
この伏ルで文書作成よΦ置2ヶ作動せしめ表示部23Δ に表示すればH53図に)に月くすようになる。この空
白部に所要の文字を記入し、文書を1−1」刷装置a1
の・rフサ−ター15を使用して初期位置にセットし印
刷を開始すれば所要の資料が得られる。
以北は交い)全体をフロッピィ装置21に格納するとし
たが文p)が黒より白、白より黒に剥換するア1−レス
を文書作成装置2が認識し、アドレスと記載文字を文書
に重ね印刷する一般の市ね印刷として用いても何時支障
されることはない。
「)究明の効果 以と、詳細に説明したように本発明の恵ね印刷方式は谷
易且つ便利に空欄の記載が行え、文書作成装置11を使
用して文書を作成する玉で利1侭の多いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図1z、を本発明の重ね印刷方式を示す一実施例の
留部模式図、第2図は本発明に使用する文書の説明図、
第8図は本発明の操作を示す模式図である。 (Aにおいて、lは印刷装置、2は文書作成装置、12
は印字ヘット、13は光学読取ヘッドをそれぞれ示す。 第1図 22 第2図 (α)(b) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書作成装置と点ね印刷機構を有する印刷装置とからな
    る文書f′¥″成シヌテムにおいて、該印刷装置の印字
    ヘッド部に光学読取機構を付設し、該光学読取機構が文
    書の新替個所を読取り、読取り情報をMiJ記文書作成
    装置に格納し、所要個所の文書記載を行ない、前記印刷
    装置にて文書の前記所要個所に前記文書記載を恵ね印字
    するようにしたことを特徴とする重ね印刷方式。
JP57175572A 1982-10-05 1982-10-05 重ね印刷方式 Pending JPS5964955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175572A JPS5964955A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 重ね印刷方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175572A JPS5964955A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 重ね印刷方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964955A true JPS5964955A (ja) 1984-04-13

Family

ID=15998421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175572A Pending JPS5964955A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 重ね印刷方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222982A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JPS62224821A (ja) * 1986-03-14 1987-10-02 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 縦続接続の作動形式で動作する複数台の電子写真式印刷機の制御装置
JPS63306068A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Brother Ind Ltd 印字装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222982A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JPS62224821A (ja) * 1986-03-14 1987-10-02 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 縦続接続の作動形式で動作する複数台の電子写真式印刷機の制御装置
JPH0816865B2 (ja) * 1986-03-14 1996-02-21 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 縦続接続の作動形式で動作する複数台の電子写真式印刷機の制御装置
JPS63306068A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Brother Ind Ltd 印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022234A (ja) フオ−ムオ−バ−レイ式プリント装置
JPS6354194B2 (ja)
KR880000428B1 (ko) 전자 흑판장치
JPS60208163A (ja) 転写装置
JPS5887564A (ja) 複写機
JPS5964955A (ja) 重ね印刷方式
JPS58186261A (ja) フアクシミリ装置
JPH0327828Y2 (ja)
JPH078584B2 (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPS6166657A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPH0519472B2 (ja)
JPS6256555B2 (ja)
JPS6166656A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JP2655194B2 (ja) ドットプリンタ
JPS5919186A (ja) 印字装置
JPS61273064A (ja) ペンリ−ダ・プリンタ
JPS59165564A (ja) 複写方法及び装置
JPS59220389A (ja) ジヤム検知方式
JPS602982A (ja) フオントメモリ
KR960010257A (ko) 로고 삽입 프린터
JPS62216030A (ja) ワ−ドプロセツサ−
KR950028925A (ko) 스캔기능을 이용하여 기존양식지에 문서작성이 가능한 스캔프린트장치
JPS6153068A (ja) ログメモリと接続されたプリンタ装置
JPS63262964A (ja) 記録装置
JPS6356476A (ja) プリンタ制御装置