JPS62216030A - ワ−ドプロセツサ− - Google Patents

ワ−ドプロセツサ−

Info

Publication number
JPS62216030A
JPS62216030A JP61195734A JP19573486A JPS62216030A JP S62216030 A JPS62216030 A JP S62216030A JP 61195734 A JP61195734 A JP 61195734A JP 19573486 A JP19573486 A JP 19573486A JP S62216030 A JPS62216030 A JP S62216030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
text
symbol
memory
word processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61195734A
Other languages
English (en)
Inventor
ステフアン、カーテイン
エドワード、シー、ケルム
ダン、エル、マツクガーク
クリフオード、ジエー、テツダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROTAIPU CORP
Original Assignee
PUROTAIPU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROTAIPU CORP filed Critical PUROTAIPU CORP
Publication of JPS62216030A publication Critical patent/JPS62216030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワードプロセッサー、特にワードプロセッサ
ーにより予め印刷されたフオームの空白部分に打ち込み
を行わせる場合に使用され得る方式に関するものである
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕予め
印刷されているフオームの空白部分に打ち込みを行うこ
とは、従来のタイプライタ−を操作するタイピストにと
って普通毎日の仕事の一つである。タイピストは何時で
もタイプライタ−にセットされている用紙全体に亘って
独立した操縦装置を持っているので、上記のようなフオ
ームを完成するのに特別な問題はない、然しなから、ワ
ードプロセッサーにおいては、用紙の位置制御は機械の
機能の一つであり、且つ今日まで、編集が可能なように
ワードプロセッサーに一連の語や短い熟語をキーで打ち
込んで後文書の所望の場所にそれらをプリントする便利
な方法というものは無かうた。この理由のため部分的に
は、ワードプロセッサーは、一般の事務所用途に対し満
足できるものとは考えられていなかった。
本覇明細書において使用される「ワードプロセッサー」
なる用語は、テキストがキーストロークにより現わされ
た時、用紙上に直ちにプリントされるのではなくて可視
のディスプレイまたはスクリーン上に現われるテキスト
調製装置に対し参考にすることができるように意図され
ている。テキストはその後用紙にプリントされる。ディ
スプレイは、最終的にプリントされるのと実質上同じ体
裁てテキスト文書の少なくとも実際に必要な部分を表示
する多重ラインディスプレイである。上記用語は、いく
つかのメモリと編集能力を有する普通のタイプライタ−
やプリントされたテキスト以外に単−行だけを表示する
ディスプレイを有するタイプライタ−類には適用されな
い。
正規には、ワードプロセッサーは、二つのモード即ちタ
イプライタ−のようなキーボード上で行われるキースト
ロークを記録することによってテキストがメモリ内へ書
き込まれる表示モードと、記録されたテキストが一枚の
用紙上にプリントされる印字モードの何れか一方のモー
ドで操作される0表示モードにおけるキーストロークの
メモリへの書き込みと同時に最終的にプリントされるの
と実質上同じ体裁でテキストの表示は行われる。
スクリーン上のカーソルは、次に書き込まれるべき文字
が現われるであろう点を指示する。普通、テキストの半
ページまたは一ページ分が一度に表示される。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、印
刷済のフオームの空白部分の「マツプ」を作ることを可
能にする第三の「フオームマツピング」モードを提供す
る。操作者は、そのマツプに従って、印刷済のフオーム
の空白部分にテキストをプリントせしめるように、メモ
リの適正な場所にテキストを置くことが可能である。フ
オームマフピングモードは、キーストロークが、メモリ
に記録され且つ同時に最終的にプリントされるのと同じ
体裁でテキストが表示される点で、表示モードと類似し
ている。更にフオームマツピングモードにおいては、プ
リンターのプラテンと印字ヘンドキャリッジは、用紙に
対する印字ヘッドと表示スクリーンに対するカーソルが
同期して動くように作動する。即ち、印字ヘンドキャリ
ソジが右へ10スペース動かされると、カーソルも右へ
10スペース動くであろう、印字ヘッドが用紙上で5行
下の点に揃えられるように、行送りキーによりプラテン
が回転せしめられると、カーソルも5行下方へ動くであ
ろう。
この同期運動は、予め印刷された見本フオームがプリン
ター内でフオームの空白部分が印字ヘッドと整合するよ
うに位置決めされることを可能にし、且つ特殊な「スタ
ートフィールド」及び「エンドフィールド」記号がフオ
ームの空白部分に対応する位置でメモリ内に記録され且
つ(表示される)ことを可能にする。これらの特殊記号
は、後でディスプレイ上に表示されて、予め印刷された
見本フオームについての「マツプ」を構成する。
そのマツプは、フオームの空白部分にプリントされるよ
うにメモリの適正な場所へテキストをキーで打ち込むの
を助けるため、後でメモリから呼び出すことができる。
本発明の特性であると信じられる新規な特徴は、構成及
び作用共に下記の詳細な説明からより良く理解され、添
付図面及び特許請求の範囲からより十分に読み取られる
であろう。
〔実施例〕
第1図は、本発明によるフオームマツピングシステムを
含む代表的なワードプロセッサーの各主要部署の間の相
互連結を示すブロック図である。
ワードプロセッサーは、データ/アドレス・バス1)を
介して装置の他の主要部署と連絡するマイクロプロセッ
サ−10により制御される。第1図における矢印は、各
部署間のデータの流れの主方向を示しているが、データ
によっては反矢印方向へ流れるものもある。基本的には
、ワードプロセッサーは二つの操作モードを持っている
。即ち、キーボード12から打ち込まれた文字が表示用
CRT13上に表示され且つメモリ15及び/又は16
にも書き込まれる表示モードと、メモリに保留された文
字がプリンター18によってプリントされる印字モード
である0本発明の主題である第三の「フオームマツピン
グモード」は、成るフオームの空白部分の「マツプ」を
メモリ内に創作して保留することを可能にするため、正
規には表示モードに在る開成る種のプリンター機能を果
す。
「マツプ」の呼び出しと表示作業は、マツプが表示され
ている間に空白部分を埋めることを可能にし、且つその
後印字モードにおいてフオームの選択された領域に自動
的にプリントを行わしめる。
メモリ15及び16はそれぞれ現行メモリであって、何
時でもほぼ一ページ分のテキストデータを収容しており
、且つ必要に応じ現行メモリへ呼び戻され得るテキスト
の永久保存用のライブラリメモリである0両メモリにお
けるデータは、文字の印字方法に関する他のデータと共
に保留されるキーコードの形で記憶される。プリンター
制御装置17と表示制御装置14内のプログラムによっ
てこのデータは利用されて、必要に応じ適当な文字が印
字され且つ表示される。
表示モードにおいて、表示用CRT13のスクリーンは
メモリ15内のデータに対応するテキストのページの一
部または全部の模写である。この模写は、メモリ15の
内容を連続的に走査して、キーコードに対応する文字形
成信号を発生させ、且つ最後に結果として生じる文字を
スクリーン上に表示させることによって創作される0表
示用CRT13のスクリーンは、最終的にプリントされ
るであろう文字に加えて、キーにより打ち込みされるべ
き次の文字が現われるであろうテキストのその場所をカ
ーソルが指示するのを禁止している。
カーソルは文字セルによって占められるスペースを囲む
方形をなしていて、第3図において数字符号31によっ
り指示されてるのを見ることが出来る0便宜上、スクリ
ーン上の文字の位置及び結果として生じるプリントされ
たページ上の文字の位置は行及び槽数で指定され、ペー
ジの最上行最左端に在る文字は第1行、第1欄に指定さ
れる。
第3図の31で示されたカーソルは第1行、第1欄の位
置に在る。今成る文字がキーボード12上でキーにより
打ち込まれたとすれば、その文字は図示された位置にあ
るカーソルと共にディスプレイ上の第1行、第1aの位
置に現われて、カーソルは第1行、第2欄へ移動し、以
後同様に表示が行なわれる。キーが押される毎に、メモ
リ15は必要に応じて発生せしめられた追加の情報を保
留し及び/又はキーの押圧によって確実に情報を消去し
て最新の状態にされる。キーボード12のスペースバー
、バンクスペース及び行送りキー(上下)を使用するこ
とによって、カーソルは、表示用CRT13上で模写さ
れているページ上のどの位置へでも移動させることが出
来る。
表示モードにおいて、プリンターは正規には不作動状態
に在るが、印字モードにおいては、印字ヘッドキャリッ
ジとプラテン送りは協働して、印字ヘッドを機械にセン
トされた用紙上で第1行。
第141)1からページの最後まで文字スペースの総て
に亘って一欄一欄及び−行一行走査させ、種々の位置に
メモリ15に記憶されたコードにより現わされる文字を
プリントする。精巧なプリンター制御方式のものは、プ
リントされるべきテキストのないページの領域をとばす
ための装備を存している。
本発明のフオームマツピングモードでは、装置は基本的
には上述の如く表示モードに在るが、プリンターは昔通
そうである如く完全に不作動状態にはない。フオームマ
ツピングモードでは、印字ヘッドキャリッジとプラテン
の駆動装置はオン状態に在って、カーソルと同様に、プ
リンター制御装置17を介してキーボードの間隔及び行
送り制御装置の制御下に在る。卯ち、用紙に対する印字
ヘッドの動きは、ディスプレイ上でのテキストに対する
カーソルの動きに良く偵でいる。カーソルが右へ3スペ
ース動かされると印字ヘッドは右へ3スペース動き、カ
ーソルが6行上げられるとこれに従って用紙が動かされ
る。然しなから、これらの運動は相対的なものに過ぎず
、用紙上の任意位置は第1行、第1欄であるように選択
されなければならない。
第6A図及び第6B図は、正規の表示モードと本発明の
フオームマツピングモードとにおける、ワードプロセッ
サーの作動の違いをそれぞれ示している。
第6A図は、表示モードにおけるワードプロセッサーの
キー操作プログラムのフローチャートを示している。キ
ーボードのキーは、普通「アイドルループ」と呼ばれる
仕方で連続走査される。各走査の終りに押されたキーが
一つもない場合は、第6A図に「NO」の行路により示
された如く再び走査が開始される。然しなから、走査中
押圧されたキーを検出すると、rYEsJの行路がとら
れて、例えば、文字コードをメモリに書き込み、その文
字を表示し、カーソル位置を1スペース右へ動かすこと
によって適当なシステムが最新にされる。システムが最
新にされた後、アイドルループはもう一つのキーの押圧
が検出されるまで続く。
第6B図は、フオームマツピングモードでの動作を示し
ている。先づ、このモードは特別のキーを押すか又はコ
マンドをタイプすることにより打ち込まれる。このモー
ドが打ち込まれると、カーソルは直ちに第1行、第1欄
の位置へ動かされ、メモリ15はその新しい位置を取り
入れるため最新の状態にされる。印字ヘッドも第1欄へ
動かされる。
この時点か或いはその前に手動操作を要求されるが、そ
れは、プリンター内にマツピングされるべきフオームの
見本を挿入して、印字ヘッドが第1行目に整合するよう
にプラテンを回すことである0位置は任意であるが、ど
の位置が選ばれても、その位置は反復することのできる
位置であるべきであり、且つマフピングされるべき最上
行か或いはそれよりも上であるべきである。第1行に対
して好都合な基準の行は、例えば、フオームの頂端縁で
あるかも知れないし、フオーム上のテキストの第一行目
であるかも知れないし、或いは書き込まれるべき最初の
空白部分を含む行であるかも知れない。
カーソルと印字ヘッドの両方が第1行、第1欄の位置に
置かれた後、正規の表示モード作動に関連して、キーボ
ード走査は上述の如きアイドルループに入る。キーの押
圧が検出されると、マイクロプロセンサー10はメモリ
15を最新にして、キー押圧の結果を考慮に入れる0例
えば、そのキーが文字キーであったとすれば、カーソル
の位置に対応する位置でメモリ15内に新しいキーコー
ドが記憶され、カーソルは次の欄に対応する位置まで右
へ動かされる。押されたキーが右へ18スペースの位置
に設けられたタブキーであった場合には、メモリ15は
カーソルを適当な記憶位置へ動かすことにより最新にさ
れる。何れの場合も、表示用CRT13は最新の情報を
表示する。メモリ15が最新にされた後、新しいカーソ
ル位置はその前の位置と比較されて、印字ヘッドは基準
位置まで動かされる。上記の例の場合には、印字ヘッド
は1及び18スペース右へそれぞれ動かされるであろう
。印字ヘッドが動かされた後、アイドルループは他のキ
ーが押されるまで続く。
フオームマツピングモードは、少なくとも1スペースの
文字、好ましくは、2スペースの文字を使用することを
要求する。最初はフィールドの始め(rsFJ)記号で
あり、次はフィールドの終り (rEFJ)記号である
。この例で使用された記号は、第10図に41及び42
として示されている。記号の実際の形は勿論任意であり
 il識可能の記号であれば何でもよい、これらの記号
は、フオーム上の書き込まれるべき各空白部分の始めと
終りを印すのに使用される。記号が表示用CRT13上
に現われている間は、プリンター制御装置17における
プログラムは、設定された補助具として記号SF及びE
Fを認識し、それらが印字モード中に遭遇した場合はプ
リントされない、更に、後述の理由により、プリンター
制′m装置17のプログラムは、EF記号(又は行の終
り)が現われるまではSF記号に続く何如なるテキスト
のプリントをも禁止する。SF及びEF記号は、カーソ
ルが所望の位置に在る時は各記号を表示しているキーを
押すことにより打ち込まれる。
システムの作用は一例を挙げることによって最良に説明
することができる。その例は第2図、第3図、第4図及
び第5図に示されている。第2図は書き込みが行われる
べき空白部分を持ったフオームを示し、第3図は第2図
のフオームについて完成された「マツプ」を示している
表示用CRT13の画面を示し、第4図は第3図の「マ
ツプ」の上に作られた書き込み後のCRT13の画面を
示し、第5図は検討された例による荷送り状の完成品を
示している。
第3図のマツプは下記の如く構成されている。
先づ、慣習的になされるように左手用紙端縁ガイドに左
手端縁を揃えて、見本の空白部分を有するフオームをプ
リンター内へ挿入する。用紙は、印字ヘッドが第一行目
(前記のように任意に選択)と整合するまで前方へ送ら
れる。例として、rslIIPPERJなる語を含む行
が第一行目であると仮定すると、印字ヘッドは見本フオ
ーム上の語rsIIfPPERJと一線に並ぶように揃
えられる0次に、フオームマフピングモードは、例えば
、キーボード12上のrPOIIMs MAPPING
 Jと印されたキーを押すことにより開始される。この
キーを押すと、第6B図に関連して上述されたプログラ
ムが動く、カーソルは直ちに表示用CRT (第3図の
位置31)の第1行、第1MAへ動かされ、印字ヘッド
は第1欄へ動かされる。見本フオームに対する印字ヘッ
ドの位置は、プリンターが印字できる状態にあったとし
たら文字がプリントされるであろうフオーム上の場所で
ある、第2図において(星印により表示された)数字符
号21として示される。
キーボード12上のスペースバーと行送りキーを使用す
ることにより、印字ヘッドは書き込みが行われるべき最
初の空白部分へ動かされる。この例では、顧客のオーダ
一番号の最初の数字(第2図の位置22)となる、カー
ソルの位置はディスプレイの位置32の次に来る。キー
ボードI2上のrS FJキーを押すと、メモリ15に
「スタートフィールド」コードが挿入され、表示用CR
T13上の位置32にSF記号が現われる。SF記号に
続いて、マツプを使用している操作者が、後でどんな情
報がその領域に与えられたかが分るように、「ord、
No、Jのような注語が打ち込まれてもよい、オーダ一
番号に対する許容されたスペースの終りの位置23にお
いて、rEFJキーを押すことによりEF記号が打ち込
まれる。EF記号はディスプレイ上の33の位置に現わ
れる。同様にして、スタート及びエンドフィールド記号
並びに「dateJ及びr3hip to Jに対する
性向がメモリ15内へ挿入され且つCRT13上に表示
される。
r 5hipped from Jの次の空白部分にお
ける見出し語は、一定の情報が書き込まれるべき空白部
分がどのように使用され得るかを示している0例えば、
この見本に対して使用される特別のワードプロセッサー
に打ち込まれるべき荷送り状の総てがrRoscoe 
plantJからの貨物の発送に関係しているとすれば
、スタート及びエンドフィールド記号なしにr Ros
coe plantJなる語を挿入すると、プリンター
は総ての荷送り状に対してr Roscoeplant
 Jを印字するであろう。
フオーム上の見出し語rcollectJ及びr Pr
epaid Jによりもう一つの変形が図示されている
。  rVIa Jの後の空白部分は、スタート及びエ
ンドフィールド記号とrVia Jの注語で上述の如く
満たされる。然し、rcollect J及びr Pr
epaid Jは注語として予定されてはいないが、実
際には完成されたフオーム上に現れるかも知れない副語
である。これらの語は、第3図においてスタートフィー
ルド記号とエンドフィールド記号との間に示されており
、印字モードでは図示されているようにはプリントされ
ない、然し、スタートフィールド記号が消去されている
場合には、実際のフオームに印字が行われる時にプリン
トされるであろう。
マツプの残りが、既述の方法で、スタート及びエンドフ
ィールド信号により限定された種々の場所に注記される
、r Quan、 J 、  r Descripti
on j及びr 5pec、 Ins t、 Jとして
創作される。最後の見出し語rPrepared by
 Jは、例えば、r RoscoePlant Jと類
似の様式で、創作されたマツプを使用してプリントされ
た総ての荷送り状についてプリントされる、r Kar
en Efron Jは永久見出し語として例示されて
いる。第3図の底部においてSF倍信号EF傷信号の間
に示され且つ数字37により措示されたテキストは、本
発明のフオームマツピングモードのもう一つの変形使用
例を示している。このテキストは荷送り状をタイプした
人に対する指図をするためのものである。それは荷送り
状にはプリントされないが、荷送り状の写をどのような
経路で送るかについてタイピストに思い出させるためデ
ィスプレイ上に現れる。
マツピングが完成した後、メモリ15には、表示された
各種の記号や文字の行と欄の位置に対応する番地にキー
コードの形で第3図に示された情報が格納される。その
マツプは、永久保存のためライブラリメモリ16内に格
納されて、荷送り状に書き込みしなければならない時は
何時でも呼び出しできるようになっている。
荷送り状に書き込みする必要がある時は、マツプをメモ
リ16からメモリ15へ呼び出しくワードプロセッサー
は正規の表示モードに在る)で、第3図に示す如く表示
せしめる。「フオームタブ」と呼ばれる特殊な機能キー
が使用されて、最初の動作が行われるようにカーソルを
位置決めする。「フオームタブ」キーが押されると、マ
ツプ上の最初のスタートフィールド記号の位置、この場
合には第3図の32の位置にカーソルが位置せしめられ
る。続く押圧によって、カーソルは次々とマツプ上の各
スタートフィールド記号の位置へ、即ち34.35及び
36等へ動かされる。又これとは別に、カーソルは、ス
ペースバー(又はバックスペース)及び行送りキーの使
用によって、種々のスタートフィールド記号の位置に位
置せしめられ得る。
カーソルが位置32に在る時、キーボード12上で顧客
のオーダ一番号が打ち込まれる。打ち込まれる番号の最
初の数字はメモリ15内でスタートフィールド記号(3
2)と置換され、そして又次のEF信号に至るまでのス
タートフィールド記号に続く注記文字の総てを消去せし
める。EF記号それ自体は、注記文字が消去されても消
されないで、挿入された情報の最大長を示す目印として
留まる。オーダ一番号が消去された後、フオームダブキ
ーが再び押されて、カーソルは次のスタートフィールド
記号(34の位置に在る)まで動かされる。その次に日
付が打ち込まれ、フオームタブが再び押されてカーソル
をrship to Jまで移動せしめる。  rsh
ip to J情報が打ち込まれた後、フオームタブが
押されると、カーソルはrViaJの前に在るスタート
フィールド記号の所まで動かされる。
rViaJの空白部分に打ち込みが行われた後、フオー
ムタブが押されると、カーソルはrcollectJの
前に在るスタートフィールド記号の所まで動かされる0
例として出荷が前払いで行われて集金がないと仮定すれ
ば、rcollect Jの見出し語はフオームタブを
再度押すことによって無視される。これは、rcoll
ect Jなる語をスタートフィールド記号とエンドフ
ィールド記号に前後を囲まれてスクリーン上に残された
ままにする。
既述の如く、これらの記号もrcollectJなる語
も印字モードで印字されることはない。荷送り状にはr
 Prepaid Jなる語が印字されるようになって
いるから、必要なことは、その前に在るSF記号を消去
することである。これは、カーソルがSF記号の上に在
る時キーボード12の「消去」キーを押すことによって
行われ得る。「消去」キーが押されるとSF記号は消さ
れるが、次のテキストが消されることはない。以上の説
明から、フオーム上に予めタイプされたテキストを限定
して選択的にプリントするため、ここに開示されたフオ
ームマツピング機能を利用するのは可能であると云うこ
とは明らかである。
表示フィールドの残りは既述の通りの方法で完成される
が、最後の見出し語はr Deliver to To
mJones Jである*  rRoscoe PIa
ntJとr KarenEfron Jの両者は、SF
記号がどちらにも関連していないため、フオームタブ機
能により無視される。第3図においてフオームフィール
ドの底部の下方のCRT13上に現れているテキストは
、フオーム上の空白部分とは無関係であって、書き込み
はされない。このテキストは、元のマフピング操作中に
タイプされたものであって、実際の積出し書類に書き込
みする人に対し指図を行うためのものであり、荷送り状
の上に印刷するためのものではない。見本のこの部分は
、消し忘れた注記をプリントするのを防止するという本
発明の特徴のもう一つの用途を示すため表わされている
上述した如きマツプの打ち込みを完了したら、テキスト
は普通に使用される様式に編集される。
さもなければ、誤りが修正されるか又は見出し語を作る
過程の間にその他の編集が完成せしめられ得る。その後
、一枚の予め印刷されたフオームがプリンター内へ挿入
されて、印字ヘッドが第一行目即ちrsIIIPPER
Jなる語を含む行に揃えられる。
印字モードを稼動状態にすると、第1行、第1欄から始
まるメモリ15に記憶された情報がそのページ即ち書き
込みされるべきフオームの空白部分にプリントされる。
第7図は、フオーム書き込み過程の間にSF記号が打ち
出された時「注記」を消去せしめる本発明方式における
プログラムのフローチャートである。このプログラムは
、ワードプロセッサーが表示モードかフオームマツピン
グモードの何れかに在る時働く既述の如く、キーボード
はキーの押圧が検出されるまで「アイドルループ」で連
続的に走査される。キーの押圧が検出された時、押され
たキーの形式とカーソルの位置とによって実行される動
作が異なる。押されたキーが文字の打ち込みを要求しな
い場合には、キーの押圧によって要求された動作が実行
され、アイドルループは再書き込みされる0文字が打ち
込まれるべきであり且つrSFJ記号の所にカーソルが
ない場合には、その文字のための文字コードがメモリ内
へ書き込まれ、カーソルは1スペース動かされ、そして
文字が表示される。カーソルがrS FJ記号の位置に
在る場合は、カーソルと次のrEFJ記号又は行の終端
(最初に来た方)との間のメモリ内に在る文字の総てが
、文字のための文字コードがメモリ内へ目き込まれる前
にメモリから消去され、カーソルは1スペース動かされ
、そして文字が表示される。そして、「アイドルループ
」はもう一つのキーの押圧を探すため続けられる。
第8図のフローチャートは、SF記号の前に在る「注記
」の印字を防止するシステム部分の動作を示している。
印字モードにおいて、実行される最初の動作は、プリン
トされるべき次の文字に対応する(メモリ内の)文字コ
ードを見つけることである。その次に実行される動作は
、その文字コードがrs FJ記号のためのものである
か、「EF」記号のためのものであるか、或いは行の終
端コードのためのものであるか、によって決まる。
それがこれらのどれでもなく、而も「フオームフィール
ドに」フラグがセントされてし)なかった場合には、文
字コード番地に対応する場所に文字がプリントされ且つ
そのページにプリントされるべき次の文字コードが見つ
けられる。
文字コードが最初からrS FJ記号であった場合は、
「フオームフィールドに」フラグがセットされ、そして
次の文字コードが見つけられる。
文字コードが最初からrEFJ記号か或いは行の終端信
号であった場合は、(もしあれば)「フオームフィール
ドに」在るフラグは消されて、次の文字コードが見つけ
られる。
最後に「フオームフィールドにJ rEFJ記号か行の
終端信号が在ることによって消去されなかったフラグが
在る場合には、1スペースだけプリントされて、次ぎの
文字コードが見つけられる。
以上の説明で明らかなように、本発明の利点の大部分は
、rEFJ記号のための装備が除去されていてrS F
J記号だけをシステムが含んでいるような場合であって
も、実現され得る。rEFJ記号がないと書き込みのた
めの有用スペースの表示がないが、他の点で動作の実質
上の変更はない。
本発明システムのもう一つの操作モードは、「一時」フ
オームに使用され得る。この操作モードにおいては、保
存用のマツプは作られず、各種の記号は全(使用されな
い、書き込みされるべき実際のフオームはプリンター内
へ挿入され、そして印字ヘッドは上述のように「第1行
目」に揃えられる9次にフオームマツピングモードに入
ると、フオームは、印字へラドがキーボード12上で打
ち込まれた所望のテキストを(スペースバー等を使用す
ることによって)書き込むべき最初の空白部分と整合す
るように、位置決めされる0次に、残りの空白部分に書
き込まれるべきテキストが、同様の方法で、即ち各空白
部分が次々と印字ヘッドと整合せしめられて所望のテキ
ストが打ち込まれるようにフオームを位1決めすること
によって、書き込まれる。その結果、表示用CRTスク
リーン上の適当な場所に各空白部分の見出し語が表示さ
れるが、フオーム上には未だ印字は行われない。
フオームマツピングモードから印字モードが開始される
と、プリンターが初期位置へ戻されて、表示されたテキ
ストがフオーム上の所望の場所にプリントされる。
ワードプロセッサーがフオームマツピングモードに在る
間に印字モードを選択すると、ワードプロセッサーの正
規の印字プログラムとは違う印字プログラムを開始する
。正規には、印字モードに入ると、キャリッジは第1欄
へ動かされて、ディスプレイの第1行目からテキストの
プリントが始まる0不発明方式では、システムがフオー
ムマンピングモードに在る間に「印字」が選択されると
、プリントを開始する前に、プリンターは、予め印刷さ
れたフオームが空白部分書き込み過程の間に前進せしめ
られた行数だけ用紙を戻す、この戻し送りにより、印字
ヘッドは、プリント開始前に第1行目に揃えられる。か
くして、正規の方法でプリントが始められる。このプロ
グラムは、第9図のフローチャートに示されている。
以上、従来のワードプロセッサーのを用性と融通性を拡
大するワードプロセッサー用の新規のフオームマツピン
グモードを説明したが、当業者により提起されるであろ
う種々の修正及び改作は特許請求の範囲に含まれている
ものと理解されるべきである。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば、ワードプロセッサーの用途
を一層拡大することができ、極めて有用性の高いワード
プロセッサーシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を含むワードプロセッサーの各主要部分
の間の相互連結関係を示すブロック図、第2図は本発明
を説明するのに関連して見本として使用される予め印刷
されたーフォーム例を示す図、第3図は第2図のフオー
ムの空白部分の「マツプ」を示す第1図のワードプロセ
ッサーのディスプレイの正面図、第4図は第3図のマツ
プが呼び出されて各見出し語がその上に作られた後の第
1図のワードプロセッサーのディスプレイの正面図、第
5図は見本に従って完成された第2図のフオームの写し
を示す図、第6A図は表示モードに在る第1図のワード
プロセッサーのフローチャート、第6B図はフオームマ
ツピングモードに在る第1図のワードプロセッサーのフ
ローチャート、第7図はSF記号が打ち出された時「注
記」を消去するプログラムのフローチャート、第8図は
SF記号とEF記号との間の印字を禁止するプログラム
のフローチャート、第9図はフオームマツピングモード
に在る間印字モードが選択された時働く印字プログラム
のフローチャート、第1O図は本願図面において使用さ
れるSF記号とEF記号の一例を示す図である。 10・・・・マイクロプロセンサー、1)・・・・デー
タ/アドレス・バス、12・・・・キーボード、13・
・・・表示用CRT、14・・・・表示制?a装置、1
5゜16・・・・メモリ、17・・・・プリンター制御
装置、18・・・・プリンター、21,22.23・・
・・印字ヘッドの位置、31・・・・カーソル、32,
34゜35.36・・・・スタートフィールド記号の位
置、41・・・・SF記号、42・・・・EF記号。 1面の浄ご(内容に変更なし) 区 ζq 区 の 区 寸 区

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キーストロークがメモリに記録され且つ該メモリ
    に記録された上記キーストロークに対応するテキストが
    多重ラインディスプレイに表示される少なくとも一つの
    第一操作モードと、上記メモリに記録されたキーストロ
    ークに対応するテキストが印刷ページに印字され得る第
    二操作モードと、上記第一操作モードにおいて上記ディ
    スプレイ上で一つのキーストロークに対応するテキスト
    記号が表示されるディスプレイ上の位置を指示するため
    のカーソル像とを含み、且つ上記テキストが表示された
    ディスプレイ上の領域に対応する上記印刷ページの領域
    にそのテキストがプリントされるようになっているワー
    ドプロセッサーにおいて、キーストロークが上記メモリ
    に記録される第三の操作モードを有していて、上記ディ
    スプレイが上記メモリに記録された上記キーストローク
    に対応するテキストを表示し、上記カーソル像が上記デ
    ィスプレイ上で視認でき、且つ a)上記第三の操作モード中、プリンター に挿入された一枚の用紙を移動させ、且つ該プリンター
    の印字ヘッドを上記一枚の用紙の上の所望の点に揃える
    ように働く手段と、 b)上記第三の操作モード中、上記カーソ ル像を上記一枚の用紙及び印字ヘッドと同期させて上記
    ディスプレイに対し相対的に移動せしめて、該印字ヘッ
    ドを上記一枚の用紙上の所定の点に整合させるように該
    一枚の用紙及び印字ヘッドが動かされた時、上記カーソ
    ル像が上記所定の点に対応する上記ディスプレイ上の点
    に揃えられるように働く手段と、 を含んでいることを特徴とするワードプロセッサー。
  2. (2)上記一枚の用紙の上の第一の所定の場所に対応す
    る上記ディスプレイ上の点に第一の記号を表示せしめる
    、上記メモリ内の一つの場所に該第一の記号に対応する
    キーストロークを記録させる手段を更に含んでいる、特
    許請求の範囲(1)に記載のワードプロセッサー。
  3. (3)上記一枚の用紙の上の第二の所定の場所に対応す
    る上記ディスプレイ上の点に第二の記号を表示せしめる
    、上記メモリ内の一つの場所に該第二の記号に対応する
    キーストロークを記録させる手段を更に含んでいる、特
    許請求の範囲(2)に記載のワードプロセッサー。
  4. (4)上記第一の記号以外の記号に対応するキーストロ
    ークが該第一の記号に対応するキーストロークの代わり
    に上記メモリに記録された時、上記ディスプレイ上に表
    示された上記第一及び第二の記号間のテキストに対応す
    る上記メモリに記録されたキーストロークを消去する手
    段を更に含んでいる、特許請求の範囲(3)に記載のワ
    ードプロセッサー。
  5. (5)上記第一の記号のプリントを禁止する手段を更に
    含んでいる、特許請求の範囲(2)に記載のワードプロ
    セッサー。
  6. (6)上記第一及び第二の記号と該第一及び第二の記号
    間の上記一枚の用紙の領域内にあるテキストの総てのプ
    リントを禁止する手段を更に含んでいる、特許請求の範
    囲(3)に記載のワードプロセッサー。
  7. (7)上記第三の操作モードから上記第二の操作モード
    へシステムを切換えるため応答して、上記第三の操作モ
    ードの時上記印字ヘッドと整合していた上記用紙の行と
    該印字ヘッドを整合させるため上記一枚の用紙を動かし
    、その整合をテキストのプリント前に行わせる手段を更
    に含んでいる特許請求の範囲(1)に記載のワードプロ
    セッサー。
  8. (8)a)ワードプロセッサーに予め印刷された見本フ
    ォームを挿入するステップと、 b)上記ワードプロセッサーのプリンター の印字ヘッドキャリッジとプラテン送り装置を作動状態
    にして、上記ワードプロセッサーのディスプレイ上に表
    示されているテキストに対する該ディスプレイ上のカー
    ソルの移動が、上記プリンターに挿入されたページにプ
    リントされたテキストに対する上記印字ヘッドの動きと
    同様の関係を禁止するステップと、 c)上記印字ヘッドを上記見本フォーム上 の空白部分の始めに揃えるステップと、 d)上記ディスプレイ上に表示され且つ上 記見本フォームに対する上記印字ヘッドの位置に対応す
    る場所にある上記ワードプロセッサーのメモリへ記録さ
    れるべき参照記号を生ぜしめるステップと、 を含む、予め印刷された見本フォーム上に空白部分の配
    置マップを創作する方法。
JP61195734A 1985-08-23 1986-08-22 ワ−ドプロセツサ− Pending JPS62216030A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76900485A 1985-08-23 1985-08-23
US769004 1996-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216030A true JPS62216030A (ja) 1987-09-22

Family

ID=25084126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195734A Pending JPS62216030A (ja) 1985-08-23 1986-08-22 ワ−ドプロセツサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208169A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Toppan Moore Co Ltd 帳票の印字出力位置指定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208169A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Toppan Moore Co Ltd 帳票の印字出力位置指定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064802A (en) Character information processor for printing characters
US4475239A (en) Apparatus for text editing and processing
US5395173A (en) Bar code and text printer capable of displaying bar code location
US4768164A (en) Word processor with font exchanging font synthesizing mode, and spacing mode of operation
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JPS62216030A (ja) ワ−ドプロセツサ−
US5290109A (en) Electronic typewriter for printing of documents having a fixed format
JPS59159382A (ja) 電子タイプライタ−
KR0146901B1 (ko) 로고 삽입 프린터
JPS5821727B2 (ja) 文字編集装置
JP2779157B2 (ja) 文書情報処理装置
JP2969019B2 (ja) カードデータ入力の伝票プリンタ
GB2233134A (en) Text processing
JP2000177293A (ja) 液晶表示式電子黒板装置
JP2791987B2 (ja) 日付印字機能を有する伝票プリンタ
JP3506190B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2751129B2 (ja) 伝票プリンタ
JPS62254189A (ja) 文字位置の1行デイスプレイに文字を表示する方法および装置
JP3036064B2 (ja) 文書出力装置
Flores An Introduction to Word Processing
JP2991339B2 (ja) 文書処理装置
JPS60109877A (ja) テキストメモリを備えた電子タイプライタ
JPH02276658A (ja) 電子タイプライタ
JPH07102728B2 (ja) ページプリンタにおける印字制御装置
JPH05324641A (ja) テープ印字装置