JPS59220389A - ジヤム検知方式 - Google Patents

ジヤム検知方式

Info

Publication number
JPS59220389A
JPS59220389A JP9621683A JP9621683A JPS59220389A JP S59220389 A JPS59220389 A JP S59220389A JP 9621683 A JP9621683 A JP 9621683A JP 9621683 A JP9621683 A JP 9621683A JP S59220389 A JPS59220389 A JP S59220389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mark
section
jamming
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9621683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kon
今 友浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9621683A priority Critical patent/JPS59220389A/ja
Publication of JPS59220389A publication Critical patent/JPS59220389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はプリンタの紙送り1t、構における用紙のジャ
ム現象を検出するジャム検知方式に関する。
(b)  従来技術と問題点 プリンタにおいて、用紙は枦送りv役により印字部へ送
られるがその紙送りの際、用紙が正常に送られないジャ
ム(用紙の斜行や紙づまりなど)現象を生ずる。仁のジ
ャムを検知する1つの手段としてマークtジャム検知方
式がおる。これは用紙余白部分(所定付蓋)に一定間隔
でマークが印刷された定形用紙と、!−クセンサとを用
いる方、法である。すたわち紙送り機構部に用紙が送り
込まれると、センサが定形用析上のマークを読取ること
たより、紙送シの正否を判別する方式である〇しかし、
この従来方法け、ジャムの検知は容易ではあるが、i−
りが印刷された特定の用#JF(定形用紙)を用いねば
ならない欠点があった。
(e)  発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するためにシされたもので、
管定用紙を必要としないジャム検知方式の提供を目的と
しする。
(d)  発明の構成 不発8Aけ、紙送シ様構用紙を印字部の入力側から送シ
込み、印字部の出方側から印字済みの用紙を排出するプ
リンタにおいて、前記印字部の入力(1jlに設けられ
たマーク読取部と、該マーク読取部の入力側前方部分に
設けられたマーク記録部と、判別手段とを備え、前記紙
、送り枳構によシ送られできた前記用紙の余白部に、前
記マーク記録部によシ所定間隔でマークをNF′録せし
め、該用紙に記録されたマークを前記マーク読取部が読
取ることによす、該用紙の紙送シ状態の正否を判別する
ととを特徴とするジャム検知方式である。以上のように
本発明に1マ一ク式ジャム検知方式において、マーク読
取部の入力側前方部分にマーク記録部を設けることによ
υ、通常の用枦(白紙)K(位置検知用のマークを記録
できるので、マーク読取によるジャム検知を可能とした
ものである。
(e)  発明の実施例 の さらにそr進行方向に、マークセンサSを設けておく。
従って用紙(白紙)1がプラテンPによって巻取られる
際、まずマーク記録部2によって、用紙lの左側の余白
部にマークMを記録する。そして用紙1が巻重られるに
伴い、該マークMがセンサSによって読取られ、これに
より用紙1の紙送シの正否がチェックされる。f米のマ
ーク式ジャム検知方式に、用紙上にマークMが予め記録
例えば印刷)された特定の用紙(定形用紙)を必要とし
た0本発明は白紙の用紙でもマーク式によるジャム検知
を可能としたものである。
第2図は、本発明をプリンタにjト用した例であシ、第
2図はプラテンを含む印字部の側面図である。用紙1日
プラテンPの下方よQ巻仰られるがまずマーク記録部2
の下に達したときに、マークMが書込まれる。次に第1
のセンサS、によシ、このマークMが読稽られて、検知
される。次に印字ヘッド3に゛よシ用紙1上に印字が行
われる。このように印字に伴って用紙1け上方に巻をら
れるが、センサS2 (用紙1の先端検知用)を過ぎ、
消去部4の位置に達したとき、用紙1にデ込まれていた
マヨ新は消去される。第3図(alけ、〜−りM及び文
字(、A、、 B、 C・・・・・・)が記録された(
印字ヘッド3の直後の)状態を示し、菜3図(b)u 
、消去部4を通過後の用紙1の状態を示す。図示のよう
KffiB図(a)では、余白部の行間に相当する位置
にマークMが書込まれ、躯31F(b)では、この書込
まれたマークMが消去されている。このように本発明で
は、白紙の用紙に対してもマーク式のジャム検知を可畦
としたものである。
W4図はプリンタの実施例であり、プリンタ制御部5は
プロセサ6に結ばれている。プロセサ6からの印字デー
タlバッファ7に格納されるが、印字に先立ち、制fl
I!′!剖8けモータドライバ9及び10を起電11せ
しめる。これによυモータM1がプラテンPを、またモ
ータM2が送シローラRを、それぞれ回転せし7めるの
で用紙、1はプラテンPKより吸入される。そして用紙
1の先端がセンサS2位置に達したとき、センサ検出部
11から検出信号が制御部8へ送られる(なおセンサS
+ld用紙1の下端検出用である)。制御部8け、用紙
1の吸入を確認すると、記録駆動部12を起動させるの
で、マーク記録部2が作動し、用紙1上にマークMが書
込まれる。すなわちマーク記録部2の先端に設けられた
消去可能なマークペン13によって書込みが行われる。
なおマークペン13には、消去可能なインク等を用いる
。次に制御部8(d再びモータドライバ9及び10を起
動せしめるので、用ワ(410紙送シが再開される。用
紙1上のマークMがセンサS、の位iK達すると、セン
サ杉出部11から検出信号Fが制御部8へ送られる。こ
れにより制御部8Fiバツフア7内のデータDを印字バ
ッファ16へ移して印字ヘッド3へ9:給する。従って
印字ヘッド3により用紙1に印字が行われる。また制御
部8は、センサ検出部11からの検出4m号Fを計数す
ることにより、用紙1の送り愈を知る。
このような動作が経返されて、マークMの誉込みと、印
字データD(文字)のプリントが行われる。
センサStが用紙1の終端を検出すると、センサ検出部
11#′i検出信号Eを発するので、制御部8は、消去
駆動部14を起動するので、消去部4が作(υし1、そ
の先端に設けら力たイレーザ15により、用紙1上のマ
ークMが消去される。第3図によって説明した如く、印
字及び紙送シ中は、用紙1に書込まれたマークMによっ
て、厭送りの正否をチェックし、印字終了後には、用紙
上の該マークMを、第3図(b)に示す如く、消去する
躯5図は以上の動作を説明するフローチャートであり、
また算6図は、紀5図中のマーク計数部Qの詳細な動作
を説明するフローチャートである。
(f)  発明の効果 以上のように本発明は、プリンタ用紙として白紙を用い
ても、マーク式によるジャム検知を可能とするものであ
り、特定な用紙(定形用P&、)を必要としない利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の説明図、第4図は
本発明の一実施例を説明するブロック図、である。 1は用紙、2はマーク記録部、3け印字ヘッド、4は消
去部、5けプリンタ制ti1部、6けプロセサ、7けバ
ッフハ 8け制御部%9,10けモータドライバ、11
はセンサ検出部、12番づ記録駆動部、13けマークペ
ン、14は消去駆動部、15けイレーザ、16け印字バ
ッフハA、 B、 Cけ印字文字、Dは印字データ、E
、Fは検出信号、M、。 M2はモータ、Pけプラテン、Rけ送りローラ、s。 S、、s、けセンサを示す。 jl!−r I!lr 峯乙月

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙送り機sKより用紙を印字部の入力側から送り込み、
    印字部の出力側から印字済みの用紙を排出するプリンタ
    において、前記印字部の入力側に。 設けられたマーク読取部と、該マーク読取部の入力側に
    設りられたマーク記録部と、判別手段とを備え、前記紙
    、送シ機構により送られてきた前記用紙の余白に、前記
    マーク記録部によシ所定間隔でマークを記録せしめ、該
    用紙に記録されたマークを前記マーク読取部が読取るこ
    とによシ、該用紙の紙送シ状能の正否を判別することを
    特徴とするジャム検知方式。
JP9621683A 1983-05-31 1983-05-31 ジヤム検知方式 Pending JPS59220389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621683A JPS59220389A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 ジヤム検知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621683A JPS59220389A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 ジヤム検知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220389A true JPS59220389A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14159041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9621683A Pending JPS59220389A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 ジヤム検知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113269A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113269A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0880105A3 (en) Printing method and apparatus and printing system including printing apparatus
JPS59220389A (ja) ジヤム検知方式
JP2000296653A (ja) 記録媒体および記録方法
US6712464B1 (en) Image processing apparatus, image processing system apparatus, and recording medium which records image processing program
JPS6123409Y2 (ja)
JP2892960B2 (ja) 印刷開始行識別装置
JP4251624B2 (ja) 記録装置及び記録媒体検出方法
JP2000006483A (ja) プリンタ、印刷命令生成装置および印刷システム
JPS5964955A (ja) 重ね印刷方式
JPH0519472B2 (ja)
JP3491194B2 (ja) インパクトドット式プリンタ
JPH0452784B2 (ja)
JP2005306043A (ja) プリンタ、印刷命令生成装置および印刷システム
JPH049157B2 (ja)
JPS6256555B2 (ja)
JPH0636546B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3839147B2 (ja) 通帳用行検知装置
JP2005066942A (ja) 記録媒体種類の判別方法、記録システム及び記録媒体検出方法
JPS6158784A (ja) 印字装置の最終印字行設定方法
JPH0313989B2 (ja)
JPH0528650U (ja) プリンタ
JPS59178279A (ja) 用紙検出装置付プロツタ
JPS63209859A (ja) 印刷用紙の切断方式
JPS58143247U (ja) プリンタ
JPH05330206A (ja) 斜行印字防止機能付プリンタ