JPS5964811A - 二成分ズ−ムレンズ系 - Google Patents

二成分ズ−ムレンズ系

Info

Publication number
JPS5964811A
JPS5964811A JP57175692A JP17569282A JPS5964811A JP S5964811 A JPS5964811 A JP S5964811A JP 57175692 A JP57175692 A JP 57175692A JP 17569282 A JP17569282 A JP 17569282A JP S5964811 A JPS5964811 A JP S5964811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
lens system
front group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ogino
修司 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57175692A priority Critical patent/JPS5964811A/ja
Priority to US06/538,987 priority patent/US4560253A/en
Publication of JPS5964811A publication Critical patent/JPS5964811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は負の屈折力を有する前群と正の屈折力を有する
後群の2群より成り前群と後群の間の空気間隔を変化さ
せることによって、ズーミングを行う二成分ズームレン
ズ系に関する。
このタイプのズームレンズ系は、レトロフォーカスの屈
折力配置になり、広角ズームレンズ系を構成するのに有
利であるため、従来から多くの提案がなされている。し
かしながら、これらは変倍に伴なう諸収差の変動を抑え
るべく複雑なレンズ構成を要求するもので、レンズ枚数
が多く、経済的に有利なレンズ構成とは言い難いもので
あり、また、レンズ全長が長い等の欠点を有していた。
本発明は、これらの欠点を克服し、上記の如きタイプの
レンズ系に於いて、レンズタイプを簡素化し、経済的に
有利な構成にするとともに、レンズ系のコンパクト化を
計り、全系を通しての収差残存量及び倍率変化に伴う収
差の変動量を小さくすることを目的とするものである。
すなわち、本発明の特徴は全体として発散屈折力を有す
る前群fIlと、全体として収斂屈折力を有する後群t
nlの2群によって構成され、前群(Ilと後群trl
lとの空気間隔を変化させることによってズーミングを
行うズームレンズ系に於いて、前群[11は物体側より
順に像側に曲率の強い凹面を有する負レンズ(I −1
,)および物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ(
I−2)を有し、後群(n)は物体側より順に2枚の正
レンズ(II−1)、(rl−2)、像側に曲率の強い
凹面を有する負レンズ(II−3)、および像側に曲率
の強い凸面を有する正レンズ(II−4)を有する6群
6枚の構成よす成す、かつ、レンズ系のコンパクト化を
計るべく前群(I)のなかの少なくとも1面に非球面を
設けるとともに、全系の最短焦点距離が実画面の対角長
より短かく、かつ、下記の条件を満足することを特徴と
する二成分ズームレンズ系である。
23fs< t < 2.75.fsfi+055f8
〈γ3〈18f8(2) 但し、tは全系の最長焦点距離の状態に於けるレンズ(
I−1)の物体側面から像面までの距離、γ3はレンズ
(I −2)の物体側面の曲率半径、f5は全系の最短
焦点距離である。
」−記条件式(1)は収差補正が可能な範囲でレンズ全
長を短かく保つためのものである。つまり、tが条件式
(1)の下限を越えて小さくなっていくと、収差補正が
困難になり、特に広角側での歪曲収差の負偏位及び中間
焦点距離での像面の負偏位が大きくなる。また、tが条
件式(1)の上限を越えて大きくなっていくとレンズ全
長が長くなり、本発明の目的の1つであるコンパクト化
に反する。
次に条件式(2)は、ズーミングによる球面収差、非点
収差、コマ1差、歪曲収差等の変動を少なく保つための
ものである。つまりγ3が条件式(2)の下限を越えて
小さくなっていくと、望遠側で高次の球面収差、及びコ
マ収差が発生し、広角側での歪曲収差の負偏位が大きく
なる。またγ3が条件式(2)の」−眼を越えて大きく
なっていくと、望遠側で球面収差の正偏位が大きくなり
、中間焦点距離での非点収差の補正が困難になる。次に
非球面の効果について述べると、本発明の如く全系の最
短焦点距離が実画面の対角長より短かい2群構成のズー
ムレンズに於いて、球面型状のみで6群6枚構成を取れ
ば、広角側での歪曲収差の負偏位及び周辺域での非点収
差の正偏位が大きくなる。したがって、本発明では広角
域で画面周辺へ行く光束が光 5− 軸から離れた位置を通る前群に非球面を採用することに
よってこれらの収差を補正したものである。
さらに非球面を設けるのに特に有利な面を考えれば、前
群の最物体側面あるいは静像側面に非球面を設けること
になる。つまり、これらの面に対しては、光束の屈折作
用が比較的ゆるく、他の収差には害を与えない状態で広
角側での歪曲収差及び、非点収差の補正が可能になる。
また、光束の屈折作用がゆるいことは非球面型状の製作
エラーが、収差に及ぼす影響も比較的おだやかであり実
際に製作する際にその精度をゆるくし得る点でも有利で
ある。
なお、非球面の製作において、有利な方法を考えれば、
前記非球面は、球面レンズに比較的薄い光学的物質層を
接合し、この物質層の空気側面を非球面とすることが望
ましい。この場合、球面し合 ンズとそれに液分される光学物質の分散の差を利用して
、色収差をコントロールすることも可能である。たとえ
ば、前群の静像側面に上記方式による非球面を設けた場
合、レンズ(■−2)は高分散ガ 6 − ラスであり、接合される光学物質の分散をこれより低分
散のものにすれば、広角側での色によるコマ収差の変動
を減少させることが可能である。
以下第1表、第2表に本発明の実施例を示す。
こごで※を付した面は非球面で構成された面であること
を示し、その型状は、光軸方向にX座標、それと垂直な
方向にY座標をとり、近軸曲率をγiとするとき、 で示される。但し、B、 C,D、は非球面係数である
第1表の実施例はレンズ(I−1)の物体側面を非球面
とした例であり、第2表の実施例は、ガラスレンズの像
側面(γ4′)に光学的物質層(d3′)を接合し、そ
の空気側面(γ4)を非球面とすることにより、レンズ
(1−2)を像側に非球面を有するレンズとした例であ
る。
第1表 〔実施例1〕 f = 68.2 50.0−36OFNO−−4,1
曲率半径   軸上面間隔  屈折率(Nd)   分
散(νd)B = 0.35960602 X 10 
’C= 0.41911782 x 1O−9D = 
0.8261163 X 10  ”’t =  93
.28 第2表 〔実施例2〕 f = 68.2−50−36.0   、FNO,−
4,1曲率半径   軸上面間隔  屈折率(Nd) 
  分散(νd)t  =  94.0 9−
【図面の簡単な説明】
第1,3図は、それぞれ本発明の実施例1,2のレンズ
構成図、第2,4図はそれぞれ」−記実施例1,2の収
差曲線図である。 ■・・・・・・・前群 ■・・・・・・・後群 出願人 ミノルタカメラ株式会社 10− 第3図 1 第4図 止 田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全体として発散屈折力を有する前群tIlと、全体
    として収斂屈折力を有する後群tUtの2群によって構
    成され、前群fIlと後群(用との空気間隔を変化させ
    ることによってズーミングを行うズームレンズ系に於い
    て、前群tI)は物体側より順に像側に曲率の強い凹面
    を有する負レンズ(I−1)、および物体側に凸面を向
    けた正メニスカスレンズ(I−2)を有し、後群(II
    )は、物体側より順に2枚の正レンズ(TI−1)、(
    II−2)、像側に曲率の強い凹面を有する負レンズ(
    n−3)、および像側に曲率の強い凸面を有する正レン
    ズ(I[−4)を有する6群6枚の構成より成り、かつ
    、前群I11のなかの少なくとも1面に非球面を設ける
    とともに全系の最短焦点距離が実画面の対角長より短か
    く、かつ下記の条件を満足することを特徴とする二成分
    ズームレンズ系。 2.3 f、<1<2.75f。 0、55fS< ra (1,8fs 但し、tは、全系の最長焦点距離の状態に於けるレンズ
    (I−1)の物体側面から像面までの距離、γ3はレン
    ズ(I−2)の物体側面の曲率半径、f、は全系の最短
    焦点距離。 Z 前群(Ilの置物体側面あるいは最像側面に非球面
    を設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    二成分ズームレンズ系。 己 前記非球面は、球面レンズに比較的薄い光学的物質
    層を接合し、この物質層の空気側面を非球面とすること
    により形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の二成分ズームレンズ系。
JP57175692A 1982-10-05 1982-10-05 二成分ズ−ムレンズ系 Pending JPS5964811A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175692A JPS5964811A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 二成分ズ−ムレンズ系
US06/538,987 US4560253A (en) 1982-10-05 1983-10-04 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175692A JPS5964811A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 二成分ズ−ムレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964811A true JPS5964811A (ja) 1984-04-12

Family

ID=16000570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175692A Pending JPS5964811A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 二成分ズ−ムレンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4560253A (ja)
JP (1) JPS5964811A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248015A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 可変焦点距離レンズ
JPS61249015A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc 可変焦点距離レンズ
DE3806161A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Asahi Optical Co Ltd Kompaktes und lichtstarkes weitwinkel-zoom-linsensystem
US4999007A (en) * 1988-01-28 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US5663836A (en) * 1993-08-10 1997-09-02 Olympus Optical Co., Ltd. Compact zoom lens system comprising two lens units
CN103163636A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦投影镜头
JP2016031531A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 撮像レンズおよびそれを備えた電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218478A (en) * 1989-11-17 1993-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Small-sized zoom lens
JPH0588084A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nikon Corp 2群構成ズームレンズ
JP3200925B2 (ja) * 1992-03-05 2001-08-20 株式会社ニコン 広画角を有するズームレンズ
JP3180411B2 (ja) * 1992-03-06 2001-06-25 株式会社ニコン 標準ズームレンズ
US5381269A (en) * 1993-03-30 1995-01-10 Eastman Kodak Company Zoom lens
US6445512B1 (en) * 1998-06-24 2002-09-03 U.S. Precision Lens Incorporated Projection television lens systems having improved modulation transfer functions
US6373640B1 (en) 2000-01-28 2002-04-16 Concord Camera Corp. Optical systems for digital cameras

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159865A (en) * 1975-08-22 1979-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JPS6046688B2 (ja) * 1976-11-11 1985-10-17 富士写真光機株式会社 ズ−ムレンズ
JPS54114236A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system
JPS5720173A (en) * 1980-07-07 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp Inverter device
JPS5720713A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Canon Inc Zoom lens
JPS5767908A (en) * 1980-10-14 1982-04-24 Canon Inc Wide-angle zoom lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248015A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 可変焦点距離レンズ
JPS61249015A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc 可変焦点距離レンズ
DE3806161A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Asahi Optical Co Ltd Kompaktes und lichtstarkes weitwinkel-zoom-linsensystem
US4999007A (en) * 1988-01-28 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US5663836A (en) * 1993-08-10 1997-09-02 Olympus Optical Co., Ltd. Compact zoom lens system comprising two lens units
CN103163636A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦投影镜头
JP2013122593A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi プロジェクションレンズ
JP2016031531A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 撮像レンズおよびそれを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US4560253A (en) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830418B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JPS5964811A (ja) 二成分ズ−ムレンズ系
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH10206729A (ja) 望遠レンズ
JP2000330014A (ja) 大口径レンズ
JPH0961708A (ja) 標準レンズ系
US3722979A (en) Optical system of the real image type for finders having aspheric surfaces
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP2975696B2 (ja) 超小型超広角レンズ
JPH07225339A (ja) ズームレンズ
JP2750775B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH04246606A (ja) 超広角レンズ
JPH05173067A (ja) 大口径広角レンズ
JPS61286812A (ja) ズ−ムレンズ
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP2568266B2 (ja) ズームレンズ
JP2001188169A (ja) ズームレンズ系
JP2000002837A (ja) ズームレンズ
JP2001004920A (ja) ズームレンズ
JPH0820593B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ